専門家の話を聞いたら日本語習得を諦めたくなった【今井先生ゲスト回1】

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 26 ม.ค. 2025

ความคิดเห็น • 439

  • @yurugengo
    @yurugengo  2 ปีที่แล้ว +27

    【AKACHAN’S MISTAKE AWARDS 投稿フォーム】
    forms.gle/j9nXn13Ahr3juUV36
    【参考文献のリンク】
    ◯言語をおぼえるしくみ
    amzn.to/3MOLMNG
    ◯なるほど! 赤ちゃん学
    amzn.to/3aVnW5G
    玉川大学が赤ちゃん実験の協力者を募集してるよ!
    本書で出てくる実験データは、すべて篤志の実験協力者によって成り立っています。赤ちゃんの実験に協力してもよいというパパ、ママのみなさまはぜひこちらをご覧ください。
    www.tamagawa.ac.jp/brain/baby/
    ◯ことばの発達の謎を解く
    amzn.to/3N2noIE
    ◯赤ちゃんは言葉をどう学ぶのか
    amzn.to/39xjqdl
    〇ことばと思考
    amzn.to/3ONlpte
    サピア=ウォーフ仮説に関して日本一刺激的にまとめた今井先生の著書。助数詞と思考の関わり合いについても述べられていて、おすすめです。
    【サポーターコミュニティへの加入はこちらから!】
    yurugengo.com/support
    【姉妹チャンネル:ゆるコンピュータ科学ラジオ】
    th-cam.com/channels/pLu0KjNy616-E95gPx7LZg.html

  • @pa6023
    @pa6023 2 ปีที่แล้ว +116

    1歳半の子を持つ用例父です。
    うちの子は面白いことがあったときや美味しいものを食べてもう一回、というときは、指で1を示しながら、「かい。かい。」と言います。もはや言語化しているのは助数詞だけです。それだけ、推測して分類して何とか伝えようとしています。この動画や赤ちゃんの言語習得の関連動画、ひいてはゆる言語学ラジオのおかげで、より愛おしいです。

  • @フレディばぁさん
    @フレディばぁさん 2 ปีที่แล้ว +491

    今井先生、マジでその道の権威なので最高のゲスト

  • @いずみ-u1h
    @いずみ-u1h 2 ปีที่แล้ว +114

    5歳の息子がお菓子を「ごっつほしい」と言うので
    すっごく欲しいのかと思っていたら
    「五つ」で満足してくれました。

  • @nanba009
    @nanba009 2 ปีที่แล้ว +319

    このチャンネルを見てると、エンタメを成立させるのには「面白い人」になるだけじゃなくて「面白がれる人」になるっていう道もあるんだって実感するなあ。

  • @tsoh1043
    @tsoh1043 2 ปีที่แล้ว +279

    面白がる人がいて、専門の先生がいて、
    それぞれが話し手と聞き手に徹すると、ほんとにアカデミックってエンタテインメントに昇華できるんだな。

  • @mobiusonenorimonodai
    @mobiusonenorimonodai 2 ปีที่แล้ว +383

    幼稚園に入る前の面談(?)で絵を見せられて「りんごは"いくつ"ある?」と訊かれ、「3個!」と答えたところ「"み っ つ" ね😏」と返されて、オトナってやつを絶対に許さないと心に誓った2歳か3歳ごろを思い出しました。

    • @こちゃちゃ-d2e
      @こちゃちゃ-d2e 2 ปีที่แล้ว +39

      その先生…駄目でしょう。私なら誉めてあげるなあ😁

    • @mobiusonenorimonodai
      @mobiusonenorimonodai 2 ปีที่แล้ว +60

      @@こちゃちゃ-d2e もしかしたら「そうだね3つだね〜(よく答えられたね!)」という返答だったかもしれないですが、「わざわざ言い換えられた!」というショックがあったのかもしれません…

