ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
昔のことでうろ覚えですが、ほんの一時期ですがSONYのアンプにスイッチング電源が搭載されたことがありました。鳴り物入りで発売されましたが、好評ではなかったのか、ほんの一時期だけで以降は採用されなかった様な記憶があります。なんかアッセンブリが、箱根寄木細工的になっていて、素晴らしい集積度ですね。なお秋月電子通商のアクリルネジは、結構便利に使用しています。箱物のアンプ等を作るときに、前面に出るネジをアクリルにして、敢えて内部基盤に搭載したパイロットLEDの光源を、プラスチック光ファイバー(エスカ)の様に誘導して、前面に光らせる様にしています。ネジ止めがランプ共用になり綺麗な見た目です。
なるほど アクリルネジパイロットランプですね GOODアイデアですね
この電源キットは作った事があります。標準の半固定抵抗では電圧調整が難しいので、もっと多回転の半固定に変えてます。あとは、TPS7A4700使用 超ローノイズ・プログラマブル可変電源キットを1A程度で足りるUSB DAC等の電源に愛用してます。音が良くなったかは疑問ですが、フラシーボ効果は絶大ですw
そうですね 5KΩをポテンションVRにすると 合わせやすそうですね
へぇ~、LM338なんてあるんですね。小生の記憶には、LM317が電圧可変できる1Aの3端子でした。コカ・コーラのキャップは、名案ですね。ナショセミさんの品名に、懐かしさを覚えました。
コカ・コーラのキャップ わたしも 視聴者さんから教えてもらったときは目からうろこでした
@@miyazin-shoten さんいちごミルクの蓋もアルミ箔テープ貼るとVRつまみに成ります。 (笑)
@@yasudan7690 結構つかえるものありそうですね
私は関西なので、秋月電商の実店舗には行った事ないですが、関西の或る店舗より電子パーツの種類が多く安いのでよく利用させてもらってます。キットも過去に数回購入しましたが組んで終わりではなく、ヒントや調整等が詳しく記載されているので勉強にもなりますね。
わたしも神戸にいたので 日本橋のデジットはよく行きました ちょっと秋月に雰囲気にていますが どちらかというと東京なら千石電商ってかんじでしょうか・・・
@@miyazin-shoten デジットは共立電子の3Fに移転しました。以前の店舗は老朽化?で取り壊してマンションに。今の店舗はスペースが若干狭くなって更にゴチャゴチャ感は増した感じだけど綺麗に成ってしまって、昔のあの埃臭さ(デジットさんごめんなさい)と店員さんも価格知らない程のお宝見つけた時が楽しくて良かったんだけどなぁ~
なんば寄りの無線屋さんだったかな?昔少しだけ秋月のキット置いてるお店ありました若かった頃は京都から普通電車乗りついで秋葉原行きましたよ(帰りは新幹線)
そうですか デジットもなくなりましたか いぜんのお店はなかなかジャンク屋っぽくて良かったですよね
@@miyazin-shoten デジットさんは実店舗として共立電子の3Fに有りますよ。ただし以前の様な遺跡発掘感がなくなって残念です。共立エレショップHP内「デジット特価品売出し」コーナーで通販購入も可能です。
宮甚兄い、いつもながらの手際の良さ。ほれぼれします。結構な実装密度ですねえ。私も少年時代にトランジスタでアンプ作って……。2SC733だったかなあ。50Wぐらいのトランジスタでした。当時は金属製のビスでヒートシンクに固定していたので絶縁とかちょっと大変でした。それで思い出したのですが、冷凍肉の解凍です。豚ロース肉(薄切り)がわが家の冷凍庫に入っておりました。私がレンジでチンして解凍しようとしていたら、カミさんに「あんたモノ知らないねえ」って。大きめのアルミ鍋の底に張り付けていたら20~30分ですっかり解凍されました。しかも自然解凍だから肉質もグー。そっかー、アルミ鍋ってヒートシンクだったんだと、改めて気づいた次第です。
なるほど 主婦の知恵ですね とにかく経験がものを言いますね
素敵な高密度実装の電源です。TS-520の摘出アンプに似合っています。この動画の影響で次の目標がアンプ用電源に決まりそうです。子供か!
物事なんでも 流れやきっかけが大事です! さあ いきましょう!
なんと昨晩同じキットを組み立てていましたら、完成したと思いきや、電圧が固定されて変動しませんでした。youtubeで過去にアップした方がないかと思い検索したら、偶然にも宮甚さんがアップされたばかりのほやほや動画がありました!ちなみに私の失敗は、マニュアルには記載されていなかったんですが、取り付けた抵抗とジャンパする箇所がありました。秋月のホームページには当該商品の欄に補足説明で記載がありました。私と同時進行的な動画でしたので、大変参考になりました。ちなみに私はパネル固定可変抵抗と電圧表示LEDをつけてみました。他の機材に流用を考えてのことです。これからも、楽しい動画期待しています!
