危機一髪!自家用バスで繁華街に迷い込んでしまう
ฝัง
- เผยแพร่เมื่อ 5 ก.พ. 2025
- ■RVパーク鳴門天然温泉あらたえの湯
www.kurumatabi...
ーーーーーーーーーーーーーーーー
■ALLPOWERS
HP:allpowers.jp/
■ALLPOWERS R4000(超大容量ポータブル電源)
amazon.co.jp/d...
・通常販売価格:440,000円(税込)
・セール価格:340,000円(税込
ーーーーーーーーーーーーーーーー
自作で路線バスをキャンピングカーへ構造変更する為にこれまでに勉強した事を全てnote(ノート)にツラツラと書いて共有しています。
これから自作でキャンピングカーを作成される方の参考やヒントになれば嬉しいです。
■note(ノート)
note.com/vantr...
ーーーーーーーーーーーーーーーー
■オススメの動画
・路線バスキャンピングカーの自動車税について • 路線バスキャンピングカーを所有している我が家...
・路線バスキャンピングカーの完成ルームツアー
• 【完成ルームツアー】中古の路線バスを買って素...
■再生リスト【路線バス→キャンピングカーへの道のり】
• 路線バスをキャンピングカーへ改造する
■路線バスを8ナンバーに改装した時の費用などはこちらで話しています↓
• 路線型バスをキャンピングカーに構造変更すると...
ーーーーーーーーーーーーーーーー
■大和家の各SNS
*Instagram*
/ yamatoke.42life
ーーーーーーーーーーーーーーーー
■サブチャンネル↓
・大和家とVan Life.
(サブチャン特別企画、DIY、旅の記録など)
t.co/xSBsUHFFl...
・choki,s Like
(元美容院の妻:ミサキのハンドメイド&ヘアスタイルチャンネル)
• Video
ーーーーーーーーーーーーーーーー
■DIYで主に使用している道具
・スライド丸ノコ
Amazon:amzn.to/3RwAQaD
・インパクトドライバー(ハイコーキ)
Amazon:amzn.to/3cnYt6f
・マルチツール
Amazon:amzn.to/3BdR1Ec
・丸ノコ
Amazon:amzn.to/3Df36KJ
・ブラックアンドデッカー
Amazon:amzn.to/3d1dyem
ーーーーーーーーーーーーーーーー
■撮影機材
・iPhone13Pro:amzn.to/3MABWQL
・GoPro10:amzn.to/3CpI7T7
ーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
お仕事のご依頼に関してはインスタのDMからお願いします。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
#自作 #キャンピングカー #車中泊 #バスコン
ようこそ四国にいらっしゃいませ
楽しんで拝見させて頂きました。
ご家族様の仲よさそうな会話も
ホッコリ温かい気持ちになれました。
初四国お邪魔させていただきました♪
あー憧れるなぁ
若い頃からぼんやりと見ていた夢そのまんま
結局色々制約があって実現してないけど
なんか一緒に旅してる気分になってます
これからも気をつけて旅を続けて下さい!
徳島へようこそ😊
鳴門のあらたえの湯よく行きますが、炭酸泉最高ですよね✨
しかし、RVパークがあるのは知りませんでしたー🤣
僕が長距離ドライバーしてた頃は、まだカーナビが普及し始めたばかりで、トラック用なんて無かったからめちゃ狭い道を案内されてましたよ。 当時のドライバーにはマップルが必需品で、各エリア毎のマップルを常備してましたよ。それと大型トラック用のマップも持ってて、出発前に通行予定の道路を先に調べて運行してましたね。一度通ると覚えてたので、慣れて来ると始めて通る所だけ調べる様になってました。
四国もよく行ってましたが、僕は大歩危峡小歩危峡を初めて走った時にちょっと感動しましたね。昔から地質に興味が有るので、あの岩肌や綺麗な川の景色が今でも覚えてます。😊
四国の旅の続きも楽しみです。
RVパーク、便利ですね。大和家さんの動画を見てると車中泊っていいなと思いました😃
RVパークは多少お金はかかりますが安心して車中泊できるますし、色んな施設と併設されているところもあるので楽しいです♪
予定の道から外れても、何とかなる(?)から不思議です。
はーちゃんはお絵描き、好きなんですね。お上手です
なんとかなっちゃうんですよねぇ。笑
初めての土地での運転は大変ですよね、自分も分からなくて何度も行ったりを繰り返したことがあります。いつか新潟県にもいらしてください。あと佐渡にも行ってみてください。
こんにちは。
脇町の西の町で住んでいます。
西には秘境の橋とか温泉もあります。
あと、徳島は道路で右左折の車線がいきなり出てきますのでご注意を。
続きの動画も楽しみです。
素晴らしく凄すぎ!よか女房さんで!
