【バイク今更聞けないシリーズ】クラッチの油圧式?ワイヤー式って何?
ฝัง
- เผยแพร่เมื่อ 8 ก.พ. 2025
- ご視聴いただきありがとうございます!
エナジーモータースクールCHは
バイク販売店【エナジーモータースタイル】が運営しております。
バイクの知識はもちろん専門的なスタッフが常駐しておりますので是非ご利用ください!
あとマスコットキャラクター【ネコライ】のTwitterあります!
是非フォロー待ってます!
/ egms_necorai
エナジーモータースタイルHP
www.chuukobike....
#油圧式
#ワイヤー式
#ブレーキ
ワイヤー式 vs 油圧式
バイクでは分かりませんが、
クルマだったら分かります。
シンプル・イズ・ベスト、
原始的が、一番良いのだ。
我が車歴は、MT車を7台、AT車を3台保有し乗って来た。
クルマのワイヤー式なら、走行3万km <or 5万kmまでクラッチをオーバーホール(OH)したことがない。 今回、油圧式を保有するのが初めてなのですが、たったの走行5千kmでOHか交換になる。
営業マンが「やっぱり」と申しておりました。
走行1万kmくらいでOHの人が多数いる、ということ。
今年(2024年)の11月に車検+12ヶ月点検に出す。
クルマのクラッチを床まで、しっかりと踏み込んだ状態を「0%」とする。 一番上まで上げた状態を「100%」とする。
ワイヤー式なら、50%~60%くらいの処で繋がる。
油圧式は、80%~90%くらいの処で繋がる。 エンストしそうで、上手く繋がらないときが玉にある。
これが滑る要因のようだ。
バイクの油圧式に乗ったことがないので不明。
我がバイク選び。
原付免許を取得すると、
現行50cc(非常に近い将来、125cc・1人乗り)、左手クラッチ操作、5段リターン式、空冷Eng、キック始動、リアキャリア付き。 クラッチ操作が堅くて1日乗ると、左手が言う事を利かなくなる。
(前傾姿勢の強くないタイプ)
これが乗りこなせたら、
250ccバイクも容易に乗りこなせる。
我が条件は、50ccと同様。
スズキ・グラストラッカー・ビッグボーイのキック式なら、購入しようか思案中。 先日、目を付けていたのが、先を越されました。 狙っているライバル君がいるのだ。
何故、リターン式なのか、と申しますと、ロータリー式は、モタモタします。
キックがあると、バッテリーの管理が凄く楽(らく)。
空冷タイプは、立ちごけしても安心。
50cc、スクーターなら、
前かご、床がフラット、キャリア、メットイン、キック始動も。
上記条件は絶対に譲れない。
125cc、ピンクナンバーだったら、
2人乗りは譲れない。
我がクルマ選び
5速のMT車、ハンドブレーキ、であること。 オート・ヘッド・ライトは嫌い、水温計は針タイプ、スペアタイヤ装着、可能なら後部バンパー鉄タイプである。
参考にしてください。