秋月の5KΩの多回転のVRをパネルに取り付けると 電圧のセレクトRVは 不要なので 電圧範囲が 1V~20Vくらいに設定できて便利ですね 電圧計もあったほうがいいと思います
@@miyazin-shoten 私の使用電圧範囲から、今回抵抗は1.5KΩを使用しましたが、なるほど5KΩの多回転VRも便利そうですね。30分ほど14Vで試運転してみて、レギュレータ・ブリッジダイオードの表面温度を測定しましたが、それぞれ30℃と28℃ほどでした。18V出力のトランスから14V取り出しなので、温度管理はそんなに神経質でなくても良いのかもしれません。次回作成時は多回転VRで作成しようと思います。前面パネルに電圧表示LEDは見た目、実用上便利ですが、パネル固定VRとツマミは必要ないかなと感じています。(当該機材で1度設定すると、頻繫に変更しないため。また、隣接するアンプのVRと勘違いして操作する可能性があるため)使用後は音出し、効果は絶大とは言い切れませんが、音が分厚く感じます。プラシーボ効果で大満足しております。
@@okmbrk そうでうね RVは5Kのほうが オールレンジになるので多回転の場合は オールバンドにしたほうが便利だと思います。 実はわたしも今回ロータリーSWや 多回転VRにしなかったのは それぞれ専用電源にするつもりで 特に5VでDACなど使う場合 うっかりノブを回したりするとこわいので あえてはんだで 切替としました
秋月安定化電源もここまで「お化粧」してもらったら嬉しいでしょうね。創意工夫が半端ないですね。脳みそはハイシニアじゃなくて少年のそれですな。観ていてうきうきしました。
ありがとうございます。うれしいです
PWM-D級アンプ用の電源を低電圧化するのは大正解ですね。ACトランス電源を安定化するのは理想です。普通のACトランス非安定化電源にすると、 ゆるーい アナログアンプ風の音質に変身します。 (笑)
いま これに組み合わせる 秋月の アナログICアンプつくっています
定電圧安定化電源は工業高校時代にアマチュア無線のリグ用の12V電源をディスクリートで製作しましたね。安定化電源のパワートランジスタは修学旅行の時に東京秋葉原の東京ラジオデパートで買った記憶があります。会社員時代はフェアチャイルド・セミコンダクター社ICのuA723を使った定電圧電源を自作して、よく発振していました。今は三端子レギュレータなどで簡単に安定化電源が構築できます。
このキット700円は安いです
私も去年買って使ってます😊。ミニワッターアンプのスイッチング電源がどうもノイズとハムの原因でこれにして解決😊。若干付属のヒートシンクが小さいので変えて使ってます。
こんど実験室用の10Aくらいの買ってみたいです
この安定化電源キットは何個も使ってて、大変お世話になってます。ギターエフェクター用です。あと、フォノイコも!但しトランス入力ではなくて、少し高めの電圧のスイッチング電源を電源ソースにしてます。その構成でそのまま使うと、「コモンモードノイズ」というのが乗ってくることがあり、スイッチングとアナログ安定化の間に「コモンモードノイズフィルタ」をいれてます。市販のスイッチング電源式のエフェクター用ACアダプターでもこれを入れてるものがあります。ここまでやると、相当電源ノイズに弱いエフェクター(原始的な設計のものが多い?)でもなんとかなります。
まさに今回わたしのこの電源に追加したのがノイズフィルターです
LM317系列って定番以外にも電流容量が大きいタイプ・負電源タイプとか出てるけど中々店頭に置いてません!昔警報ブザーの音量をどうしても可変したいと要望があって電圧可変範囲の広い負電源タイプで電圧可変回路を組みました。
やっぱり秋月キットは 便利ですね 値段もまあまあですし・・・
真空管のヒーター用に、このキット買いました。可変できるので良いですね。手持ちの球を鳴らすだけのアンプで使ってましたが最近は放置状態です。発熱が気になったので、レギュレーターと放熱器をケースと直付け共締めしてアースは浮かしました。
ヒーター利用もいいですね ちょっと贅沢で!
アルミ板をキレイに直角に曲げるのって難しいんだよなあ。キレイに工作されているのを見ていつもそう思ってます。
これ 鉄なので アルミより簡単かもしれません
スイッチング電源はレコード盤のイコライザーとかDAC付のヘッドフォン・アンプに使っていますが、電圧やアンペアの変更で音質と言うか、傾向が違って聞こえました。電圧や電流の数値が上がるとパワフルさが出て、繊細さは後退する印象でした。電流は高めに設定する方が良いと言われていますが、そうでも無くて丁度良い塩梅の数値に合わせて、好みの音色で楽しんでいます。
これから いろいろ比較してみたいです
昨日東京オトテンで、パナソニックの大型アンプがDアンプでスイッチング電源2個で、ヒートシンクが比較的小さいのは新しい半導体素子で熱効率がいいらしいです!! 時代を感じます。
もうデジタル、スイッチング電源の時代です
