ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
自分位のライトゲーマーにはちょうどいい情報で、猫好きなのでそこもポイント高いです。1650は私も少し前まで使っていてコスパのいいグラボでしたが、そろそろ新エントリー王道モデルが出てもいい頃ですね。
よくわからずに1650買ったけど、未だにゲーム動くし、GPUエンコードもできるしで、すごく重宝してる。消費電力低いのも凄く良い。旧モデルだけど、Nvidia Experienceで高画質録画に設定すると、リアルタイム描画と録画の見分けつかないですね。mpeg4の40Mbit/sとか、笑ってしまいます。
自分もちょうど値上がりする前にDDR6メモリモデル買いました。まあこれでいいかな~って感じですねw
RX6400という強敵がでてきてもNVIDIAというだけで選ばれる、エンコーダもGTX1650にはついてるからF付きCPUと合わせてゲーム配信できるコスパPCに使える、強い。
6400はPCI4.0でちょい古3.0機に乗せることを考えると心になんかもやもやするものが残るんだよね
@@Nan0082 実は2.0でも性能差は3%程度という、いまいち理由はわからんけどハイエンドになればなるほど影響があって、ローエンドは受けにくいらしい
初自作の時にお世話になりました。APEX等のゲームを安定して60FPS以上出せるので感動しました。未だにgeforceの中では名グラボだと思います。今ではゲーム性能ではRX6400に軍配が上がることもありますが、エンコード機能など優秀な点が多くて安定のローエンドですね!(gtx1630?アイツはいいヤツだったよ…)
こいつ結構使えるしちっさくていいよね
2021年の正月セールでこれ買ったんですよね。18,000円くらいで。ケースの都合上ロープロしかだめだったのでこれ選んだんですが、この価格で買えたのはギリギリだったんですね。
自分も同じタイミング14,972円というぶっこわれ価格で買いました。セール終了後になぜか13,000円まで値下がりしてるのを見ましたが、あの頃は本当に良いタイミングだったんですね。
1.6万で買った口だから、3万行ったとき狂ってると本気で思った。
同じく同じ時期に買った。
うらやますぃ
1660SUPER10月に18980円で買えた。
@@BL-qs7rg くそええやん
GTX1650を3万で購入した者です
GDDR6版GTX1650買いました。ローエンドクラスでは最高のワッパだと思います。値段も安いしね。ただ次世代のRTX4050が気になって仕方がないが。
値上がり前に新品15000円で買って3年使ってたけどいいグラボだった
マイニンガー買占め事変前にクロシコGTX1650 TU106 GDDR6版を99のセールで1万円だったのを2枚買えたのはラッキーだったなぁ、いまだ現役、残り1枚は新品保険用予備として棚に飾ってる
お~!凄い。
PCが雑魚すぎて業を煮やした友人に送りつけられた1650最後は死にそうになりながらVRCで酷使しましたが無事7800XTに後を託して退役しました…四年間ありがとう1650🥹
2024/7/8に、GDDR6の4GB版をハードオフで5000円で買ったんですけど十分ゲームできてて、最近の(車でいえばフェラーリみたいな)性能ばっか追いかけてる記事やレビューに不信感を抱いているこの頃・・。
最近ジャンク6500円で購入しました。GT640からの乗り換えですが大満足しています(^^)
1650ocを使ってます。スリムPCだからコレが現状最上位っていうのもあるけど
サブ機に1060、メイン機に1650LP(GDDR5)をつけてます(普通逆やろ💦)2年前に友人から数か月使用品を12000で購入。(本来はさっさといいGPUを買って3rdパソコンに1650もっていく予定だったがグラボ高騰と思ったほどミドルロー世代の向上がないのでそのままで2年がたった・・・)ミドルローレンジでのロングセラー2機種の居心地の良さを見事に満喫しちゃってるかもしれない。。。
GTX1630がksでRX6400もといRadeonはゲーム専用グラボというなか、1650はなかなか有能なGPUでしたよね~。GTXシリーズの生産が終了したら今後どうなるのやら...とはいってもLPモデルではRTX4060も登場しましたし、意外に役目は終わったのか?
