【最強戦車決定戦!】10式戦車VS90式戦車【戦車射撃競技会】

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 30 พ.ย. 2022
  • 令和4年10月北海道大演習場にて戦車射撃競技会が開かれた。
    今年の注目は、なんといっても90式戦車と10式戦車が同じルールで争うところ。
    まさに「最強戦車決定戦」ともいえる戦車の頂上決戦を見逃すな!
    ***************************************************************************
    <ワックの映像作品・DVDはこちら>
    web-wac.co.jp/dvd/​
  • เพลง

ความคิดเห็น • 388

  • @papikonoyounaaisu
    @papikonoyounaaisu 6 หลายเดือนก่อน +16

    一生戦車はこういう競技してて欲しい

  • @HH-bh8wc
    @HH-bh8wc ปีที่แล้ว +135

    陸自の戦闘車両エアコンを標準装備にしてあげて欲しい

    • @user-el2uv4np1n
      @user-el2uv4np1n ปีที่แล้ว +31

      乗員のコンディションも 戦力の内だと思います😢

    • @0209shimutarou
      @0209shimutarou 9 หลายเดือนก่อน

      マジで頭がおかしい。

    • @yuyayuya7117
      @yuyayuya7117 7 หลายเดือนก่อน +3

      壊れやすいだろうし、
      扇風機がちょうどいいのでは?

    • @4423boizya
      @4423boizya 7 หลายเดือนก่อน +23

      某テキトウ軍事評論家の記事のせいで誤解してる人がおおいけど
      10式なんかはちゃんと「要部冷却装置」っていうのがついてる。

    • @bruuzar
      @bruuzar 6 หลายเดือนก่อน +3

      走りながらの射撃命中率は自衛隊が断トツ❓

  • @aksign0216
    @aksign0216 ปีที่แล้ว +142

    90式のゴリマッチョ感も良いし、
    10式のスタイリッシュなカッコ良さも良い。
    けど、やっぱり美しい74式が1番好み

    • @user-tq3rz1tq4b
      @user-tq3rz1tq4b ปีที่แล้ว +32

      74のスタイルはファンが多いと思いますね。私も、74が導入された時に61と比べ、思いっきりワイド・アンド・ローになってかっこいいなと思いました。当時の日本車から、左ハンドルのアメ車が採用された~!なんていう感覚でしたかね。ちなみに、APCも60から73に更新、こちらもワイド・アンド・ローでしたね。
      74は約870両ほど生産されたと記憶しています。その他にも87式自走高射機関砲や78式戦車回収車、91式戦車橋などがファミリーであり、日本の戦車の歴史上最大の生産数だったと認識しています。
      若き頃、制式化されたばかりの74の教育を受けました。40年以上経過して私の定年後も、まだ頑張っている74・・・感無量ですね。
      近年は、90や10に多くの時間を費やすようになっていましたが、私の青春時代の熱き思いが詰まった戦車です。

    • @cosmosman7490
      @cosmosman7490 ปีที่แล้ว +7

      74式はマジでカッコいい
      戦闘機もF4が1番カッコいい

    • @pharosnearco1713
      @pharosnearco1713 ปีที่แล้ว

      @@cosmosman7490 ウクライナではT-55が実戦に出てくるんじゃないかとの予測もある。退役した74式スクラップと称して送ってもいけるんじゃない?105㎜弾もNATO共通弾だし自動装填、運転もセミオートマ。アビオニクスを改造すれば充分使えると思う。択捉・国後ではロシアが海上からの上陸に備えて訓練始めてる。日米はすでに敵視されてる。遠慮はいらないと思う。

  • @user-tq3rz1tq4b
    @user-tq3rz1tq4b ปีที่แล้ว +57

    自衛隊で戦車整備を務めました。
    M41、61式、74式、そして90式や10式まで・・・。
    定年で職を離れましたが、各車の構造やシステムの内容は今だに頭の中に浮かんできます。
    さて、90と10の違い、一言で言えばティラノサウルスとヴェロキラプトルの違いかな?私はこのような例えで教えてきました。
    単独、体当たりではティラノサウルス90が強いですが、チーム・集団で狩りをするラプトル10にはかないません。
    10のネットワーク・・・ラプトルの狩り・・・ジュラシックパークシリーズの映画を見ると解ると思いますが。
    まあ20年間のコンピューターの進化が10のバックボーンにありますから、10が圧倒的に有利ですね。
    小隊内の1両の戦車が探知した目標を情報共有し、直接視認出来ない位置にいる僚車もロックオンして攻撃するのが10の戦法です、90にはこんな能力ありません。
    私としては、試作試験以来の付き合いが長い90に、10のシステムを移植してもらいたいところですが、自衛隊の装備品はそういう改造が出来ないのが本当に残念(技術的ではなく政治的な問題で)です。

    • @user-dn8qi9oy2q
      @user-dn8qi9oy2q ปีที่แล้ว +1

      武器学校?富士学校?

    • @user-tq3rz1tq4b
      @user-tq3rz1tq4b ปีที่แล้ว +1

      @@user-dn8qi9oy2q さんへ
      個人バレバレになってしまいます・・・が、オードナンスでした。
      さらに、その昔は71・72・73戦車連隊、7偵察隊の戦車整備もやったかな。
      7師団に初めて90戦車が導入された頃、千歳勤務だったとか・・・?

    • @user-nq4gx5cy4r
      @user-nq4gx5cy4r ปีที่แล้ว +2

      政治的な問題なら何とかして欲しい‼︎

    • @user-nx3ee2dg6v
      @user-nx3ee2dg6v ปีที่แล้ว +2

      貴重な意見ありがとうございます!

