【ゆっくり解説】【闇の幕府】江戸時代の処刑が残酷すぎた歴史の闇『闇学』

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 1 ก.พ. 2025

ความคิดเห็น • 33

  • @clara-imai6794
    @clara-imai6794 24 วันที่ผ่านมา +6

    八百屋お七が火付けの罪で処刑される時、15歳以下なら火炙りにならず減刑される決まりがあったため、不憫に思った奉行が「お前はまだ15だな?」と情けをかけたが、お七は正直に「いえ、16でございます」と言って火炙りの刑を受けて死んで行ったという話を聞いたことがある

    • @獣神タイゴン
      @獣神タイゴン 23 วันที่ผ่านมา +2

      当時、犯人が15歳未満の場合は死刑を免除して島流しにする決まりだったらしいが、お七は愛しの吉三郎に二度と会えなくなるぐらいなら死んだ方がましだと考え、正直に自分の年齢を話して火炙りの刑を受け入れたのかもしれないな。

  • @カオリ-o4z
    @カオリ-o4z 23 วันที่ผ่านมา +4

    かなり残酷だね😱恐ろしい…

  • @池田智紀-x3j
    @池田智紀-x3j 18 วันที่ผ่านมา +1

    火あぶりは、風が無ければ煙がその場で濃く立ち込める為、大抵はその煙で早々に窒息タヒするんだけれども、、これが風があればかなり凄惨だったろうな。文字通り罪人は少しずつ焼かれて苦しむ事になったのだろう。

  • @うたっち-q5p
    @うたっち-q5p 23 วันที่ผ่านมา +3

    中世ヨーロッパの魔女裁判で有罪にされた人の処刑方法はもっと種類がたくさんあって、もっと残酷だったという話も。

  • @冬枯れ
    @冬枯れ 24 วันที่ผ่านมา +3

    『黄金の日々』というNHK大河ドラマでは、メインキャラの一人が鋸引きで処刑されたのを子供の頃に見ましたね。その時は確か鋸も竹の鋸で、より切れ味が悪く作ってあったと思います。

  • @遠藤伸介
    @遠藤伸介 14 วันที่ผ่านมา +1

    現代日本に於ける凶悪犯に対して、是非復活させて欲しいです!!

  • @KAZURA-sb7uj
    @KAZURA-sb7uj 24 วันที่ผ่านมา +3

    斬首は上手く行けば苦しまずに一瞬で逝けるもんなぁ……

  • @ヨシダシキ
    @ヨシダシキ 23 วันที่ผ่านมา +2

    遺される家族とかが居る場合はともかく、完全な独り身であれば死後に晒されようが細切れにされようがノーダメージな気がする
    それと家族や主人〇しで捕まったとして、被害者側に問題があった場合も減刑はされないんだろうか

    • @kyoko7343
      @kyoko7343 วันที่ผ่านมา +1

      主人側に問題がある場合も加害者は死刑に処されますが、
      幟預けと言って、その際に使用された幟を主人の家に下げ渡しました。
      その幟には、罪人の名前、罪状、そして罪を犯すに至った経緯が記されており、
      下げ渡された側は家の前に置く決まりでした。
      しかも年に一回、奉行所の与力が見回りに来るので、隣近所や通行人からは
      この家が何をやらかしたかが一目瞭然。
      なので周囲からは縁を切られてしまい、大抵の家は破産したそうです。

  • @則子-p2u
    @則子-p2u 23 วันที่ผ่านมา +2

    江戸時代は、刑が残酷だからあまり罪を犯す人が少なかったと聞いています。

  • @隻眼亭狼流布
    @隻眼亭狼流布 23 วันที่ผ่านมา +2

    誇張とかあるんだろうけど「薬屋のひとりごと」見てるとまだ猶予とかある、方なのかな…?

  • @kkkk-y4t
    @kkkk-y4t 24 วันที่ผ่านมา +3

    処刑法其ノ一「切腹」

  • @健司渡辺-c2u
    @健司渡辺-c2u 23 วันที่ผ่านมา +2

    どの刑法も凄かったですね(゚∀゚)

  • @鬼音-i1s
    @鬼音-i1s 23 วันที่ผ่านมา +1

    どれか選べって言われても選ばれへん怖すぎやし嫌や

  • @獣神タイゴン
    @獣神タイゴン 23 วันที่ผ่านมา +2

    江戸時代はまだいい。残酷な処刑方法が最も発達したのは戦国時代だったと聞く。

  • @大佐-w1v
    @大佐-w1v 24 วันที่ผ่านมา +5

    今晩は霊夢ちゃん魔理沙ちゃん処刑制度は冤罪もあって、処刑された人も多いと記載されていましたね😱捜査も不十分があった現状、聞き込み、証拠も無い物も出したりと、真犯人がいても責任逃れ昔と今もほとんど変わらない時代