3050 6GB「やぁ」
@@Rimiyusan_0724まさかお前がくるなんてな、、、、
@@PC98_Trushbox 名前を変えてほしかったな...RTX3040でよかった
@@Rimiyusan_0724 正直3050としてみたらなかなかひどい性能だしね、、、
今自分のGTX1650のスペック確認したら、TU117チップ搭載でGDDR5のいわゆる初期型でした……残念!!
あと本当のGT1030の後継がほしい
TDPが恐ろしいほど低い感じのGTX1630は75wだから
1スロ補助電なしでも非常に魅力的だよね今でもGT710の需要あるしね
私の愛用してるGTX1650は玄人補助電源仕様のTU106です何気にレアな気がする
レアです!
今は使ってないけど結構お世話になった
パソコン買ったはいいけど電源小さくて6ピンが付いてなかったので急遽1070から1650に買い替えました。こんなにベタ褒めとは嬉しい😄しかも中古10,000円ポッキリだったので、お得感あります!補助電源無しでこれだけ動くんですから、これから先も人気が続きそうですよね!
この動画見てると必要ないのに買いたくなってきて困る購入者が猫なのも新しいw
TU116モデル、大陸では1650Proとか名前を付けられてた様な気がするw
1万5千円で買いましたよGTX1650シングルファンモデル、安い時に買っといて良かった~偶然とは言え底値で買えてラッキー♪✌
当店にgtx1650とRTX3090しか売ってなかったのはいい思い出だ(なわけねーだろ)
値段が上がり始める直前にGTX1650SUPERを18800円で買いました。当時1650にするかSUPERにするか悩みましたが、数千円しか変わらなかったので結局SUPERに。私の知り合いがそのちょっと前に1650買ってましたが、私のSUPER共々まだ現役ですよ。
1650持ってるから何気なく見たけどddr6tuモデルで当たりだったんだな
2020年1月に14000円で、中古の初期型(GDDR5タイプ)を買ったが、あれから2年半で一時期価格が倍になったり、未だ真の後継機が出てなかったり、円安が一気に進んだり、世界的半導体不足になったり、波瀾万丈な自作界隈。2年半前に1台自作機を組んだのは、時期的には幸せだったのかな。
動画のエンコードだと、画質を考えると第7世代じゃないとなので、1630が対応してないので、最低が1650にはなってしまう。1750が早く出てほしいものですね
これ狙ってます!w SSDが故障(4万時間。。よくぞ頑張った寿命w)。 フルリセットしクルーシャル1TBの新品SSDに換装して、明後日受け取りに行きますが、CPUがi7-4790なのでこのHPパビリオンはサブに(てかwin10は@2年でサービス終了ですが)。。悲しい事にハズエルはwin11に非対応。。せめて最初から入っていたGT-710をこのGTX-1650クラス(ロープロ)に換装して、i7-4790とGTX-1650クラスの共演を楽しみたいと思ってます!^^b
3050が1650の後継になるって思ってたけど、補助電源必須だしロープロないし別物だよな
ZOTAC GTX1650 ロープロモデル買ったけど 底の値でラッキーだった ロープロモデルでは 最強なので 貴重です
思えば、 高騰前の 2060Super の時期にPC買ったから よかったんだな 自分の判断は。新型コロナに勝っていた。歴史に残る Ryzen7 3700X と RTX2060Super の組み合わせ だぜ。どうも、 GTX1600シリーズさんこんにちは!2060 と 1600 は 兄弟だよな?
