【遊戯王】 昔のカードすぎて今では挙動が一切不明の存在 『遺言状』 【ゆっくり解説】
ฝัง
- เผยแพร่เมื่อ 7 ก.พ. 2025
- マスターデュエルで全部のカードがテキスト整備されたけど…結局、効果がよくわからない謎の存在!
テキストがぶっ壊れすぎてエラッタしないと現代で帰って来れないかも…
よければ高評価とチャンネル登録お願いします!
チャンネル登録→ / @yukurach
Twitterの動画に関連する呟きをするアカウントです!
@yukurach フォローお願いします!
/ yukurach
◆ほかの関連動画
想像を絶するほど使うのが難しいネタカード 『走魔灯』
• 【遊戯王】 想像を絶するほど使うのが難しいネ...
インフレが追い抜いてしまった最強の馬 『マジェスペクター・ユニコーン』
• 【遊戯王】 インフレが追い抜いてしまった最強...
アーゼウス緩和が衝撃過ぎる!? MD最新の改訂について解説! 『天霆號アーゼウス』
• 【遊戯王】 アーゼウス緩和が衝撃過ぎる!? ...
原作とアニメでも扱いが難しかった存在 『カタパルト・タートル』
• 【遊戯王】 原作とアニメでも扱いが難しかった...
昔のカードなのに現代だと最強すぎて禁止に 『カイザーコロシアム』
• 【遊戯王】 昔のカードなのに現代だと最強すぎ...
10年以上の時を経て 名誉の制限になったカード 『No.40 ギミック・パペット-ヘブンズ・ストリングス』
• 【遊戯王】 10年以上の時を経て 名誉の制限...
使用曲
ED曲
YUKURA BGM(feat.Junpei Fukuyoshi) / ALL BGM CHANNEL
(P) & (C) Star Music Entertainment Inc.
EDのボイスを入れてくれた方 シラナミイロリ
/ @shiranamirorich
#遊戯王 #ゆっくり解説 #yugioh #遊戯王マスターデュエル #遊戯王解説
2年前の削除した動画のリメイク版です。MDで全カードのテキスト整備があったけど、
結局整備されたテキストでもよくわからないカード代表なので再投稿しました。結局なんなんだ…このカード…
※EXの復刻版で再録されてるの忘れてたwww 再録されてるけど禁止なので当然使えないです。
ゲーム性に対してルールとか処理以前の
ガバガバすぎて全てを壊せる
無法の地と化してる初期OCG怖すぎる
なので法が出来た訳ですね……
特定のカードを持ってる人だけが
最強になれる時代なのがヤバい
それはそれとして整備された現代でも
別の過ちを繰り返してしまうのがぼくらのKONAMIだ……
無限に出せるの今知った、普通に1体リクルートするだけのカードだと思ってた
ラッシュデュエルでも再利用は難しいだろうな
小中のとき禁止なんて知らずに使ってました。
永久に動けてそれを疑問に思った友達が調べて禁止だからって言われて使うのをやめました。最強でした
相手が遺言状、相手が苦渋の決断、相手が悪夢の蜃気楼……。
得しかしてない(汗)
小学生当時、禁止とか制限とか関係なく「どう処理していいかわからないから」という理由でみんな自主的に使うのを控えたカード(実話)
そんなポールポジションみたいなことがあったのか…
確かに、使ったほうも使われたほうもモヤモヤしそう
みんな大人でカッコいいですw
遺言状というカードそのものが初期遊戯王が遺した遺言状みたいなとこある
ターン中何度でもリクルートできた頃の遺言状は遊戯王の全カードの中でも飛び抜けた最強カードだと思う
一通り展開して最後におもむろにデッキ触ってジョウゲンだの結界像だのパキケだのをモンスターゾーンにシューッ!する動き想像したら草生えた
実家のカードファイルに入れてたな。結構えぐいカードだったんだな。
エクゾパーツ
テンポよくて好きなので、久々に見るドラグーン爆発オチ助かります
デッキからモンスターが落ちても呼べるのチートだった…
なんでデッキから特殊召喚する効果のカード名が「遺言状」って名前になったんだろう…
ちなみに素出しの遺言状は特殊召喚できる「ルール」を追加するカードなので灰流うららで無効にできないが
条件を満たした後に発動するとデッキから特殊召喚する効果として扱われるので灰流うららで無効にできる
まるで意味が分からんぞ!
