ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
ここまで衿合わせを解説してくれるのは助かります!🥰💖
長襦袢の着方に結構四苦八苦していましたので、練習を重ねて素敵で自分に合った襟あわせが出来る様にしたいです。有り難うございます。
とても参考になりました!いかり肩で首も短いので悩んでいました。工夫の方向性が分かったので練習してみます。ありがとうございました。
極める、ってこういうことなんですよね。着物や、髪型、シーンに合わせて襟の角度や衣紋の形や抜き方を変える。これがきっと粋で素敵な女性の着付けなんだな、と。小さなポイントが仕上がりに大きく影響すること、これをこんなにも自然で丁寧わかりやすく説明していただいてるのは素直さんの動画だけです。いつもありがとうございます😊
ありがとうございます!
お気持ち嬉しいです。ありがとうございます!邁進いたします❣️
襟合わせって大事ですねー。着付けの先生にも襟合わせと帯の位置とお端折りを3点良く確認して着付けなさいと何度も練習させられました。この動画の喉の窪みめがけて交差って凄く役に立ちました。パンダちゃんシールもわかりやすかったです。ありがとうございます😊
ありがとうございます。ずっと私の課題でした。繰り返して克服します❣️
どの行程の説明も 納得!でした今までの何故?が解決しましたこれからも楽しみにしていますありがとうございます
先生の語りは🏅丁寧で分かりやすく、しみ入ります✨
素晴らしく、美しい長襦袢の着方をありがとうございます✨
衿がカパカパの時(7:42 7:42)の差し込み写真の先生が可愛いw
凄く勉強になりました。早速着付けてみます。
なるほど〰️💖わかりやすくて、助かりました~🤩やってみまーす👍️
すなお先生の動画、いつも楽しく拝見しています。おおまかな着方は教室で教わりましたが、すなお先生の動画は、かゆいところに手が届くようなポイントを教えてくださることが多く、とても助かっています!これからも応援しております!
わかりやすい!衣紋抜いても襟あわせ中に詰まってしまう理由がよくわかりました。
し、師匠〜〜❣️最近ずっと原点に立ち返って襦袢のコソ練を毎晩していたのでとってもタイムリー!お役立ち情報ありがたや🥺✨🙏今晩も早速やってみますね😇👘
着付け教室三箇所通いましたが、着付け講師より黙って着物👘の着付けをするだけで、覚えられなかったです。襟もんぬきの説明、基礎の基礎を教えて頂き良く理解できます!
いつも分かりやすい説明で楽しく聞いています♪ 最近きものをき着物を着るようになりましたよ〜👘帯の説明もとても楽に出来るし、帯が傷まないのが凄いですよね❗️これからもいろんな結び方教えて下さいね♪楽しみにしています。
襟を抜いて形を決めてから固定するまでの手順がよくわかりました!着物を着てからもずれないようになりました。ありがとうございます。
今年こそ衿カパカパ問題から脱出できる気がします😁分かりやすい動画♥️有難うございます🙇
シールを使ることは賢いです!助かります!😀
とても分かりやすいです。
最近一番の悩みがまさに衿抜きです。自分好みの衿抜きができるよう、頑張って練習します!
勉強になりました。色々着付け教室にも通ったけど、衣紋の抜きかたをここまで詳しく教えてもらったことは一度もないです。衣紋抜きを使っていたので、どうしてもV字になってしまい、丸くしたかったのでこの動画を見てやってみようと思います。お正月に着る前に見ればよかった…😭
浴衣着るときにも使えそうな技がいっぱいですね☺️
ドンピシャで今悩んでたとこです!
すごい分かりやすいです!衿抜きは毎回気になっているので、この動画で練習したいと思います!
◆七緒→www.president.co.jp/nanaoh/new/◆きものすなおオリジナルネットショップ→kimonosunao.shop/・すなおが製作・考案した【草履ピアス】・すなおがデザインした【カフェぞうり】など是非一度御覧ください~!◆すなおの楽天ROOMroom.rakuten.co.jp/kimonosunao/items※楽天で購入できる和装アイテムをまとめています!