(1) 電源スイッチやヒューズホルダの端子に触らないようにするために、私はグルーガンから出る樹脂を被せています。見た目はよくないですが、手軽にカバーできます。(2) 2200uF はちょっと小さそうですね。1A くらいならいいでしょうが。(3) 5V 以下の電圧を出すときにはトランスの 0V~8V の部分(半分)だけを使うように切り替えスイッチを付けると無駄な発熱が防げますね。
そうですね 特にこのトランスは220V端子もあるのでさらに低電圧をとりだせるので USB 5V機器にもつかえそうです
薄いべニア板で上蓋造ってニス塗っとけば高級オーディオですね 電源コード太いしブラックフェイスなので金色で77とか99とかカッコ良くレタリング入れれば超高級
うーん 木目の箱つくりたくなりましたいまちょうど同じアンプもつくっているので・・・
今回は超高密度リニア電源。いい音しそうですね。でもトリオのアンプの入力にも立派なフィルター回路積んでたのでよほどひどい電源でなければ差は出にくそうです。でも、宮甚商店のディスクリートアンプはリニア電源で決まりですね。
ありがとうございます。なんか密度が高いと 良い音に感じます!いま秋月の10W アナログICアンプつくっています またご紹介します
オーオタ「電源ならマイ電柱を」「50Hzよりも60Hz」「純電源ならノイズは〜」「ケーブルは純銀線を〜」他人に勧めないでご自分でどうぞ!って感じですね。私もあれこれと作ってる時が一番楽しいです。
そうなんですよね 思い込みで作っているとき ほんと楽しいですね
早速購入して眺めていますが、キットの前段に入ってる平滑回路はヒーターチョークですよね?この大きさのものをどこで購入すれば良いでしょうか?Amazonに似たものがありますが、規格とか色々あるようで。
これ 飾りですから何でもよくて秋月のラインノイズフィルターです インダクタンスはいくつでも良いですが 電流だけは10アンペアくらいだと安心ですね
立派なもんですよね。さすが宮甚さんです❣
ありがとうございます。
近年のスイッチング電源は、なんだかんだノイズ対策が進化しているようですね。
スイッチング電源がダメと言う人は まともな電源を使っていないと思います
電源コードには笑いました。外見需要ですね。ところで裏ではリップルやスイッチングノイズをオシロでACアダプタと比較してたりとか。音の差は分からない気がしますが見た目で今作圧勝。
ありがとうございます。やっぱり最後は心理的効果がオーディオでは一番大きいですね
PC用電源パック と これと 普通のアンプで どの程度変わるんでしょうね?ちなみに 70歳超えたおじさんは PC用電源に 2K円ほどの中華デジアン で 満足してましたが(笑)
それは愚問ですね。 アンプや電源なんて何使ったって変わりやしないですよ。オーディオは自己満足なんだから 太い電源コードで喜んでいる人もいるし、スイッチング電源よりリニア電源のほうが思いこんでいる人も多いし、とくかく自己満足がオーディオなんだから そりゃPC用電源に 2K円ほどの中華デジアンで満足する人もいるし、 全然満足しない人もいる・・・ それをコメントしても意味ないとおもうけど・・・・
結局、それなりに良く出来たACアダプタだと安定化電源じゃなくても大丈夫って事ですか・・・とはいえ、オーディオは趣味の世界ですから満足できればそれでいいのかもしれません。それにしても、今度はスピーカーじゃなくてブックエンドが大活躍ですね。
ありがとうございます。そうですね コンデンサの容量とトランス容量があれば 非安定化で十分いけると思います小排気量のターボより 大排気量のNAがきもちいいのと同じだと思います
暑いですねー。数日前、熱中症になりました。午前中でもダメでしたね。庭木切って道路はいてたらフラフラになりました。危ない。
ほんと 今ごろが一番なれていなのでヤバいですね特に 日中そとで作業して その日はよくても 明け方熱中症でダウンってありますね
ミヤジンレビンソンの完成に近づいて来ましたねw
いま 秋月の10Wアナログアンプキット組んでいます やっぱり電子工作おもしろいですね
電源が音質に与える影響とか、よく書いてありますが、私の耳では明確な違い聴き分けれないです。トランス変えたりしてもわからないですし、いっそスイッチング電源にした方が運用上良かったりします。
オーディオは電源の音を聞いているなんて トンチンカンなことを言う評論家もいましたね。
ブックオフグループは一斉休業???!!! 社員間で売り買いしたことにしたり...。いろいろと粉飾していた模様ですね。それにしても...器用ですね。(´∀`*)ウフフ 勉強になります。👌👌
株価急落みたいですね 買おうかしら
@@miyazin-shoten さんへ 社長さん、いよいよミヤジンムンドさんのでばんですよ。ブックオフカイシメマショ?!( ´艸`)
たまたま2国沿いのブックオフに行ったら 7/1 は棚卸で臨時閉店の張り紙がありました
オーディオ評論家、オーディオマニアをゴリゴリ煽ってくスタイルが私は大好きです(*'ω'*)趣味は楽しければイイ⭐︎無駄も楽しむのが趣味といつも思いながら宮甚アニキの動画を楽しみにしています。
ありがとうございます。 これからもゴリゴリいきます!