今の最新技術だったらGTX1650Super並の性能を補助電源無しで出せそうな気がしなくもないけど、そういうの出したらRTX3050や3060の売れ行きに影響するから出したくないんじゃないかね。フルHDで設定落としても良いから60fps~で遊べたら十分って感覚の人が恐らく全体で一番多いボリューム層だと思うので、その層に1650Super相当の製品しか売れなくなったらNVIDIAの利益ごっそり減るもの。
@サーフ系マインクラフター AMDならRX6400がGTX1650と良い勝負なのに消費電力が平均で50w前後しかいかないから、6450とか6400XTみたいな感じで75wギリギリ狙ったもの出せば1650SUPER並になるかも。そこにVCE(エンコ機能)が付いてPCIe4.0x4じゃなくx8になれば完璧なんだけど…そうするとお高くなるんだろうね。
今1650使ってるけど普通に動くしいい値段の割に強いよな。
なるほど、私のは第2世代(ロープロDDR5のやつ)だったのね。動画のエンコードがおかしくなって3050に変えたけどまだそんなに高いのか…
バイト代が出たら中古買おうと思ってるけどいいと思いますか?
物に依りますが、大抵のPCパーツの中古はお勧めしません。
頑張って新品帰るように我慢した方がいいと思う、、、
正直言うと中古より新品の方が安い場合があります信じられないかもしれないけどグラボの値段なんてもんはそんなもんですよ
GPUは、個人間取引だと故障品売られていたりしますね。MOSFET焼けてたり、ファンが寿命で回らなかったり、そんなものを押し付けられます。オーバークロックで高電圧かけて、回らなかったものを中古で売るようなことも昔から行われています。事務用PCやサーバーなどは、企業が減価償却で一斉入れ替えを行い、ほぼ完動の良品が中古市場に流れてくるのですが、ゲーミング用途・個人用途PCにおいては、中古は闇です。
gtx1750的なのはampere世代であってほしいですねー
期待しましょう!
NVIDIAのT600がもっと小さくて消費電力50Wというワッパでエンコーダーも可能。GTX1650と同等の性能で1スロットの幅で長さも短いのでminiITXマザーボードだと6L〜7Lぐらいのケースに収まるので小型PCグラボとしてはこちらの方が案外良かったりする。
いまだに高価なキャリブレーションモニター使っている人が多いのでNvidiaが頑なにXX50系からDVIを排除しないのはホントに分かってる。
GTX1650は未だに1万5000円には戻っておらず..1050tiがドスパラ通販で1万5000円で4月30日現在売られているからもう少しだと思う...きっと
俺GDDR5のGTX1650を買ったから微妙だったのか、流石にGDDR6のやつを買う気もないしGTX1660 superはレイトレとかDLSS無いからRTX3050に変えようかなと思ってる
去年中古を18000円台で入手。 安くなんないかなぁ~ 補助電源無しが好きですw
steam見ても未だに1060とか1650が首位争ってるって、30万クラスのグラボってゲーマーの何%の人が興味持ってて実際買ってるんだろ…
0.05%ぐらい(´・ω・`)。2000人に一人ぐらい(たぶん)
2年前くらいにGTX1060のファンが異音を出した為、Palit GTX1650 KalmXを当時18000円くらいで購入しましたね。ファンレスグラボって憧れだったが、こいつはヒートシンクがゴツイのと剥き出しな為、手を怪我する可能性がある。緑の所は市場をカオスにする事は一流だよ。昔GTX240でも同じ事をやらかしていたしね。そしてローエンドのやる気のなさも一流。
4Kディスプレイ買ったときに2台つなごうと思ったらDisplayPort持っているマシンがなかったので、最近買ってたりします。AI画像拡大程度ならできるとかちょっとだけ遊びには使えるし、微妙に補助電源がいるとはいっても450W電源でも回せるとかあると意外と使える穴馬的な印象という所でしょうか。AMD,IntelだとCUDAコアで遊べないというのが存在意義を持たせていると思います。もしかすると後継者はCPU内蔵グラフィックなのかもしれません。Microsoftがカジュアル用途にもAIを推し進めているのでAI用のAPIを策定したWindows 12が出て一般PCでも使えるようにしないといけないのでCPUに入れ込んで対応するといったシナリオとか、AI興味ないけどNintendo Switchインスパイア系PCからの流れで一般PCでもグラフィック性能が求められて一般PC用CPUの内蔵グラフィックにも超えられるとか。
rx570とかそこそこ使えそうなスペックで1万5千円くらいだったと思います
セールしていましたね、1万5千円くらいで。
そんな1650だけど、発売当初はRX570が安かったから微妙な扱いだったんだよなあそれが今やエントリーの王道…
いま買えばすごい安いので(二万きる)おすすめ
3ヶ月ぐらい自作パソコンから離れていて、久しぶりに帰ってきたけどグラボ全然変わってなくて草
価格上昇がギャグみたいで草なんだ😢
Intel ARC770は性能が良いぞ!
