新座市の良い点・悪い点|埼玉県南部の街を他の市と比べてみた

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 28 ต.ค. 2024

ความคิดเห็น • 46

  • @airvelvet1968
    @airvelvet1968 2 ปีที่แล้ว +2

    原住民です。ファミリー層向け。
    1人暮らしなら練馬、板橋区方が良いですよ。家賃が意外と新座市より安いし副都心線のお陰で時間短縮でコンビニもスーパー多い。
    新座市は志木駅東上線派かひばりが丘駅西武線派もしくは新座駅ですね。静かな街です。コロナお陰で店舗閉店が増えてカフェやファーストフード店がかなり減ったのが悲しい。

  • @rokuyas
    @rokuyas 2 ปีที่แล้ว +2

    実家が新座なのですがもう実家を出てから20年以上経ってるので現在の様子はたまに帰る程度なので分かりませんが、帰った時に志木の駅前とかマルイとかを見ると東南アジア系の人(フィリピン人とか)が増えた気がします
    実家に住んでる弟の子供の小学校の同級生にもアジア系のハーフの子がいて普通に遊んでました
    病院関係は昔は志木駅近くにある中央病院が一番大きかったのですが、今他の病院と比べるとこじんまりしてます

  • @チャンミナ-w2s
    @チャンミナ-w2s 8 หลายเดือนก่อน +1

    新座市って富士山がキレイに見れる場所があります 平林寺の紅葉も綺麗です 有名な野火止用水 晴れ渡る日には 学校の屋上から 山がパノラマで綺麗に見れます 湧水もあります  病院は志木中央 新座、堀内、朝霞台を使う事は可能 
     凹んでいるため 栗原、片山、池田栄あたりの東京都よりは 新座市中央に行くには
    勇気がいる 坂がキ・ツ・イから
    結局 近い東京都に出てしまう 
    ロジャース、業務スーパー、ベルク、
    ヨークマート、いなげや、サミット、
    世界館、ロピア、ドン・キホーテ、ヤオコーなどある 黒目川は 汚い 落合川や 東久留米側は 綺麗です

  • @m.y.h.h.8250
    @m.y.h.h.8250 2 ปีที่แล้ว +5

    新座市は栄えて便利な場所と不便な場所と二極化の差が大きいですね。
    新座駅南口から志木駅周辺から新座市役所までのエリアは、車無くても全く困らない都内と遜色無いです。
    駅までの歩けたり、バスでも数分、買い物、病院、飲食など歩いてハシゴ出来るくらい沢山あります。
    その反面その他の場所はとても不便です。
    駅までバスで数十分もかかる。
    とにかく車がないと生活できないほどです。
    便利なのは、野火止、東北近辺ですね。馬鹿みたいにスーパー、飲食店、ホームセンター、などなど集まってます。

    • @1235-K
      @1235-K ปีที่แล้ว

      ゆーてチャリあれば十分ですがね
      コンビニもあっちこっちあるし家電屋とかが大通りにまとまってるし(by現地民)

    • @niisai6783
      @niisai6783 25 วันที่ผ่านมา

      うちの実家がある地域やん
      駅までバスで15分から20分はかかるわ

  • @hana-ud3ne
    @hana-ud3ne 2 ปีที่แล้ว +2

    新座市は南北に長く、おおむね市役所で北側と南側に分けられます。中心地名「野火止」(のびとめ)を多く抱える北側が栄えているとか、地理的により東京都に近い南側が栄えているとか、ちょっとしたライバル関係(?)です。ちなみに南側の住民は主にひばりが丘駅を利用します。動画では北側の情報ばかりだなと気になったもので。あとは立教大学のサブキャンパスがあったり、女子大が2つあったり、学生が多い街と言えます。

    • @machi_komin
      @machi_komin  2 ปีที่แล้ว +1

      ご視聴&コメントありがとうございました!新座市のリアルな情報、大変感謝でございます!!
      駅のある北側をメインで紹介してしまいましたが、南部はひばりが丘駅や清瀬駅が使えるのもいいですよね!場所によっては、保谷駅をメインに使う人もいるのでしょうか?
      ともあれ、その辺りの駅が使えるのは本当に魅力だと思いました^^

  • @もー31
    @もー31 3 วันที่ผ่านมา

    市内主要駅周辺ならまだしも、路線バス利用も減便ですし22時過ぎると路線バスもなくなり、人通りがコロナ以降も戻らず、女性一人歩きはおすすめ出来ません。昨今のゲリラ豪雨で低地はともかく、志木駅前から新座駅方面で短時間ながら冠水しました。排水が追いつかないのもありますが、暗渠化した元ドブ川が流れていた場所も。高台だから安心と思いがちですが、戸建て購入される方は、よく調べた方が良いかと思われます。