    • @yukkun0923
      @yukkun0923 ปีที่แล้ว +4

      「自衛隊の装備品はそういう改造が出来ないのが本当に残念(技術的ではなく政治的な問題で)です。」
      これが日本が抱える一番の問題かもしれませんね。
      貴重なコメントありがとうございます。

  • @Atago_on_tube
    @Atago_on_tube ปีที่แล้ว +27

    90式の筋肉質戦車とクールでスタイリッシュな10式戦車 カッコイイな 男心が擽る

  • @nihongodaisuki
    @nihongodaisuki ปีที่แล้ว +86

    人機一体となり速さと正確さを競う迫力有る動画ですね。カタログスペックだけでは見えない新旧主力戦車の能力(の一部)を観ることができました。ありがとうございます。

    • @tanaami-pn9lq
      @tanaami-pn9lq ปีที่แล้ว +5

      アカウントネーム良いね。

  • @aska-pp3570
    @aska-pp3570 ปีที่แล้ว +65

    個人的には90式が一番好き
    性能は10式も良いんだろうけど
    砲頭の大きさと車体の大きさのバランスが一番とれてる安定感が有る

    • @user-tq3rz1tq4b
      @user-tq3rz1tq4b ปีที่แล้ว +25

      一番好きな戦車は?と言われると一言では答えられませんが・・・
      現役時代は、61式、74式、M41から始まり、その後90式の整備を勉強しました。当初88式と呼ばれた試作時代からの付き合いで、90式の整備プロ目指して勉強しまくりました。74式の方が圧倒的に付き合った年数は長く甲乙付けがたいです。ただ90式の整備は22年間程ですが「自分が育ててきたぞ」と、自負する様な経験も多く、やはりこいつが一番でしょうか。

  • @himitu777
    @himitu777 ปีที่แล้ว +20

    戦車無しで、北海道は守れないと思います。定数が減って心配です。

  • @user-lq5fs3jr4z
    @user-lq5fs3jr4z ปีที่แล้ว +20

    日本の戦車兵の練度の高さが改めて分かる動画。
    突進しながらの射撃は迫力ある‼️

  • @kingofsk8er
    @kingofsk8er ปีที่แล้ว +58

    さすが機甲科師団は練度がエグいな😅

  • @yook3140
    @yook3140 ปีที่แล้ว +8

    最後は陸自。皆さんの活躍で支えられています。ありがとうございます

  • @user-gz4yg9qz4g
    @user-gz4yg9qz4g ปีที่แล้ว

    ありがとうございます👍

  • @maximumhormone408
    @maximumhormone408 ปีที่แล้ว +26

    今後はドローン対策も必須やね

  • @user-ih2gr2ro4x
    @user-ih2gr2ro4x ปีที่แล้ว

    カッコよすぎだぜ

  • @user-bd3ss9qq6r
    @user-bd3ss9qq6r ปีที่แล้ว +10

    素晴らしい映像と、陸自の練度を再認識することができました。ありがとうございます。

  • @user-hy3dt6gd4c
    @user-hy3dt6gd4c 2 หลายเดือนก่อน

    トミカで欲しい車両同士の小競り合い

  • @user-kx9iy6vl3u
    @user-kx9iy6vl3u ปีที่แล้ว +9

    👏👏👏👏すごい‼︎
    戦車の迫力と隊員の技術に感嘆の声が出ました‼︎

  • @user-yr6xe5wd4g
    @user-yr6xe5wd4g ปีที่แล้ว +1

    北の大地に戦車兵の生き霊、自然と舞う不思議?神秘的で自然と身体が震える((😖))怖い風景で有ります。気迫の弾痕から出る霊気は、すごい😆⤴️感動しました。素晴らしいですね。👏👏👏

  • @user-xs2yi8vk8h
    @user-xs2yi8vk8h 2 หลายเดือนก่อน

    素晴らしい競技と技術力と思います!

  • @esmeraldo7506
    @esmeraldo7506 ปีที่แล้ว +16

    72連、流石に凄いね…

  • @user-wf2tl5qe7c
    @user-wf2tl5qe7c ปีที่แล้ว +2

    感動🎉

    • @user-mi3gm9du4q
      @user-mi3gm9du4q ปีที่แล้ว

      翻訳したら引っ越した🎉になるの草

    • @user-vp4en2ld6q
      @user-vp4en2ld6q 10 หลายเดือนก่อน

      ​@@user-mi3gm9du4q僕は
      移動しました🎉だったww

  • @user-zk3nc6zf3l
    @user-zk3nc6zf3l 2 หลายเดือนก่อน

    走りながら的確に撃てるなんて、更に反動で車体がぶれないなんて凄いです😮

  • @user-po7nd5ty3x
    @user-po7nd5ty3x 25 วันที่ผ่านมา

    エンジン音がもはやジェット機w

  • @user-vu2do6xz3v
    @user-vu2do6xz3v ปีที่แล้ว +3

    是非ともモスポール保管をお願いします‼️

  • @user-dq7hl3fv2o
    @user-dq7hl3fv2o ปีที่แล้ว +5

    やはり、いくら高性能な兵器・装備を配備したとしても、それを操るのは人なのだから一番重要なのは、人材という事だな

  • @christinegouda
    @christinegouda ปีที่แล้ว +4

    練度が半端ないんだろうなぁ。戦闘機もパイロットの腕で2世代分くらいは埋まるらしいし、やっぱり操る人が重要なんですね。

  • @user-fv5sc6hw3l
    @user-fv5sc6hw3l ปีที่แล้ว +1

    戦いは数だよ兄貴!

  • @Type61_103TKcompany
    @Type61_103TKcompany ปีที่แล้ว +1

    申し込み忘れたのが
    本当に痛い…

  • @notificationsoff8600
    @notificationsoff8600 ปีที่แล้ว

    ええこんなのあったのか

  • @user-mn2bt5po3l
    @user-mn2bt5po3l 7 หลายเดือนก่อน

    北部方面陸上自衛隊の北大演習場での二種類の戦車による戦車射撃競技会

  • @noriokd9628
    @noriokd9628 ปีที่แล้ว

    凄い

  • @bensan2468
    @bensan2468 ปีที่แล้ว

    やはり現地で活躍して下さい♪ウクライナに

  • @-.-q319
    @-.-q319 ปีที่แล้ว +1

    今後は機動戦闘車で同じような競技するのかな?