衣紋抜きの再学習だ〜〜!!!マイサイズの襦袢が無く、ワンサイズ以上小さめのものばかり持っています。身体は横に成長するばかり🤣なんとか工夫して着ていますが、すなおさんの衣紋抜きの動画を再度見させて戴き、「ここやってない!」と復習するばかりです。最近、コーリンベルトを使ってやってます。また、すなおさんの動画を何回も見てちゃんと衣紋が抜けて固定できるようにがんばります🎶💪私は肩幅が広い上に頭が小さいバランスの悪い身体なので(笑)衣紋は鈍角ですね!👍✨
肩くるくる、脇のダブつき取り、魔法みたい…✨いつもありがとうございます💖衣紋抜きのデメリット?の動画見たいです!
初心に変えって、改めて勉強に成りました🌸丁寧なので凄く分かりやすかったです🌸有難うございました🌸
ありがとうございます✨一番悩んでいました、明後日娘の卒業式なので、してみます!
何時もほんとに解りやすい説明で感心しております。着物を着て見ようと言う気になります
丁寧な説明をありがとうございました。いままで衣紋抜きに頼っていて、そこに紐を通す度に衿元が崩れた感じになりました。これからは衣紋抜きに頼らずに着付けられるように頑張りたいと思いました。それでも、とりあえず、衣紋抜きに紐を通してからの衿の整え方も教えてくださいね。七緒 買いに行かなくちゃだわ!
ひええ、家の母は、ただの主婦でしたが、和服が好きで貧乏な家だったけれど、知人や友人からもらったお着物を良く着てました。すなお先生がやって見せてくれた事を、自然と私の前でも体現してくれてたんやねえ。改めて、ビックリやわ。
いつも襟合わせを決めて胸紐をしても途中で崩れてくるのが悩みでしたが、この動画で解決しました!ありがとうございます!
すなお先生ありがとうございました。時折魅せていただき勉強させていたふぁいております。助かります。今後とも宜しくお願い致します。
良く理解出来ました。😊
とてもわかりやすかったです!着物を着た時に衣紋が詰まってしまうのですが、長襦袢の時点で緩い可能性もあるので試してみたいと思います!
さすがです!
私の着付け講師の方と、衣紋の抜き方着付けが違いますが。自分着付けの時参考にして、苦手を克服したいと思います。若い時肌が露出するのが嫌で、衣紋は少しか抜かない癖が中々直らず、毎回苦戦!訪問着は衣紋を多めに抜きたいです。分かり易くありがとうございました。激ヤセで胸も痩せ鎖骨下が肉が無く補正で襟の崩れ補強。この方法だと襟袷の崩れ解消になります👍
先程ライブチャットで伺ったので重複してしまって申し訳ありません。衣紋抜きを使うと返って衣紋が抜きにくいというお言葉に目から鱗です。いつも衣紋抜きを使っているのに、着ている間にいつも襟が詰まってきて困っています。どこが間違っているのか教えて下さい。もしくはそのような動画を作って頂けると嬉しいです。いつもすなおさんの動画楽しく拝見しております。ありがとうございます。日本の姉に七緒を買っておいてもらうよう頼みました。😊
パンダちゃんかわいい
とても勉強になりました。ありがとうございます
さっそく再生して復習タイムです!笑
If it's not too much trouble, could you include an English subtitle?
すなおさん、七緒、予約しました❣️トントンさんの御写真も載っていました❣️予告なのかな??もしかして一緒に載るのかな??とにかく、楽しみです❣️
リユースで購入した着物で、横幅が大きい場合、どうしても背中にシワが出来ます。どうすればいいでしょうか?
はじめまして。動画を見て、すなおさんのネットショップから色々購入させて頂きました。実は弓道で和服を着て、行射(弓を引く)するのですが、衣紋を抜いてはいけない(抜いても抜きすぎない、少しだけ抜く)着方をせねばならず、首が詰まってしんどいです。衣紋を抜かないけど、首がつまらない着方を教えて頂けたら幸甚です
帯を結んでいる間に襟元が崩れてしまいます、やはり腰ひもの結びが弛いのでしょうか?力はあるのできつめには毎回結んではいるのですが、どのようにすれば良いでしょうか?御意見お聞かせ願えないでしょうか?宜しくお願い致します。
胸紐の大切さも感じました。胸紐の方がコーリンベルトよりも安定しますか?