  • @平しん
    @平しん 23 วันที่ผ่านมา +2

    恐ろし過ぎます、後は、馬や牛に四肢を引きちぎらせるとか、肛門から串刺しにするとか有ったみたいです

    • @ばばぁくしょ
      @ばばぁくしょ 23 วันที่ผ่านมา

      @@平しん それをしていたのは韓国と中国🇨🇳です!もっと酷い刑罰がありましたよ。

    • @うたっち-q5p
      @うたっち-q5p 23 วันที่ผ่านมา +1

      それ、聞いたことある…

  • @makomako5431
    @makomako5431 22 วันที่ผ่านมา +2

    今の時代にこそ必要な刑罰だということが理解できました。

  • @うたっち-q5p
    @うたっち-q5p 23 วันที่ผ่านมา

    時代劇でしか聞いたことないけど、『打ち首獄門』とか『死罪』とか微妙な言い回しが多くて違いが分からずモヤモヤしていたけど、この動画のおかげで詳細を知ることができて雑学としてありがたがったです。
    でもこれって、幕府重鎮や将軍の承認を得るのは江戸の人々だけだったのかな?
    地方の場合だとどうだったんだろう……わざわざ江戸に連れてきてから処刑とか…うーん、現実味が。
    でもこうみてみると、今現在の日本の○刑って、ずいぶん優しいんだなと感じる。
    ○刑制度自体に反対する国々も多い中で、ある意味立派に制度を保ってるけど、日本の○刑囚でも厳密にいえばその内容にもピンキリだと思うんだけど。
    重量課罪も必要ではないかと思ったりして。

  • @繁明徳原
    @繁明徳原 23 วันที่ผ่านมา +1

    ゆっくり霊夢&魔理沙を見た、江戸時代の役人・・・
    (さっ!晒し首が、喋ったーーー⁉)

  • @kyoko7343
    @kyoko7343 วันที่ผ่านมา

    捕まるごとに罪人の額に入れ墨をし、
    3回捕まると大の字。🐶4回捕まると犬の字になる地域もありました😅
    ・・セイ犯罪者には、これぐらいしてもいいんでない?
    3回も4回も捕まる人間が無実なわけないし、反省もしないだろうから😮‍💨

  • @伊東敏明-j2v
    @伊東敏明-j2v 22 วันที่ผ่านมา +2

    だから刑罰の本質は復讐と見せしめにあるべきだ。犯罪が残酷さを増す一方、刑罰が徒刑と絞首刑しかないのは納得いかない。

  • @ooutsuke1560
    @ooutsuke1560 24 วันที่ผ่านมา +3

    「仏の顔も三度まで」
    の解釈を間違えてる
    3度目の犯罪で処刑されるなら
    「仏の顔も二度で終わり」だ

  • @ばばぁくしょ
    @ばばぁくしょ 24 วันที่ผ่านมา +2

    今の刑法は、色々コンプライアンスがあって😊甘過ぎます!その刑罰現代でもあかされないでしょうか、😮まぁ絶対無理で〜す😮、何故外国人犯人には甘いのでしょうか?😮

    • @西村和夫-p3c
      @西村和夫-p3c 23 วันที่ผ่านมา +1

      マァ!下手な事をすれば、国際問題になるかも…?と言う妙な忖度が働くんでしょうね。
      それと、お役人という人種は、バッテン(ミス、チョンボ)を嫌う傾向が有りますからね!それと、何処からか知らんけど、なにがしかの圧力が掛かるんでしょう?知らんけど!

  • @lemonheart0717
    @lemonheart0717 23 วันที่ผ่านมา

    車裂きとか牛裂きとかなかったけ?

    • @獣神タイゴン
      @獣神タイゴン 23 วันที่ผ่านมา +1

      車裂きは古代中国の処刑法。牛裂きは戦国時代の処刑法だね。

  • @ばばぁくしょ
    @ばばぁくしょ 24 วันที่ผ่านมา +2

    今の刑法は、色々コンプライアンスがあって😊甘過ぎます!その刑罰現代でもあかされないでしょうか、😮まぁ絶対無理で〜す😮、何故外国人犯人には甘いのでしょうか?😮