    • @こちゃちゃ-d2e
      @こちゃちゃ-d2e 2 ปีที่แล้ว +25

      @@mobiusonenorimonodai 様。ひとつ言えるのは 貴方は賢い子だったということです。😊大人が思うよりずっと「精神年齢」が高い子っていますよね。

    • @sutemarucat
      @sutemarucat ปีที่แล้ว +11

      それはここのつまでしか数えられないから
      「では10からはどうなるのですか」
      と言い返してやりたいプンプン

    • @白澤天狐
      @白澤天狐 ปีที่แล้ว +12

      ​@@sutemarucat
      もし先生が知ってる人なら
      10はとう
      11はとうあまりひとつ
      と教えてくれるでしょうが意地悪そうに見えるのできっと知らないと仮定すると、屁理屈言うなと言われて終わりそうですね。
      そしたらせんせ
      とうあまりひとつって言うの知らないの!?と言ってやりたいですね。
      結局何だかんだと言われてあしらわれそうですけどね(⁠-⁠_⁠-⁠メ⁠)

  • @juzen1991
    @juzen1991 2 ปีที่แล้ว +105

    小さい子に年齢を聞いたとき、『いくつ?』とか『何歳?』って複数パターンある中で、質問に合わせて『ふたつ』、『にさい』って答えられるのってすごいんだな。

  • @7into1
    @7into1 2 ปีที่แล้ว +42

    日本語を海外で外国人に教えていたことがありますが、数の数え方や助数詞を教えなければならない時、特に年配者に教える時は本当に学習者に同情し、心苦しく思いながらやっていた思い出がよみがえりました。

  • @koi506
    @koi506 2 ปีที่แล้ว +27

    助数詞で言えば「いっぽんでもニンジン」は当時も今もたいやきくんを凌ぐ名曲だと思ってます。
    子どもの頃この曲を聞けたのは幸運でした。

  • @kyonpeism
    @kyonpeism 2 ปีที่แล้ว +126

    ゆる言語学ラジオを一緒に見ながらお酒飲んで語り合える友達がほしい。。。

  • @君よ知るや南の国
    @君よ知るや南の国 2 ปีที่แล้ว +57

    今井先生の個、枚、本の説明鳥肌立つくらい感動した

  • @Re_Mushroomer
    @Re_Mushroomer 2 ปีที่แล้ว +81

    「本を2読んだ」だと、
    2冊、2ページ、2回とか色々考えられるの面白いなあ。

  • @楓と椛
    @楓と椛 2 ปีที่แล้ว +58

    25:43 水野さんの「もっかーい、もっかーい」が聞ける貴重な瞬間
    子供が言葉を覚えていく時、確かに「ひとり」や「ひとつ」などを正しく使えていなくて、都度訂正してたなあと思い出します。
    こちら方面の知識があればもっと興味深く観察できただろうなあ。
    今井先生ゲスト回、次回も楽しみです!

  • @YuiMatsunaga
    @YuiMatsunaga 2 ปีที่แล้ว +46

    お二人は「素朴な疑問を提起する力」と「物事をアナロジーで整理する力」が特に優れているので、コンテンツが専門的であるほど輝く気がします。
    今回、ひときわ素晴らしかったです!次回も楽しみにしています

  • @Nyanigashi
    @Nyanigashi 2 ปีที่แล้ว +124

    小学生の時、国語の授業で読んだ『一つの花』を思い出しました。
    一輪や一本ではなく、幼児が最も容易にパターンを認識のできる「一つ」にあえてしたのは見事だったんですね。

    • @ooYAkanata
      @ooYAkanata 2 ปีที่แล้ว +39

      さらに「ひとつだけちょうだい」が口癖になった経緯として「戦時中で物が乏しい時代に『ひとつだけ』というと多めに食べ物が貰えるから」という理由があるので、食べ物にも花にも使える、範囲の広い「つ」が採用されたのは筋が通っていて良いですね。
      「一口だけちょうだい」なら花を貰うラストには持っていけない。