安定化電源 パワートランジスタに2N30055をパラに使って何個か作ったなぁ
これからは 非安定化電源がトレンドです
テクニクスの製品はスイッチング電源ですねノイズの問題もクリアー出来てるから、見た目の問題かも
スイッチング電源も トランス電源も 現代のしっかり作られたものなら問題ないと思います。 スイッチング電源はダメといういひとは 髭剃りの充電器のような安物を使っているか 、気分の問題だと覆います。
いやいや良くあのスペースに納めましたね。ブリッジ周辺のショートが心配です。
ちょっと押すと 思考回路同様ショート寸前です
一番高い部品がコーラ4本720円を買って取り出したキャップか、ゲップ。
たしかに 無理にコーラ買ったという経緯あります 笑
自作キットの端子剥き出しが怖いので保護に信越シリコーンのKE348辺り使って保護してます
秋月シリコンになるといいな
そうですね わたしも真空管アンプの出力トランスのバンド型は グルーガンでべったりいっています。 でも案外感電する場所って危ないところではなくて シャシーのなかのB電源の端子あたりだったりしますね トリオやヤエスのファイナルの900Vは強烈です。
パナバイス高かったんでSK11の自在バイスに成っちゃいましたお助け工具が一つあると助かりますねー
いままで あまりバイス類とかってなかったですが やっぱりあると便利ですね
5Vで5Aぐらいの電源欲しいです。500円でないですか~プレゼント用のDACに使いたいです。今、ミュージックサーバー作ってますが電源が足りないw
意外と5Vって USBだと大電流ないですよね PCの電源あたりなら・・・?リニア電源となると 6.3Vのヒータートランスが5Aくらいありそうですが ジャンクはすくなそうですね
秋月のWEBページがメンテナンス中で見れないのは、あたしだけかなぁ。
いま見れました
なかなか良い電源トランスが手に入りません。 会社の古い廃棄する装置でもみんなスイッチング方式なのです。 可変電圧の大きな安定化電源があり期待したのですがスイッチング方式でした。そんなわけで、スイッチング電源がゴロゴロしてます。 なので未だに音の比較ができずじまいです。 😂
ハードオフの故障ジャンクの 昔のサンスイとかソニーのアンプがねらい目です 結構大きなトランス入っています
うーん、電源や回路のことはチンプンカンプンなんです涙。じーっと最後まで観ました。くれぐれも感電に注意して下さいねで私は完全にかやのそと(笑)。
わたしも回路よくわからず とりあえず作っています でもキットのいいところは それで実用になるということですね
フレミングの左手の法則とか(笑)。会話が苦しい(笑)。
@@sparrow0727 それ一番大事ですね 基本です
ATX電源でいいのでは?
よく動画を見てコメントしなきゃだめでしょ リニア電源に拘ったと言っているでしょ 意味わかる?
トランスはシャシーに直ずけしないほうがいいです。規制振動をしますから板で浮かせたほうが、良いです。 参考までに。
生まれてこのかた 100台以上アンプをつくりましたが シャシー直付け以外したことないです。もちろん フローティングの効果も否定しませんが 自分の考えを人に押し付けるのはやめたほうがいいです それがオーディオマニアが一番嫌われる理由ですよ。しかも 国語ももっとお勉強されたほうがいい
ご指摘ありがとうございます。アルコールを飲んだものです。おしつけと思われて気分悪くされたのでしたらお詫び申し上げます。当方も自作真空管アンプを所有しています。友人が制作した50bm8(Amperex)パラシングルです。回路はいたってシンプルですが、他の製作者がこんな回路で鳴るわけがないと言いながら、聴かせてやると黙り込んでしまったと言う。トランスのコイルの巻方も考案しトランス製作者にお願いしたら、こんなトランス製作したことがないと。回路図を公開していたので製作した人から相談を受けデモ機を貸しだしたところ、別物だと驚きどこが違うのか分からないから直して下さいとお願いされたが、トランスのちがいを聞き入れたて交換して聴き比べると同じになったと語っていたことを聞いた。 その後も改良の試行錯誤を繰り返して回路の変更や、パーツ交換もしました。続けて50ca10(NEC)アンプを制作してもらいました。残念ながら落雷で壊れてしまいました。 しかし、友人は66歳で7年前に他界してしまいました。良き友人でした。本業は、電気関係の仕事して、アンプ制作に取り組んいました。他に電気製品や、オーディオのメンテナンスをこなしていた。亡くなった後に、アンプが送られてきたが知らないメーカー NIKK0 A-500 プリメインアンプ1970年代製中はコンデサー交換され電源トランスも交換され整備されていた。音だしは問題なく出来たのでしばらく視聴したが50年前の製品とは思えないがなかなか良いと感心した。
@@miyazin-shoten 直ずけは国語的に違和感ありますね
@hisa-magome さん ご指摘の通り 規制振動は単なる勘違いですみますが、直付けは づけとタイプしないと普通でないので 国語的に 一度基礎から勉強したほうがいいと思います。
@Anpetuss-2 さんへ アルコールを飲んだからの言い訳は理由になりません。クルマだって飲酒運転したら人に迷惑かけるでしょ? たとえコメントでも最低限のマナーを守らなきゃダメでしょう? あと ご友人の話と 最初のトランスのマウント方式が どうしてもつながりませんし答えにもなりません。もうすこし 自分の話や 自分のご経験から得た知識やノウハウをコメントされたほうが良いと思います。 貴方の文章の国語的稚拙さもありますが、それはしかたないとして 基本的にコメントとは 相手とのコミュニケーションであって、お互いの意思を尊重し意見を交換する大事な場です。あなたのように 自分の経験ならまだしも いくら仲の良かった大切な友人の思い出や自慢話であっても 一方的にされるのは やめたほうがいいですよ。 一番大事なのは コメントする人のマナー、そして相手に対するリスペクトです。そのいずれも欠けているのが貴殿です。このレベルで今後も継続されるのであれば 当チャンネルへの訪問や コメントの記載はもうやめてください。私からのお願いです。
