【衿パカパカ】これやめたら襦袢がピタッと固定 着付け中のあの動き 着物で襦袢を攻撃?紐だけ簡単に固定できます

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 2 ก.พ. 2025

ความคิดเห็น • 31

  • @うさぎ-e7c
    @うさぎ-e7c 2 หลายเดือนก่อน +17

    先生の話し方は心地よいなぁ。
    コーディネートも伝統的で好きです。
    私は全部当てはまります。
    一つ一つ直して、人前に出ても恥ずかしくないレベルにしたいです。
    いつもわかりやすくありがとうございます。

    • @Rurikimono
      @Rurikimono  2 หลายเดือนก่อน +4

      わぁ嬉しい✨✨心地よいなんて!早口にならないよう気をつけてます笑
      着物もただの着るものですから、着付けが完璧である必要はありませんので、どんどんお出かけなさってくださいね!
      お家で10回練習するより、お出かけ一回した方が経験値が上がります!

  • @大正谷あつ子
    @大正谷あつ子 24 วันที่ผ่านมา +5

    同じテーマの動画が沢山出てますが、一番私にしっくりの内容で感謝です。

  • @ばんどりこりこ
    @ばんどりこりこ หลายเดือนก่อน +8

    まさに私のためにあるような動画でした!ありがとうございます!

  • @megu4623
    @megu4623 2 หลายเดือนก่อน +23

    長襦袢の襟が崩れる原因の説明が、全て理にかなっていて腑に落ちますね!原因と結果の言語化が素晴らしいです✨勉強になります👘

    • @Rurikimono
      @Rurikimono  2 หลายเดือนก่อน +5

      ありがとうございます!言語化、得意です笑

    • @小川成子-c8v
      @小川成子-c8v 2 หลายเดือนก่อน

      あお

  • @石﨑智恵子
    @石﨑智恵子 7 วันที่ผ่านมา

    とてもわかりやすかったです。私の場合は着物を着たあとに長襦袢が浮いてしまっていたので力の入れ過ぎが原因なのだということがわかりました。
    おかげで、長年の悩みが解決しました。
    本当にありがとうございました。

  • @卑弥呼マスカレード
    @卑弥呼マスカレード 4 วันที่ผ่านมา

    やってました。分かりました!あリがとうございます

  • @伊藤-o7u
    @伊藤-o7u 18 วันที่ผ่านมา +3

    悩んでいました。わかりやすく解説していただきありがとうございました🙇

  • @norikokato3
    @norikokato3 2 หลายเดือนก่อน +14

    とっても参考になりました。❤
    衣紋を下に強く引きすぎてるのが私の場合は1番の原因かもしれませんが複合的に問題の仕草をしてますね!まだまだ修行中。

    • @Rurikimono
      @Rurikimono  2 หลายเดือนก่อน

      コメントありがとうございます!ちょっとでも参考になりましたら嬉しいです✨✨

  • @岩尾妙子
    @岩尾妙子 2 หลายเดือนก่อน +6

    私のやっている事が、着崩れだた事が、わかり、早く着物きたいなーって思いました。
     ありがとうございました。

  • @まりん-l1e
    @まりん-l1e 2 หลายเดือนก่อน +7

    先生いつも有難うございます!とてもとてもとても参考になりました!襟元が決まらないと1日憂鬱になります!先生の教えを頭に入れて頑張ります!🙇🙏🙏🙏💖💖💖💖💖🙋

    • @Rurikimono
      @Rurikimono  2 หลายเดือนก่อน +1

      参考になりましたら嬉しいです✨✨憂鬱だなんて!着物着てるだけで素晴らしいです👍

  • @etsukoinoue8315
    @etsukoinoue8315 หลายเดือนก่อน +4

    とても参考になりました。わかりやすく、聞きやすいご説明と何より内容がとても的をえていました。

    • @Rurikimono
      @Rurikimono  หลายเดือนก่อน

      嬉しいコメントありがとうございます!
      お役に立てましたら幸いです✨

  • @伊藤マキ
    @伊藤マキ 23 วันที่ผ่านมา +2

    襦袢の胸紐がずり落ちてしまいます。
    着付教室の先生に聞いても原因がわからず、ネットで検索してもヒットしなくて困ってました。
    やっと解決できます。ありがとうございます❗