    • @魚マンの釣り日記
      @魚マンの釣り日記 ปีที่แล้ว

      食糧→おにぎり→花
      という流れだけど、一握(にぎり)だけちょうだい、とか言ってたら不自然過ぎるから「つ」になるのは必然な気がする

  • @Kochi-Kochi-Kochi
    @Kochi-Kochi-Kochi 2 ปีที่แล้ว +56

    ゲストすごすき! 見ただけでもいい先生なんだと思わせるオーラがある!
    今回の堀元さんは先生にほぼ敬語だな

  • @鰤臼
    @鰤臼 2 ปีที่แล้ว +52

    17:30 「蝶を頭で数える」のトピックは以前もやったはず(英語でheadだったから直訳で頭にしたくだりは聞き覚えがあります)なのに、初めて聞いたかのように驚く堀元さん
    29:02 次元で分かれてる話にびっくりしすぎて敬語を忘れる水野さん
    35:05 堀元さんの軽口を、水戸黄門の助さん格さんばりに「無礼であるぞ!」と嗜めたのに、当の先生からは「大迷惑」まで言われてしまった可哀想な水野さん

  • @スポール
    @スポール 2 ปีที่แล้ว +49

    例えば「今日は本を10読んだ」ってなった時に10冊なのか10ページなのかで意味全然違うからやっぱ必要だから生まれたんやろな

  • @ooYAkanata
    @ooYAkanata 2 ปีที่แล้ว +130

    今井むつみ先生の「言語学者とは畏れ多くて言えない」が初回の太貴さんの「言語学ガチ勢」に襲い掛かる!

  • @0x081
    @0x081 2 ปีที่แล้ว +210

    数字を持ってガチ学者を呼べる良コンテンツ最高

  • @janjanno774
    @janjanno774 2 ปีที่แล้ว +117

    水野さんと今井先生が並んでるだけでなんか感動してる

  • @Curry-and-curry
    @Curry-and-curry 2 ปีที่แล้ว +25

    今井先生いい人そうで凄くしっくり来ます。
    「知らない事たくさんありますよー」の言葉で更に好きになりました。

  • @mampuku1285
    @mampuku1285 2 ปีที่แล้ว +72

    序盤バッキバキに緊張してる水野さんかわいい
    みんな大好き認知心理学回たすかる

  • @koniro1234
    @koniro1234 2 ปีที่แล้ว +20

    35:08 何でも知ってると思われたら大迷惑 これは名言です。心打たれました。好きです。

  • @Shin-sawa
    @Shin-sawa 2 ปีที่แล้ว +52

    ちょうど『ことばの発達の謎を解く』を拝読したところで、このゲスト回はとても嬉しいです!
    良質な講義もゆるーい雑学も楽しめるコンテンツ、最高ですね!

  • @Bisco-le1rt
    @Bisco-le1rt 2 ปีที่แล้ว +23

    バブみずのさんの「もっかーい」、「いち」の要素が残っていないので完全に「抱っこされた後に言えばまた抱っこしてもらえる」という計数要素のない意味で使っていたんだろうな
    国語の教科書に載っていた「ひとつの花」も計数的な意図なく「ひとつだけちょうだい」の塊で覚えてしまったところに切なさがある。

  • @acr1077
    @acr1077 2 ปีที่แล้ว +24

    いい加減という意味の適当をテキトウという表記にしてるところに細やかなこだわりを感じた。

    • @gamma9472
      @gamma9472 2 ปีที่แล้ว +6

      「適当」が2つの真逆の意味を持ってしまう問題はすごく面白くて、「いい加減」も元々は「加減が良い」だから適切という意味だったはずなんですよね。敬意逓減の法則と同じように、適切さも逓減していくのでしょうか。
      そして、今は「この”適当”は適切の意味」と言えば意味が明確に伝わりますが、将来は「適切」も「いい加減」の意味で使われるようになっていくのか楽しみです

  • @rukeeta8219
    @rukeeta8219 5 หลายเดือนก่อน +1

    研究されて専門化してわかりづらくなってしまった話を、水野さんと堀元さんがは実にわかりやすく整理して通じやすい言葉を選んで噛み砕いて正確に再現してくれながらいい感じに笑えるところまでもってくるのがスゴイ

