ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
岡本三丁目バス停近くの坂から臨む富士山の夕景は東京一だと思います。
世田谷区や目黒区は「東急バスを攻略してなんぼ」みたいなところが多くて、この路線の廃止はでかいよなぁ。
普通に需要のある路線だと思ってたから、廃止は結構、衝撃だったな…。本数も多かったし。
先日乗りましたが、桜のトンネルが非常に綺麗でした。バスに乗りながらあの風景を楽しむことがもうできないのは残念ですね。
この路線の廃止は沿線の学生たちの通学に大きく影響を及ぼします。通学ラッシュの時間は人が溢れかえって、雨の日には乗り切れない客も出るような路線でした。バス運転手の人手が足りない中で、車両の老朽化によって既存の定員を確保できる車両が、現在メーカーから製造されていないことが、この路線が廃止になった一因のように感じられます。
桜新町から岡本一丁目往復便を一時間に一本は走らせないと年寄りは大変になりますよ
本数過剰だったんじゃないかな?採算取れないほど利用者少ないとは思えないから、本数減らしてでも残して欲しかったな。
岡本3丁目在住です。日体大に行く時によく利用していました。長い間ありがとう❤️
特定完了
レーツゴーにったいだーい、にったいだーいにったいだーいにったいだーい ウッ
日本体育大学から右に曲がって桜新町駅方面に向かう住宅地の直角に曲がる所、お客として乗っていると、かっこいいな〜良く大きなバスで曲がれるな、と思いながら乗りました。
10年ほど前は春になると沿線の桜を撮り歩きに行っていたなあ…深沢~桜新町とか大蔵の坂、成城の東宝スタジオ前が好きでした。
最後の日と書いてありますけど、実際は完全なる廃止ではないという事でした。
東急のバスは基本約12-15年周期で置き換わるが、今使っている車両が2007〜08年製であるから置き換えようとしたものの、現在使われているナロー車と呼ばれる長い車体のバスである。しかし、製造されておらず、代替車両が無くなったという裏事情があるのではないか?中型バスで置き換えができないことは無かったが、輸送力と需要に問題があるから、この際系統を分割してしまおうと考えた可能性もある。
映像のバスは中型で一回り小さいですが昔は大型車で走ってましたね。子どもの頃目黒駅から一番前に座り、駒沢通りに入ったと思ってたらここ曲がるの?ってとこ右折して住宅街のクランクを通る所がたまらなく好きでした。
深沢・桜新町エリアは上下とも一方通行、東名高速から外れた岡本エリアは道幅が狭く、大型車では大変だったそうです。目黒駅から成城学園前駅まで結んでいたころは所要時間も1時間を超えていたのではないでしょうか。
こんな都市部ど真ん中のバス路線も無くなるのか
仲のいい友達と私の家付近を繋ぐ唯一のバスだったのに、電車で行くとすごい遠いから悲しいな、
平井理央出てきてびっくりした笑成城学園とかまぁまぁ地元から近いし土地勘はあるから東急が走ってるのはよく見てたなぁ
2:38HR乗れるのは運が良くないと無理
めっちゃ地元だ
東急バス 弦巻営業所から用賀駅行きを土曜ダイヤで1つ設定 免許維持路線で申請してること誰も報道しない本当の廃止は、上用賀三丁目~聖ドミニコ学園が実際の廃止区間
いやいや、その区間も免許維持で残りますよー
免許維持路線として成城学園前駅~岡本1丁目~用賀駅用賀駅~桜新町駅~弦巻営業所の路線が土曜日に1往復運行されます。玉31系統の延伸で対応しましたが一部は成育医療研究センター発着が有ります。玉32系統の二子玉川駅~静嘉堂文庫~区立総合運動場~成育医療研究センター~美術館が休日1往復のみになりました。都立01系統は弦巻営業所~桜新町駅~都立大学駅北口の区間は残ります。
免許維持なんかそうそう地域住民も乗らないのに報道する必要もないと思いますけどね
この路線悪天候時の朝夕だけは乗る ただ東急バスも大赤事実免許維持路線した本当の理由は、赤収支合わない、中型ロング手に入らない運転手不足深刻、他社参入防止が狙いと思う
@@趣味センター 実際にバス停を設置するのにも申請等に掛かりますからね
「東急バス」は、東京駅丸の内南口へも乗り入れていますね。