    • @Rurikimono
      @Rurikimono  22 วันที่ผ่านมา

      嬉しいコメントありがとうございます!良かったです^_^

  • @レベッカ-n5j
    @レベッカ-n5j หลายเดือนก่อน +4

    いくつか、あるある!と思う点がありました!なるほどです。早速参考にさせていただきます。

  • @MM-fo5wo
    @MM-fo5wo หลายเดือนก่อน +3

    とても参考になりました!
    ありがとうごさいます😊
    それから、とても素敵な色柄の着物ですね ❤︎

    • @Rurikimono
      @Rurikimono  หลายเดือนก่อน +1

      コメントありがとうございます!お役に立てたようで嬉しいです^_^この着物は褒められ率、高い気がします✨✨

  • @海の伝書鳩
    @海の伝書鳩 27 วันที่ผ่านมา +2

    解りやすい解説ありがとうございます。衿合わせの時に触りすぎていました。先生のお着物きれいです。紅型かしら。

    • @Rurikimono
      @Rurikimono  27 วันที่ผ่านมา +2

      コメントありがとうございます^_^触り過ぎ、自分ではなかなか気づけませんよね😅着物は京紅型かな、と思ってます!

  • @sanaeakutsu8747
    @sanaeakutsu8747 หลายเดือนก่อน +2

    動画、わかりやすくてとても参考になりました!!自分の身体に布目を沿わせる、実践してみます🎉
    それと、ピンクのお着物、可愛いですね💘お似合いです😌

    • @Rurikimono
      @Rurikimono  หลายเดือนก่อน +1

      コメントありがとうございます^_^布目!意識してみてくださいね!
      ピンクの着物、褒められ率高い一枚です!洋服なら躊躇しますが、着物ならピンクも平気なの、不思議ですね!

  • @キンモクセイ-d1s
    @キンモクセイ-d1s 15 วันที่ผ่านมา

    補正の仕方も教えて欲しい😊

  • @mikaeru3391
    @mikaeru3391 21 วันที่ผ่านมา

    とても参考になりました。ありがとうございます。
    私は着物を着ていると左肩だけとても凝ってしまい悩んでいます。
    知らず知らずのうちに力が入ってしまっているのかもしれないので、そこを意識して着てみたいと思います。

    • @Rurikimono
      @Rurikimono  21 วันที่ผ่านมา +1

      コメントありがとうございます!
      見てないのではっきり分かりませんが、体に対して襦袢や着物を左右対象に着てないと重さが偏って、肩こりや疲れがでます
      後は癖で、襦袢や着物の衿合わせをした前より上側を強く引く方も多いです
      深呼吸しながら方の力を抜いて、着てみてくださいね!

  • @flash-r3c
    @flash-r3c 13 วันที่ผ่านมา

    先生は化繊の長襦袢をお持ちでいらっしゃいますか?
    色が気に入って買ったのですが、サラサラの素材で滑ってしまってか衣紋を抜いても戻ってしまいます。
    動画を一通り拝見して着付けてみたのですが、滑り止め次の伊達締めを使ってもやはり衣紋が詰まってきてしまいます。
    綿の襦袢なら綺麗に出来るのですが何かコツはありますでしょうか?

    • @Rurikimono
      @Rurikimono  12 วันที่ผ่านมา +1

      ご質問ありがとうございます^_^長襦袢は絹か化繊の2種類を使っています。衣紋を抜いても戻ってしまう、とのこと。伊達締めをした段階で戻ってるのか、着物を着終わったとき戻ってるのか、着た後に動いてる間に戻っているのか、どの時点で戻っているのかよって、原因はちがいます。
      普段は綿の襦袢ということですが、綿は摩擦が大きく、力強く引いたりしても動きません。同じ強さで着物を着ているとしたら、化繊の長襦袢は着物で、押されているかもしれませんね!
      力加減を人と比べることはないですから、ご自身では気づかないことも多いです
      また、体に合わせて着ていれば、滑りの良い素材だから、衣紋が詰まってくる、ということはありません。
      よかったら長襦袢の着方の動画もありますので、ご覧くださいませ
      th-cam.com/video/-ocH1G3njDA/w-d-xo.htmlsi=Esj6e428Ylq0cCKX