Get yourself a pack of about 8 quick clamps for woodworking. They are invaluable "extra hands" for situations like standing a beam up straight and pinning it there. Use two pieces of long wood to attach to nearby structure, and quick clamps to make a temporary setup.
万が一にも自然災害の際でも暖を取れる自然と共存してる逞しさと優しさと厳しさを考えさせられました。それにしても猟犬との猟には出掛けないのでしようか?
また、猟犬にも温かい室内を与えて上げて欲しいです。🎉😂🎉😂🎉😂
生活の家の礎を創るとはこんなことを言うのかと思いました。😂🎉😂🎉😂
薪ストーブに火をつけるまでの白い息が徐々に消えて温かい室内になることは都会では我慢をする時間を楽しむ余裕もなくエアコンして瞬時に人を温めるけども本来の温もりを感じる光景でした。🎉😂
懐かしい🤗里親の母が、羽釜でご飯を、高校生まで炊いていました😊
あのおこげは、羽釜でしか味わえないと思いますね✨🍚🥢少し失敗した位の炊き具合が最高だと思います😸🥰
寒さが厳しい頃です、体調くずさずにね✌️❤
ありがとうございます。
今日は、寒い中の土台作り大変でしたね。
かまど御飯美味しでしょう、私が小さい良く祖母が初めチョロチョ中ぱっぱ、赤子泣いてもふた取るなと言われて、その口癖を聞きながら、オクドさんの前で炊けるのを待って、オコゲをもらいお醤油ちょっと垂らして、お煎餅と言って食べてました。
懐かしい思い出がよみがえり、有り難うございました。
土台作りお疲れ様でした。
ありがとうございます。心温まる思い出ですね。
束石の上に束を立てる日本の伝統が守られています。 大工さんでも製鋼束を使う時代にご立派です。
素人仕事ではありますが、学びになる事ばかりです。日本の伝統をこれからも残して行きたいですね。
お疲れ様でした〜
薪ストーブで釜でご飯炊良いですね〜
「はじめちょろちょろ中ぱっぱ 赤子泣いても蓋取るな」なんて昔の人が😀
羽釜のご飯、とても美味しそうですね。
緻密な作業ですがこれが一番大事なことですものねご夫婦とも器用ですね
羽釜の炊きたてご飯お焦げが美味しそうですね
何でもチャレンジする事素晴らしいですね😮
私の母も昔羽釜のご飯炊いてくれました
何か聞いたことがあります初めチョロチョロ中パッパ赤子泣いてもフタとるなと(笑)
大きなマッチ箱と羽釜のおこげご飯 おひつに移す時に母がおこげご飯で作ってくれた塩むすびが懐かしいです
うるうるしながら見ましたよ
羽釜ごはんの塩むすびいいですね。今度炊いた時にやってみます。
羽釜でたいたお焦げ入りご飯は究極の贅沢ですね。
最高です!
いい動画久しぶりに故郷を感じおふくろを思い出し涙しました。自分ももうすぐそちらに逝きます。
今は物があふれ何不自由なく過ごしテレビでは中居とか言うタレントが世間をザワッかせていますが嘆かわしく感じる此の頃です。
素朴な動画に父母の有り難さを感じましたね。有り難うございました😂
寒い中の作業、お疲れ様でした。お釜のご飯の炊き上がり、美味しいそうですね。始めちょろちょろ中ぱっぱっ、そして蒸らして炊き上がりますよね。懐かしいですね。幼い頃の私の自宅でのご飯の仕方でしたね。
素敵な思い出ですね。
画面上でも白い吐く息💨がわかるくらい寒い🥶のが伝わります。
この時期の外は寒いですね!
こんにちは。
寒い中での一本一本の束づくり、指先がかじかんでしまいそうな作業、お疲れ様です。
薪ストーブと羽釜で炊いたご飯は身体も心もほっこりと暖まりそうです。
きっとおいしいだろうなぁ…
なんといってもお焦げのこおばしさが伝わってきそうで、何ともうらやましく感じてしまいました。
ありがとうございます。おこげ、美味しいですよね。
寒い中の作業お疲れ様です♪
束の加工に使う鑿は、二分〜四分位の鑿が使いやすいですよ😊下の台もコンテよりはりん木等の方が金槌が効きます。
薪ストーブで羽釜ご飯、最高に美味しいでしょうね🤤
ありがとうございます!