  • @mozhigengo9479
    @mozhigengo9479 2 ปีที่แล้ว +13

    ほんと、深く知っている方ほどどこまで知っていてどこから知らないかはっきり知覚しておられる。

  • @taiki7826
    @taiki7826 2 ปีที่แล้ว +62

    日本語の専門家と辞書マニアとアドクソグラファーが並んでるのすごいな

  • @heavyside-9s
    @heavyside-9s 2 ปีที่แล้ว +12

    10:40~11:30
    堀元さんの話を理解しようと必死に思考を巡らしている様子が、視線の動きから明らかで、見ていてなんだか微笑ましかったです。

  • @WINGofJapan283
    @WINGofJapan283 2 ปีที่แล้ว +12

    个は個でなく箇の略字
    日本ではヶと略すこともあり介から生まれたカタカナのケと似てしまっている
    個はニンベンが付いてるのでむしろ元々人に使うバージョンではないか
    「一個の男子」のようにも使うし
    ついでに、違いがわかる男になる為のギリシア語読み風固有名詞リスト
    アテナイ→アテーナイ
    ソクラテス→ソークラテース
    プラトン→プラトーン
    アリトテレス→アリストテレース
    ピタゴラス→ピュタゴラス
    アルキメデス→アルキメーデース
    ユークリッド→エウクレイデース
    イソップ→アイソーポス

  • @mickey213
    @mickey213 2 ปีที่แล้ว +42

    手話とか中国語の一個とか、知識が無くて「!?」ってなってるとこを水野さんがちゃーんと先回り把握してて補足してくれるの助かります!

  • @Ryan_gogaku
    @Ryan_gogaku 2 ปีที่แล้ว +12

    英語にも助数詞がけっこう多様なんですよ。「パン一斤」 a loaf of bread, 「トウモロコシ3本」 three ears of corn, 「ピザ二切れ」two slices of pizza などありますし、くっつくモノが特定していない場合にディフォルトとして使う「~つ」みたいな助数詞は「piece(s)」になりますね。本来不可算名詞である「information」や「furniture」や「advice」などは全部 pieces of information, pieces of furniture, pieces of adviceでまとめられます。

  • @kiriko809
    @kiriko809 ปีที่แล้ว +3

    当時3歳だった息子が同い年の友達のことを「1匹」と表現していた理由がわかった気がします。
    その後「ひとり?いちにん?」の2択で迷う時期を経て、4歳過ぎた今では「ひとり」にたどり着きました。
    助数詞の習得の過程を目の当たりした贅沢な経験だったのだと、今になって感動しました。
    ゆる言語ラジオにもう少し早く出会えてたら、辛い育児も興味深い時間としてもっと楽しめたのにと少し後悔しました。
    これからは子供の言語習得や育児を楽しんでいこうと思います✨

  • @keinei9589
    @keinei9589 2 ปีที่แล้ว +18

    15:57
    水野さんが「日本語母語児」という言葉を言った後に、
    今井先生「??」
    となっているリアクションおもろい

  • @hingsang1206
    @hingsang1206 2 ปีที่แล้ว +24

    香港人に日本語を教えています。香港人が使っている広東語にも助数詞がありますから、助数詞のことは理解しやすいと思います。でも、ひとりとかふたりとか変わった数え方を覚えさせるのが苦手だと思います。いつも順番にヒトリ、フタリ、サンニンと何回も暗唱させて覚えさせていますが、「塊として覚える」という考えは本当に啓発的だと思います。これから学生にやってみます。ありがとうございます。

    • @r7u977
      @r7u977 2 ปีที่แล้ว +3

      僕の友人に、当人の名前聞くまで香港人と思えない程日本語が上手い方が何人も居るので、助数詞に関しても納得です。

  • @figaroleo5768
    @figaroleo5768 2 ปีที่แล้ว +13

    どんな人が来ても、その人がどれだけの権威でも、誰が全く忖度なく今までどおりのうんちく食い込ませる堀本さんすこ。
    多分小泉元首相が来ても同じようにモンハンで例えたりするんだろうな。
    潔さがすごいわ。