最終日仕事帰りに撮影行ったなぁ運転士さんが最終日ということもあり暫く都立大学駅行きの表示出してくれてた2:28これ成育医療の先じゃんw
都内は、バスが便利なところが、非常に多いです。時代に合わせて、変化があるのはやむを得ないですが、地元の利便性の確保をお願いしたいです。
中型の日産ディーゼル。ふそうのOEMの車両は珍しいからなぁ。
都立01系統の都立大学駅北口~成城学園前駅並びその前身の黒05系統の目黒駅~成城学園前駅までの区間が無くなってしまったのは淋しいです。せめて前身の旧渋73系統の渋谷駅東口~弦巻営業所行きの今現在黒07系統の目黒駅~弦巻営業所行きだけでも頑張って続いて欲しいです。
小学校、中学校、高校と実家から通学に毎日使ってきた路線だけに少しさみしいです…岡本にこども園ができてから速度規制も厳しくなり、深沢で死亡事故もあったりと利用者減少以外にも色々あったのかなぁと思わずにはいられません
この間乗りましたが利用者がかなり多かったので亡くなるのは影響が大きいはずです!😥(一応土曜日に一本だけ残るけど)
僕本人も2003~2004で「富士7E」が運用された時代に「都立大学」方向で利用していました。そいつは田園都市線「桜新町」駅も経由されたとも言う小田急線と東横線を結ぶ路線には、とても欠かせませんでした。
現在、都立大学エリアから田園都市線、小田急線方面へのアクセスですが、目黒通りを目黒駅方向に向かい、柿の木坂陸橋を左折し環七通り(外回り)にある「日丘橋」(ひおかばし)から「森91」(上馬、若林駅前経由 新代田駅前行き)に乗車し、上馬から徒歩で田園都市線駒沢大学駅、代田四丁目から徒歩で小田急線世田谷代田駅へアクセスが可能です。代田四丁目のひとつ手前の宮前橋では「梅ヶ丘方面は、お乗り換えでございます」が流れます。宮前橋では小田急バスの「渋54」(渋谷駅~梅ヶ丘駅・経堂駅)にも乗り継ぎが可能です。経堂駅行きに乗り換えれば、梅ヶ丘駅、世田谷線松原駅に近い六所神社前や赤堤を経由し経堂駅までそのままアクセスできます。あと、世田谷代田駅は地下にあるため(各駅停車しか停まらない)、改札口に入ってから乗り場まではエスカレーターでの移動が便利です。
45歳です。ショックなニュースですね・・・実家が岡本1丁目でした。幼い頃・・・目黒碑文谷にダイエーがオープンした時(当時では珍しい、総合百貨店でした、今はイオンです)、当時の目黒5番に乗ってよく買い物に行きましたよ。当時はまだ目黒行きでしたね。知らぬ間に都立大行きに変わってました。あと小田急線沿いに親戚がいて、その帰りもはいつも成城学園前からこの路線に乗ってました。懐かしい・・・。時代に淘汰されるのは仕方ないにせよ、なんか通行した証を残してほしいですね。
1994(平成6)年1月再編で「黒05」は「都立01」に短縮されました。碑文谷ダイエーはイオンに変わって年月が経ちましたが、エレベーターからは世田谷や渋谷、新宿の景色が見れたのは今でも懐かしい思い出です。
採算どころか細くて長いバス(もやしやうなぎと言われてる)が作られなくなったのでそれが大きいかと思います。特に東急バスは他にも細いバスを使用する路線があるのでそこに回さなければならないから儲からない路線から廃止になりますね。
この路線の引退も悲しいです。
最終便は2台のHRが運用に就いていただけあって、撮ってる人多かったですね。桜トンネル付近は黒07が補完、岡本方面は玉31が延伸しているので、実際、不便になるのは用賀付近の東西方向なんだよね。そして、都立01の場合、昼夜問わず、定時運行するのが難しいから廃止になったところもあるよね。往路共に桜新町着く頃には10分以上遅れるのはザラだったし、世田谷通りや環八が渋滞したら、もろに影響受けてたし。
理央様を久しぶり見ました! この路線、過去に乗車した。お疲れ様!バス君、代替で走らせたい! 2021/4/15 投稿。
数年経験を積まないとやることができない路線ってなかなかに珍しいねただの一般路線は経験を積まないとはなかなかないし経験を積まないとできないのって基本、高速バスや貸切バスだからね契約輸送や自治体のコミュニティバスは経験を何十年も積んで第一線を退いた人や貸切バスの運転手さんがよくやるけどね
