ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
いつも楽しみに見てます
ありがとうございます嬉しいです!
ダビスタの危険な配合最強説はこれにて完結ですね。おめでとうございます。
危険な配合から最強馬が出るというのは真実でした。ありがとうございます!完結するかどうかは、まだ分かりませんw
自分も04をプレイしながら楽しく動画を拝見してます!新潟千直のタイムの53秒7はカルストンライトオでしか無理ですねw
ありがとうございます!プレイ仲間が居て嬉しいです。何と言うか、カルストンライトオの評価を上げてしまいましたねw
後ろからは、なーんにも来ない!😳✨
動画アップお疲れ様です、かつてアメリカには「次のレースから追い込んでくる」と称された追い込み馬、シルキーサリヴァンがいましたが、バビザプリンセスは速すぎて「前のレースの馬すら追い越す」なんて言われそうですね・・・他の方がおっしゃられている完全体、無敵のプリンセスは自分も所望します!
そんな馬と逸話がありましたか!次のレースから~って言った人!めちゃくちゃセンスありますねーwよく考えたら全く意味がわかりませんからw 前のレースの~の方が元々の話のようですよね!非常に面白い話をありがとうございます!この話、超気に入りましたwいつか動画で似たような話をするかもしれませんwバビザプリンセスの不健康さも何か可愛いんですよw 次もしまたこんな状況があったら完全体を検討します!
続きが気になって気になってwやっと更新されて見たらまだ続きがあるw早く更新と願う終わらないで願う複雑な気持ちです当時配合研究しオリジナル配合で強いBC馬を負かせた時の思いが蘇りました
大変嬉しいコメントありがとうございます!根っからの配合好きなんですね。早く、長く続くように頑張りますw
もうここまで来たらベスト体重強制維持で、完全体のバビザプリンセス見てみたいです。
そうかもしれませんね。私もそう思います。でも何か体が弱いのも憎めないんですよね。もしまたこんな馬がいたら、次は体重維持も検討します!
9:45 オペラオーどうしてそんな後ろなんだw
CPUは強制ゴールさせられるので、差し、追込の馬はボロボロですねw
カルストンライトオって化け物やったんやな
バビザプリンセスで抜けないんですから、推定スピードは270ほどなんでしょうw
距離が短くなればスタートからトップスピードまでの距離が長くなるのでその分タイムが出にくくなっていて1000mが辛めに作られているんですかね
これは何とも難しいですね大逃げの強さはスタートと最後の直線ではない道中にこそあってそこが短いとあまり効果が出ないということでしょうかね残念ながら明確な理由はわかりません
スタートからトップスピードまでが全ての距離で同じなら短くなるほどその区間の割合が増えてタイムが出にくくなるのかなってふわっと思いました 後は直線だけの1000mとコーナーのある1000mでタイムがどう変わるかも気になりました それでも1000mはタイム出にくい感じはしますよね
直線入っていて差があるとスピードを緩めるというのがあったような
14:30、スプリンターズS、2着ビリーヴなのに(ゴッドオブチャンスの名前が二回)出てるそして2着にゴッドオブチャンス←ビリーヴなのに、そのあとの以下ゴッドオブチャンスが本当の答え😮
最初の2着にビリーヴのところをゴッドオブチャンスと間違えて言ってしまったようですねw写真判定で確定前なので実況アナを許してあげてもいいのではないでしょうかw
牡馬と牝馬では能力が違うとどこかで聞いたような気がします。なので牡馬の「バビザプリンス」ならばもっと恐ろしいタイムが出るのでは…?
もしそうだとすると、もう1段階強い馬も可能なのかもしれませんね。
12:44 ~ 13:18レース映像だけなら34秒程度なんですがね…
レース映像がノーカットならもの凄いタイムですねw結局1000mだけはどうしようもなかったですw
この馬はセリパスって表示できないのですかね😢?
これは自家製種牡馬から生まれた馬なのでパスは取れないんですよ。せっかくの最強馬なんですが残念です。
クレイジー過ぎる🤣
その表現が一番しっくりくるかもしれませんw
絶対能力値が分かっててのプレイだもんな。実際の競馬でも馬の能力覗けたら、当然、その手の不正は蔓延るんだろうな、と確認させてもらった。🙄🌀 11:25
2分ゴボウ9!
日本ダービー 東京2400m 2’05”9
後続馬を無理矢理加速させてゴールに入れるせいか後ろから行く馬は全然着順上がらんな3冠レースのオペラオーの負けっぷりたるや
なるほど。そんな効果が出てましたか。異様に荒れるレースが多いなとは思ってたんです。
いつも楽しみに見てます
ありがとうございます
嬉しいです!