  • @user-xn6bb2rc7s
    @user-xn6bb2rc7s ปีที่แล้ว +3

    ドローン脅威対策が今後の課題

    • @harrykoba141
      @harrykoba141 ปีที่แล้ว

      前線はドローン自動排除兵器や対ドローン用ドローンとか玩具の様な自動兵器(台湾製)だらけにw

  • @user-qv8hm4bk3t
    @user-qv8hm4bk3t 9 หลายเดือนก่อน

    世界最強だと思います!機動性脳が抜群です。

  • @kazuhide_ishikawa
    @kazuhide_ishikawa 11 หลายเดือนก่อน +2

    財務省よ一度ウクライナに行ってこい。話はそれからだ。

  • @user-yy5ih6is2l
    @user-yy5ih6is2l ปีที่แล้ว

    腕で決まるということは、相手が自動化してきたら勝てなくなるかもしれませんね。
    チェスや将棋みたいに。

  • @user-ml8pk9ol1p
    @user-ml8pk9ol1p ปีที่แล้ว

    ディーゼルe-パワー搭載やっちゃえー

  • @user-te8wx3bu4f
    @user-te8wx3bu4f ปีที่แล้ว

    Good

  • @user-wi6gd7jf5c
    @user-wi6gd7jf5c ปีที่แล้ว +3

    90のウェストゲートの開放音たまらないな〜

  • @minanaro
    @minanaro ปีที่แล้ว +3

    プロレスで例えると。。。。
    アントニオ猪木VSジャイアント馬場の試合のようだ。

  • @user-vc6pz8sq6y
    @user-vc6pz8sq6y ปีที่แล้ว

    2:45 ここ装弾筒が地面に当たってる!

  • @akkun-rq2nw
    @akkun-rq2nw ปีที่แล้ว

    素人なので失礼があったらすいませんが、NATOで行っている大会に参加したのなら、自衛隊のレベルはどれくらいでしょうか?あちらと条件がちがうのですが。

  • @user-jz2fs7cp3k
    @user-jz2fs7cp3k ปีที่แล้ว +35

    アメリカからM1エイブラムスとイギリスからチャレンジャー2 ドイツからレオパルド2 イスラエルのメルカバ 呼んで戦車大会開いて西側最強戦車決めてほしいね…。

    • @user-yn7bn9in9x
      @user-yn7bn9in9x ปีที่แล้ว +3

      見たい!

    • @tttyyy_
      @tttyyy_ ปีที่แล้ว +1

      CSTOの加盟国がやってるやつみたいなの西側の戦車で見てみたい

    • @user-ry6sc4uy2r
      @user-ry6sc4uy2r ปีที่แล้ว

      フランスやトルコも見てみたいが、勝ったら売れるかな。

    • @takaoy5208
      @takaoy5208 ปีที่แล้ว +7

      会場の地形で優劣が変化すると思う。

    • @user-sq4hj5rb9v
      @user-sq4hj5rb9v ปีที่แล้ว

      @@takaoy5208 そうですね、想定されてる戦場によって変わりますもんね戦車は 10式も市街戦想定なので

  • @user-fm2rp8sr1z
    @user-fm2rp8sr1z ปีที่แล้ว +1

    ホイールインモータになれば熱源探知からもステルスできるのかな?

    • @fromfareastindy8234
      @fromfareastindy8234 ปีที่แล้ว

      そもそも戦車に自動車のようなホイールは存在しない。
      インホイールモーター自体は装輪装甲車両向けに研究されているが、モーターそのものが熱を持つので熱源対策としては微妙。
      どちらかと言えば電動化による排気熱のシャットアウトが熱源対策に繋がるが、北海道のような寒冷地対ではバッテリーが自然放電等によって劣化しやすく、動作温度の関係上性能を維持するのが難しい。(ついでにロシア軍の戦車には対地レーダーが付いてる

  • @Netaro
    @Netaro ปีที่แล้ว +4

    90式 やるじゃん・・・!
    たしか、インド軍が欲しがってた戦車だよね?
    優秀な戦車兵が操作することでホンマ円熟の境地だね・・・、見直したよ。
    隊員の皆さん、おみごと !!

    • @user-ew7fb9vc6e
      @user-ew7fb9vc6e ปีที่แล้ว

      ウクライナ軍に供与できればいいのですが・・・。

  • @Great-Nyuto-Empire
    @Great-Nyuto-Empire 7 หลายเดือนก่อน

    砲撃した後砲口の少し前になんか土煙が上がっているのはサボが地面に着いたからかな。

  • @user-kp7jy6kq4k
    @user-kp7jy6kq4k ปีที่แล้ว +3

    的当ての射撃競技なら90式も10式もそれほど変わらないと思う。
    実際の戦闘を想定した模擬戦はしなかったのかな?

  • @gransamurai68
    @gransamurai68 ปีที่แล้ว +13

    自衛隊をいつまでも継子扱いにしていてはいけない。正式な国軍としての名誉を与えるべきだ。

  • @user-ru5xq9qh9x
    @user-ru5xq9qh9x ปีที่แล้ว +18

    90式の性能になるべくよせて本土でも運用できるようにするってのが10式の目的だから単騎性能だとどうしてもなぁ...