束を手だけで垂直に維持するの大変だったでしょ。もう一本木を使って三点支持にすると楽だよ。長めの木を使って、片方を足で踏んでもう片方を束に当てて支えると、束の足元、支え木の足元、束を支える手で三点支持になるから。そしたら楽勝
ありがとうございます!
お疲れ様です👩❤️💋👨
なんでも地味にコツコツと積み上げていくそれでこそ『栞様夫婦』何ですよ👏👏👏
時間は掛かっても確実に仕上げられる姿勢🙆
美味しい炊きたて御飯最高ですね👍
今晩は😊ふるさとの栞さんそして和恵さん。今日の作業も素晴らしいですね✨二人で協力され最後にはおこげたっぷりの御飯美味しそうです😋さて和恵さんお便りがないから心配してましたが今日の栞さん宅へのコメント読み安心しました。世間はお正月も過ぎて今日から三連休ですがこの間から寒さが戻り昨日は雪は降ってないけど周りに積もってた事でした。寒いのも後1ヶ月は有るとお身体ご自愛の元お過ごし下さい👍又来週のリホ一ム❤癒しの食事楽しみにしてます。
@和恵M 様こんばんは🙏
元気でしたがあまりの寒さにこもって、買い物もいかずに(笑)
ある程度は歩かないといけませんが
おこげご飯美味しそうでしたね🤤
羽釜良いですね、私もガスでは炊いたことありますけど、炊飯器なる便利なものが出来ると頼ってしまいますね😂
時間のある時は土鍋で炊いてましたが1合食べるか食べないですので正直面倒くさいですね(笑)
今日はまた御餅焼きました、勿論醤油マヨネーズでした👍
@@小林和恵-t6m お早うございます😊今日は又寒い1日で始まりました。寒くなりましたが気付けお過ごし下さい👍年が明けてからもぅ二週間目ですがこの3ヶ月は特に早いから仕方ないですねと思いながらペンを取りました。
@@和恵M さま
あっという間ですね、年々時が過ぎるのが速いような気がします、いつからだろうか🥴
やりたい事、しなきゃいけない事焦らずにコツコツします🙇
はい、今日と昨日は、少し寒さがマシだったような気がします、でもまた寒くなるから気は抜けない、頑張りましょう🙆🙆🙆
お疲れ様でした。
束の修正、面倒な作業をコツコツと、器用で無いと進まないけど丁寧な仕上がりお見事❗🎉。
薪ストーブでご飯を炊く!昔に子供の頃に釜戸で炊いてた事が有りました。近年はもち米を蒸すのに羽釜(ガスコンロ)を使ってましたが。
立派で重そうな蓋、美味しく炊けそうです、途中で蓋を開けて確認するの短時間なら大丈夫ですよ。
大きな釜で少量のお米を炊くのは難しいです。
ストーブの焚き付けは松葉や松ぼっくり、竹の葉など使うと火着きがいいです。
今年も宜しくお願いいたします。
はい、少量のお米を炊くのに慣れれば良いかと思いますが、私は釜で炊く時多めに炊いてお裾分けします😊また、お焦げの部分に水をたして、お粥にして朝食べます美味しいですよ😊
@居石なるみ
コメントに返信ありがとうございます、滅多に無いことです。
先日、七草粥を鍋で炊きましたが、さすがにお焦げは無理ですね。
秋に松茸ご飯をIH炊飯器で炊きますがその時上手くいけばお焦げが出来ます、お焦げ美味しいですね❗。
羽釜の大きさに対して米の量が・・・
釜底が薪に当たってましたね。
大火力を使うならもう少し小さい羽釜を
まぁでも美味そうだ。
The steam from your breath shows how COLD it is!