なで肩で、鳩胸です。前よりなんか首周りがなかなか襟が寝てくれません。どうしたら良いでしょうか?肩幅もあまりありません
長襦袢をいただきましたが丈が長い時はどうやってきたらいいでしょうか教えてください
こちらの動画で解説しています!th-cam.com/video/AcpYDpI7PfM/w-d-xo.html
衿の高さ調整 キラックの時の袖の引っ張り方を教えて頂きたいです袖がマジックテープなので怖くて引っ張れません
なかなかお着物着る機会がないのですが、コロナぶとりでウエストがヤバいです!太った人の着付けのポイント教えて下さい❗
バストが大きいので、胸紐打つのが難しく、襟が全然決まりません…。練習します!
すなおさんの動画が一番わかりやすくていつも助かっています😊ありがとうございます!きらっくの長襦袢を購入したのですが、付いている紐だけで大丈夫でしょうか?
このエンディングテーマ懐かしい。。
七緒の雑誌、予約しました。襟合わせ…勉強になりました。それにしてもすなお先生の首…細ーい。姉さん人形みたいだなぁ。
私、すなおさんのおっしゃっていた、衣紋抜きにひもを通すからかえって衣紋が抜けない、という現象に見舞われているかも・・・ でも、理屈がわかりません。いつか動画で説明してもらえたらうれしいです。
動画ありがとうございました!丸型に抜きたいのにいつもV字型になっちゃいます。衣紋抜きに頼りすぎなのかな?と思っちゃいました。
胸が大きい(Hカップ)ので和装ブラのまとまり具合で胸の出方がその日によって微妙に違います。帯の位置も和装ブラの具合で微妙に違ったり太った人の着方も教えて欲しいです。
今日久しぶりに着物を着て思い出したことを一つ追記させていただきます。胸が大きいと補正でウエストあたりにタオルを巻くと帯の長さが足りないというか柄のあるものは前に綺麗にきません。袋帯を単に結んだり大変です(^^;
そもそもすなおさんは着物が似合う凹凸の少ない体型。着付けするには羨ましい限りですが、胸が大きい女性、太った体型などの着付けの悩みもご理解頂ければありがたい。リクエストとしては、すなおさん以外のスタイルに悩みのある女性をモデルに着付けをやってみせて欲しい。すなおさん自身がモデルでは悩みは解消しません。
年齢によって 襟合わせの角度は違いますか ちなみに60代ですが…
「衣紋を控えめに抜いて、衿合わせを鈍角に」することは可能ですか?衣紋を抜けば抜くほど衿合わせは鈍角になる、と何かで見たのですが…。
できますよ🎵首横に衿がぴったり付くことになりますね😊
@@kimonosunao なるほど。。やってみます!ありがとうございます😭
成人式の振袖を着た時に、せっかくの刺繍衿がろくに見えない着付けをされて、衿¥高かったのに…と悲しかったんだよね。
以前の襟合わせの動画では、胸紐を背中でバッテンで締めてたかと思います。バッテンにするのとしないのではどう違いがありますでしょうか?
より丁寧に着たいときはバッテンにするといいと思います😊
すなおの着物チャンネル/Kimono-Sunao お忙しい中返信いただきありがとうございます✨
襟合わせ、難しいです。
七緒チェック👀 衿合わせ…毎回なんか変💦💦 半衿つけるところから頑張らないと( ̄▽ ̄;) 都度都度の完成度が違ってしまうんですよね😭 練習あるのみでしょうかねえ すなお先生、寒くないですか? お身体冷やさないで下さいね衣紋抜きを使うバージョンも観たいですが、暖かくして撮ってくださいね💦
すなおさんの衿合わせ、とってもわかりやすかったです。ひとつ京都弁に違和感が有り、全国ばんのどうがですので標準語でお願いしたい。
「おぼこい」ってどんな感じ?
ういういしい、幼いってニュアンスかな?🥰
@@kimonosunao きゃーっ!ありがとうございます!!まだ習い始めたばかりですが、動画はよく拝見しておりました。頑張ります😆!!