実際にうららで止められるのは、カードの発動と同時に効果の処理まで行った場合のみ
だったかと。
発動前に条件を満たしていても、ワンアクション挟めばうららでは止められないんじゃなかったっけか(うろ覚え)...。
全てのモンスターがリクルーターになるって考えたらヤバすぎるよなぁ
遺言 サイエンティスト 亀 全員禁止で草
こんなテキストがわかりづらくて公式も触れたくないようなカードずっと禁止でいい 今だと普通にトラブルになりそう
KONAMI「遊戯王OCGは今後、遺言状を書くような事態にはならないという決意表明です」
デュエマ運営「ボルバルザークは二度と作りません!!」
お互いやらかしまくってるもよう
我々がこれから戦う脅威は、兵器などでは倒せません
とか言われた時の心境ってこんな感じだったんだなって
マイナーカードにうっきうきで出てくるゆくらげちゃんかわいい
マイナーカードたくさん食べさせてあげたい
草
実はモンスターを墓地に送る前に発動すると、うらられることも警告されることもなく遺言状でのリクルートができてしまうのだ!
さらに魔法カードの効果による特殊召喚だからか、特殊召喚無効をもすり抜けられてしまうやべーやつ
TCG版でやられると、脳が理解できないやつやな…
まぁ、相手がそう言ってるなら…そうかな、そうかも…
特殊召喚無効をすり抜けられる挙動、ガチでキモくて草
おもむろにデッキを触り始めたと思ったらモンスター特殊召喚して、はい神宣間に合いませんは理不尽すぎておもろい
あいつうらら無視できるのか…
MDのテキスト見た感じチェーンブロック作らないので、特殊召喚無効は効くんじゃないですかね
@@ゆきちゃ-k6q 私もそう思いましたが、wikiのQ&Aには神宣発動できないって書いてありましたね。
まぁwikiなんで、根拠としては微妙ですが
こいつと苦渋と第六感は永遠に帰ってこないわ
基本セット的なのにしか入ってないのにやたら知名度が高い気がする
純禁止デッキでこのカード使った時パワー高すぎて宇宙見えた
無限リクル遺言状は今使ったら無限にシンクロエクシーズリンクできて楽しそう(コナミ)
DSのナイトメアトラバドールでは制限で使えてたな
初期カードなのにテキストが意味不明の効果だったからか、アニメにも出てこなかった
チェーン挟まずにヌルッとデッキから出て来ること自体は憑依覚醒モンスターのおかげでギリギリ理解できる
遺言状(相手への)
エラッタされたのにそれでも強さが異常だったカード
「最強の禁止カード」と言われてこいつが真っ先に思い浮かぶ
発動後モンスターが墓地に送られるたびリクルートとかいう意味不明☆すぎるバカカード
遺言状「魔法の効果で楽しい仲間がぽぽぽぽーん!」
これマスターデュエルのイベント限定で使わせてくれそう
名称ターン1とかデュエル中一度とかが付いてても決して許されない遺言状···
これ持ってたんだよな なんで持ってたのかわからん
普通に忘れられてるだけな気はする
リンク1に好きな1500以下リクルートできる効果を持たせられるカード
遺言状を調整して調整して出てきたのが後の巨大ネズミとかの類だと個人的には思ってるけど、遺言状とは名ばかりのどうしてこうなった効果すぎるんよな…
次回❕遺言状書いてから実行に移すのあまりにも早すぎるwデュエルスタンバイ
DM6辺りで収録されててその時使い方がわかった気がするけど
勘違いだったかな?