世田谷区の東急バス、等11も実質廃止、数年前は園02廃止と縮小続いてますね
世田谷区の東急バスは本当に地元民の私としても縮小してるような気がします
世田谷区は、東急バスに限らず、都営バスの宿91短縮や東98撤退あたりから各方面で再編による廃止や縮小が著しくなってますね。世田谷区自体、道が狭いところ多い上にマイカーやトラックでの混雑も慢性的ですし、路線バスを走らせるのに向いてない場所が多いのが現実です・・・。
@@シズキ健太 宿91は本数が少なかったから利用する人がいなかったようにも見えるんですけどね…
@@シズキ健太 茶沢通りや世田谷通りはおっしゃるとおりマイカーやトラックが多いです…茶沢通りを走るバスはお客さんも割といるので途中の停留所での乗降に手間取るときがあります…世田谷区内の路線バスの衰退か進みますね…
「等11」は桜小学校~祖師ヶ谷大蔵駅間が廃止され、入出庫路線になりました。なお、世田谷区内では「渋55」の東北沢~幡ヶ谷折返所間が廃止され、現在では東北沢駅発着です。東北沢駅発着に変わってからは毎時1本しか走っていないので、先行き不透明なところはあります。「宿91」ですが、東急バスと共同運行を行っていた1984(昭和59)年2月までは大森駅(大森操車所)まで乗り入れていました。共同運行解消で「森91」(大森操車所~新代田駅前)と「宿91」に分断・縮小され、都バス単独路線となった「宿91」は野沢銀座、駒沢陸橋発着を経て現在は新代田駅までです。分断当初は世田谷方面の需要もありましたが、赤字が多大だったこともあり、新代田駅以南は利用客が減少してしまいました。なお「宿91」は「東98」が全便東急バスになったこと都バスがで世田谷区を走行する区間も大原交差点(代田橋)から新代田駅までのわずか1キロのみとなりました。
成城学園前駅から桜新町に行こうとすると、えらい遠回りなんだよね。
明治神宮前までいかないといけないですもんね...
成城学園前からだと二子玉川駅行き(小田急バス・東急バス共同運行路線の「玉07」)に終点まで乗車し、二子玉川から田園都市線(渋谷方面)で2つ目が桜新町にアクセス可能です。ただ、成城学園前から二子玉川駅へ向かうバスは週末になると玉川タカシマヤで買い物をする車の列がすごく、渋滞が予想されます。渋滞が心配ならば等々力操車所または用賀駅行きに乗車し、用賀駅から田園都市線に乗り換えるというルートもお勧めです。
都立大学駅から日体大に行くのに利用したことがあります。確か、弦巻営業所の担当だったかな❓
「都立01」は弦巻営業所が担当しており、現在では平日3本が都立大学駅北口~弦巻営業所間で運行を継続しています。
これからどんどんこういう路線が増えるんだろうな…
こんな利用客もそこそこいる路線が採算が採れないのかじゃあ、こっちの地方の路線バスとかの採算はどうなってるのか・・・赤字かねぇ
自治体が出してる補助金があるから赤字を補填できてる
他の方がおっしゃってるように世田谷区内のバスがどんどん衰退してる気がします…私は世田谷区の東の方に住んでますが1時間に6本あったバスが4本に減便されたりされてますし…今後も世田谷区内の路線バスは衰退が進みそうですね…
世田谷区は「東急バスを攻略してこそ」みたいな部分はありますよね
この映像ですが、このバスの近くに住む人たちには、不便になるかも知れませんが、東京都内を走っていましたから、色んな代替案があるはずです。 それにしても、今は人員不足を解消することが課題です。 高齢化社会が拡大すれば、完全廃止も覚悟しなければと思います。 とりあえず、65年間、お疲れ様でした。
路線を廃止すればバス会社の赤字は減るが、どこかで誰かが別の負担をするだけ公共交通を企業の採算制で評価することが誤り外国では都市のインフラとして公共交通無料というケースもある
その代わり消費税が高い
インタビューを最初に受けていたの、おじさんかと思ったらおばさんで驚いた。世田谷は道路事情からバスはスピードが出せず小型バスも少ないからよく詰まる。成城界隈というのも必要としない理由かも・・・。
廃止するなら別ルートのバスを延長運転や迂回すりゃいいのでは?
