第二回ギター番付
ฝัง
- เผยแพร่เมื่อ 7 ก.พ. 2025
- 大相撲ファンの私は、『番付』の二文字に導かれて場所入りしました。
土俵入り力士(奏者):土山久利
取り組みは、これより三役
0:00 土山 × Te Fiti ~東へ~ / 大坪純平
決まり手 : 呼び戻し(ぐりっさんど)
3:35 土山 × 曇りのち晴れ / 椎野みち子
決まり手 : 物言いによる取り直しで、うっちゃり
(小指が10フレットから出て『レ♯』になったのではないかと家内親方から物言いがつき、ビデオで確認。素早く10フレットの『レ』に切り返したので死に体ではないという画伯親方の意見もあったが、協議の結果撮り直し。)
~この相撲一番にて千秋楽~
8:35 土山 × Journey with a little girl / 土山久利(自作)
決まり手 : 二丁投げ(同音異弦)
※途中、場内から飛んできた座布団が当たり、いえ、左足がマイクに当たり、11:30で雑音が入りました。
●審判部の番付編成会議、謹んで拝聴いたします。
素敵な演奏だと思いました👏👏👏
聴いていただき、ありがとうございます。もしや、あのギター漫画のザキリー画伯でしょうか⁉️
@土山久利 あの、どの? ザキリーです😅🤣
素敵ですね。石川 本田より
まさか、石川の本田画伯が見てくださったとは😮
埼玉国展真っ最中なのに何をやっているのだと言われそうですが、これから春の国展の大作を描く前にリフレッシュということで…😅
話は変わって番付と言えば、石川県は昔から名力士が多いですね。輪島、出島、遠藤、大の里、みんな好きな力士です。で、本名が多い。私も四股名みたいな名前ですが😊