  • @tokyopedagogy9271
    @tokyopedagogy9271 2 ปีที่แล้ว +3

    志木駅もひばりが丘駅も清瀬駅も市域のごく端を通るだけで、大半の地域がバスに頼るしかない鉄道空白地帯。大江戸線が延伸する計画もあるが、生きているうちに実現は難しそう。

    • @machi_komin
      @machi_komin  2 ปีที่แล้ว

      ご視聴&コメントありがとうございます!確かにそれら3駅は、新座市の端っこの人でないと使い勝手悪そうですよね(汗
      大江戸線延伸計画、実際に新座市やその先まで伸びるのでしょうか。。。ちょっとむずかしそうですよね。

    • @tokyopedagogy9271
      @tokyopedagogy9271 2 ปีที่แล้ว +2

      @@machi_komin 志木駅、ひばりが丘駅、清瀬駅周辺など、市の境目あたりが栄えていて市の中心というべきところがないのが、新座の特色といえると思います。本来市の中心駅となるべき新座駅も開業が比較的遅く、近年まで駅前もブドウ畑でしたし。

  • @an1330
    @an1330 29 วันที่ผ่านมา

    新座市はなぜかスーパー激戦区になっており、新座駅周辺の野火止地域には飲食店やお店が集まっています。

    • @machi_komin
      @machi_komin  27 วันที่ผ่านมา

      そうなのですね!貴重な情報、ありがとうございます!!

  • @ラジオと朝食は大切な存在
    @ラジオと朝食は大切な存在 ปีที่แล้ว

    友人が住んでます。志木駅、新座駅共に駅前から少し離れると、住宅ばかりでコンビニも少なく感じます。22時以降等あまり人も歩いていません。静かすぎて、女性なんかにはあまり推すすめ出来ないかな。娘さんが遅くなると駅まで車で母親が迎えに行ってます。駅近くに住むならまだしも、駅からバス使う場所などは要注意です。昼の内見だけで決めない方が良いと思います。

    • @machi_komin
      @machi_komin  ปีที่แล้ว +1

      貴重な情報ありがとうございます!
      昼の内見だけで決めない方が良いという点、本当にその通りだと思いました!ありがとうございました^ ^

  • @airvelvet1968
    @airvelvet1968 2 ปีที่แล้ว

    鶴瀬駅周辺が都市開発中なので北口側のららぽーと富士見と市役所があるのでとても良い。都市開発中の南口はまだまだ先で、ダイエー閉店為に大型スーパーは駅ビル東武ストアまで行くという不便ですね。
    鶴瀬駅北口方面がオススメです。
    みずほ台はららぽーとまで遠くバスと車が必要と都市開発がほぼ無いです。
    ふじみ野駅も都市開発はとまっている現状です。ららぽーとまで遠いバスか車が必要でふね。
    急行、特急が停まるので便利。

    • @栗原ひ
      @栗原ひ ปีที่แล้ว

      最近鶴瀬に来たことはありますか?ダイエー跡地はもう2年前に
      スーパーマーケットのカスミが出店しました。それと鶴瀬、ふじみ野周辺の人達はそこまでららぽーとばかりを利用してないですね。鶴瀬、ふじみ野周辺に他にも商業施設や
      スーパーマーケットがあるので鶴瀬、ふじみ野周辺をマップで
      「商業施設」、「スーパーマーケット」とか
      検索すればわかりますよ。

  • @松山忍-u1q
    @松山忍-u1q 2 ปีที่แล้ว

    新座市は南北に長くて地域によって環境が全く異なりますよね。川越街道(バイパスの方 、R254)沿いに住んでいれば道幅が広くスーパーや飲食店も点在していて、街道から両脇1、2丁目くらいまでは計画停電も皆無です。さらに新座駅からならば関越道の所沢ICまでは3.5㎞ほどでアクセス出来ます。そりゃ15年でマンションが83.44%も上昇するわけだわ。