先生、ありがとうございます😊めっちゃ勉強になりました、早速明日のお稽古で、実践してみます。
帯の長い帯を上手に切る方法長い
タンス
ここまで衿合わせを解説してくれるのは助かります!🥰💖
長襦袢の着方に結構四苦八苦していましたので、練習を重ねて素敵で自分に合った襟あわせが出来る様にしたいです。有り難うございます。
とても参考になりました!いかり肩で首も短いので悩んでいました。工夫の方向性が分かったので練習してみます。ありがとうございました。
極める、ってこういうことなんですよね。
着物や、髪型、シーンに合わせて襟の角度や衣紋の形や抜き方を変える。これがきっと粋で素敵な女性の着付けなんだな、と。小さなポイントが仕上がりに大きく影響すること、これをこんなにも自然で丁寧わかりやすく説明していただいてるのは素直さんの動画だけです。いつもありがとうございます😊
ありがとうございます!
お気持ち嬉しいです。ありがとうございます!邁進いたします❣️
襟合わせって大事ですねー。着付けの先生にも襟合わせと帯の位置とお端折りを3点良く確認して着付けなさいと何度も練習させられました。この動画の喉の窪みめがけて交差って凄く役に立ちました。パンダちゃんシールもわかりやすかったです。ありがとうございます😊
ありがとうございます。ずっと私の課題でした。繰り返して克服します❣️
どの行程の説明も 納得!でした
今までの何故?が解決しました
これからも楽しみにしています
ありがとうございます
先生の語りは🏅丁寧で分かりやすく、しみ入ります✨
素晴らしく、美しい長襦袢の着方をありがとうございます✨
衿がカパカパの時(7:42 7:42)の差し込み写真の先生が可愛いw
凄く勉強になりました。早速着付けてみます。
なるほど〰️💖
わかりやすくて、助かりました~🤩
やってみまーす👍️
すなお先生の動画、いつも楽しく拝見しています。おおまかな着方は教室で教わりましたが、すなお先生の動画は、かゆいところに手が届くようなポイントを教えてくださることが多く、とても助かっています!これからも応援しております!
わかりやすい!
衣紋抜いても襟あわせ中に詰まってしまう理由がよくわかりました。
し、師匠〜〜❣️最近ずっと原点に立ち返って襦袢のコソ練を毎晩していたのでとってもタイムリー!お役立ち情報ありがたや🥺✨🙏今晩も早速やってみますね😇👘
着付け教室三箇所
通いましたが、
着付け講師より
黙って着物👘の
着付けをするだけ
で、
覚えられなかった
です。
襟もんぬきの
説明、
基礎の基礎を
教えて頂き
良く理解できます!
いつも分かりやすい説明で楽しく聞いています♪ 最近きものをき着物を着るようになりましたよ〜👘帯の説明もとても楽に出来るし、帯が傷まないのが凄いですよね❗️これからもいろんな結び方教えて下さいね♪楽しみにしています。
襟を抜いて形を決めてから固定するまでの手順がよくわかりました!着物を着てからもずれないようになりました。ありがとうございます。
今年こそ衿カパカパ問題から脱出できる気がします😁分かりやすい動画♥️有難うございます🙇
シールを使ることは賢いです!助かります!😀
とても分かりやすいです。
最近一番の悩みがまさに衿抜きです。
自分好みの衿抜きができるよう、頑張って練習します!
勉強になりました。色々着付け教室にも通ったけど、衣紋の抜きかたをここまで詳しく教えてもらったことは一度もないです。衣紋抜きを使っていたので、どうしてもV字になってしまい、丸くしたかったのでこの動画を見てやってみようと思います。お正月に着る前に見ればよかった…😭
浴衣着るときにも使えそうな技がいっぱいですね☺️
ドンピシャで今悩んでたとこです!
すごい分かりやすいです!
衿抜きは毎回気になっているので、この動画で練習したいと思います!
◆七緒→www.president.co.jp/nanaoh/new/
◆きものすなおオリジナルネットショップ
→kimonosunao.shop/
・すなおが製作・考案した【草履ピアス】
・すなおがデザインした【カフェぞうり】など
是非一度御覧ください~!
◆すなおの楽天ROOM
room.rakuten.co.jp/kimonosunao/items
※楽天で購入できる和装アイテムをまとめています!
衣紋抜きの再学習だ〜〜!!!