サクリファイスもその時初めて戦闘破壊の肩代わり効果があるってわかった記憶があるんだけど
地味にドラグーン出たら爆発落ちが毎回守られてるの面白いなw
効果もヤバすぎる上に挙動がめんどそうだから一生帰ってこれない枠
攻撃表示でモンスターを出す=敗北 だったのは大体こいつのせい
遺言状って自分の意思を誤解がないように分かりやすく遺族や周囲の人に伝えるのが主目的なのに遊戯王の遺言状はテキスト内容が分かりにくい上に周囲(デュエル)に与える影響が絶大で挙げ句の果てにしれっと内容を追記してるって本来の遺言状の定義から考えると真逆のことをやってるんだよな……
「たったいま遺言状を発見しました!」(え・・誰の?)
「さっき墓地に行ったモンスターAさんの遺言だったことにします」(それ後出しで決めていいの?)
「かわいそうな攻撃力1500以下のモンスターBさんが、Aさんの遺族だったことにしてデッキから特殊召喚します」(条件ガバガバすぎるしなんの関係もないじゃん)
イカレ具合がとんちきすぎるんだよなぁ…
ドロール刺さらない+うららも貫通しながらデッキを1枚好きに使える
なんなら壺より強い
タッグフォースの禁止全解除リストで
サモプリで図書館リクルート
↓
サモプリをワンダー・ワンドで墓地送りしながら2ドロー
↓
遺言状で追加のサモプリor図書館リクルート
みたいな流れで高速でドローしまくる違法図書館エクゾ作って遊んでいたのが懐かしい
遺言状7年も生きてたのマジ?
カードプールが広がるほど強くなる以上、シャバに出てくることはないでしょうね。
海外版の『遺言状』のカードなんか普通に欲しいなw
いきなりデッキ触って特殊召喚して良いのかな?
今だと発動されたらやりたい放題されて終わるわね…
カード単体で完結して強いカード(ドラグーンとか)はインフレが進んだらいつか戻ってくるんだろうなって思うけど
他のパーツ使うことで間接的に強いカード(サイエンカタパとか)はインフレが進めば進むほど、もう帰ってこないんだろうな……ってなっちゃう
「このカードを発動するターン、自分はこのカード以外の方法でモンスターを特殊召喚できない。」くらいのエラッタがなきゃ復帰は無理そう……
「このターン、相手フィールドのモンスターの効果により自分のモンスターが墓地へ送られている場合に発動できる。①:デッキから攻撃力1500以下のモンスター1体を特殊召喚する。」みたいなエラッタにしたら三戦の才的な使われ方をして丁度良さそう
昔はデビフラ出して究極竜出すって使い方してたなぁ
ターン制限なかったなんて今知ったよw
リンクロスは考えなくても強いのわかるだろww
って思ったw
禁止されたカードが再録された例もあるってオベリスクが言ってた(なお値段と物品破壊)
エラッタで一回だけになっても1500以下ならいくらでも悪さできるしリンク召喚もあるから絶対に帰って来ないと思う
現在だとリンク召喚した後にポプ〜なりRACEなりレイノハートが出てくるのか
MDだと釈放が限りなくないやばい昔の禁止カードたちが現代版テキストで効果見れるから暇なとき眺めてみると案外面白いぞ!
モンスタ一枚を対象として、そのモンスターが墓地へ送られたらリクルートなら許されねえかな。。。
使うと相手が遺言状を書くことになる魔のカードだw
爆破オチは落ち着く
ワンキルばっかりwww
一時期でも緩和されてるのがヤベェ
wikiとかニューロンとか見ればわかるけどつい最近再録されたんだよね。
復刻版ガチで忘れてたwwwww
エラッタするにしても…
効果無効で出しても強いしなぁ…なんかいい案は無いものか
残存効果といえば悪さするイメージしかない…コイツのせいで。
サイエンカタパのコンボカード全部禁止で草
当時はデッキからの
リクルートはやべぇのなんのw
もし使えるならネクロバレーとかスキドレみたいに無理やりテキストを解釈するのかな
こいつは下手にエラッタして釈放するよりは色々制限加えたリメイクして出す方が良さそう「絶縁状」とかね
昔はこんなトンチキカードがあったんですよーっていう見世物枠
カードの効果として群を抜いて意☆味☆不☆明なのがこれの条件を満たして発動できれば「自分のターン中いつでもチェーンを組まずにデッキからモンスターを1体出せる」こと
バトルフェイズだろうがエンドフェイズだろうがお構いなしときた
緊急解除されたと勘違いして心停止しちゃったゾ…
遊戯王でパワー9やるなら恐らく選ばれるであろうカード、強さも挙動もぶっ飛んでる
効果が無茶苦茶すぎて調整版を作ろうにもどういじっていいかわからない代物
屋台骨のモンスター万能リクルート自体がイカれすぎているし、サーチにしてもリンク召喚のある現代ならほぼすべてのデッキで採用できそうだし
リメイクするならまず速攻魔法にして自分のターンのみ発動できて勿論墓地にモンスターが送られた時にのみ発動できてかつ効果無効をつけるとか?