本当に必要な路線ならコミュニティバスなどで復活させて欲しいね
成城学園前駅から総合体育館に行く人は不便になりますねーー!
成城学園前駅南口から「玉31」であれば「区立総合運動場」、「渋24」、「等12」、「用06」は成育医療研究センターから徒歩5分なので、著しく不便ではないと思います。
これは運転難しいわ…
下手したら、事故るから怖いよなぁ。
車体小型化し、コミュニティバスとして運行出来ないんでしょうか?これで、交通弱者には、更に大変になるんでしょうね。
え???都01が廃止!? 弦巻行きのみになるのね。確かに利用者数が少ないもんな・。。用賀でぶった切るって事ね、恵比寿32と同じだね。成城方面に抜けるのに時間はかかるが便利っちゃ便利だったな。
「恵32」が用賀駅で「用01」と分割されるまでは千歳船橋、祖師ヶ谷大蔵駅まで乗り入れていました。祖師ヶ谷大蔵駅のバスターミナルが完成するまでは山野小学校(旧・祖師谷大蔵→祖師ヶ谷折返所)で折り返していました。祖師ヶ谷大蔵駅にバスターミナルが完成したことにより祖師ヶ谷折返所は「等11」のみが発着する折返し所となりました。ちなみに、「恵32」が祖師ヶ谷大蔵駅で折り返していたのはわずか半年しかありませんでした。祖師谷折返所は2010(平成22)年3月に「等11」が祖師ヶ谷大蔵駅へ延伸されたことにより廃止され(その「等11」も2021年3月末日をもって等々力操車所~桜小学校間に短縮)、敷地も数年後にはマンションに整備され、かつての面影は全くありません。
中型車・小型車・デマンド(予約制)で残したら?
予約までして使う人がいるとは思えないです
@@芦原EXPチャンネルofficial 予約制でも交通田舎では、使ってます。
土曜1本へ大幅削減…
都内のバスなのに、、、近くの路線、この前バス本線減ったけど大丈夫かな笑
玉31系統が、成城に運行するらしいですよ
かつては目黒駅から延々と成城学園前駅までを結ぶ路線でした。長大路線が短縮されて運行終了ともなると時代の流れを感じます。バス路線の改廃は地域の「商圏」を変えるほど影響が出るので、今後の動向が注目されます。
「都立01」の前身は「黒05」(目黒駅~成城学園前駅)でしたね。目黒駅は「03」から「05」が欠番となっています。
都営バスの都01とややこしいから説
利用者の為ちいばすか都バス❔でカバーするしかない・
また町の顔が一つなくなる
エアロミディがたくさん
へーニュースになってたのねーまぁまぁーお客さんは乗ってたけどねー深沢の桜並木の所で子供が飛び出して死亡事故が起きてしまったのも原因かなー
都内でバスとはいえ廃線が出るとは由々しき事態だな…。これからバス路線もドル箱路線以外は色々廃線にされそう
何故最後の日迎えたの?学生さんは困るじゃない?
ほんとですよーん(+_+)
東急バスの嫌がらせでしょうね!!!