マイサイズの襦袢が無く、ワンサイズ以上小さめのものばかり持っています。身体は横に成長するばかり🤣なんとか工夫して着ていますが、すなおさんの衣紋抜きの動画を再度見させて戴き、「ここやってない!」と復習するばかりです。
最近、コーリンベルトを使ってやってます。また、すなおさんの動画を何回も見てちゃんと衣紋が抜けて固定できるようにがんばります🎶💪
私は肩幅が広い上に頭が小さいバランスの悪い身体なので(笑)衣紋は鈍角ですね!👍✨
肩くるくる、脇のダブつき取り、魔法みたい…✨いつもありがとうございます💖
衣紋抜きのデメリット?の動画見たいです!
初心に変えって、改めて勉強に成りました🌸
丁寧なので凄く分かりやすかったです🌸有難うございました🌸
ありがとうございます✨一番悩んでいました、明後日娘の卒業式なので、してみます!
何時もほんとに解りやすい説明で感心しております。着物を着て見ようと言う気になります
丁寧な説明をありがとうございました。
いままで衣紋抜きに頼っていて、
そこに紐を通す度に衿元が崩れた感じになりました。
これからは衣紋抜きに頼らずに
着付けられるように頑張りたいと思いました。
それでも、とりあえず、
衣紋抜きに紐を通してからの
衿の整え方も教えてくださいね。
七緒 買いに行かなくちゃだわ!
ひええ、家の母は、ただの主婦でしたが、和服が好きで貧乏な家だったけれど、知人や友人からもらったお着物を良く着てました。すなお先生がやって見せてくれた事を、自然と私の前でも体現してくれてたんやねえ。改めて、ビックリやわ。
いつも襟合わせを決めて胸紐をしても途中で崩れてくるのが悩みでしたが、この動画で解決しました!ありがとうございます!
すなお先生ありがとうございました。
時折魅せていただき勉強させていたふぁいております。
助かります。
今後とも宜しくお願い致します。
良く理解出来ました。😊
とてもわかりやすかったです!
着物を着た時に衣紋が詰まってしまうのですが、長襦袢の時点で緩い可能性もあるので試してみたいと思います!
さすがです!
私の着付け講師の方と、衣紋の抜き方着付けが違いますが。自分着付けの時参考にして、苦手を克服したいと思います。若い時肌が露出するのが嫌で、衣紋は少しか抜かない癖が中々直らず、毎回苦戦!訪問着は衣紋を多めに抜きたいです。分かり易くありがとうございました。激ヤセで胸も痩せ鎖骨下が肉が無く補正で襟の崩れ補強。この方法だと襟袷の崩れ解消になります👍
先程ライブチャットで伺ったので重複してしまって申し訳ありません。
衣紋抜きを使うと返って衣紋が抜きにくいというお言葉に目から鱗です。いつも衣紋抜きを使っているのに、着ている間にいつも襟が詰まってきて困っています。どこが間違っているのか教えて下さい。もしくはそのような動画を作って頂けると嬉しいです。
いつもすなおさんの動画楽しく拝見しております。ありがとうございます。
日本の姉に七緒を買っておいてもらうよう頼みました。😊
パンダちゃんかわいい
とても勉強になりました。ありがとうございます
さっそく再生して復習タイムです!笑
If it's not too much trouble, could you include an English subtitle?
すなおさん、七緒、予約しました❣️
トントンさんの御写真も載っていました❣️
予告なのかな??もしかして一緒に載るのかな??とにかく、楽しみです❣️
リユースで購入した着物で、横幅が大きい場合、どうしても背中にシワが出来ます。どうすればいいでしょうか?
はじめまして。動画を見て、すなおさんのネットショップから色々購入させて頂きました。
実は弓道で和服を着て、行射(弓を引く)するのですが、衣紋を抜いてはいけない(抜いても抜きすぎない、少しだけ抜く)着方をせねばならず、首が詰まってしんどいです。
衣紋を抜かないけど、首がつまらない着方を教えて頂けたら幸甚です
帯を結んでいる間に襟元が崩れてしまいます、やはり腰ひもの結びが弛いのでしょうか?力はあるのできつめには毎回結んではいるのですが、どのようにすれば良いでしょうか?御意見お聞かせ願えないでしょうか?宜しくお願い致します。
胸紐の大切さも感じました。
胸紐の方がコーリンベルトよりも安定しますか?