夫が元気な時は、よく同じ様に
羽釜でで炊いていました
おこげが美味しいですが
後始末の時
鎌のお尻に気をつけないと
墨が手についたり
布についたりしたら
取れにくくて難儀しました
外で手袋してタワシで洗っていました
台所に持ってきたら大変なことになっていました
鍋料理もできて燃料節約でき楽しみは多かったです
鉄板を外さないでその上でしても火力が強いので
便利ですね
お鍋が汚れないから今では一人で
雑木で料理しています
いつも配信ありがとうございます
ありがとうございます。鍋料理も美味しそうですし、楽しそうですね!
少しずつ進む
毎回楽しく見てます
心が穏やかになります😊
ありがとうございます。
お釜で炊いたご飯、質素だけれど、一番贅沢な食事ですね😁
お釜で炊いた、おこげのあるご飯なんて、子供の時以来、何十年も食べてませんよ😝
炊飯器では、なかなかお焦げが出来ませんよね。
木を削って天然石に真っ直ぐ立つなんて😮すごいですね。丁寧な地道な作業お疲れ様です。薪ストーブと釜炊きご飯、今後も大活躍、間違いなしですね♪
今晩は‼細かな作業をされていましたね、束を削るのは大変ですね‼、今後もしこの作業があるようでしたら、鑿の代わりによく研いだ 鉈 を使ってみてください、作業は早く捗ると思います。
ストーブで羽釜を使ってご飯を炊かれましたが、米と水の分量にしては、鎌の底がストーブの中に深く入り過ぎてましたね、鎌が焼けすぎますので破損のおそれがあります、三つ目の輪蓋の位置で鎌の底が少し入るほどで良いと思います。
(要らぬお節介を申しました‼。)
ご助言ありがとうございます!
お疲れ様です。😊
釜のご飯 いいですね
炊飯器でも おこげ機能ありますが 香ばしさが違いますよね。😋
羽釜はいい、タケノコや山菜の灰汁抜きにも便利!
確かに灰汁抜きにはとても役立ちそうですね!
韓国では焦げ付いた御飯に水を入れ削ぎ落し。これを器に入れて食べます。「ぬるんばむ・水茶」と言ったかな。料亭で酔い覚ましに一杯。
私が物心ついてからは電気炊飯器が主流だったけど、初期のころは多少
お焦げが出来てて、香ばしいお焦げの記憶が僅かですが残っています。
羽釜で炊いたご飯も美味しそう (^_-)-☆
昔ながらの道具もいいものですね (#^.^#)
昔ながらの道具はなんだか愛着が湧きますね。
羽釜の炊き方は、昔から「始めチョロチョロ中パッパ赤子泣いても蓋とるな」です。😊
Es ist Glück, ein warmer Ofen und warmes Essen. Und es macht glücklich miteinander alles auszuprobieren. ❤ ❤
I like your hat with the ear covers... Your wife, the chef, can cook anything with any kind of stove... 😎
Thank you!
Было очень интересно жду продолжение 👍👍👍🐶🐶💐☃️☃️☃️
평안하고 따듯한 영상 , 감사함니다.^^
いいですねー♥マッチ久しぶりに見ました!羽釜の御飯もいいですねー。御飯少ないと火加減難しいですもんね。お二人に丁度いいサイズの羽釜を探してください。もっと美味しくなると思います。寒さが厳しいのでお体にお気をつけて!
羽釜の大きさに対して、お米の量が少ないとやはり難しいですね!
光付けに拘るなら別ですが、束石を平らに削っては?
1箇所修正しようと思っている束がありまして、束石を平にしてみようと思います
箱マッチ ストーブの音
羽釜で炊いたご飯
最高ですね👍
に しても ストーブ綺麗ですね 使用する度 中も外も 綺麗にしているのですね - ̗̀( ˶^ᵕ'˶)b
ありがとうございます。羽釜のご飯はやはり違いますね!
Get yourself a pack of about 8 quick clamps for woodworking.
They are invaluable "extra hands" for situations like standing a beam up straight and pinning it there. Use two pieces of long wood to attach to nearby structure, and quick clamps to make a temporary setup.
❤
Какой пол у вас будет вы будете стелить тотами или что то уже другое современное иди все таки придержитесь старых традиций