    • @machi_komin
      @machi_komin  2 ปีที่แล้ว

      ご視聴、コメントありがとうございました!南北住む場所によって、かなり違うのですね!!ご教示ありがとうございました。

  • @チャンミナ-w2s
    @チャンミナ-w2s 10 หลายเดือนก่อน +1

    新座市は 駅が無い市と言うぐらい有名な市 新座駅は元々貨物列車用の路線だった それを人を乗せた列車が走り 昔は1時間に3.4,5本しか走っていなかったので使い勝手は悪かった 武蔵野線は
    国分寺立川方面に出れると言うことは良い点 時間はかかるが
    地図でわかる通り
    駅は新座市を囲むようにある
    志木朝霞台朝霞 大泉学園保谷ひばりが丘東久留米清瀬と 新座市には駅が無いと等しい
    今は新座駅周辺は開発されたが 昔はブドウ畑と
    ボウリング場しか無かった 両方同じ なので 自然と志木駅周辺に人が集まるが 外れの街は 志木まで行くよりも 清瀬東久留米ひばりが丘保谷大泉学園に行く 自然と埼玉都民と勘違してしまう 反対に都民からしたらば東京県民扱いだろう

    • @machi_komin
      @machi_komin  10 หลายเดือนก่อน

      ご視聴&コメントありがとうございました!
      武蔵野線は、何気に便利ですよね^^

  • @チャンミナ-w2s
    @チャンミナ-w2s ปีที่แล้ว

    場所に よっては保谷駅大泉学園駅ひばりヶ丘駅使えるし 吉祥寺駅もバスで行ける場所によっては 新座市なのにほぼ東京反対に東京なのにほぼ埼玉です

    • @machi_komin
      @machi_komin  ปีที่แล้ว

      ご視聴&コメントありがとうございます!そうですよね、市内の南の方に住んでいる人は、西武池袋線使えるのも良いですよね!
      吉祥寺方面へバスが出ているのですね。知りませんでした、ありがとうございました!!

  • @チャンミナ-w2s
    @チャンミナ-w2s ปีที่แล้ว

    大泉学園駅からだったら池袋駅まで速くて15分でいける志木駅からだと池袋駅まで遠い

  • @curry80
    @curry80 2 ปีที่แล้ว +2

    好きな地元ですが犯罪件数が少し残念ですね!

    • @machi_komin
      @machi_komin  2 ปีที่แล้ว

      ご視聴、コメントありがとうございます!
      ですね。ただ、とても良い場所だと思います!!

  • @チャンミナ-w2s
    @チャンミナ-w2s 10 หลายเดือนก่อน

    東京都に近い新座市 東上線よりも
    西武線が東京都
    吉祥寺駅に行くには 電車では大回りだがバスなら一本 体力ある人ならば 自転車で行く事は出来るだろう 何がありがたいって バス運賃が都内だから区間運賃、安い

    • @machi_komin
      @machi_komin  10 หลายเดือนก่อน

      ご視聴&コメント、ありがとうございます!
      吉祥寺までバスが出てるのですか?
      コメントありがとうございました^^

  • @幸運の黒猫ジジ
    @幸運の黒猫ジジ หลายเดือนก่อน

    自然もないし アスファルトだらけ 住宅だらけ もっと自然の中で暮らしたしかった

    • @machi_komin
      @machi_komin  หลายเดือนก่อน

      ご視聴&コメントありがとうございました!自然優先だと、新座市周辺(都内近郊)だと、どこがおすすめでしょうか。やはり、都心への出やすさと自然は、ある一定どっちを優先するか決めなければ行けなさそうですよね汗

  • @nonbou
    @nonbou 2 ปีที่แล้ว

    ネガティブなご意見もあるようですが、住宅街の道幅の狭さであればお隣の朝霞市や和光市
    なども同様で、新座に限った欠点ではないと思っています。
    どの市区町村でも都市開発の進んでいないエリアは大差がないものです。私の地元である
    東京都板橋区の住宅地のほうがよほど道幅は狭いです。
    新座市の場合、志木駅から川越街道方面は十分に開発が進んでおり、川越街道の野火止周辺
    から、お隣の東京都清瀬方向に関しても区画整理は進んでおり、大きなホームセンターやスーパー、
    飲食店なども多くあります。
    JR武蔵野線の新座駅については、駅前は寂しい感が否めませんが、徒歩わずかな時間で栄えている
    川越街道に出ることができますので、思いのほか便利だったりします。
    また、川越街道と国道463号線(浦和所沢バイパス)の交差する英インターチェンジ周辺には
    中規模のショッピングセンターもあり、近くに跡見学園女子大学があることからか飲食店なども
    多い印象です。ただ、英インターまで片側二車線ある川越街道は、そこから三芳町方面は片側一車線
    になるため一気に寂しい雰囲気になります。栄えた場所を望まれるなら英インターから朝霞方面
    をご検討されることをお勧めしたいです。
    何れにしても、都心と比べれば物足りないかもしれませんが、東武東上線沿線で都心生活により近い
    感覚で生活できる自治体は、和光市と川越市と、こちらの新座市くらいなのではないかと思っています。
    隣接する東京都清瀬市在住の多くの方が「新座市のほうが栄えていて羨ましい」という意見を寄せられて
    いることもありますので、ある意味で東京より栄えているとも言える素敵な街だと思います。
    私は板橋区とふじみ野市の2拠点で生活していますが、新座市の栄え具合は羨ましく思います。

    • @machi_komin
      @machi_komin  2 ปีที่แล้ว +1

      いつも詳しい情報を本当にありがとうございます!道幅の狭さ、おっしゃる通りだと思います。
      勉強になります。ありがとうございました!