1050ti…
1650や1660のシリーズの後継機種出ませんよんねぇ。
今のところ、出るという情報はありませんね!
グラボなしのPCにロープロモデルつけて使っててはじめてのグラボだったな。1万5000くらいで買って一年使ってその後2万ちょっとで売ったからコスパ最強だった
27500で買わされたよ…。転売ヤーとマイニングは滅べ(過激派)
2年ぐらい前、PCに使うグラボの候補がgtx1650とrx560とrx570で、古井戸と補助電源とMacへの流用を加味した結果rx560(Asrock)を買った。後にGTX1650にしておけば良かったと死ぬほど後悔した思い出。
型落ち中古PCって格安で買えるけど、ゲーム性能がイマイチ。グラボ買おうにも、電源弱いとか補助電源無いとか。そう言うPCの救世主だと思うよ。
fpsやるなら買わない方がいいと思うわRPGとかMMOやるだけならめちゃくちゃあり
しかしこの1650、2000番台、3000番台に名前変えても良かったのにね、同じ名前で性能違うとかお間抜けすぎる
こんにちは
こんちはw
自分位のライトゲーマーにはちょうどいい情報で、猫好きなのでそこもポイント高いです。
1650は私も少し前まで使っていてコスパのいいグラボでしたが、そろそろ新エントリー王道モデルが出てもいい頃ですね。
よくわからずに1650買ったけど、未だにゲーム動くし、GPUエンコードもできるしで、すごく重宝してる。消費電力低いのも凄く良い。
旧モデルだけど、Nvidia Experienceで高画質録画に設定すると、リアルタイム描画と録画の見分けつかないですね。
mpeg4の40Mbit/sとか、笑ってしまいます。
自分もちょうど値上がりする前にDDR6メモリモデル買いました。まあこれでいいかな~って感じですねw
RX6400という強敵がでてきてもNVIDIAというだけで選ばれる、エンコーダもGTX1650にはついてるからF付きCPUと合わせてゲーム配信できるコスパPCに使える、強い。
6400はPCI4.0でちょい古3.0機に乗せることを考えると心になんかもやもやするものが残るんだよね
@@Nan0082 実は2.0でも性能差は3%程度という、いまいち理由はわからんけどハイエンドになればなるほど影響があって、ローエンドは受けにくいらしい
初自作の時にお世話になりました。APEX等のゲームを安定して60FPS以上出せるので感動しました。
未だにgeforceの中では名グラボだと思います。今ではゲーム性能ではRX6400に軍配が上がることもありますが、エンコード機能など優秀な点が多くて安定のローエンドですね!(gtx1630?アイツはいいヤツだったよ…)
こいつ結構使えるしちっさくていいよね
2021年の正月セールでこれ買ったんですよね。18,000円くらいで。
ケースの都合上ロープロしかだめだったのでこれ選んだんですが、
この価格で買えたのはギリギリだったんですね。
自分も同じタイミング14,972円というぶっこわれ価格で買いました。セール終了後になぜか13,000円まで値下がりしてるのを見ましたが、あの頃は本当に良いタイミングだったんですね。
1.6万で買った口だから、3万行ったとき狂ってると本気で思った。
同じく同じ時期に買った。