採算がとれないならしゃーない
高級住宅街に住む人々の中には、乗ることの無い路線バスを「排気ガス製造機並びに振動発生装置」ぐらいに、疎ましい存在として、影響力のある声を発するのがいるんです。
桜🌸トンネルは目黒通りにもあったのね都立大学駅経由のバス🚍は碑文谷の通りにもあったけど弦巻行きの🚍は碑文谷の今のAEONモールの碑文谷店舗のあたりにも通っているけど?その行きの東急バスが廃止するって事🚏?だとしたら?残念ですね(-.-)
岡本三丁目バス停近くの坂から臨む富士山の夕景は東京一だと思います。
世田谷区や目黒区は「東急バスを攻略してなんぼ」みたいなところが多くて、この路線の廃止はでかいよなぁ。
普通に需要のある路線だと思ってたから、廃止は結構、衝撃だったな…。
本数も多かったし。
先日乗りましたが、桜のトンネルが非常に綺麗でした。バスに乗りながらあの風景を楽しむことがもうできないのは残念ですね。
この路線の廃止は沿線の学生たちの通学に大きく影響を及ぼします。通学ラッシュの時間は人が溢れかえって、雨の日には乗り切れない客も出るような路線でした。バス運転手の人手が足りない中で、車両の老朽化によって既存の定員を確保できる車両が、現在メーカーから製造されていないことが、この路線が廃止になった一因のように感じられます。
桜新町から岡本一丁目往復便を一時間に一本は走らせないと年寄りは大変になりますよ
本数過剰だったんじゃないかな?採算取れないほど利用者少ないとは思えないから、本数減らしてでも残して欲しかったな。
岡本3丁目在住です。
日体大に行く時によく利用していました。長い間ありがとう❤️
特定完了
レーツゴーにったいだーい、にったいだーいにったいだーいにったいだーい ウッ
日本体育大学から右に曲がって桜新町駅方面に向かう住宅地の直角に曲がる所、お客として乗っていると、かっこいいな〜良く大きなバスで曲がれるな、と思いながら乗りました。
10年ほど前は春になると沿線の桜を撮り歩きに行っていたなあ…
深沢~桜新町とか大蔵の坂、成城の東宝スタジオ前が好きでした。
最後の日と書いてありますけど、実際は完全なる廃止ではないという事でした。
東急のバスは基本約12-15年周期で置き換わるが、今使っている車両が2007〜08年製であるから置き換えようとしたものの、現在使われているナロー車と呼ばれる長い車体のバスである。しかし、製造されておらず、代替車両が無くなったという裏事情があるのではないか?
中型バスで置き換えができないことは無かったが、輸送力と需要に問題があるから、この際系統を分割してしまおうと考えた可能性もある。
映像のバスは中型で一回り小さいですが昔は大型車で走ってましたね。
子どもの頃目黒駅から一番前に座り、駒沢通りに入ったと思ってたらここ曲がるの?ってとこ右折して住宅街のクランクを通る所がたまらなく好きでした。
深沢・桜新町エリアは上下とも一方通行、東名高速から外れた岡本エリアは道幅が狭く、大型車では大変だったそうです。目黒駅から成城学園前駅まで結んでいたころは所要時間も1時間を超えていたのではないでしょうか。
こんな都市部ど真ん中のバス路線も無くなるのか
仲のいい友達と私の家付近を繋ぐ唯一のバスだったのに、電車で行くとすごい遠いから悲しいな、
平井理央出てきてびっくりした笑
成城学園とかまぁまぁ地元から近いし土地勘はあるから東急が走ってるのはよく見てたなぁ
2:38HR乗れるのは運が良くないと無理
めっちゃ地元だ
東急バス 弦巻営業所から用賀駅行きを土曜ダイヤで1つ設定 免許維持路線で申請してること誰も報道しない
本当の廃止は、上用賀三丁目~聖ドミニコ学園が実際の廃止区間
いやいや、その区間も免許維持で残りますよー
免許維持路線として
成城学園前駅~岡本1丁目~用賀駅
用賀駅~桜新町駅~弦巻営業所の路線が土曜日に1往復運行されます。
玉31系統の延伸で対応しましたが
一部は成育医療研究センター発着が有ります。
玉32系統の二子玉川駅~静嘉堂文庫~区立総合運動場~成育医療研究センター~美術館が休日1往復のみになりました。
都立01系統は弦巻営業所~桜新町駅~都立大学駅北口の区間は残ります。
免許維持なんかそうそう地域住民も乗らないのに報道する必要もないと思いますけどね
この路線悪天候時の朝夕だけは
乗る ただ東急バスも大赤事実