スイッチング電源はノイズの塊・・・
安物のスイッチング電源はだめですが しっかり作られた現代のスイッチング電源はトランス式では太刀打ちできません。要するに方式ではなく 充電器用のスイッチング電源と オーディオ用に作られたしっかりしたスイッチング電源とではノイズも雲泥の差ですね。
@@miyazin-shoten なるほどなるほど
昔のことでうろ覚えですが、ほんの一時期ですがSONYのアンプにスイッチング電
源が搭載されたことがありました。鳴り物入りで発売されましたが、好評ではな
かったのか、ほんの一時期だけで以降は採用されなかった様な記憶があります。
なんかアッセンブリが、箱根寄木細工的になっていて、素晴らしい集積度ですね。
なお秋月電子通商のアクリルネジは、結構便利に使用しています。箱物のアンプ
等を作るときに、前面に出るネジをアクリルにして、敢えて内部基盤に搭載した
パイロットLEDの光源を、プラスチック光ファイバー(エスカ)の様に誘導して、
前面に光らせる様にしています。ネジ止めがランプ共用になり綺麗な見た目です。
なるほど アクリルネジパイロットランプですね GOODアイデアですね
この電源キットは作った事があります。標準の半固定抵抗では電圧調整が難しいので、もっと多回転の半固定に変えてます。あとは、TPS7A4700使用 超ローノイズ・プログラマブル可変電源キットを1A程度で足りるUSB DAC等の電源に愛用してます。音が良くなったかは疑問ですが、フラシーボ効果は絶大ですw
そうですね 5KΩをポテンションVRにすると 合わせやすそうですね
へぇ~、LM338なんてあるんですね。小生の記憶には、LM317が電圧可変できる1Aの3端子でした。
コカ・コーラのキャップは、名案ですね。
ナショセミさんの品名に、懐かしさを覚えました。
コカ・コーラのキャップ わたしも 視聴者さんから教えてもらったときは目からうろこでした
@@miyazin-shoten さん
いちごミルクの蓋もアルミ箔テープ貼るとVRつまみに成ります。 (笑)
@@yasudan7690 結構つかえるものありそうですね
私は関西なので、秋月電商の実店舗には行った事ないですが、関西の或る店舗より電子パーツの種類が多く安いのでよく利用させてもらってます。キットも過去に数回購入しましたが組んで終わりではなく、ヒントや調整等が詳しく記載されているので勉強にもなりますね。
わたしも神戸にいたので 日本橋のデジットはよく行きました ちょっと秋月に雰囲気にていますが どちらかというと東京なら千石電商ってかんじでしょうか・・・
@@miyazin-shoten デジットは共立電子の3Fに移転しました。以前の店舗は老朽化?で取り壊してマンションに。今の店舗はスペースが若干狭くなって更にゴチャゴチャ感は増した感じだけど綺麗に成ってしまって、昔のあの埃臭さ(デジットさんごめんなさい)と店員さんも価格知らない程のお宝見つけた時が楽しくて良かったんだけどなぁ~
なんば寄りの無線屋さんだったかな?
昔少しだけ秋月のキット置いてるお店ありました
若かった頃は京都から普通電車乗りついで秋葉原行きましたよ
(帰りは新幹線)
そうですか デジットもなくなりましたか いぜんのお店はなかなかジャンク屋っぽくて良かったですよね
@@miyazin-shoten デジットさんは実店舗として共立電子の3Fに有りますよ。ただし以前の様な遺跡発掘感がなくなって残念です。共立エレショップHP内「デジット特価品売出し」コーナーで通販購入も可能です。
宮甚兄い、いつもながらの手際の良さ。ほれぼれします。結構な実装密度ですねえ。私も少年時代にトランジスタでアンプ作って……。2SC733だったかなあ。50Wぐらいのトランジスタでした。当時は金属製のビスでヒートシンクに固定していたので絶縁とかちょっと大変でした。それで思い出したのですが、冷凍肉の解凍です。豚ロース肉(薄切り)がわが家の冷凍庫に入っておりました。私がレンジでチンして解凍しようとしていたら、カミさんに「あんたモノ知らないねえ」って。大きめのアルミ鍋の底に張り付けていたら20~30分ですっかり解凍されました。しかも自然解凍だから肉質もグー。そっかー、アルミ鍋ってヒートシンクだったんだと、改めて気づいた次第です。
なるほど 主婦の知恵ですね とにかく経験がものを言いますね
素敵な高密度実装の電源です。TS-520の摘出アンプに似合っています。
この動画の影響で次の目標がアンプ用電源に決まりそうです。子供か!
物事なんでも 流れやきっかけが大事です! さあ いきましょう!
なんと昨晩同じキットを組み立てていましたら、完成したと思いきや、電圧が固定されて変動しませんでした。
youtubeで過去にアップした方がないかと思い検索したら、偶然にも宮甚さんがアップされたばかりのほやほや動画がありました!
ちなみに私の失敗は、マニュアルには記載されていなかったんですが、取り付けた抵抗とジャンパする箇所がありました。
秋月のホームページには当該商品の欄に補足説明で記載がありました。私と同時進行的な動画でしたので、大変参考になりました。
ちなみに私はパネル固定可変抵抗と電圧表示LEDをつけてみました。他の機材に流用を考えてのことです。
これからも、楽しい動画期待しています!