    • @user-km9qm8pp5r
      @user-km9qm8pp5r ปีที่แล้ว +7

      90年代のパソコンより今のスマホのほうが高性能なのと一緒

    • @user-yw6uy2wo4j
      @user-yw6uy2wo4j ปีที่แล้ว +12

      10式のほうが火力も防御力も上!同じ120ミリ砲でも強力な専用砲弾を使用する。
      姿勢制御も簡略化した90式より優れているから砲身の追従性も高い。
      ただし、あまりにもコンピューター頼みなのでそれを封印されると動画内のような結果に。

    • @cosmosman7490
      @cosmosman7490 ปีที่แล้ว +1

      多分大陸で戦うなら90式が強いと思うが、日本なら(北海道以外)10式は世界最強だろな

  • @user-vy3cr5cs3n
    @user-vy3cr5cs3n ปีที่แล้ว

    面白いですね
    10式は縛られて戦わされて90式は特になし
    その戦車のスペックをフルで使った場合とかないのでしょうかね?
    使える物はすべて使ってこそだと思うのですが大会だからとか人が全てとかいろいろあるでしょうけど
    日本らしいなぁって

  • @kothe142
    @kothe142 ปีที่แล้ว +2

    ハイ・ローMIXならぬ重・軽MIX

  • @pharosnearco1713
    @pharosnearco1713 ปีที่แล้ว +10

    90式が退役になっても道内のどこかで保管・維持されることを望む。

    • @user-ew7fb9vc6e
      @user-ew7fb9vc6e ปีที่แล้ว +2

      廃車になるなら全部ウクライナ軍に供与して欲しいです。でも法律上無理か・・・。😩

    • @user-fr6cy5hl1w
      @user-fr6cy5hl1w 6 หลายเดือนก่อน +3

      ウクライナに渡すぐらいなら予備戦力として何処かに秘匿しておいたほうが良い

  • @too3098
    @too3098 ปีที่แล้ว +2

    強敵はドローン。

  • @danbara147
    @danbara147 ปีที่แล้ว

    どちらの型式もエンジン音が静かです。これは大事ですよね。部隊が縮小されるのですか?由々しき事です。

  • @gxe10000
    @gxe10000 ปีที่แล้ว +1

    10式「私は後3回変身が出来ます」

  • @fermata07
    @fermata07 ปีที่แล้ว +33

    자위대는 멋있습니다. 일본을 지키는 임무에 있어 전혀 부족함이 없습니다. 국가를 위해 헌신하는 모습 존경합니다👍

    • @pharosnearco1713
      @pharosnearco1713 ปีที่แล้ว +1

      韓国が北朝鮮から攻められても、90式も10式も半島には行けないんだよ。ごめんね。

    • @user-xr8tp7zd3v
      @user-xr8tp7zd3v 24 วันที่ผ่านมา +1

      あなたみたいな韓国人ばかりなら、いくらでも協力出来るのだけど、それは逆も言えるんですよね。

  • @fromfareastindy8234
    @fromfareastindy8234 ปีที่แล้ว +5

    9:11 「今回は10式戦車が持つネットワーク機能は封印されたようだった。」→なるほど?
    9:17 「戦車乗りの技術を競う競技のため、同じ条件が課されたのだった。」→なるほど!
    10:05 「操る人間の力量で勝負が決する事が証明された!(ドヤ」→????
    「人間の力量差」なんていう忌むべき能力(戦力)格差をテクノロジーで平均化し底上げする事は軍組織にとって至上命題なのが分からんのか。
    職人芸とか専門技術そのものの存在は貴重だが、組織全体に波及させなきゃ意味がないんだよ。
    競技ってのは本来技術の競い合いの中でお互いに練磨することが目的。
    競争原理を働かせ、得られたノウハウを共有することで初めて効果を発揮する。
    特に軍事組織というのは最も脆弱なレベルに合わせなければ組織力を活かせない。
    だからこそレベルの底上げが必要であり、新しい技術やノウハウの導入等が欠かせない。
    力量差で決するとかマジで何も学んでないにも程があるぞ。
    あと戦車そのものの役割は変わっていないが、必要性は周辺安全保障環境の変化に連動して変わる。
    今日本に必要な抑止力は「実効的」かつ「即応展開可能な戦力」だ。
    戦車の数的削減傾向が抑止力の低下に繋がると思わせるようなコメントは現実を見ていない。
    必要な時に必要な物と数が現場に無ければ抑止力としてすら機能しない事は、ウクライナが2年前に証明しているというのに。

    • @grampus1968
      @grampus1968 ปีที่แล้ว

      アメリカは、技術の継承の重要さを理解しているので、エースパイロットは前線から戻して教官として指導にあたらせるが、日本は死ぬまでこき使う。
      今も似たような状況な気がするのは気のせいかな。わら😅

  • @guugoosuka6909
    @guugoosuka6909 ปีที่แล้ว +1

    90式は都市部じゃ使えないからなぁ
    専守防衛なので活躍の場は狭くなる一方。

  • @user-gx8rh2lr6k
    @user-gx8rh2lr6k ปีที่แล้ว

    もし、陸自に入れたとしても戦車は辛いな!
    怖すぎるw
    競技だけなら最高w

  • @user-bq5fs1vl5v
    @user-bq5fs1vl5v ปีที่แล้ว

    全弾命中とか💧
    ハイテク敵うのはローテクとは良く言ったもんデスね♪

  • @user-mg1zn2ee9r
    @user-mg1zn2ee9r ปีที่แล้ว +1

    素人ながらウクライナ戦争で戦車の重要性を再認識しました、勿論周囲を海に囲まれ、山岳地域の多い日本は状況が違いますが、占領されてしまった都市、町、村の悲惨さは言葉になりません、防衛費倍増を目指す今陸上の盾と矛としての戦車を効率的に配備する事を望んでいます。

    • @inko3546
      @inko3546 10 หลายเดือนก่อน

      そう考えると防御力は低いですが、10式のような軽量化されて機動力のある戦車はかなり実戦の場合利点が効くと思いますよね。
      チャレンジャー2やレオパルドは火力面や装甲面では自衛隊より上ですが、やはり重量のある分機動性も悪く橋や通路の移動面で欠点があります。

