【遂に】マルチストンプをMidiで動かそう【公式対応】
ฝัง
- เผยแพร่เมื่อ 4 ก.พ. 2025
- 【ご支援お願いします】bit.ly/3MBRfIb
【オンライストアはこちら】sounddesignlab...
今回は遂に公式で対応した
マルチストンプをMidiで動かす方法を解説!
前作から待ち望まれた機能ですが
他のMidi対応機種とは異なる
MSならではの動作条件があります!
ぜひ皆さんも動画で条件や必要機材を確認して
マルチストンプをMidiで動かしてみてください!
ぜひ【チャンネル登録】・【高評価】お願いします!
【チャンネル登録はこちら】 bit.ly/2WbNtxX
【ツイッターはこちら】 / s_d_lab
【お仕事の依頼はこちら】dk.sound.lounge@gmail.com
【ストリートジャンカー協会HP】streetjunker.com/
【動画内で紹介した動画】
【2024年最新版】オススメのマルチ・オススメしないマルチ
• 【2024年最新版】オススメのマルチ・オスス...
【リメイク動画】猿でも解るMidiの使い方
• 【リメイク動画】猿でも解るMidiの使い方
【チャンネルの紹介】 本業の傍らプロ・アマ問わず様々なバンドのエフェクターボード制作や サウンドメイクを請け負うサウンドデザイナー・現役バンドマンのdkが お送りする音楽機材How to エンターテイメントです! ギターやベースの機材に関するHow toを どこよりも詳しくご紹介します!
【オススメの動画】
Engine Roomの解説動画
【最速レビュー】Fender Engine Roomは買いか否か!?
• 【最速レビュー】Fender Engine ...
配線・グランドループの解説動画
【ノイズ対策のキーポイント】グランドループと配線のコツ
• 【ノイズ対策のキーポイント】グランドルー...
ボードの選び方解説動画
【ボード制作の最重要項目】エフェクターボードの選び方
• 【ボード制作の最重要項目】エフェクターボー...
歪み系エフェクターの解説動画
【間違ってる人が多い!?】正しい歪み系の使い方 基本編
• 【間違ってる人が多い!?】正しい歪み系の使い...
バッファペダルの解説動画
バッファは音を良くする魔法の箱じゃない!
• バッファは音を良くする魔法の箱じゃない!
【本気で】KORG OD-Sが現行最強な理由【オススメ】
• 【本気で】KORG OD-Sが現行最強な理由...
パワーサプライをモバイルバッテリーで動かそう
• パワーサプライをモバイルバッテリーで動かそう
MIDIについて質問です。 現在bossのms-3でDOREのusb midi host UMH-21を使用しzoomのg3xnをMIDIでコントロールしているのですがプログラムチェンジPCがパッチ1〜3までしか反応しません。なぜでしょうか
確かG3XNって公式ではMidiに対応してなかったと思うのですが
その手のZoom機種(初代MS等)は
ページ切り替えをしないと
特定ナンバー以降(ここではPC4番)以降の
PCに反応しなくなってます!
以前コメントさせていただいたものです!
この動画待ってました!ありがとうございました😊
お待たせしました!
ぶっちゃけZOOM公式でMIDIインタフェース売ってほしいよね…(ミニTRSで実装でもよかった気がするけど余裕無かったのかな…)
ホントそれ!
MS-60B+予約して入荷待ちですが、マニュアル見て「MIDI CH設定出来るようになってんじゃん!」と思って、ケーブルタイプのをアリババで買ってました。
参考になります、ありがとうございます。
オススメのケーブルI/FがAmazonから消えてたので
やっぱ中華通販やなって思ってた所です!
丁度この動画が出る直前にMS-70CDR+とつなぐためにUMH-21を注文したところだったのでとても参考になりました。
一つお聞きしたいことがあって
いざUMH-21が届いて電源をパワーサプライから取ろうと思ったのですが、手持ちのDCケーブルだと電源が入らないです。
付属のDC-USBだと電源が入ったのでおそらくケーブルが合ってないのだと思います。
参考に今回動画で使われたケーブルや電源の取り方を教えていただけるとありがたいです。
解決しました。
無知を晒してすいません。
センタープラスだったので極性反転プラグを買うことにします。
お騒がせしました。
Ms50g+に繋げるmidiスイッチャーでおすすめの機材教えてください!
