さつまいものツルを冬越し、来年無料で育てる方法!

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 2 ก.พ. 2025

ความคิดเห็น • 63

  • @user-qg5gn5zn3c
    @user-qg5gn5zn3c 6 หลายเดือนก่อน +1

    観葉植物のように室内で飾っておいて、5月頃に植え付け出来たらい~な~😊なんて思いながら見させて頂きました😆
    コメント欄にも冬越し方法が何件かあって参考になります💓

  • @いしいとしお
    @いしいとしお ปีที่แล้ว +1

    私も挑戦してみます。芋からの芽出しは気温が足りなく、なーんか成長が鈍くて。
    しかし立派なさつま芋の葉っぱ。

  • @55tuntun24
    @55tuntun24 3 ปีที่แล้ว +9

    わたしも挑戦して見ます。☺️
    成功すると嬉しい😃🎶ね‼️

  • @香髙橋-o8v
    @香髙橋-o8v 4 หลายเดือนก่อน +3

    ほさきを20センチ程の長さに切ったものを20〜30本束ねて鉢に入れ、上から土をどっさりかけ水をかけベランダにおき、ときどき水をやれば3月には沢山の根が出て簡単に植えれますよ

  • @yasuhironiji
    @yasuhironiji 3 ปีที่แล้ว +11

    サツマイモは、確かにほったらかしで育つ強健野菜ですね。こちらだと7月の梅雨明けまでに苗を植えることができれば問題がないことがわかったので、種芋を畑に埋めておくだけで苗も作れます。さつまいものツルを冬越し面白いですね。今回はぜひ成功させてください。自分は、家への出し入れを忘れそうなので、イモを保存しようと思っています。基腐病が広がってきているので苗の購入はさけたいです。

    • @のんびり田舎暮らし
      @のんびり田舎暮らし  3 ปีที่แล้ว +4

      わたしも土に埋めたままの方が保存性が高いと思いました。里芋も今年は一部植えっぱなしにしてみる予定です^_^さつまいもも色々試してみます!

    • @yasuhironiji
      @yasuhironiji 3 ปีที่แล้ว +3

      サトイモのイモの保存可能温度の最低限は5~6℃ぐらいなので、1月や2月の平均気温がそれ以上ある地域でないと植えっぱなしは無理です(地面近くの土の中の温度は、平均気温とほぼ同じなので)。サツマイモの場合は、イモも8℃ぐらいのようなので、こちらでも植えっぱなしは無理で、50cmぐらいの穴を掘って埋める予定です。一般的な地域では、1mぐらい穴を掘らないとダメみたいですが、1m掘るのは大変なので、室内で保存したほうがいいのではないですか。ただし、室内でも夜間に8℃を確保するとなるとわりと暖かい部屋でないといけないでしょうね。

    • @のんびり田舎暮らし
      @のんびり田舎暮らし  3 ปีที่แล้ว +2

      そうなんですよね、掘るのが大変なので土を被せてみようかと思っていますがどうなることやら…😅
      色々考えますがやはり寒い地域は制限がたくさんあります😅

  • @amaneaogiri2173
    @amaneaogiri2173 3 ปีที่แล้ว +85

    ツルを冬越しするより3月頃に食べたいもからの苗作りの方が簡単ですよ。こたつのなかで芋をバーミュクライトに入れて発芽させるとたくさん苗がとれます。

    • @のんびり田舎暮らし
      @のんびり田舎暮らし  3 ปีที่แล้ว +5

      勉強になります!なるほどこたつの中!😆うちは春に出したら保存に失敗し腐っていました…🥲今年こそは…

    • @amaneaogiri2173
      @amaneaogiri2173 3 ปีที่แล้ว +22

      お芋の保存は籾殻の中に埋めて置いて暖かい室内に置いておくと春まで持ちます。紙製の米袋に入れています。

    • @のんびり田舎暮らし
      @のんびり田舎暮らし  3 ปีที่แล้ว +3

      ありがとうございます😊✨😊

    • @kasakasa5727
      @kasakasa5727 2 ปีที่แล้ว +5

      ほほー、👀なるほど。
      この春、お芋を芽だしして
       植えてみました。
      いま、葉が繁っていますので。まだ収穫まだかな?
       こたつは、無いので工夫して 挑戦してみます。
      有り難うございます。🤗

    • @かつまたおばあちゃん
      @かつまたおばあちゃん 2 ปีที่แล้ว +1

      ​@@kasakasa5727

  • @村佐庸
    @村佐庸 3 ปีที่แล้ว +23

    素晴らしい試みだと思います。いろいろ言う人もいますがが当たり前だと思っていても間違っていたりもっといい方法があったりします。常識にとらわれずいろいろチャレンジしてください。応援しています。

    • @のんびり田舎暮らし
      @のんびり田舎暮らし  3 ปีที่แล้ว +2

      ありがとうございます😭😊✨常識にとらわれないって面白いですよね!またチャレンジします😁

    • @比嘉勝子-m8x
      @比嘉勝子-m8x 2 ปีที่แล้ว

      水墨画で花 花火

  • @kondatck3899
    @kondatck3899 3 ปีที่แล้ว +3

    やってみます!