秋月の5KΩの多回転のVRをパネルに取り付けると 電圧のセレクトRVは 不要なので 電圧範囲が 1V~20Vくらいに設定できて便利ですね 電圧計もあったほうがいいと思います
@@miyazin-shoten 私の使用電圧範囲から、今回抵抗は1.5KΩを使用しましたが、なるほど5KΩの多回転VRも便利そうですね。
30分ほど14Vで試運転してみて、レギュレータ・ブリッジダイオードの表面温度を測定しましたが、それぞれ30℃と28℃ほどでした。
18V出力のトランスから14V取り出しなので、温度管理はそんなに神経質でなくても良いのかもしれません。
次回作成時は多回転VRで作成しようと思います。前面パネルに電圧表示LEDは見た目、実用上便利ですが、パネル固定VRとツマミは必要ないかな
と感じています。(当該機材で1度設定すると、頻繫に変更しないため。また、隣接するアンプのVRと勘違いして操作する可能性があるため)
使用後は音出し、効果は絶大とは言い切れませんが、音が分厚く感じます。プラシーボ効果で大満足しております。
@@okmbrk そうでうね RVは5Kのほうが オールレンジになるので多回転の場合は オールバンドにしたほうが便利だと思います。
実はわたしも今回ロータリーSWや 多回転VRにしなかったのは それぞれ専用電源にするつもりで 特に5VでDACなど使う場合 うっかりノブを回したりするとこわいので あえてはんだで 切替としました
秋月安定化電源もここまで「お化粧」してもらったら嬉しいでしょうね。創意工夫が半端ないですね。脳みそはハイシニアじゃなくて少年のそれですな。観ていてうきうきしました。
ありがとうございます。うれしいです
PWM-D級アンプ用の電源を低電圧化するのは大正解ですね。
ACトランス電源を安定化するのは理想です。
普通のACトランス非安定化電源にすると、 ゆるーい アナログアンプ風の音質に変身します。 (笑)
いま これに組み合わせる 秋月の アナログICアンプつくっています
定電圧安定化電源は工業高校時代にアマチュア無線のリグ用の12V電源をディスクリートで製作しましたね。
安定化電源のパワートランジスタは修学旅行の時に東京秋葉原の東京ラジオデパートで買った記憶があります。
会社員時代はフェアチャイルド・セミコンダクター社ICのuA723を使った定電圧電源を自作して、よく発振していました。
今は三端子レギュレータなどで簡単に安定化電源が構築できます。
このキット700円は安いです
私も去年買って使ってます😊。ミニワッターアンプのスイッチング電源がどうもノイズとハムの原因でこれにして解決😊。若干付属のヒートシンクが小さいので変えて使ってます。
こんど実験室用の10Aくらいの買ってみたいです
この安定化電源キットは何個も使ってて、大変お世話になってます。ギターエフェクター用です。あと、フォノイコも!
但しトランス入力ではなくて、少し高めの電圧のスイッチング電源を電源ソースにしてます。その構成でそのまま使うと、「コモンモードノイズ」というのが乗ってくることがあり、スイッチングとアナログ安定化の間に「コモンモードノイズフィルタ」をいれてます。市販のスイッチング電源式のエフェクター用ACアダプターでもこれを入れてるものがあります。ここまでやると、相当電源ノイズに弱いエフェクター(原始的な設計のものが多い?)でもなんとかなります。
まさに今回わたしのこの電源に追加したのがノイズフィルターです
LM317系列って定番以外にも電流容量が大きいタイプ・負電源タイプとか
出てるけど中々店頭に置いてません!
昔警報ブザーの音量をどうしても可変したいと要望があって
電圧可変範囲の広い負電源タイプで電圧可変回路を組みました。
やっぱり秋月キットは 便利ですね 値段もまあまあですし・・・
真空管のヒーター用に、このキット買いました。可変できるので良いですね。
手持ちの球を鳴らすだけのアンプで使ってましたが最近は放置状態です。
発熱が気になったので、レギュレーターと放熱器をケースと直付け共締めしてアースは浮かしました。
ヒーター利用もいいですね ちょっと贅沢で!
アルミ板をキレイに直角に曲げるのって難しいんだよなあ。キレイに工作されているのを見ていつもそう思ってます。
これ 鉄なので アルミより簡単かもしれません
スイッチング電源はレコード盤のイコライザーとかDAC付のヘッドフォン・アンプに
使っていますが、電圧やアンペアの変更で音質と言うか、傾向が違って聞こえました。
電圧や電流の数値が上がるとパワフルさが出て、繊細さは後退する印象でした。
電流は高めに設定する方が良いと言われていますが、そうでも無くて丁度良い塩梅の数値
に合わせて、好みの音色で楽しんでいます。
これから いろいろ比較してみたいです
昨日東京オトテンで、パナソニックの大型アンプがDアンプでスイッチング電源2個で、ヒートシンクが比較的小さいのは新しい半導体素子で熱効率がいいらしいです!! 時代を感じます。
もうデジタル、スイッチング電源の時代です
(1) 電源スイッチやヒューズホルダの端子に触らないようにするために、私はグルーガンから出る樹脂を被せています。見た目はよくないですが、手軽にカバーできます。(2) 2200uF はちょっと小さそうですね。1A くらいならいいでしょうが。(3) 5V 以下の電圧を出すときにはトランスの 0V~8V の部分(半分)だけを使うように切り替えスイッチを付けると無駄な発熱が防げますね。
そうですね 特にこのトランスは220V端子もあるのでさらに低電圧をとりだせるので USB 5V機器にもつかえそうです
薄いべニア板で上蓋造ってニス塗っとけば高級オーディオですね 電源コード太いし
ブラックフェイスなので金色で77とか99とかカッコ良くレタリング入れれば超高級
うーん 木目の箱つくりたくなりました
いまちょうど同じアンプもつくっているので・・・
今回は超高密度リニア電源。いい音しそうですね。でもトリオのアンプの入力にも立派なフィルター回路積んでたのでよほどひどい電源でなければ差は出にくそうです。でも、宮甚商店のディスクリートアンプはリニア電源で決まりですね。
ありがとうございます。なんか密度が高いと 良い音に感じます!