    • @4423boizya
      @4423boizya 7 หลายเดือนก่อน +1

      @@inko3546 さん
      もし軽量=防護能力が低いという認識ならばそれは誤解やで
      軽量化で犠牲になってるのは防御力ではなく容積
      当たり前ではありるけど小さければそれだけ必要装甲面積も少なくなる
      いい例が10式戦車の規模に近いロシア系戦車だね。
      例えばT-80Uとかは46トンという重量だけど、その装甲はエイブラムの運用するM829A2 APFSDS(射距離2000 RHA700mm貫徹)に耐えるから
      軽量でも重装甲ってのは実現可能なものなのよ。
      10式に至っては、車体の小型化だけではなく西側の主要なMBTより転輪数も少ない、燃料搭載量も少ない、エンジンも1200規模で小さくて軽い
      自動装填だから乗員一人分砲塔が小さい、配線の光ファイバー化等々、防御力維持したままでも軽量化できる要素はかなりある。
      因みに10式は90式同様、自身の搭載砲による耐弾試験を実施しそれに耐えたことが言及されてる。

  • @mitsuyamaeda-sub
    @mitsuyamaeda-sub ปีที่แล้ว

    (1)訓練時間を短縮する必要が生じることもあるので、基本は「自動モード(操縦、ロックオン含む)」を充実して頂きたいです。しかし、状況によっては、個々をマニュアルで操作したいときもあると思いますので、「手動モード」に切り替えられるようにして頂きたいです。
    (2)最近は、ドローンや衛星から標的を検知して、「01式軽対戦車誘導弾」や「ジャベリン」、「NLAW」等による射撃をしてくると思いますので、「歩兵型ドローン偵察機」と「飛行型ドローン偵察機」、「衛星」、「衛星用防御システム」などの開発を進めることで、戦闘車のバックアップを強化して頂きたいです。
    (3)16式機動戦闘車に「01式軽対戦車誘導弾」や「ジャベリン」、「NLAW」等のミサイル装備を、走行中も使用できる「自動ロックオン機能(広域対応)」と「自動装てん発射機能(連射対応)」付きで搭載して欲しいです。
    (4)16式機動戦闘車をベースに、「01式軽対戦車誘導弾」や「ジャベリン」、「NLAW」等の装備を、走行中も使用できる「自動ロックオン機能(広域対応)」と「自動装てん発射機能(連射対応)」、「ミサイル自動迎撃機能」付きで搭載した戦闘車を開発して欲しいです。
    (5)敵戦車部隊による平面攻撃に対応する為に、遠隔地からロケット型ミサイルポッドで、「01式軽対戦車誘導弾」や「ジャベリン」、「NLAW」等を輸送し、一括で発射できる「ロケット型ミサイルポッドを使用した拡散攻撃システム」を開発して頂きたいです。
    (6)「01式軽対戦車誘導弾」や「ジャベリン」、「NLAW」等を装備した「ドローン(飛行型、歩兵型、潜水型)」を開発して頂きたいです。
    (7)敵の物量攻撃に対応した装備の開発も必要です。10式戦車や90式戦車の性能や操縦能力を強化しても、「燃料気化爆弾」や「01式軽対戦車誘導弾」や「ジャベリン」、「NLAW」等への対策ができていなければ、無駄死になります。敵の迎撃システムを早期に探知し、一括破壊できるシステムの構築と、敵特殊部隊を検知する為のドローンを使った検知システムを構築するべきです。

  • @user-th1jk8nt9m
    @user-th1jk8nt9m ปีที่แล้ว

    圧倒的ではないか、我が軍は!
    (言ってみたかっただけ)

  • @aburakadabura2
    @aburakadabura2 ปีที่แล้ว +1

    それぞれの車体に撃ちあってどうなるか見てみたい。

  • @user-oy8qw8ot9j
    @user-oy8qw8ot9j ปีที่แล้ว +35

    日本なら世界最強の戦車は絶対開発出来ると確信出来る動画に感じます。
    この2両をベースにし次世代戦車作って欲しく思います。

    • @oneark4129
      @oneark4129 ปีที่แล้ว +6

      今ドイツとアメリカの戦車は世界一だと感じています

    • @user-mp7vb4uu3f
      @user-mp7vb4uu3f ปีที่แล้ว

      ​@@oneark4129
      エイブラムスXにKF51とかな

    • @inko3546
      @inko3546 10 หลายเดือนก่อน

      @@oneark4129
      それぞれ国ごとに戦車の特色も強さも性能も異なるからね、10式は防御力低い分機動力と重力の軽さ、なにより情報戦では本領を発揮するのが利点

    • @user-vc6qr8lh9d
      @user-vc6qr8lh9d 10 หลายเดือนก่อน

      ⁠@@inko354610式は90式よりは防御力は高くなっているそうです

    • @user-rc2vc5zt7h
      @user-rc2vc5zt7h 8 หลายเดือนก่อน +3

      90も 10も、日本の土地では、最強ですね‼️

  • @tanaami-pn9lq
    @tanaami-pn9lq ปีที่แล้ว +1

    10式、90式、どっちがいいんだろうね。コンパクトな10式に、最新の電子装備が搭載出来て、90式に搭載でないというのは、バージョンアップシステムに問題があると思う。

  • @user-il3em5ym4x
    @user-il3em5ym4x ปีที่แล้ว +5

    74式戦車も出て有終の美を飾って欲しい。

  • @shodon2340
    @shodon2340 ปีที่แล้ว

    DJIのMavicで撮影?

  • @TaRyuu1
    @TaRyuu1 ปีที่แล้ว

    行進間射撃じゃなくて行進間連続射撃ができるんだな。

  • @JokingBat_beats_Absurdity
    @JokingBat_beats_Absurdity ปีที่แล้ว

    10式の砲塔が相変わらずキモいなぁ〜 最高やわ

  • @user-ve6un6iw2f
    @user-ve6un6iw2f ปีที่แล้ว

    空自だと、戦競になるんですかね。

  • @user-se6vv9qc4z
    @user-se6vv9qc4z ปีที่แล้ว

    これがガルパンですか

  • @benjy117
    @benjy117 6 หลายเดือนก่อน

    I know Japan always had it out for China. I hope Japan can protect itself from China. China and Japan have always been sworn enemies. Now that the WW2 treaty is over, Japan can now develop its airforce and military back.