自分で墓地に送っておいて勝手に遺言を発動して、まったく無関係なモンスターを呼べるのが違和感の原因かなと思います
・同名ターン1
・このターンの間1回だけ自分は以下の効果を使用できる
●自分フィールドのモンスターが戦闘または相手の効果によって墓地に送られた場合、そのモンスターと同じ種族・属性でカード名が異なる攻撃力1500以下のモンスタ―1体をデッキから特殊召喚する
ぐらいなら許されるかも
ドラグーンやリンクロス、勝手に平成のカードだと思ってたけどそういや令和か
令和はもうけっこう長いという
どこぞのBK使いは「ゆいごんじゅう」とか書いてそう
彼なら、「はたしじょう」とか書きそう…w
@@魔轟神レイジオン は た し じ ゅ う
なんやかんや未だに単体性能最強カードだと思ってる
これを見せることで相手に遺言状を書かせる時間を与える慈悲深いカード
遺言状が遺言書けずに亡き者にされた
動画内で出てきたカード、エクゾディア以外全員禁止経験者で草生える
えぐすぎる化け物カードすぎて公式から黒歴史にされてるの草
海外版の遺言状、トムとジェリーにちょいちょい出てくる遺書が同じような書き方だったの思い出した
GBAのエキスパート1で遺言状使ってたなぁ、、笑
うっわ懐かしい。友達がすっごい自慢してた箱(もちろん中身入り)助かるなぁ
良い箱じゃん!助かって良かった
「お前の遺言状だ。代わりに書いておいてやったぞ」的なカード
初期特有の小学生が考えたみたいなガバガバカードすき
このカードの特殊召喚は残存効果の適用という扱いだからか
チェーンブロックを作らないからうららで妨害不可 のくせに、
チェーンブロックを作らない特殊召喚を無効にできる通告や警告でも無効化出来ないというかなりの無法っぷり
(神の警告は状況次第で無効可能)
黎明期に存在する無茶苦茶カード筆頭の一つだと思う。
初期テキストにはフィールドから墓地にって書いてないから、もしそのまま解釈するなら手札誘発を打つついでにモンスター出せるのかな?w
デスフェニの蘇生とか発動だけして後から適用する効果がフェイズ指定されてなかったら遺言状みたいなタイミングで適用できるって考えると多少はわかりやすい……か?
最後がものすごい皮肉で草
ポールポジションと並ぶ難解コンマイ語カード
これが許される頃には遊戯王はどうなっているんだろう…
初期特有の書いてある事激ヤバカード好きだけど遺言状はマジで言ってる事が意味わからんのおもろい
There's no way they're taking last will off the ban list. Yubel hype xD
海外版の遺言状書いてある文字だけ変換されてるから違和感すごい…いや日本でもこんなデカデカと「 遺 言 状 」なんて書いてあるの見たことないけど
昔特有の何も考えず脳死で刷ったような頭の悪そうなブッ壊れパワカほんと狂ってて大好き
無法すぎて好き
ま る で 意 味 が わ か ら ん ぞ
裁判官(遺言書今の
環境で緩和したら悪用される可能性がある終身刑にする)w
やられた方はほんと意味が分からなかったZE☆