いま秋月の10W アナログICアンプつくっています またご紹介します
オーオタ「電源ならマイ電柱を」「50Hzよりも60Hz」「純電源ならノイズは〜」「ケーブルは純銀線を〜」
他人に勧めないでご自分でどうぞ!って感じですね。
私もあれこれと作ってる時が一番楽しいです。
そうなんですよね 思い込みで作っているとき ほんと楽しいですね
早速購入して眺めていますが、キットの前段に入ってる平滑回路はヒーターチョークですよね?
この大きさのものをどこで購入すれば良いでしょうか?
Amazonに似たものがありますが、規格とか色々あるようで。
これ 飾りですから何でもよくて秋月のラインノイズフィルターです インダクタンスはいくつでも良いですが 電流だけは10アンペアくらいだと安心ですね
立派なもんですよね。さすが宮甚さんです❣
ありがとうございます。
近年のスイッチング電源は、なんだかんだノイズ対策が進化しているようですね。
スイッチング電源がダメと言う人は まともな電源を使っていないと思います
電源コードには笑いました。外見需要ですね。ところで裏ではリップルやスイッチングノイズをオシロでACアダプタと比較してたりとか。音の差は分からない気がしますが見た目で今作圧勝。
ありがとうございます。やっぱり最後は心理的効果がオーディオでは一番大きいですね
PC用電源パック と これと 普通のアンプで どの程度変わるんでしょうね?
ちなみに 70歳超えたおじさんは PC用電源に 2K円ほどの中華デジアン で 満足してましたが(笑)
それは愚問ですね。 アンプや電源なんて何使ったって変わりやしないですよ。
オーディオは自己満足なんだから 太い電源コードで喜んでいる人もいるし、スイッチング電源よりリニア電源のほうが思いこんでいる人も多いし、とくかく自己満足がオーディオなんだから そりゃPC用電源に 2K円ほどの中華デジアンで満足する人もいるし、 全然満足しない人もいる・・・ それをコメントしても意味ないとおもうけど・・・・
結局、それなりに良く出来たACアダプタだと安定化電源じゃなくても大丈夫って事ですか・・・
とはいえ、オーディオは趣味の世界ですから満足できればそれでいいのかもしれません。
それにしても、今度はスピーカーじゃなくてブックエンドが大活躍ですね。
ありがとうございます。そうですね コンデンサの容量とトランス容量があれば 非安定化で十分いけると思います
小排気量のターボより 大排気量のNAがきもちいいのと同じだと思います
暑いですねー。数日前、熱中症になりました。午前中でもダメでしたね。庭木切って道路はいてたらフラフラになりました。危ない。
ほんと 今ごろが一番なれていなのでヤバいですね
特に 日中そとで作業して その日はよくても 明け方熱中症でダウンってありますね
ミヤジンレビンソンの完成に近づいて来ましたねw
いま 秋月の10Wアナログアンプキット組んでいます やっぱり電子工作おもしろいですね
電源が音質に与える影響とか、よく書いてありますが、
私の耳では明確な違い聴き分けれないです。
トランス変えたりしてもわからないですし、
いっそスイッチング電源にした方が運用上良かったりします。
オーディオは電源の音を聞いているなんて トンチンカンなことを言う評論家もいましたね。
ブックオフグループは一斉休業???!!! 社員間で売り買いしたことにしたり...。いろいろと粉飾していた模様ですね。それにしても...器用ですね。(´∀`*)ウフフ 勉強になります。👌👌
株価急落みたいですね 買おうかしら
@@miyazin-shoten さんへ 社長さん、いよいよミヤジンムンドさんのでばんですよ。ブックオフカイシメマショ?!( ´艸`)
たまたま2国沿いのブックオフに行ったら 7/1 は棚卸で臨時閉店の張り紙がありました
オーディオ評論家、オーディオマニアをゴリゴリ煽ってくスタイルが私は大好きです(*'ω'*)
趣味は楽しければイイ⭐︎無駄も楽しむのが趣味といつも思いながら宮甚アニキの動画を楽しみにしています。
ありがとうございます。 これからもゴリゴリいきます!
安定化電源 パワートランジスタに2N30055をパラに使って何個か作ったなぁ
これからは 非安定化電源がトレンドです
テクニクスの製品はスイッチング電源ですね
ノイズの問題もクリアー出来てるから、見た目の問題かも
スイッチング電源も トランス電源も 現代のしっかり作られたものなら問題ないと思います。 スイッチング電源はダメといういひとは 髭剃りの充電器のような安物を使っているか 、気分の問題だと覆います。
いやいや良くあのスペースに納めましたね。ブリッジ周辺のショートが心配です。
ちょっと押すと 思考回路同様ショート寸前です
一番高い部品がコーラ4本720円を買って取り出したキャップか、ゲップ。
たしかに 無理にコーラ買ったという経緯あります 笑
自作キットの端子剥き出しが怖いので保護に信越シリコーンのKE348辺り使って保護してます
秋月シリコンになるといいな
そうですね わたしも真空管アンプの出力トランスのバンド型は グルーガンでべったりいっています。 でも案外感電する場所って危ないところではなくて シャシーのなかのB電源の端子あたりだったりしますね
トリオやヤエスのファイナルの900Vは強烈です。
パナバイス高かったんでSK11の自在バイスに成っちゃいました
お助け工具が一つあると助かりますねー
いままで あまりバイス類とかってなかったですが やっぱりあると便利ですね
5Vで5Aぐらいの電源欲しいです。500円でないですか~
プレゼント用のDACに使いたいです。今、ミュージックサーバー作ってますが電源が足りないw
意外と5Vって USBだと大電流ないですよね PCの電源あたりなら・・・?