  • @iroiromiru0
    @iroiromiru0 ปีที่แล้ว +7

    敵にドローンで見られながら進軍することになるのは怖い。

  • @user-sn4ci5eh4z
    @user-sn4ci5eh4z ปีที่แล้ว +17

    走っていても全く砲身がぶれてない10式。凄い!(’∀’*)最強と言われてることだけはアル

    • @user-tq3rz1tq4b
      @user-tq3rz1tq4b ปีที่แล้ว +2

      砲身の先端にワインを注いだグラスを載せて、超信地旋回をやったり、姿勢制御をしてもグラスが落ちない・・・なんていう動画が流れていますね。最近はカズレーザーさんの出演する番組で放映されたりしてますが。最初にやったのは平成27年度の武器学校創立記念行事でした。残念ながら翌年の行事では、74式が成功したのに10式が失敗しましたが。

  • @user-nr7tu3ur7z
    @user-nr7tu3ur7z ปีที่แล้ว

    本当に4秒なのか

  • @gimukyouiku_loss
    @gimukyouiku_loss ปีที่แล้ว

    4:44
    あせらず、いそいで、せいかくに

  • @user-hk5yl7hl4p
    @user-hk5yl7hl4p 5 หลายเดือนก่อน

    日々の鍛錬お疲れ様です。運用機材、人的熟練度、いずれもが世界レベルであるのが陸上自衛隊である。海外勢力は攻め込もうなんて気持ちにはなれないでしょうな。

  • @user-nm7de8pp4y
    @user-nm7de8pp4y ปีที่แล้ว

    精鋭 第72戦車連隊!

  • @ponpon6820
    @ponpon6820 ปีที่แล้ว +2

    寝てる議員減らして、戦車増やしましょう

  • @keni4kawa407
    @keni4kawa407 ปีที่แล้ว

    現在の現役戦車搭乗員は如何に優秀(職人)でも、先の大戦で数の論理で適切な要員の養成と兵器の性能が組み合われないと敵には勝てません。(強力な1点豪華主義は総合力の前には無力です)
    16式装輪戦闘車(装輪戦車)が優秀でも極限の荒野では無限軌道戦車には劣ります。
    陸自は戦車と装甲車&自走砲で近代化が望ましい。(トラックは装甲車の代わりには成らない)

  • @user-hp6zy7tq2r
    @user-hp6zy7tq2r ปีที่แล้ว

    形では90式が好き。

  • @user-er8sy7xc8g
    @user-er8sy7xc8g ปีที่แล้ว +1

    1対1なら互角か10式が少し勝ち越すくらいかな?
    20対20で戦車戦なら10式が圧勝じゃないかな

  • @aburakadabura2
    @aburakadabura2 ปีที่แล้ว

    最新AIを搭載した10式戦車が他を引き離して圧倒的勝利、というのが理想だったんだけどね。
    なんかモヤモヤが残る結果にちょっと複雑。

  • @user-qn2kx8wf2q
    @user-qn2kx8wf2q ปีที่แล้ว +10

    北方防衛も重要だ

    • @user-li4gn7vi4k
      @user-li4gn7vi4k ปีที่แล้ว

      ロシアは初めウクライナではなく、日本の攻撃を考えていたらしいです。

    • @fromfareastindy8234
      @fromfareastindy8234 ปีที่แล้ว

      @@user-li4gn7vi4k あれはデマ、もしくは外交的な牽制文句とかの類。
      普通に考えて日米安保あるのに日本攻撃したら損害はウクライナの比じゃない。
      しかもウクライナ侵攻戦力の多くは当初から極東方面軍から摘出している。
      日本への攻撃を想定していたなら極東方面軍からの引き抜きは論外だし、現状サハリンなんかヘリ部隊丸々ウクライナに引き抜かれて航空基地はもぬけの殻状態よ。(逆に言えば日本から軍事圧力は受けないと判断したから引き抜ける

  • @degozaru340
    @degozaru340 ปีที่แล้ว

    防衛装備や、他国のライセンスで生産するばかりでなく、自国技術でどんどんハイテク化する研究が必要でしょう。

  • @user-ig1up3st2b
    @user-ig1up3st2b ปีที่แล้ว +2

    90式の戦車の最初の説明 開発された女の子みたいな説明で好き

  • @deldelyanma3925
    @deldelyanma3925 ปีที่แล้ว +1

    素朴な疑問なんだけど
    最新の電子機器で制御された火器管制、照準システムに中に人間の射撃技術が入り込む余地ってどれくらいのものなのか
    詳しい人教えて。

    • @user-tq3rz1tq4b
      @user-tq3rz1tq4b ปีที่แล้ว +1

      ドローンで捕らえた映像、赤外線画像やらディジタル技術を最大発揮した映像で目標を捕らえても、あくまで射手が目視して敵だと確認できなければ発射出来ません。空自や海自も同様ですが、戦場の空・海域で活動する目標は、ほぼ敵として判断出来ても、平時の場合やはり最終的には人間の目による目視確認が必用です。
      陸上戦闘の場合は、さらに厳しい制約があります。いくらAI技術を駆使しても100パーセントはありません。敵戦車と判断して射撃したら、それが救急車で搬送される寸前の病人・・・なんて言うこともあり得ます。引き金を引くまで、本当に敵なのかと言う判断をしつつ、間違いがないと判断した場合にのみ引き金を引くんですよ。
      誤って、民間人を死傷させるような事があった場合、国際社会から徹底的に叩かれますから
      回答は、「AIが『完璧』に、人間の判断力を超越するまで、人間の判断を優先」です。人間が引き金を引く以上、人間の判断によって制御されると思います。また、射撃技術はコンピュータが補佐してくれますが、人間の経験値であるとか、その場における「堪」は熟練職人に軍配が上がるでしょうね。

    • @deldelyanma3925
      @deldelyanma3925 ปีที่แล้ว

      @@user-tq3rz1tq4b  ええと、私が知りたかったのはあくまで技術面の話だったんですが。例えば自動追尾照準にロックオンした初弾命中率は現代戦車において普通に余裕で90%超えてますが、こういったかつては射手の技術に左右されたものが電子機器で自動化されている中で人間の射撃技術が入り込む余地はどこまでなのか、を知りたかったのです。
      それとももはや射手の入り込む余地は射撃の判断しかない、という事でしょうか。
      無論、ハードな戦場では電子機器の故障も想定されるので、その場合は射手の射撃技術が要求されるんでしょうけど、こういった大会や訓練はそういう場合を仮定して状況を作って行われているものなのでしょうか?