MSはPCしか使わない(使えない)ので
正直何でも良いっちゃ良いですね
いつも楽しく拝見させて頂いておりたす。
手持ちのRoland UM-ONEにタイプCの変換アダプタを付けて
遊んでみようと試みた所
マルチストンプ側がUSB CABLE No Data Support.と表示されインターフェースに電源が供給されませんでした。
どのような原因が考えられるか
宜しければご教示下さい。
同じ症状です。
解決方法あるんでしょうか…。
楽しく拝見しております。
先日 MS50G+ のファームウエアーを何となくアップデートしたら V1.3 でMIDI公式対応となっていました
メニュー設定でCh指定できる様になってました
PC しかためしていませんが…
なので慌てて修正版出しました!
MSシリーズはPCでしか操作受け付けないので
PCで試せば十分ですよ!
MSシリーズの唯一無二の魅力ってボスコンサイズの筐体の小ささだと思うんですよ
マルチストンプの為にボードにusbmidiハブを導入すると、このサイズの利点を潰してしまう気がするので、それなら他のmidi制御可能なマルチを導入する方が現状は良いと思ってしまいました
MSシリーズの新型が出ると発表された時はとてもワクワクしましたが、
・旧型と変わらず単体でのmidi制御が出来ない
・LINE出力に対応しなくなった
・マルチレイヤーIR対応なのにキャビシミュは無くなった
等、歯がゆい部分が多いエフェクターだなと感じました
旧型からずっとコスパとコンセプトは最高なんですけどね…
@@user-v4x-i8y IR関連の気になる部分は(おそらく)別個で単独ペダル出すから差別化したのかな?って気もします。
まぁこの値段ですから
UMH-10の方を使って制御してます!
自分の知識不足かもしれませんがUMH-10はMIDI Thruができないっぽいですね・・・
Midi Inから入れてOutから出ないですか!?
USBにケーブル挿すとダメなのかな?
@@SoundDesignLabご返信ありがとうございます!
出ないみたいですね…!umh-21の様にモード切り替えスイッチも付いてないのでそう言う仕様なのかなぁと思っています!
soul power instruments MIDIって、どちらで購入できますか?
探してみたのですが、
商品が掲載されているサイトの連絡先に連絡できません。
他に購入する窓口はあるのでしょうか?
それってFC2の公式通販サイトのことですか?
今見てきたら一応カートには入るんですが…
@@SoundDesignLab さん
そうです
そのサイトです。
問い合わせてみたのですが
返事がないので
Dk さんは
どちらから入手されたのかを
しりたかったので
コメントさせていただきました。
@@SoundDesignLabさん
ダメもとで買ってみたら
ラスト1個で買えました。
とは言え、
説明書が簡素過ぎて
何をしたらいいか😅
普通にPCで動作しませんね😅
どうしよう😅
キーボードなのでMIDIとは40年の付き合いです。
昔はYAMAHAやRolandからMIDI機材が色々発売されていたのですが現在は見ないですね。
今こそ必要だと思うのですが。
因みに、3台以上接続するならスルーボックスを使用した方が良いと読んだ記憶があります。
USBの形変えただけのモノで良いから出して欲しいですよね!
11:20 (*・ω・)/ハーイ
200D+はSPIのコンバーターか、自分でプログラムか…
内容によっては挑戦してみようかな…
検討してみます!
いまSPIさん連絡繋がらへんですね
マジ・・・!?
MS使うことは無いのですが、複数機材をMIDIで制御しようと思ってます
調べるとMIDI信号は劣化するからスルーボックス噛ませたほうがいいっていう人と直列で問題ないっていう人がいて困ってます
dkさんがボード組むときはどうしてますか?何機種以上、何m以上繋げる場合スルーボックス使うとか目安があったりしますか?
何個以上って明確な基準が無いんですよね…
1個なら入れませんが2個以上なら入れる事が多いです!
因みに何mというのは
Midiの規格でトータル15m以上接続NGになってるので
複数繋ぐ場合も15mより短くしてください!
@@SoundDesignLab なるほど、ありがとうございます🙇
よろしかったら普段使ってるスルーボックスのおすすめ機種を教えてください
今日は飲み会のため2カロリー
飲み会なのに痩せちゃう!
234番げと