免許維持路線した本当の理由は、
赤収支合わない、中型ロング手に入らない
運転手不足深刻、
他社参入防止が狙いと思う
@@趣味センター 実際に
バス停を設置するのにも申請等に掛かりますからね
「東急バス」は、東京駅丸の内南口へも乗り入れていますね。
最終日仕事帰りに撮影行ったなぁ
運転士さんが最終日ということもあり暫く都立大学駅行きの表示出してくれてた
2:28これ成育医療の先じゃんw
都内は、バスが便利なところが、非常に多いです。時代に合わせて、変化があるのはやむを得ないですが、地元の利便性の確保をお願いしたいです。
中型の日産ディーゼル。ふそうのOEMの車両は珍しいからなぁ。
都立01系統の都立大学駅北口~成城学園前駅並びその前身の黒05系統の目黒駅~成城学園前駅までの区間が無くなってしまったのは淋しいです。せめて前身の旧渋73系統の渋谷駅東口~弦巻営業所行きの今現在黒07系統の目黒駅~弦巻営業所行きだけでも頑張って続いて欲しいです。
小学校、中学校、高校と実家から通学に毎日使ってきた路線だけに少しさみしいです…
岡本にこども園ができてから速度規制も厳しくなり、深沢で死亡事故もあったりと利用者減少以外にも色々あったのかなぁと思わずにはいられません
この間乗りましたが利用者がかなり多かったので亡くなるのは影響が大きいはずです!😥
(一応土曜日に一本だけ残るけど)
僕本人も2003~2004で「富士7E」が運用された時代に「都立大学」方向で利用していました。そいつは田園都市線「桜新町」駅も経由されたとも言う小田急線と東横線を結ぶ路線には、とても欠かせませんでした。
現在、都立大学エリアから田園都市線、小田急線方面へのアクセスですが、目黒通りを目黒駅方向に向かい、柿の木坂陸橋を左折し環七通り(外回り)にある「日丘橋」(ひおかばし)から「森91」(上馬、若林駅前経由 新代田駅前行き)に乗車し、上馬から徒歩で田園都市線駒沢大学駅、代田四丁目から徒歩で小田急線世田谷代田駅へアクセスが可能です。
代田四丁目のひとつ手前の宮前橋では「梅ヶ丘方面は、お乗り換えでございます」が流れます。宮前橋では小田急バスの「渋54」(渋谷駅~梅ヶ丘駅・経堂駅)にも乗り継ぎが可能です。経堂駅行きに乗り換えれば、梅ヶ丘駅、世田谷線松原駅に近い六所神社前や赤堤を経由し経堂駅までそのままアクセスできます。
あと、世田谷代田駅は地下にあるため(各駅停車しか停まらない)、改札口に入ってから乗り場まではエスカレーターでの移動が便利です。
45歳です。ショックなニュースですね・・・実家が岡本1丁目でした。
幼い頃・・・目黒碑文谷にダイエーがオープンした時(当時では珍しい、総合百貨店でした、今はイオンです)、当時の目黒5番に乗ってよく買い物に行きましたよ。当時はまだ目黒行きでしたね。知らぬ間に都立大行きに変わってました。
あと小田急線沿いに親戚がいて、その帰りもはいつも成城学園前からこの路線に乗ってました。懐かしい・・・。時代に淘汰されるのは仕方ないにせよ、なんか通行した証を残してほしいですね。
1994(平成6)年1月再編で「黒05」は「都立01」に短縮されました。碑文谷ダイエーはイオンに変わって年月が経ちましたが、エレベーターからは世田谷や渋谷、新宿の景色が見れたのは今でも懐かしい思い出です。
採算どころか細くて長いバス(もやしやうなぎと言われてる)が作られなくなったのでそれが大きいかと思います。
特に東急バスは他にも細いバスを使用する路線があるのでそこに回さなければならないから儲からない路線から廃止になりますね。
この路線の引退も悲しいです。
最終便は2台のHRが運用に就いていただけあって、撮ってる人多かったですね。
桜トンネル付近は黒07が補完、岡本方面は玉31が延伸しているので、実際、不便になるのは用賀付近の東西方向なんだよね。
そして、都立01の場合、昼夜問わず、定時運行するのが難しいから廃止になったところもあるよね。往路共に桜新町着く頃には10分以上遅れるのはザラだったし、世田谷通りや環八が渋滞したら、もろに影響受けてたし。
理央様を久しぶり見ました! この路線、過去に乗車した。お疲れ様!バス君、代替で走らせたい! 2021/4/15 投稿。
数年経験を積まないとやることができない路線ってなかなかに珍しいね
ただの一般路線は経験を積まないとはなかなかないし