よく頑張りました!👏
初めてコメします😊
大型トラック運転手してます。今回の大和家のキャンピングカーは車体が大きいみたいなのでトラックカーナビbyナビタイムの
アプリをオススメします👍🎵課金制ですが自分も仕事で県外など行く時には非常に助かっています。走った分だけポイントも貯まってPontaポイントとかにも
交換出来ます。もちろんトラックの高さx車幅x全長等の設定もできます。常にルートも最新版なので古いカーナビ等で迷子になる事もないと思います😄👍🎶
今はオンダッシュの車両サイズ設定できるトラックカーナビ使ってますが以前は仰るアプリのトラックカーナビ使ってました😊常に最新版というのはなかなか良かったです。
左車線は通常「直進または左折」なのに、所によっては「左折専用レーン」だったりするんですよね。
私も知らない土地で初めてそれに出会った時は驚きました。
すだち酒、気になってきました。RVパークあらたえの湯は良さげですね😆
すだち酒🍶帰りに買って帰りました✨
しかし、バスキャン車中泊は、
今更だけど、
快適ですね🎉
ただ、移動が・・!
運転技術は、
必要ですね❤
徳島来てくれたのか!自分徳島県民で、よくとくえき「徳島駅前の略」とかいってますよ!会いたかったなぁ¨
は~ちゃん、麺類好きなのかな?バス購入時は「何となくお話」から完成した今は会話が出来るように成りましたね。夕食&晩酌を観てたらマイホームでキャンピングカー内部とは思えないくらいの広さですね。
退職したらマイカー又はバイクで日本全国の山の中で焚き火、テント拡張して寝袋で一夜を過ごす(野宿)を思い描き働いてましたが、66歳誕生日の2日前に脳梗塞を患い入院治療とリハビリ治療で8週間ほど休職。同年、2020年末に退職しました。後遺症は無く運転免許試験場から「運転に支障なし」を貰いましたが長距離の運転は控えてます。
焚き火で火をおこして調理より、ポータブル電源を装備して調理が今の私には安全な事が解りました。
脳梗塞の後遺症もなくほんと良かったですね。
無理のない範囲で車中泊キャンプ楽しんて下さい😊
バスが駐車できるRVパークって珍しいんじゃなかですか?
輸送会社で聞いた話しですが、バスや大型トレーラーのような車両は、
出発地から到着地まで詳細なルートをしっかり把握しておかないと
とんでもない事態になるらしいですね。
高さ制限や幅制限など・・・
間違うと怖いですねぇ!
一応トラックカーナビなので車両サイズから通れる道しか案内されないのですが、それでもドキドキしますね😂
良いRVパークですね‼️
隣のボートレースには行った事ありますwww😂
むしろそっちですか?!🤣w
@@vantriplife.42 🤣🤣🤣
つい最近、美馬~徳島~淡路を廻ってきました。
画面にも少しだけ映っていた脇町潜水橋という沈下橋を
バスで通って欲しかった。
県道199号の橋。幅員は3.6mでガードレール無し。
大型はダメなのかな?
運転上手❤
ありがとうございます🫡
フェリーか〜‼️‼️バス用洗車機かと‼️‼️笑笑😆😊
旧道であれば、亀山市関宿が凄く良い感じでした、バスで通過出来ないとは思いますが、ご自宅から比較的近いのでは?
鳴門のRVパークへいらっしゃい😄
🚌✨
フロントウインドウに透明のUV・断熱フィルム貼るのが良さそうです。
対策大事ですね!😊
強制左折された後の左折した信号の先は駅前ロータリーになってて 信号渡った先に広い道の左折あります。
なんとあの先はロータリーだったんですねー!
このバスで道に迷うと不安でしかない笑
なかなかドキドキします😂
冷蔵庫の排熱、大丈夫ですか?箱の中にあまりにもフィットしていたので・・・・・・
メーカー指定は、左 2センチ、右5センチ以上なので十分に確保できていますよぉ。
RVパークに路線バスが止まっていたら目立つよね~
2度見3度見されます😂
1.このバスで迷うときついかも
徳島も案外細い道ある
2.話かわるけど運転席横の木のボックスには何が入ってるんかな?
ブレーキオイルのタンクが入ってます。笑
@@vantriplife.42 そうなんだ
スダチ酒…トクトクトクに、何故か~昔々の洋画劇場の間に入った、ウイスキー🥃➰トリスのCMで、ウイスキー🥃を飲むと顔色がウイスキー色に変わる、画像が頭に浮かんだ~66歳(¬_¬)
はーちゃんますますお母さんに似て来たね。誰の娘か直ぐ判る🎉
👍
ようこそ鳴門へ
すだち酒 美味かったでしょ^_^
すだち酒めちゃくちゃ美味しかったので帰りにもう一本買って帰りました😊
海外住みです。いつも楽しく拝見させて頂いております。日本ではほとんど見かけないですが、私の住んでいる東南アジアでは一般的なIEC60309規格の3pin Blue socketが見えたので驚きました。日本でも手に入るのですね。ただBlueなので200vかと思ったのですが外部電源は100vですかね。まぁ日本ではほとんど見かけないので誤接続は無いかと思いますが、誤接続事故防止の為一応規格で3pin Blueは200v級と決まっていて単相100v級は黄色という決まりになっています。ご承知の上でご使用されているのでしたら、余計なお世話でした💦 en.m.wikipedia.org/wiki/IEC_60309
日本ではこのタイプをビルダーもよく使っていますねぇ…まず日本では200v使える場所がないのであまり気にしたことなかったです。
ようこそ徳島へ(・∀・)
🚌✨
おはようございます🗻はーちゃん かわいい💞