うらやますぃ
1660SUPER10月に18980円で買えた。
@@BL-qs7rg くそええやん
GTX1650を3万で購入した者です
GDDR6版GTX1650買いました。ローエンドクラスでは最高のワッパだと思います。値段も安いしね。ただ次世代のRTX4050が気になって仕方がないが。
値上がり前に新品15000円で買って3年使ってたけどいいグラボだった
マイニンガー買占め事変前にクロシコGTX1650 TU106 GDDR6版を99のセールで1万円だったのを2枚買えたのはラッキーだったなぁ、いまだ現役、残り1枚は新品保険用予備として棚に飾ってる
お~!凄い。
PCが雑魚すぎて業を煮やした友人に送りつけられた1650
最後は死にそうになりながらVRCで酷使しましたが無事7800XTに後を託して退役しました…
四年間ありがとう1650🥹
2024/7/8に、GDDR6の4GB版をハードオフで5000円で買ったんですけど十分ゲームできてて、最近の(車でいえばフェラーリみたいな)性能ばっか追いかけてる記事やレビューに不信感を抱いているこの頃・・。
最近ジャンク6500円で購入しました。GT640からの乗り換えですが大満足しています(^^)
1650ocを使ってます。スリムPCだからコレが現状最上位っていうのもあるけど
サブ機に1060、メイン機に1650LP(GDDR5)をつけてます(普通逆やろ💦)2年前に友人から数か月使用品を12000で購入。
(本来はさっさといいGPUを買って3rdパソコンに1650もっていく予定だったがグラボ高騰と思ったほどミドルロー世代の向上がないのでそのままで2年がたった・・・)
ミドルローレンジでのロングセラー2機種の居心地の良さを見事に満喫しちゃってるかもしれない。。。
GTX1630がksでRX6400もといRadeonはゲーム専用グラボというなか、1650はなかなか有能なGPUでしたよね~。
GTXシリーズの生産が終了したら今後どうなるのやら...
とはいってもLPモデルではRTX4060も登場しましたし、意外に役目は終わったのか?
3050 6GB「やぁ」
@@Rimiyusan_0724まさかお前がくるなんてな、、、、
@@PC98_Trushbox 名前を変えてほしかったな...RTX3040でよかった
@@Rimiyusan_0724 正直3050としてみたらなかなかひどい性能だしね、、、
今自分のGTX1650のスペック確認したら、TU117チップ搭載でGDDR5のいわゆる初期型でした……
残念!!
あと本当のGT1030の後継がほしい
TDPが恐ろしいほど低い感じの
GTX1630は75wだから
1スロ補助電なしでも非常に魅力的だよね
今でもGT710の需要あるしね
私の愛用してるGTX1650は玄人補助電源仕様のTU106です
何気にレアな気がする
レアです!
今は使ってないけど結構お世話になった
パソコン買ったはいいけど電源小さくて6ピンが付いてなかったので急遽1070から1650に買い替えました。
こんなにベタ褒めとは嬉しい😄
しかも中古10,000円ポッキリだったので、お得感あります!
補助電源無しでこれだけ動くんですから、これから先も人気が続きそうですよね!