経験を積まないとできないのって基本、高速バスや貸切バスだからね
契約輸送や自治体のコミュニティバスは経験を何十年も積んで第一線を退いた人や貸切バスの運転手さんがよくやるけどね
世田谷区の東急バス、等11も実質廃止、数年前は園02廃止と縮小続いてますね
世田谷区の東急バスは本当に地元民の私としても縮小してるような気がします
世田谷区は、東急バスに限らず、都営バスの宿91短縮や東98撤退あたりから各方面で再編による廃止や縮小が著しくなってますね。
世田谷区自体、道が狭いところ多い上にマイカーやトラックでの混雑も慢性的ですし、路線バスを走らせるのに向いてない場所が多いのが現実です・・・。
@@シズキ健太 宿91は本数が少なかったから利用する人がいなかったようにも見えるんですけどね…
@@シズキ健太 茶沢通りや世田谷通りはおっしゃるとおりマイカーやトラックが多いです…茶沢通りを走るバスはお客さんも割といるので途中の停留所での乗降に手間取るときがあります…世田谷区内の路線バスの衰退か進みますね…
「等11」は桜小学校~祖師ヶ谷大蔵駅間が廃止され、入出庫路線になりました。なお、世田谷区内では「渋55」の東北沢~幡ヶ谷折返所間が廃止され、現在では東北沢駅発着です。東北沢駅発着に変わってからは毎時1本しか走っていないので、先行き不透明なところはあります。
「宿91」ですが、東急バスと共同運行を行っていた1984(昭和59)年2月までは大森駅(大森操車所)まで乗り入れていました。共同運行解消で「森91」(大森操車所~新代田駅前)と「宿91」に分断・縮小され、都バス単独路線となった「宿91」は野沢銀座、駒沢陸橋発着を経て現在は新代田駅までです。
分断当初は世田谷方面の需要もありましたが、赤字が多大だったこともあり、新代田駅以南は利用客が減少してしまいました。なお「宿91」は「東98」が全便東急バスになったこと都バスがで世田谷区を走行する区間も大原交差点(代田橋)から新代田駅までのわずか1キロのみとなりました。
成城学園前駅から桜新町に行こうとすると、えらい遠回りなんだよね。
明治神宮前までいかないといけないですもんね...
成城学園前からだと二子玉川駅行き(小田急バス・東急バス共同運行路線の「玉07」)に終点まで乗車し、二子玉川から田園都市線(渋谷方面)で2つ目が桜新町にアクセス可能です。
ただ、成城学園前から二子玉川駅へ向かうバスは週末になると玉川タカシマヤで買い物をする車の列がすごく、渋滞が予想されます。渋滞が心配ならば等々力操車所または用賀駅行きに乗車し、用賀駅から田園都市線に乗り換えるというルートもお勧めです。
都立大学駅から日体大に行くのに利用したことがあります。
確か、弦巻営業所の担当だったかな❓
「都立01」は弦巻営業所が担当しており、現在では平日3本が都立大学駅北口~弦巻営業所間で運行を継続しています。
これからどんどんこういう路線が増えるんだろうな…
こんな利用客もそこそこいる路線が採算が採れないのか
じゃあ、こっちの地方の路線バスとかの採算はどうなってるのか・・・赤字かねぇ
自治体が出してる補助金があるから赤字を補填できてる
他の方がおっしゃってるように世田谷区内のバスがどんどん衰退してる気がします…私は世田谷区の東の方に住んでますが1時間に6本あったバスが4本に減便されたりされてますし…今後も世田谷区内の路線バスは衰退が進みそうですね…
世田谷区は「東急バスを攻略してこそ」みたいな部分はありますよね
この映像ですが、このバスの近くに住む人たちには、不便になるかも知れませんが、東京都内を走っていましたから、色んな代替案があるはずです。 それにしても、今は人員不足を解消することが課題です。 高齢化社会が拡大すれば、完全廃止も覚悟しなければと思います。 とりあえず、65年間、お疲れ様でした。
路線を廃止すればバス会社の赤字は減るが、どこかで誰かが別の負担をするだけ
公共交通を企業の採算制で評価することが誤り
外国では都市のインフラとして公共交通無料というケースもある
その代わり消費税が高い
インタビューを最初に受けていたの、おじさんかと思ったらおばさんで驚いた。
世田谷は道路事情からバスはスピードが出せず小型バスも少ないからよく詰まる。
成城界隈というのも必要としない理由かも・・・。
廃止するなら別ルートのバスを延長運転や迂回すりゃいいのでは?