  • @misojin4
    @misojin4 2 ปีที่แล้ว +3

    たまに仕事で行くことがあります。車での移動は県内トップクラスの酷さと断言します。特に住宅街は道幅が狭い上に交通量も多く、すれ違いは一日一回は必ずと言っていいほど発生します。このコメントを書いている前日も目の前で対向トラックが標識にぶつけていました。コインパーキングも少ないきわめて不便な地域です。私にとっては「ぜんや」だけの市。

    • @machi_komin
      @machi_komin  2 ปีที่แล้ว

      貴重なコメントありがとうございます!道の酷さなど何度も訪れないと分からない情報、本当に感謝です。ありがとうございました!!

    • @atom0130
      @atom0130 2 ปีที่แล้ว +2

      しかしそれでも住めば都と言いますか
      自然が多く東京のお隣りなのに田舎を感じさせます。病院は少ないとしても東京の大病院は近いので不便は感じないですね。しかし道が狭いとかその他の理由で不動産は安いのでしょうね。東京に近くて不動産が安いのはある意味穴場かも知れませんね。私は30年前から住んでいますが今では気に入っています
      いずれ地下鉄大江戸線が開通工事が始まれば様変わりして新しい駅が出来て更に便利になるかも知れませんですね。

    • @machi_komin
      @machi_komin  2 ปีที่แล้ว

      @@atom0130 ご視聴、コメントありがとうございます!本当におっしゃる通りですね。新座市、素敵な穴場だと感じました!
      大江戸線が通る計画があるのですね!!これからますます良い街になりそうですね^^

  • @たーちゃん遊び場
    @たーちゃん遊び場 ปีที่แล้ว

    奥さんが出身です😂

  • @sinyanasegawa
    @sinyanasegawa 2 ปีที่แล้ว +3

    地元!新座!

    • @machi_komin
      @machi_komin  2 ปีที่แล้ว

      ご視聴&コメントありがとうございます!
      とても素敵な場所だと感じました^ ^

  • @チャンミナ-w2s
    @チャンミナ-w2s 10 หลายเดือนก่อน +1

    サンケン電気

  • @andyjohnston9040
    @andyjohnston9040 ปีที่แล้ว +1

    2度と住みたくない街新座市。平均世帯年収約350万円、300万円以下が人口の60%を占める。さしたる企業も市内になく税収面で厳しい。コロナ禍において財政緊急事態宣言を発動。道路事情が非常に悪いことは有名。幅員4メートル以下の私道が多く、行き止まり、湾曲(昔の農道)、舗装状態の劣化多数あり、ガードレールが無いなど枚挙にいとまがない。何故道路事情が悪いかと言うと、場当たり的な農地の無計画で小規模な宅地開発を地主と不動産会社が1960年代初頭より繰り返した為。市の予算も少なく道路整備ができないのが現状。
    又、交通インフラも整っておらず陸の孤島と言った地域も随所に。
    特に市役所へ行く交通手段が無くタクシーを使うしかない。私バスは乗り継がなくてはならないし、市内循環バス便は1日に5便ほどと言った有様。
    始めにも書いた通り市民は生活するのに精一杯でゆとりがないことが随所に現れる。収入と学歴が比例するが如く教育水準も低い。財力と世の中を読める人々は次々にここを去って行く。現在は
    空き家も多く、住宅街はスポンジ状と化している。新座市にこれから引っ越そうと考えているなら今一度よく調べてからにした方が良いだろう。新座市が過去に実施した市民アンケートを参考にすると良い。新座市住みにくいでググれば出て来る。駅近の他は、不動産価格も比較的安価で容易に戸建てが手に入る。
    2023年新座市は一足早く朝霞、志木、和光の他3市より人口減少に突入。故に地下鉄12号線は、将来採算が黒字に転じる余地が無く、延伸は100%無いと断言できる。
    典型的な閑静な郊外の住宅地の時代遅れを地で行く市である。

    • @machi_komin
      @machi_komin  ปีที่แล้ว

      ご視聴&コメントありがとうございました。貴重なご意見、感謝でございます。
      お住まいだったからこその情報や感想、大変参考になります。
      ありがとうございました!