この動画見てると必要ないのに買いたくなってきて困る
購入者が猫なのも新しいw
TU116モデル、大陸では1650Proとか名前を付けられてた様な気がするw
1万5千円で買いましたよGTX1650シングルファンモデル、安い時に買っといて良かった~
偶然とは言え底値で買えてラッキー♪✌
当店にgtx1650とRTX3090しか売ってなかったのはいい思い出だ(なわけねーだろ)
値段が上がり始める直前にGTX1650SUPERを18800円で買いました。
当時1650にするかSUPERにするか悩みましたが、数千円しか変わらなかったので結局SUPERに。
私の知り合いがそのちょっと前に1650買ってましたが、私のSUPER共々まだ現役ですよ。
1650持ってるから何気なく見たけどddr6tuモデルで当たりだったんだな
2020年1月に14000円で、中古の初期型(GDDR5タイプ)を買ったが、あれから2年半で一時期価格が倍になったり、未だ真の後継機が出てなかったり、円安が一気に進んだり、世界的半導体不足になったり、波瀾万丈な自作界隈。
2年半前に1台自作機を組んだのは、時期的には幸せだったのかな。
動画のエンコードだと、画質を考えると第7世代じゃないとなので、1630が対応してないので、最低が1650にはなってしまう。
1750が早く出てほしいものですね
これ狙ってます!w SSDが故障(4万時間。。よくぞ頑張った寿命w)。 フルリセットしクルーシャル1TBの新品SSDに換装して、明後日受け取りに行きますが、
CPUがi7-4790なのでこのHPパビリオンはサブに(てかwin10は@2年でサービス終了ですが)。。悲しい事にハズエルはwin11に非対応。。せめて最初から入っていた
GT-710をこのGTX-1650クラス(ロープロ)に換装して、i7-4790とGTX-1650クラスの共演を楽しみたいと思ってます!^^b
3050が1650の後継になるって思ってたけど、補助電源必須だしロープロないし別物だよな
ZOTAC GTX1650 ロープロモデル買ったけど 底の値でラッキーだった ロープロモデルでは 最強なので 貴重です
思えば、 高騰前の 2060Super の時期にPC買ったから よかったんだな 自分の判断は。
新型コロナに勝っていた。
歴史に残る Ryzen7 3700X と RTX2060Super の組み合わせ だぜ。
どうも、 GTX1600シリーズさんこんにちは!
2060 と 1600 は 兄弟だよな?
今の最新技術だったらGTX1650Super並の性能を補助電源無しで出せそうな気がしなくもないけど、そういうの出したらRTX3050や3060の売れ行きに影響するから出したくないんじゃないかね。
フルHDで設定落としても良いから60fps~で遊べたら十分って感覚の人が恐らく全体で一番多いボリューム層だと思うので、その層に1650Super相当の製品しか売れなくなったらNVIDIAの利益ごっそり減るもの。
@サーフ系マインクラフター
AMDならRX6400がGTX1650と良い勝負なのに消費電力が平均で50w前後しかいかないから、6450とか6400XTみたいな感じで75wギリギリ狙ったもの出せば1650SUPER並になるかも。
そこにVCE(エンコ機能)が付いてPCIe4.0x4じゃなくx8になれば完璧なんだけど…そうするとお高くなるんだろうね。
今1650使ってるけど普通に動くしいい値段の割に強いよな。
なるほど、私のは第2世代(ロープロDDR5のやつ)だったのね。動画のエンコードがおかしくなって3050に変えたけどまだそんなに高いのか…
バイト代が出たら中古買おうと思ってるけどいいと思いますか?
物に依りますが、大抵のPCパーツの中古はお勧めしません。
頑張って新品帰るように我慢した方がいいと思う、、、
正直言うと
中古より新品の方が安い場合があります
信じられないかもしれないけどグラボの値段なんてもんはそんなもんですよ
GPUは、個人間取引だと故障品売られていたりしますね。
MOSFET焼けてたり、ファンが寿命で回らなかったり、そんなものを押し付けられます。
オーバークロックで高電圧かけて、回らなかったものを中古で売るようなことも昔から行われています。
事務用PCやサーバーなどは、企業が減価償却で一斉入れ替えを行い、ほぼ完動の良品が中古市場に流れてくるのですが、ゲーミング用途・個人用途PCにおいては、中古は闇です。
gtx1750的なのはampere世代であってほしいですねー
期待しましょう!