リニア電源となると 6.3Vのヒータートランスが5Aくらいありそうですが ジャンクはすくなそうですね
秋月のWEBページがメンテナンス中で見れないのは、あたしだけかなぁ。
いま見れました
なかなか良い電源トランスが手に入りません。 会社の古い廃棄する装置でもみんなスイッチング方式なのです。 可変電圧の大きな安定化電源があり期待したのですがスイッチング方式でした。
そんなわけで、スイッチング電源がゴロゴロしてます。 なので未だに音の比較ができずじまいです。 😂
ハードオフの故障ジャンクの 昔のサンスイとかソニーのアンプがねらい目です 結構大きなトランス入っています
うーん、電源や回路のことはチンプンカンプンなんです涙。じーっと最後まで観ました。くれぐれも感電に注意して下さいねで私は完全にかやのそと(笑)。
わたしも回路よくわからず とりあえず作っています でもキットのいいところは それで実用になるということですね
フレミングの左手の法則とか(笑)。会話が苦しい(笑)。
@@sparrow0727 それ一番大事ですね 基本です
ATX電源でいいのでは?
よく動画を見てコメントしなきゃだめでしょ リニア電源に拘ったと言っているでしょ 意味わかる?
トランスはシャシーに直ずけしないほうがいいです。規制振動をしますから板で浮かせたほうが、良いです。 参考までに。
生まれてこのかた 100台以上アンプをつくりましたが シャシー直付け以外したことないです。
もちろん フローティングの効果も否定しませんが 自分の考えを人に押し付けるのはやめたほうがいいです それがオーディオマニアが一番嫌われる理由ですよ。
しかも 国語ももっとお勉強されたほうがいい
ご指摘ありがとうございます。アルコールを飲んだものです。おしつけと思われて気分悪くされたのでしたらお詫び申し上げます。
当方も自作真空管アンプを所有しています。友人が制作した50bm8(Amperex)パラシングルです。
回路はいたってシンプルですが、他の製作者がこんな回路で鳴るわけがないと言いながら、聴かせてやると黙り込んでしまったと言う。トランスのコイルの巻方も考案しトランス製作者にお願いしたら、こんなトランス製作したことがないと。
回路図を公開していたので製作した人から相談を受けデモ機を貸しだしたところ、別物だと驚きどこが違うのか分からないから直して下さいとお願いされたが、トランスのちがいを聞き入れたて交換して聴き比べると同じになったと語っていたことを聞いた。 その後も改良の試行錯誤を繰り返して回路の変更や、パーツ交換もしました。
続けて50ca10(NEC)アンプを制作してもらいました。残念ながら落雷で壊れてしまいました。 しかし、友人は66歳で7年前に他界してしまいました。良き友人でした。
本業は、電気関係の仕事して、アンプ制作に取り組んいました。
他に電気製品や、オーディオのメンテナンスをこなしていた。
亡くなった後に、アンプが送られてきたが知らないメーカー NIKK0 A-500 プリメインアンプ1970年代製
中はコンデサー交換され電源トランスも交換され整備されていた。音だしは問題なく出来たのでしばらく
視聴したが50年前の製品とは思えないがなかなか良いと感心した。
@@miyazin-shoten 直ずけは国語的に違和感ありますね
@hisa-magome さん ご指摘の通り 規制振動は単なる勘違いですみますが、直付けは づけとタイプしないと普通でないので 国語的に 一度基礎から勉強したほうがいいと思います。
@Anpetuss-2 さんへ アルコールを飲んだからの言い訳は理由になりません。クルマだって飲酒運転したら人に迷惑かけるでしょ? たとえコメントでも最低限のマナーを守らなきゃダメでしょう?
あと ご友人の話と 最初のトランスのマウント方式が どうしてもつながりませんし答えにもなりません。もうすこし 自分の話や 自分のご経験から得た知識やノウハウをコメントされたほうが良いと思います。
貴方の文章の国語的稚拙さもありますが、それはしかたないとして 基本的にコメントとは 相手とのコミュニケーションであって、お互いの意思を尊重し意見を交換する大事な場です。あなたのように 自分の経験ならまだしも いくら仲の良かった大切な友人の思い出や自慢話であっても 一方的にされるのは やめたほうがいいですよ。
一番大事なのは コメントする人のマナー、そして相手に対するリスペクトです。そのいずれも欠けているのが貴殿です。このレベルで今後も継続されるのであれば 当チャンネルへの訪問や コメントの記載はもうやめてください。私からのお願いです。
スイッチング電源はノイズの塊・・・
安物のスイッチング電源はだめですが しっかり作られた現代のスイッチング電源はトランス式では太刀打ちできません。要するに方式ではなく 充電器用のスイッチング電源と オーディオ用に作られたしっかりしたスイッチング電源とではノイズも雲泥の差ですね。
@@miyazin-shoten なるほどなるほど