本当に必要な路線ならコミュニティバスなどで復活させて欲しいね
成城学園前駅から総合体育館に行く人は不便になりますねーー!
成城学園前駅南口から「玉31」であれば「区立総合運動場」、「渋24」、「等12」、「用06」は成育医療研究センターから徒歩5分なので、著しく不便ではないと思います。
これは運転難しいわ…
下手したら、事故るから怖いよなぁ。
車体小型化し、コミュニティバスとして運行出来ないんでしょうか?これで、交通弱者には、更に大変になるんでしょうね。
え???都01が廃止!? 弦巻行きのみになるのね。
確かに利用者数が少ないもんな・。。用賀でぶった切るって事ね、恵比寿32と同じだね。
成城方面に抜けるのに時間はかかるが便利っちゃ便利だったな。
「恵32」が用賀駅で「用01」と分割されるまでは千歳船橋、祖師ヶ谷大蔵駅まで乗り入れていました。祖師ヶ谷大蔵駅のバスターミナルが完成するまでは山野小学校(旧・祖師谷大蔵→祖師ヶ谷折返所)で折り返していました。
祖師ヶ谷大蔵駅にバスターミナルが完成したことにより祖師ヶ谷折返所は「等11」のみが発着する折返し所となりました。ちなみに、「恵32」が祖師ヶ谷大蔵駅で折り返していたのはわずか半年しかありませんでした。
祖師谷折返所は2010(平成22)年3月に「等11」が祖師ヶ谷大蔵駅へ延伸されたことにより廃止され(その「等11」も2021年3月末日をもって等々力操車所~桜小学校間に短縮)、敷地も数年後にはマンションに整備され、かつての面影は全くありません。
中型車・小型車・デマンド(予約制)で残したら?
予約までして使う人がいるとは思えないです
@@芦原EXPチャンネルofficial 予約制でも交通田舎では、使ってます。
土曜1本へ大幅削減…
都内のバスなのに、、、
近くの路線、この前バス本線減ったけど大丈夫かな笑
玉31系統が、成城に運行するらしいですよ
かつては目黒駅から延々と成城学園前駅までを結ぶ路線でした。
長大路線が短縮されて運行終了ともなると時代の流れを感じます。
バス路線の改廃は地域の「商圏」を変えるほど影響が出るので、今後の動向が注目されます。
「都立01」の前身は「黒05」(目黒駅~成城学園前駅)でしたね。目黒駅は「03」から「05」が欠番となっています。
都営バスの都01とややこしいから説
利用者の為ちいばすか都バス❔でカバーするしかない・
また町の顔が一つなくなる
エアロミディがたくさん
へーニュースになってたのねー
まぁまぁーお客さんは乗ってたけどねー
深沢の桜並木の所で子供が飛び出して死亡事故が起きてしまったのも原因かなー
都内でバスとはいえ廃線が出るとは由々しき事態だな…。これからバス路線もドル箱路線以外は色々廃線にされそう
何故最後の日迎えたの?学生さんは困るじゃない?
ほんとですよーん(+_+)
東急バスの嫌がらせでしょうね!!!
採算がとれないならしゃーない
高級住宅街に住む人々の中には、乗ることの無い路線バスを「排気ガス製造機並びに振動発生装置」ぐらいに、疎ましい存在として、影響力のある声を発するのがいるんです。
桜🌸トンネルは目黒通りにもあったのね都立大学駅経由のバス🚍は碑文谷の通りにもあったけど弦巻行きの🚍は碑文谷の今のAEONモールの碑文谷店舗のあたりにも通っているけど?その行きの東急バスが廃止するって事🚏?だとしたら?残念ですね(-.-)