ダビスタの危険な配合最強説はこれにて完結ですね。おめでとうございます。
危険な配合から最強馬が出るというのは真実でした。
ありがとうございます!
完結するかどうかは、まだ分かりませんw
自分も04をプレイしながら楽しく動画を拝見してます!新潟千直のタイムの53秒7はカルストンライトオでしか無理ですねw
ありがとうございます!プレイ仲間が居て嬉しいです。
何と言うか、カルストンライトオの評価を上げてしまいましたねw
後ろからは、なーんにも来ない!😳✨
動画アップお疲れ様です、かつてアメリカには「次のレースから追い込んでくる」と称された追い込み馬、シルキーサリヴァンがいましたが、バビザプリンセスは速すぎて「前のレースの馬すら追い越す」なんて言われそうですね・・・他の方がおっしゃられている完全体、無敵のプリンセスは自分も所望します!
そんな馬と逸話がありましたか!
次のレースから~って言った人!めちゃくちゃセンスありますねーw
よく考えたら全く意味がわかりませんからw
前のレースの~の方が元々の話のようですよね!
非常に面白い話をありがとうございます!この話、超気に入りましたw
いつか動画で似たような話をするかもしれませんw
バビザプリンセスの不健康さも何か可愛いんですよw 次もしまたこんな状況があったら完全体を検討します!
続きが気になって気になってw
やっと更新されて見たらまだ続きがあるw
早く更新と願う
終わらないで願う複雑な気持ちです
当時配合研究しオリジナル配合で強いBC馬を負かせた時の思いが蘇りました
大変嬉しいコメントありがとうございます!
根っからの配合好きなんですね。
早く、長く続くように頑張りますw
もうここまで来たらベスト体重強制維持で、完全体のバビザプリンセス見てみたいです。
そうかもしれませんね。私もそう思います。でも何か体が弱いのも憎めないんですよね。もしまたこんな馬がいたら、次は体重維持も検討します!
9:45 オペラオーどうしてそんな後ろなんだw
CPUは強制ゴールさせられるので、差し、追込の馬はボロボロですねw
カルストンライトオって化け物やったんやな
バビザプリンセスで抜けないんですから、推定スピードは270ほどなんでしょうw
距離が短くなればスタートからトップスピードまでの距離が長くなるのでその分タイムが出にくくなっていて1000mが辛めに作られているんですかね
これは何とも難しいですね
大逃げの強さはスタートと最後の直線ではない道中にこそあって
そこが短いとあまり効果が出ないということでしょうかね
残念ながら明確な理由はわかりません
スタートからトップスピードまでが全ての距離で同じなら短くなるほどその区間の割合が増えてタイムが出にくくなるのかなってふわっと思いました 後は直線だけの1000mとコーナーのある1000mでタイムがどう変わるかも気になりました それでも1000mはタイム出にくい感じはしますよね
直線入っていて差があるとスピードを緩めるというのがあったような
14:30、スプリンターズS、2着ビリーヴなのに(ゴッドオブチャンスの名前が二回)出てる
そして2着にゴッドオブチャンス←ビリーヴなのに、そのあとの以下ゴッドオブチャンスが本当の答え😮
最初の2着にビリーヴのところをゴッドオブチャンスと間違えて言ってしまったようですねw
写真判定で確定前なので実況アナを許してあげてもいいのではないでしょうかw
牡馬と牝馬では能力が違うとどこかで聞いたような気がします。なので牡馬の「バビザプリンス」ならばもっと恐ろしいタイムが出るのでは…?
もしそうだとすると、もう1段階強い馬も可能なのかもしれませんね。
12:44 ~ 13:18
レース映像だけなら34秒程度なんですがね…
レース映像がノーカットならもの凄いタイムですねw
結局1000mだけはどうしようもなかったですw
この馬はセリパスって表示できないのですかね😢?
これは自家製種牡馬から生まれた馬なのでパスは取れないんですよ。せっかくの最強馬なんですが残念です。
クレイジー過ぎる🤣
その表現が一番しっくりくるかもしれませんw
絶対能力値が分かっててのプレイだもんな。実際の競馬でも馬の能力覗けたら、当然、その手の不正は蔓延るんだろうな、と確認させてもらった。🙄🌀 11:25
2分ゴボウ9!
日本ダービー 東京2400m 2’05”9
後続馬を無理矢理加速させてゴールに入れるせいか後ろから行く馬は全然着順上がらんな
3冠レースのオペラオーの負けっぷりたるや
なるほど。そんな効果が出てましたか。異様に荒れるレースが多いなとは思ってたんです。