    • @user-tq3rz1tq4b
      @user-tq3rz1tq4b ปีที่แล้ว +3

      @@deldelyanma3925
      技術面の話となると、なかなか「これが結論だ!」とは言えない部分が多くあります。
      いくら電子化、AI化されているとは言え、システムの個癖というものが存在します。だからこそ、射手は普段から自分の乗る戦車と一体となるべく毎日のように照準練習を行って自分の戦車の特性を把握していますね。
      また、照準眼鏡を覗くと、目標を照準するためのクロスライン・・・映画等で出てくる十字線ですね。これはレティクルと呼ぶのですが、実際は単なる十字ではなく弾種毎の射距離表示やら、目標の速度に合わせたリード表示やら、ただの照準目盛りだけでなく、結構複雑な情報が眼鏡に表示されます。
      これを一瞬で判断し、照準出来なければ弾は当たりません。砲手の腕の見せ所ですね、当然、砲手の照準をサポートするため車体に無駄な動揺を与えない操縦手の技術、またそれ以前に、最良の射撃ポイントを獲得するための車長の行動判断・・・これらがなければ、いくら最新の技術を持った戦車と言っても、使い物にならないでしょう。射撃競技会等はそういった乗員の能力を評価する機会であるわけです。今回90式の中隊が勝利したようですが、最新のシステムは封印、純粋にクルーの能力を判定した結果だと思います。
      余談ですが、照準眼鏡のクロスへアラインの幅は0.02ミル(千メートル先で2cmの幅)しかありません。私が7師団の整備員であった頃、この線の上側で狙うのか下側で狙えばいいのか・・・と乗員から詰め寄られたこともありました。戦車乗員がどれだけ射撃精度の維持に拘っていたのか・・・凄い気迫でした。射撃競技会等が近づくと、毎日戦車連隊を回って整備に明け暮れていた当時が懐かしいですが・・・。

    • @deldelyanma3925
      @deldelyanma3925 ปีที่แล้ว +1

      @@user-tq3rz1tq4b いくらロックオン後はコンピュータが自動追尾、弾道計算して照準を補正してくれるとしても、最初の肝となるロックオンでミスったら元も子もない、射手(他クルーも含め)の技量はそこで試される、という考え方でいいんでしょうか。
      >最新のシステムは封印、純粋にクルーの能力を判定した結果だと思います。
      ですよね。でなければフェアじゃないですもんね。

    • @user-tq3rz1tq4b
      @user-tq3rz1tq4b ปีที่แล้ว +2

      @@deldelyanma3925
      おっしゃるとおりと、私は考えます。やはり、車長、砲手、操縦手、装填手(今はいなくなってしまいましたが)乗員の技術力(まさに職人技の世界)、そしてチームワークが最も重要かと思います。操縦手のブレーキングひとつでも命中精度に影響します。いくら高性能のコンピューターを搭載しても、そう簡単に職人技を凌駕できないかと・・・。それからもう一つ、チームワークについては乗員だけの話ではなく、日々戦車整備を担当する武器科チームの事も忘れないで欲しいです。乗員の要望に寄り添い「ハンドルが重いからもう少し軽く」とか「もう少し照準時の動き速くならない」逆に「照準速度敏感すぎる」と言ったような意見を聞きながら、戦車をカスタマイズしたことも多かったですね。

  • @user-tu5su4dt3v
    @user-tu5su4dt3v 4 หลายเดือนก่อน

    自衛隊員の優秀なところ、災害派遣などで活躍されている皆様に感謝している。ジジイもその時が来たら覚悟している。平和が一番だけど。

  • @miohayakawa2385
    @miohayakawa2385 ปีที่แล้ว

    適材適所、かな。

  • @user-lx4ht3ch3e
    @user-lx4ht3ch3e 8 หลายเดือนก่อน +1

    部隊の機材に対する熟練度も考慮に入れないと。90式は配備開始から33年、10式は13年だからね・・・単純に比較はできなそう。

  • @aki9955
    @aki9955 6 หลายเดือนก่อน

    個人的には90式に勝って貰いたい、が国の威信を掛けてというならば是非とも10式に勝って頂きたいと思う
    89式歩兵先頭車の後継車には水陸両用の戦闘車両が欲しい

  • @pocopin.
    @pocopin. ปีที่แล้ว

    10式は海外で軽戦車に分類されることもあるようだけど、モジュール式装甲、それにL50の主砲に交換できるんでしたよね?

    • @user-tq3rz1tq4b
      @user-tq3rz1tq4b ปีที่แล้ว +1

      軽戦車ですか?軽戦車なのに、演習で移動の度に分離・結合しなければならない・・・決して軽戦車ではないと思いますよ。
      90式は、砲塔を取り外しての輸送でした。15tもある90式の砲塔の取り外し・取り付け、同時に、専用トレーラへの載せ卸し・・・さらに、現地到着後はシステムの調整等を実施しなければならず、かなりうんざりする作業でしたね。10式は、モジュール外すだけで取り敢えず輸送できるようになり、整備員の負担が大幅減ですね。
      主砲については、10式を制式化する以前にL55の搭載も考慮され、即生産も可という状況でしたが、L44ですでに諸外国のL55と同等以上の性能を試験で出していたので、わざわざ機動性(長い砲身を搭載すれば、それだけ小回り利かない)を低下させてまで採用する理由がありませんでした。まあ、今後L70とか、さらに高威力の戦車砲がが出現して対抗する必要性が生じた時に、同等の性能を発揮するL55で勝負、というのもありかな・・・などと考えますが。