  • @kogr3729
    @kogr3729 2 ปีที่แล้ว +32

    モンスターハンターの所、「今井先生困るやろ」ってツッコミくらいしたって。ムズムズするわ。

  • @3441-p8l
    @3441-p8l 2 ปีที่แล้ว +17

    堀本さんがいつも以上にうまいこと言おうとしてめちゃくちゃ真剣な面持ちで話聞いてるのちょっとおもしろい

  • @頭クレイジー-o1z
    @頭クレイジー-o1z 2 ปีที่แล้ว +13

    えらいこっちゃ!薄めたエキスを出していたら、原液どころか生産者さんがいらっしゃった。
    専門家の人に直接お話を伺える機会ってまずないので、本当に素晴らしい機会ですね。
    学生の頃に教員ともっと話しておけばよかったなあと今更後悔。
    価値や思い入れがあるかどうかで「もらう」の使い方が変わることがあるようです。
    ふつうのものには「もらわれる」が使えないですが、思い入れのあるものや動物には使える場合があるようです。
    例えば、「もらわれた本は、大切に読まれるだろう」と言った場合、本は大切なものだったことが感じられます。

  • @otoyui
    @otoyui 2 ปีที่แล้ว +62

    特別ゲストが毎回ガチすぎるんよ笑

  • @appletanaka464
    @appletanaka464 2 ปีที่แล้ว +11

    30:15 卓球は「卓」でする球技なのに、使う卓は卓球「台」なのややこしいすね

  • @雲母実力ノ内
    @雲母実力ノ内 2 ปีที่แล้ว +22

    この赤様シリーズで度々登場される今井先生のお名前を水野さんにこれでもかと刷り込まれた結果、まだオススメされてる今井先生の著書を拝読していない不良学徒にも関わらず、今井先生が来られると分かった瞬間興奮して変な声が出てしまいましたww
    今井先生の含めて助数詞ーズハイになってるのもたまりません!

  • @なかむら-p9j
    @なかむら-p9j 2 ปีที่แล้ว +23

    ある日見かけたおしゃれカバンのネット広告に、「もやし2袋分の軽さ」って書いてあって
    「"もやし2の軽さ"だと、2本かもしれない!助数詞働いてる!!」ってなったのを思い出した。

    • @てんとう虫-e7r
      @てんとう虫-e7r 2 ปีที่แล้ว +1

      うわぁすごい!
      めっちゃ芯食った用例だ!スッキリ!!

    • @naturalokota
      @naturalokota 2 ปีที่แล้ว +5

      どんなおしゃれカバンだよ...笑

  • @takapad0123
    @takapad0123 2 ปีที่แล้ว +11

    クソ面白いチャンネルを見つけてしまったようだ... 時間が溶けていく...

  • @kaosozen
    @kaosozen 2 ปีที่แล้ว +11

    ベトナム語を学んだ時、助数詞がないと何のことを言っているか、ベトナム人もわからないようです。
    ベトナム語は中国語と同じで1音節の名詞が多数あり、これを声調で区分しているのですが、
    より分かりやすく伝えようとすると、助数詞でも区別した方が、話者双方がわかりやすいということでした。

  • @8日目のセミ
    @8日目のセミ 2 ปีที่แล้ว +19

    赤ちゃん回めちゃくちゃ好きだったから、今回ゲストで来ていただいた際にこっちまで「えっ!!?あの先生が!!!」ってなって、完璧に刷り込まれたんだなと感じました笑

  • @jk-jm3te
    @jk-jm3te 2 ปีที่แล้ว +29

    あまりにも待望の今井先生との共演に赤ちゃんだったころを思い出してしまいました
    またバブってオギャれる放送、楽しみにしてます

  • @ryosuketanibu5846
    @ryosuketanibu5846 2 ปีที่แล้ว +13

    相手が幼い子供であるほど、大人が謙虚になっていく不思議な学び。

  • @ゆあさ-e5e
    @ゆあさ-e5e 2 ปีที่แล้ว +8

    最初の自己紹介の時だけひやっとしたけど、今日の堀元さんは礼儀正しかった。
    なんか堀元さんも普通の人なんだなって思って安心70%の残念30%って感じです。

  • @atsushigrizlupo8479
    @atsushigrizlupo8479 2 ปีที่แล้ว +7

    27:38
    「1ヶ」は「箇」のたけかんむりの1つめのみを記述した省略形と聞いた覚えがあります。
    今気が付きましたが、「箇」と「個」もなにやら縁がありそうですね。