NVIDIAのT600がもっと小さくて消費電力50Wというワッパでエンコーダーも可能。
GTX1650と同等の性能で1スロットの幅で長さも短いのでminiITXマザーボードだと6L〜7Lぐらいのケースに収まるので小型PCグラボとしてはこちらの方が案外良かったりする。
いまだに高価なキャリブレーションモニター使っている人が多いので
Nvidiaが頑なにXX50系からDVIを排除しないのはホントに分かってる。
GTX1650は未だに1万5000円には戻っておらず..1050tiがドスパラ通販で1万5000円で4月30日現在売られているからもう少しだと思う...きっと
俺GDDR5のGTX1650を買ったから微妙だったのか、流石にGDDR6のやつを買う気もないしGTX1660 superはレイトレとかDLSS無いからRTX3050に変えようかなと思ってる
去年中古を18000円台で入手。 安くなんないかなぁ~ 補助電源無しが好きですw
steam見ても未だに1060とか1650が首位争ってるって、30万クラスのグラボってゲーマーの何%の人が興味持ってて実際買ってるんだろ…
0.05%ぐらい(´・ω・`)。2000人に一人ぐらい(たぶん)
2年前くらいにGTX1060のファンが異音を出した為、Palit GTX1650 KalmXを当時18000円くらいで購入しましたね。
ファンレスグラボって憧れだったが、こいつはヒートシンクがゴツイのと剥き出しな為、手を怪我する可能性がある。
緑の所は市場をカオスにする事は一流だよ。昔GTX240でも同じ事をやらかしていたしね。
そしてローエンドのやる気のなさも一流。
4Kディスプレイ買ったときに2台つなごうと思ったらDisplayPort持っているマシンがなかったので、最近買ってたりします。AI画像拡大程度ならできるとかちょっとだけ遊びには使えるし、微妙に補助電源がいるとはいっても450W電源でも回せるとかあると意外と使える穴馬的な印象という所でしょうか。
AMD,IntelだとCUDAコアで遊べないというのが存在意義を持たせていると思います。
もしかすると後継者はCPU内蔵グラフィックなのかもしれません。
Microsoftがカジュアル用途にもAIを推し進めているのでAI用のAPIを策定したWindows 12が出て一般PCでも使えるようにしないといけないのでCPUに入れ込んで対応するといったシナリオとか、AI興味ないけどNintendo Switchインスパイア系PCからの流れで一般PCでもグラフィック性能が求められて一般PC用CPUの内蔵グラフィックにも超えられるとか。
rx570とかそこそこ使えそうなスペックで1万5千円くらいだったと思います
セールしていましたね、1万5千円くらいで。
そんな1650だけど、発売当初はRX570が安かったから微妙な扱いだったんだよなあ
それが今やエントリーの王道…
いま買えばすごい安いので(二万きる)おすすめ
3ヶ月ぐらい自作パソコンから離れていて、久しぶりに帰ってきたけどグラボ全然変わってなくて草
価格上昇がギャグみたいで草なんだ😢
Intel ARC770は性能が良いぞ!
1050ti…
1650や1660のシリーズの後継機種出ませんよんねぇ。
今のところ、出るという情報はありませんね!
グラボなしのPCにロープロモデルつけて使っててはじめてのグラボだったな。1万5000くらいで買って一年使ってその後2万ちょっとで売ったからコスパ最強だった
27500で買わされたよ…。転売ヤーとマイニングは滅べ(過激派)
2年ぐらい前、PCに使うグラボの候補がgtx1650とrx560とrx570で、古井戸と補助電源とMacへの流用を加味した結果rx560(Asrock)を買った。
後にGTX1650にしておけば良かったと死ぬほど後悔した思い出。
型落ち中古PCって格安で買えるけど、ゲーム性能がイマイチ。
グラボ買おうにも、電源弱いとか補助電源無いとか。
そう言うPCの救世主だと思うよ。
fpsやるなら買わない方がいいと思うわ
RPGとかMMOやるだけならめちゃくちゃあり
しかしこの1650、2000番台、3000番台に名前変えても良かったのにね、同じ名前で性能違うとかお間抜けすぎる
こんにちは
こんちはw