  • @香髙橋-o8v
    @香髙橋-o8v 4 หลายเดือนก่อน +1

    10月末から11月頃で大丈夫です。今年はだいほうさくでしたよ〜!

  • @パラデスジミー-h6z
    @パラデスジミー-h6z 3 ปีที่แล้ว +4

    友人に貰ったツルを枯らしてしまったことがあってwサツマイモまだ作ったことないので観てるだけでも楽しいし根が出るの見ると感動します🍠✨
    子供がポテトポテトなので植えてるのはジャガイモだらけ🥔です👨‍🌾笑。

    • @のんびり田舎暮らし
      @のんびり田舎暮らし  3 ปีที่แล้ว +1

      そうなんですね^ - ^✨根が出てると感動しますよね!!😆育てたじゃがいもから作るポテト🍟!最高ですね✨😆

  • @夏ナス栽培
    @夏ナス栽培 2 ปีที่แล้ว +3

    去年、小さい芋を畑の堆肥場所に捨てたところ、今年は堆肥場所から芋つるが伸びました。鳴門金時は強くて育てやすいですね

  • @ぼっちりファーム
    @ぼっちりファーム 3 ปีที่แล้ว +3

    面白い。うちも真似してみます。

  • @ペガサス0193
    @ペガサス0193 3 ปีที่แล้ว +8

    自分はサツマイモを収穫した後の根付き株をプランターに植えて南向きの出窓に置いて冬越ししようとトライしています、今の所順調に寝付き株から新芽が吹き出して育っています。
    一月、二月を乗り越えられれば良いのですが。

    • @のんびり田舎暮らし
      @のんびり田舎暮らし  3 ปีที่แล้ว +3

      そうなんですね✨☺️ほんとに一月、二月が勝負なんですよね😁✨✨
      お互いうまくいきますように✨

  • @kaorit1826
    @kaorit1826 3 ปีที่แล้ว +7

    今サツマイモ育ててるので、来年のためにやってみます!しかし、石の入れ方笑っちゃいました😂

    • @のんびり田舎暮らし
      @のんびり田舎暮らし  3 ปีที่แล้ว +2

      ぜひぜひ!😊✨来年楽しみですね!石はよく分からなかったので雑になってしまいました😂

  • @user-rg4vf8nt6z
    @user-rg4vf8nt6z 2 ปีที่แล้ว +3

    今年初めて袋ごと栽培をしました🍠
    冬は室内に入れれない場合、ビニール袋を上から被せて(空気穴も開けといたほうが良いか?🤔)8℃以下にならないように保温?保湿?しても大丈夫でしょうか?

    • @のんびり田舎暮らし
      @のんびり田舎暮らし  2 ปีที่แล้ว +1

      8℃以下にならないようにすれば冬越しの成功が高くなると思います😄
      空気穴も開けた方がいいと思います☺️✨
      無限さつまいも成功しますように✨

    • @user-rg4vf8nt6z
      @user-rg4vf8nt6z 2 ปีที่แล้ว +2

      @@のんびり田舎暮らし ありがとうございます!無限さつまいも🍠🤩✨がんばります😁

  • @南波淳子
    @南波淳子 2 ปีที่แล้ว +1

    今さつまいも苗から根がすごく伸びてます5cm位かな もっと伸びてら植たほうが,いいですか?

  • @はじめての日本ミツバチ養蜂日
    @はじめての日本ミツバチ養蜂日 ปีที่แล้ว +2

    ふたたび動画を見て、わたしのコメントが残っていることに驚きました。コメントを残しているのに、やっていませんでした。やったことっていったら、ビニール袋に入れての冬越し。それは、失敗に終わりました。すべて腐らせてしまったんです。たくさん植えたサツマイモ。元気なつるを厳選して、今年こそは越冬を成功させるために、プランターに植えてみまーす!

    • @のんびり田舎暮らし
      @のんびり田舎暮らし  ปีที่แล้ว +1

      ほんとですね(*^_^*)♪私も数々の方法で冬越し挑戦しましたが寒さが厳しすぎて失敗続きです。
      冬越し成功したら教えて下さい(^^♪

    • @はじめての日本ミツバチ養蜂日
      @はじめての日本ミツバチ養蜂日 ปีที่แล้ว

      @@のんびり田舎暮らし はい、頑張ってみます!お返事ありがとうございます(^-^)

  • @noris1367
    @noris1367 2 ปีที่แล้ว +1

    冬も暖かい地方では、可能なのかなー。

  • @わんこ-z7f
    @わんこ-z7f 4 หลายเดือนก่อน

    こんばんは。
    試したい冬越し🎉
    さつまいもは畑→袋栽培…と三年目になりましたがwww不作ばかりです。
    来年は、このやり方でチャレンジしてみます。
    いや、成功したいです‼️
    根が1ミリほど節々についてるのばかりですが、その苗で良いのですか?
    ありがとうございました😊

  • @morihuzi-aki
    @morihuzi-aki 2 ปีที่แล้ว +1

    凄いですね。自分も今年は年明けに芋から出した蔓苗を使いましたが、冬越しからの栽培はした事がありません。
    蔓を取り冬越しまではしたのですが、植え付け時期の少し前に全滅しました。
    けっこう長めの苗ですが、来年の植え付けの時期までに成長しすぎたりしないですか?