  • @et_madcity
    @et_madcity 2 ปีที่แล้ว +43

    お客さまがいらっしゃるとき、お二人のしゃべりがちょっとよそゆきになる。

  • @0kw636
    @0kw636 2 ปีที่แล้ว +21

    言語習得後に知る使い分けとしてクリシェではありますが、法の現場では施行を「せこう」と読むというのが浮かびました
    一旦言語を習得できたと思っていても集団によっては新しく覚えたりアップデートしないといけないことを考えると終わりなき旅なんですね

  • @神楽奏-s9j
    @神楽奏-s9j 2 ปีที่แล้ว +5

    36:19 『分かんないけど使う、その後に理解する』
    中高大での数理系公式は(授業で証明やら説明やら入るけど頭に入ってこなくて)
    「とりあえずこれで解けるから」⇒後に自分で導入/復習して⇒「あ、わかった」
    確かにその分野の赤ちゃんだった!

  • @カネマサ-o6k
    @カネマサ-o6k 2 ปีที่แล้ว +59

    最近Twitterで「フィンランド語で定冠詞が生まれつつある」っていうツイートを見たので、今回の話題は個人的はタイムリーでした

    • @zako1919
      @zako1919 2 ปีที่แล้ว +1

      言語界隈系アカウントをフォローしまくっているから全く同じツイートを見た気がする。サイトのスクショだった気が

  • @Chiara-s8o
    @Chiara-s8o 2 ปีที่แล้ว +10

    水野さんがいつもより身だしなみに気を遣ってるの、オタクとして全力応援したい

  • @丘点
    @丘点 2 ปีที่แล้ว +9

    相変わらず全然ゆるくないゲストのゆるい雰囲気でガチのトークサイコー!

  • @7calem
    @7calem 2 ปีที่แล้ว +5

    豪華ゲスト!
    今井先生お話も面白い👏
    現役の学者さんがきてくれるの、ありがたすぎます。

  • @q.7546
    @q.7546 2 ปีที่แล้ว +29

    専門外の教養科目を受けに行ったらその講義がめちゃくちゃ面白かったときの気持ちになってます。大学卒業後にふたたびこの気持ちになれるの、うれしい…………

  • @sabak7390
    @sabak7390 2 ปีที่แล้ว +26

    まさか本物がいらっしゃるとはすごすぎますね・・・
    個・枚・本の区分けのレイヤーが次元というシンプルなもので直接伺えて一生忘れないと思います。

  • @兄やんゾンビ
    @兄やんゾンビ 2 ปีที่แล้ว +6

    今井先生、言葉も柔らかで親しみが持てますね!

  • @gensho7120
    @gensho7120 2 ปีที่แล้ว +8

    「赤ちゃんのときに取った杵柄」で今日の動画の内容が全部吹っ飛んでしまった。堀本さんの切り返しに座布団10枚あげてください。

  • @サリエリ-l7u
    @サリエリ-l7u 2 ปีที่แล้ว +9

    画面見たら二人の間に人がいるのめっちゃ違和感あるけど
    話してる内容が全然違和感ない今井先生の凄さ

  • @takaweki558
    @takaweki558 2 ปีที่แล้ว +31

    今回の学び。今井先生は実在している。
    感想。助数詞-ズハイさんの文章が読みたい。

    • @yurugengo
      @yurugengo  2 ปีที่แล้ว +25

      感想を途方もなく間違えているので、再度の試聴を命じます。

    • @なしつて
      @なしつて 2 ปีที่แล้ว +14

      単位落とされてて草

    • @takaweki558
      @takaweki558 2 ปีที่แล้ว +6

      @@yurugengo
      2回目の視聴の学び。今井先生の話し方は娑婆の人にも優しい。
      2回目の視聴の感想。「回」の習得と「度」の習得はどちらが早いのかが気になる。そういえば、「回」と「度」の違いを具体的なエピソードで教えてくれた人がいたなあ。

  • @ueda6890
    @ueda6890 2 ปีที่แล้ว +9

    二人と一柱のまさに神回

  • @1122112241
    @1122112241 2 ปีที่แล้ว +2

    タイトルの「今井先生」を見て、まさか今井むつみ先生じゃないだろうな~・・・と思ったら本物で今年一番びっくりしました
    うらやましい、というよりもこれは永久保存版です