    • @pocopin.
      @pocopin. ปีที่แล้ว

      @@user-tq3rz1tq4b 私は彼らの嫉妬だと思ってます。MBTだけでなく次世代戦闘機でも彼らにとって脅威となれば、難癖つけてくると思います。自動車産業を見れば、彼らの能力の程度は分かる。同じスタートラインで彼らに勝ち目はありません。

    • @user-tq3rz1tq4b
      @user-tq3rz1tq4b ปีที่แล้ว +1

      ​@@pocopin. さんへ
      リタイアした老兵に返信ありがとうございます。
      おっしゃるとおりですね。戦車であれ、護衛艦であれ、戦闘機などの装備は、高度な技術力の伝承というものがバックにあってこそ、開発・生産できるのだと思っています。昨日今日の付け焼き刃では到底無理な話であり、まして半導体チップの輸出を制限されただけで自国の工業が成り立たないだとか言って、パニックに陥る国など問題外かと思いますね。

  • @user-fkg5john4abc3
    @user-fkg5john4abc3 ปีที่แล้ว +3

    日本軍工產業是世界一流的,最優良的軍事力量,加油。

  • @user-ci8ll6ks9e
    @user-ci8ll6ks9e ปีที่แล้ว +5

    90式や10式もいいけどそろそろ新しい戦車出て欲しい。

    • @kukri1014
      @kukri1014 ปีที่แล้ว

      74 90 10 30?

    • @user-vm8ff8oy6b
      @user-vm8ff8oy6b 4 หลายเดือนก่อน

      日本の戦車に130mmは必要ない
      砲身がただ長くなって、取り回しが大変になり、逆に弱くなるだろう

    • @4423boizya
      @4423boizya 20 วันที่ผ่านมา

      ​ @user-vm8ff8oy6b
      それ逆やで 口径維持したまま威力上げようとすると長砲身化や発射装薬の高圧化(砲身命数が低下)しかないから、
      口径大きくする方向の能力向上の方が反ってコンパクトにできるんよ。実際KF51とかの130mm砲とか登場したのはそういった経緯がある。

  • @paipan39
    @paipan39 ปีที่แล้ว

    今後の課題は市街地での戦闘だな。
    シリアとか見るとうっかり狭隘な路地に入り込むとたちまちMANPADの餌食になる。

    • @4423boizya
      @4423boizya 20 วันที่ผ่านมา

      MANPADはスティンガーとかの携行型地対空ミサイルのことやで

  • @1204foxmulder1
    @1204foxmulder1 ปีที่แล้ว +5

    10も90もM1エイブラムスに勝てるんなら?最強だろうね。

    • @michael39100
      @michael39100 ปีที่แล้ว +3

      M 1は、とても多くの実践経験があるからね、不必要なほど。そこまで含めて兵器の性能なら、日本の戦車はカタログスペックではともかく実戦ではM 1には勝てんよなあ。

    • @TaRyuu1
      @TaRyuu1 ปีที่แล้ว

      外征軍用向け戦車と防衛軍向けの戦車は違うから。
      米軍にとっては10式なんて発狂するくらい狭くて使い物にならん戦車だし
      自衛隊にとってはM1は無駄に大きくて鈍重な戦車

    • @user-tq3rz1tq4b
      @user-tq3rz1tq4b ปีที่แล้ว +7

      自衛隊では、大メシ喰らいで60t超のM1は運用出来ません。米軍では、やたら狭い空間しかなく、新体操の選手並みの柔軟性がないと乗降できないような90式・10式戦車は運用出来ないでしょう。兵士の体格に合わせた設計も重要です。(老眼の私は、視度調整できる眼鏡式の90式はOKでしたが、液晶モニタ主体の10式では画面にピントが合わず、画面から目を離そうとする度、後頭部を隔壁やらハッチにぶつけて、のたうちまくりました。米兵で老眼だったら使用はさらに絶望的かも?)
      まあ戯れ言はさておき、戦車の設計構想で何が優先されるのかを考えると、運用される国土・地域です。M1やドイツのレオパルドが最強と言われても、日本国内で運用したら決して最強ではないと思います。また90式や10式が中東の砂漠地帯で戦ったら、きっと役立たずと言われるでしょう。複雑・高価な姿勢制御機構とか、諸外国の戦車にとって無駄な機能ですが、日本国内での防御戦闘を想定しているから有効と考えます。
      地球上の全ての地形・気象条件、乗員の体格適応度、更に移送手段、補給・整備条件等を考慮して最強の戦車は・・・存在しないというのが結論かと思いますが。

    • @user-qz9gp8px4h
      @user-qz9gp8px4h ปีที่แล้ว

      @@michael39100 状況によるとしかいえなくない?

  • @naice-friend
    @naice-friend ปีที่แล้ว +3

    ウクライナで戦車の脆弱性、必要性が浮き彫りとなりましたね。
    もちろん対策も検討されていると思いますが演習と実戦の違いは大きいので是非ウクライナでの戦闘を経験された方の意見を取り入れてほしい

    • @user-ew7fb9vc6e
      @user-ew7fb9vc6e ปีที่แล้ว +3

      法律上ダメですが、できれば90式を一個戦車大隊ウクライナ軍に供与し、ロシア軍戦車と戦って欲しいです。ウクライナ軍も喜ぶと思います。

    • @user-ct8hx2gy3r
      @user-ct8hx2gy3r 9 หลายเดือนก่อน

      ​@@user-ew7fb9vc6e多分使い物にならんよ。重量的に運用出来る場所が限られてるからルートバレて砲撃で終わる。機密の塊やから前線での鹵獲される可能性を考えたら使用にもかなり制限掛かるし整備のノウハウ無いし整備出来る人もいない。ウクライナの土地に合わない。

  • @user-fkg5john4abc3
    @user-fkg5john4abc3 ปีที่แล้ว +2

    台美日同盟加油。