なで肩で、鳩胸です。前よりなんか首周りがなかなか襟が寝てくれません。
どうしたら良いでしょうか?肩幅もあまりありません
長襦袢をいただきましたが丈が長い時は
どうやってきたらいいでしょうか教えてください
こちらの動画で解説しています!
th-cam.com/video/AcpYDpI7PfM/w-d-xo.html
衿の高さ調整 キラックの時の袖の引っ張り方を教えて頂きたいです
袖がマジックテープなので怖くて引っ張れません
なかなかお着物着る機会がないのですが、コロナぶとりでウエストがヤバいです!
太った人の着付けのポイント教えて下さい❗
バストが大きいので、胸紐打つのが難しく、襟が全然決まりません…。練習します!
すなおさんの動画が一番わかりやすくていつも助かっています😊ありがとうございます!
きらっくの長襦袢を購入したのですが、付いている紐だけで大丈夫でしょうか?
このエンディングテーマ懐かしい。。
七緒の雑誌、予約しました。
襟合わせ…勉強になりました。それにしてもすなお先生の首…細ーい。姉さん人形みたいだなぁ。
私、すなおさんのおっしゃっていた、衣紋抜きにひもを通すからかえって衣紋が抜けない、という現象に見舞われているかも・・・ でも、理屈がわかりません。いつか動画で説明してもらえたらうれしいです。
動画ありがとうございました!丸型に抜きたいのにいつもV字型になっちゃいます。衣紋抜きに頼りすぎなのかな?と思っちゃいました。
胸が大きい(Hカップ)ので和装ブラのまとまり具合で胸の出方がその日によって微妙に違います。
帯の位置も和装ブラの具合で微妙に違ったり
太った人の着方も教えて欲しいです。
今日久しぶりに着物を着て思い出したことを一つ追記させていただきます。
胸が大きいと補正でウエストあたりにタオルを巻くと帯の長さが足りないというか柄のあるものは前に綺麗にきません。
袋帯を単に結んだり大変です(^^;
そもそもすなおさんは着物が似合う凹凸の少ない体型。着付けするには羨ましい限りですが、胸が大きい女性、太った体型などの着付けの悩みもご理解頂ければありがたい。リクエストとしては、すなおさん以外のスタイルに悩みのある女性をモデルに着付けをやってみせて欲しい。すなおさん自身がモデルでは悩みは解消しません。
年齢によって 襟合わせの角度は違いますか ちなみに60代ですが…
「衣紋を控えめに抜いて、衿合わせを鈍角に」することは可能ですか?
衣紋を抜けば抜くほど衿合わせは鈍角になる、と何かで見たのですが…。
できますよ🎵首横に衿がぴったり付くことになりますね😊
@@kimonosunao なるほど。。やってみます!ありがとうございます😭
成人式の振袖を着た時に、せっかくの刺繍衿がろくに見えない着付けをされて、衿¥高かったのに…と悲しかったんだよね。
以前の襟合わせの動画では、胸紐を背中でバッテンで締めてたかと思います。バッテンにするのとしないのではどう違いがありますでしょうか?
より丁寧に着たいときはバッテンにするといいと思います😊
すなおの着物チャンネル/Kimono-Sunao お忙しい中返信いただきありがとうございます✨
襟合わせ、難しいです。
七緒チェック👀 衿合わせ…毎回なんか変💦💦 半衿つけるところから頑張らないと( ̄▽ ̄;) 都度都度の完成度が違ってしまうんですよね😭 練習あるのみでしょうかねえ すなお先生、寒くないですか? お身体冷やさないで下さいね
衣紋抜きを使うバージョンも観たいですが、暖かくして撮ってくださいね💦
すなおさんの衿合わせ、とってもわかりやすかったです。ひとつ京都弁に違和感が有り、全国ばんのどうがですので標準語でお願いしたい。
「おぼこい」ってどんな感じ?
ういういしい、幼いってニュアンスかな?🥰
@@kimonosunao きゃーっ!ありがとうございます!!まだ習い始めたばかりですが、動画はよく拝見しておりました。頑張ります😆!!
先生、ありがとうございます😊めっちゃ勉強になりました、早速明日のお稽古で、実践してみます。
帯の長い帯を上手に切る方法長い
タンス