  • @こちゃちゃ-d2e
    @こちゃちゃ-d2e 2 ปีที่แล้ว +6

    個=3D, 枚=2D, 本=1D 😲 私も一緒に「おおお~」と声が出ました🙌

  • @nabby5735
    @nabby5735 2 ปีที่แล้ว +4

    小中高生に英語を教えています。我が子たちだけでなく、生徒たちにも「ゆる言語学ラジオ、面白いから見てごらん!」と勧めています。高3の息子は「興味がない事は記憶に残らないから聞かない!」と拒否していました。PodcastやTH-camで私が毎日聞いているのですが、近くにいた息子の口からこんな声が…
    「へー。…あ、やべ。聞いちゃった(笑)」
    負けずに流し続けようと思った母です。

  • @aya-ol7my
    @aya-ol7my 2 ปีที่แล้ว +16

    今井先生もすごいが、概要欄で赤ちゃんの実験の募集をお知らせしてる。さすがだなぁ。

  • @鰤臼
    @鰤臼 2 ปีที่แล้ว +6

    卓の数え方の「台」と「卓」の使い分けは、前の助数詞回の、家を数える時の「棟」と「戸」の使い分け(物理的な数か、人間が関わっているか)に似ていると感じました。
    「冊」と「部」ですが、「部」はコピーを○部取る、○万部売れた、など同じものが大量にある場合に使うのかなと感じました。「冊」は内容の如何を問わない物理的な数かな?

  • @Nahoko62
    @Nahoko62 2 ปีที่แล้ว +5

    今井先先の解説を聴かせていただきとても勉強にいなりました✨
    素敵な動画をありがとうございます!

  • @labo986
    @labo986 2 ปีที่แล้ว +14

    この3人の会話はずっと聴いてられる。今井先生の良さは聞き手の知能や知識に左右されると思う。

  • @dokuo833
    @dokuo833 2 ปีที่แล้ว +27

    ガチ言語学ラジオだ!?!?!?

  • @paragical
    @paragical 2 ปีที่แล้ว +10

    ゲスト回待ってたから嬉しい

  • @くれは-u3u
    @くれは-u3u 2 ปีที่แล้ว +33

    こんな凄い先生のお話をタダで聞いていいのか…!?

  • @_ange342
    @_ange342 2 ปีที่แล้ว +6

    緊張しまくっている水野さんとマイク3本になってちょくちょく音の波形を見ていそうな堀元さん

  • @盛田和珠子
    @盛田和珠子 2 ปีที่แล้ว +9

    ひとり、ふたり、みたり、よったり…まであるそうです。昔の邦画で、「お孫さんも幾人(いくたり)か…」というセリフがありました。

    • @Gadona143
      @Gadona143 2 ปีที่แล้ว +4

      落語でもよったりまではたまに聞きます。いつたり、むたり、ななたり、やたり、ここのたり、まであるって聞きましたが、噺家の言うことなので信じていいやらw

  • @tane5822
    @tane5822 2 ปีที่แล้ว +3

    今井先生の『英語独習法』大変参考になります!

  • @OwO-kx5cp
    @OwO-kx5cp 2 ปีที่แล้ว +9

    今井先生うおおおおお!って思って見終わったけどエンディングの時の、今井先生を置いてけぼりにして目をソワソワ泳がせてるの面白すぎた

  • @yuucolett
    @yuucolett 2 ปีที่แล้ว +7

    ここからあと何回、今井先生ゲスト回続くかな❤️楽しみー!赤さんとか子供に関わるシリーズ本当に好き。

  • @KEY-rt5jy
    @KEY-rt5jy 2 ปีที่แล้ว +3

    「それを一本ください」と「それを一枚ください」のように、助数詞だけで物を区別できますね。
    助数詞を物によって換える事で、より詳しく表現出来る事は、同じ物を区別するために必要なんだと思います。