  • @ここもも-p4v
    @ここもも-p4v 3 ปีที่แล้ว +4

    さつもいもシリーズ面白いです!
    追熟は、場所をどこにしていますか?

    • @のんびり田舎暮らし
      @のんびり田舎暮らし  3 ปีที่แล้ว +1

      ありがとうございます!!😆✨
      追熟は雨の当たらない車庫の中です☺️

  • @美桜美桜梨
    @美桜美桜梨 3 ปีที่แล้ว +4

    ツルで冬越は難しそう、がんばってください
    芋を保存して春にツルを芽吹かせた方が簡単かも?

  • @くじら-i2q
    @くじら-i2q ปีที่แล้ว

    今年も苗は高値 これを試したいと思います 冬こえしたら どうするの?

    • @のんびり田舎暮らし
      @のんびり田舎暮らし  ปีที่แล้ว

      2月下旬頃苗床に植え付け保温しながら挿し穂を作って5月に畑に植えます。あとは通常のさつまいもと同じ栽培方法です(^^)

    • @くじら-i2q
      @くじら-i2q ปีที่แล้ว

      なるほど 2月頃ですね
      今年の冬チャレンジします

  • @ひつじ-c8z
    @ひつじ-c8z 3 ปีที่แล้ว +1

    こちらから失礼致します。
    昨年のピーマンの冬越し後は、如何でしたでしょうか?
    色々なことに挑戦されていて参考にさせて頂いています。
    ありがとうございます。

    • @のんびり田舎暮らし
      @のんびり田舎暮らし  3 ปีที่แล้ว

      こちらこそありがとうございます😊✨冬越し結果は説明欄から動画に飛べるので良かったら見てください😄

  • @kta7843
    @kta7843 2 ปีที่แล้ว +2

    蔓を土の中で腐らそうと土を被せておくと、少し土から出たところの蔓が腐らない。根は出てないようでこの状態で越冬させれば良いような感じも。と言いながら、自分は試していない自分がいた。
    根だし越冬はアイデアは良いんだけど、私の場合、140本だからなあ。場所取り過ぎ。

  • @noborukawanishi8471
    @noborukawanishi8471 2 ปีที่แล้ว +2

    室温3℃以上の条件でパイナップル(の頭)の冬越しに成功しましたがサツマイモは8℃必要ですか、けっこう条件きついですね

    • @のんびり田舎暮らし
      @のんびり田舎暮らし  2 ปีที่แล้ว

      パイナップル🍍すごいですね!南国の植物なのに冬越しできたんですね✨😆
      もしかしたらさつまいもも温度がもう少し低くても大丈夫なのかもしれませんね✨
      貴重な情報ありがとうございました😊✨

  • @丸まりも-t9h
    @丸まりも-t9h 3 ปีที่แล้ว +4

    8度以下は 無理ですか

    • @のんびり田舎暮らし
      @のんびり田舎暮らし  3 ปีที่แล้ว +2

      さつまいもは低温すぎると腐ったり枯れたりするのでなるべく8度は下回らないようにしたほうが良いと思います。☺️✨

  • @榎谷信子
    @榎谷信子 2 ปีที่แล้ว +1

  • @minipet2011
    @minipet2011 3 ปีที่แล้ว +3

    個人的または家庭的な利用であれば、品種登録されていても栽培できるのではないでしょうか・・・?

    • @のんびり田舎暮らし
      @のんびり田舎暮らし  3 ปีที่แล้ว +2

      そうなんですね、いまいちよく分かっていなくて…💦追記しておきます^_^

  • @はじめての日本ミツバチ養蜂日
    @はじめての日本ミツバチ養蜂日 2 ปีที่แล้ว

    素敵な動画をありがとうございます!今年、さつまいもの栽培に挑戦しました。ハロウィンスートという品種と、数種類(忘れました)。1株収穫した後、つるをハウスの中に自家植えしたのですが、冬越しの方法を教わったので、まねしてやってみます!今年買った苗で、来年もおいしいさつまいもを食べてみます! 動画の作り方も勉強になりました。( *´艸`)

  • @4Queek
    @4Queek 8 หลายเดือนก่อน +2

    病気が広がるからやめた方がいいですよ。賢明な農家は自家で芋づるを増やすことを推奨していません。