  • @ノア911
    @ノア911 2 ปีที่แล้ว +17

    「数学とは、異なるものを同じように扱うもの」と言いますが、名詞助数詞についてはまさにその出発点ですね
    数学の重要な未解決問題であるABC予想について話題になった望月教授の証明方法は、この「異なるものを同じように扱う」という数学の大前提をひっくり返し「同じものを異なるように扱う」ことにチャレンジしています。詳細はNHKスペシャルで一般人にも分かりやすく解説されています。

  • @heiya3
    @heiya3 2 ปีที่แล้ว +6

    まさかTH-camで今井さんを見れるなんて長生きしてよかった

  • @colby9166
    @colby9166 2 ปีที่แล้ว +9

    今井先生にデュフフできるとかうらやま!

  • @_ange342
    @_ange342 2 ปีที่แล้ว +6

    さすが現役で教鞭をとられてる方で、結構分かりやすく、例も的確で、スムーズに話が進む。まさに面白い授業を見ている気分。
    日本語学を少しやってた大学一回生、二回生の頃を思い出します。

  • @hiiragikifuyu
    @hiiragikifuyu 2 ปีที่แล้ว +6

    ほりもとさんが水野さんの興奮と緊張に煽られてるのが新鮮な感じ

  • @girl9538
    @girl9538 2 ปีที่แล้ว +18

    これは神回

    • @Pepe-dn4od
      @Pepe-dn4od 2 ปีที่แล้ว +11

      冗談にも程girl っていい名前だなぁ

  • @unknown_x6
    @unknown_x6 2 ปีที่แล้ว +3

    終始「あ〜、確かに!」という驚きが止まりません…おもしろすぎる

  • @UnkoMan97
    @UnkoMan97 2 ปีที่แล้ว +6

    水野さんの空回り具合最高だなぁ。

  • @さか-h4w
    @さか-h4w ปีที่แล้ว

    ほんとこういう面白い話が無料で手軽に好きな時間に聞けるの嬉しい!ネットの発達に感謝!

  • @daiyuki7235
    @daiyuki7235 2 ปีที่แล้ว +7

    圧倒的興奮…ッ!圧倒的感謝…ッ!!

  • @yuri-ei2wf
    @yuri-ei2wf 2 ปีที่แล้ว +9

    まさかの本人!!楽しみです‼️

  • @eraliy_jp
    @eraliy_jp 2 ปีที่แล้ว +4

    いやー! 生・今井先生登場アツいです❣️
    次の動画楽しみすぎです!
    3人でお話されてた助数詞関連の内容も楽しかったです〜😃

  • @mizutansan594
    @mizutansan594 2 ปีที่แล้ว +12

    蝶の「頭」について、20年くらい前に予備校の生物の先生が言っていた話では、普通は「匹」と数えるが、京都大学で蝶を研究している教授が「頭」と数えている(ので、もし過去問で蝶を「頭」と数えていたらそれは京大の問題だ)、とのこと。
    研究対象=頭 → 世間に広まった、というイメージがあります。マナー警察に似た何かの力で。

  • @kosetei1
    @kosetei1 2 ปีที่แล้ว +33

    全体的に今井先生を若干置いてけぼりにしてるの面白すぎて草

    • @ЦанИкра
      @ЦанИкра 2 ปีที่แล้ว +22

      今井先生が出過ぎないように控えていらしたんだと感じました
      コンテンツとしてはもっとゲストに喋って欲しい場合もあるだろうけど、私は今井先生の人柄を感じられて良かったです

  • @ゴリアテ-q4o
    @ゴリアテ-q4o 2 ปีที่แล้ว +12

    大人でも知らない助数詞沢山あるし大人も子供の延長線上の言葉を習得してる過程でしかないんだなってわかった

  • @shigecky
    @shigecky 2 ปีที่แล้ว +20

    34:52
    堀元さん伝家の宝刀
    偉大な先生に失礼

  • @Atelier-Muziik
    @Atelier-Muziik 2 ปีที่แล้ว +3

    助数詞の話でおもいだしたのですが。
    自分が2歳くらいの子供の頃、母親が3人めの子を妊娠している時に
    「すごいねー!ママ赤ちゃん3個めだねー!」と言って家族に笑われました。