ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
当人、昨年秋にブルーベリーとイチジクの苗を購入し、まさしくうずうずしてる一人です。 毎月の管理をまとめてくださるのは大変有益で助かります。 できれば月初めにその月の管理内容が分かれば、私のような初心者にはより有効かと思います。 お忙しい中ご無理を申しあげつもりはありません。 できる範囲の中で今後とも発信いただけますと幸いです。
出来るだけ月初にアップしてもらえる様に😅
『何かしたくてウズウズ…』図星です😅去年買ったブルーベリーの苗の『こんなのどうしようもないから…なぁイシヅキ~』と言われる枝と同様に見られる枝を剪定して、でも勿体ないから水耕栽培で室内に置いていたら花芽の蕾が出てきました。根は出てこないかもしれませんが、初心者の私はこういうのにさえ感動を覚えています。これからも配信楽しみにしています😊
色々と楽しみながら遊んで下さい😊
毎月のブルーベリー動画、とても楽しみです!!昨年は3鉢中2鉢がコガネにやられてしまい、気持ちが萎えかけてしまった瞬間がありましたが、石黒さんの動画をたくさん観ていたところ、どんどん前向きな気分になりました!ありがとうございました。なんかやりたくてウズウズしてます(笑)今年は地植えでたくさんブルーベリーを植えてみようと思い、今は土作りに励んでます!!
収穫量を考えれば地植えですね😊楽しみながら頑張って下さいねー♪
昨年イシヅキちゃんねるに刺激されて、10月ブルーベリーとイチジク苗を各2本購入して只今植木鉢の前でどうしよう?と横目でちらちら眺めています。九州はとてもお天気が良く花粉が飛散しているとの情報があります。どうにかしなければと( ^ω^)・・・皆さんと同じく只今うずうず状態です。毎月の発信をとてもうれしく思います。宜しくお願いいたします。
開花を少しでも送らせたいならば、少し日陰に管理してみて下さい。新芽が出て来たら十分に陽に当てて下さい😊
ありがとうございます。頑張ってみます。
管理動画の配信ありがとうございます😊降雪の中の撮影に感謝します‼️石黒さんと石附さんで雪合戦でもOK ですよ~道産ピートの件は残念ですが仕方ないですよね。100鉢を超えると栽培スペースが限られるので石黒さんのアドバイス通り、今年はある程度実を付けて樹の成長を制限したいと思います。
今後はコンパクトに栽培できる様な動画も必要だと思います😊
毎月の管理配信嬉しいです😊以前、一年間の管理について配信して頂いた内容、書き残しては有りますが復習の意味でも大変助かります。今後とも宜しくお願い致します😌
こちらこそ宜しくお願い致します😊
早速、月別管理動画を有難うごさいます。益々、育てるのが楽しみになりそうです。雪景色も良いですね♪来月の景色も楽しみにしています。
こちらこそありがとうございました😊
やっぱり雪が凄いですね💦これだけ積もれば折れる枝が出てくるのも納得です😱もう春の果樹達の生育が待ち遠しくてワクワクしています🤣🫰今年は暖かくなるのが早くて芽が動き出すのが早そうですね!うちの日本蜜蜂たちの分蜂も早そうです🐝今年もブルーベリー🫐いっぱい採れてブルーベリージュース🍹いっぱい飲みたいです🤤あ、白のルートプラスポット10.5号鉢を二つ購入させて頂きました🙇♂️ブルーベリーは地植えしてるので、ゆくゆくの桃とビワの植えかえ時に使わせて頂きます🤗
私の所では雪で枝は折れませんよ😅全て横に寝ていますからね!
新潟の積雪すごいですね😳⛄️関西ですが、こちらここのところ10℃越えで越冬してたベランダのメダカもご飯を食べに上がってきて元気に泳いでます!去年購入した石黒さんのピンクレモネードとサンシャインブルーのセット、花芽がたくさんついてすごく楽しみです♪特にサンシャインブルーはすごく樹勢がありますね!今年は暖冬で芽の動きが早そう!とりあえず今は楽しみに見守りたいと思います🌱
もうメダカが餌を食べ始めましたか😅サンシャインだけ太い枝の花芽は剪定して下さい、そうしないと花芽はばかりで樹が大きくなりませんから😅
@ メダカも元気だしタニシも上がってきました。笑ご助言ありがとうございます!呑気にホクホクしてたので早速摘蕾しますね!色んな鉢の芽が動き出してるので、これで2月に寒波が来たら怖いなあとちょっと心配もあります。次の動画も楽しみにしておりますね!皆様どうぞお身体に気を付けてお過ごし下さい😊
今年もブルーベリーシリーズが始まりましたね😊石黒さんの影響で我が家にも15鉢程度ブルーベリーが🫐今年もたくさん勉強させていただきます✨
はい😅もっと増やして下さいねー♪
こんにちは❤毎月の動画有難いです 楽しみにしてますお二人の会話も面白い🤣
ありがとうございます😅
12月根雪による石黒さんの暖冬予想、見事に的中ですね。分かりやすい指標が新潟以外にもあればいいのですが、地元の瀬戸内付近には無さそうです。ウチは他果樹で土が変色したら、序にブルーベリーにも水やりしています。
それで良いと思います😊
秋に強剪定した木があるので試しに寒肥をあげてみました。春にどーなるかなぁって言うお試し感覚🤔地域が違うので石黒さんの動画を参考にしつつ自分なりに勉強してみてます!
与えたから枯れるとか駄目とかではないんですよ😊
月別管理動画ありがとうございます。年々増えてきたカイガラ虫の駆除を過去動画を参考に、マシン油で実施する準備をしました。とても手作業での駆除では追いつかないほどになっています。害虫対策についても今後ご教示よろしくお願いします。当方新潟県のお隣り福島県中通りですが、雪、積もりませんね。だいぶ気候がかわっています。温暖化で昨夏はノーザンハイブッシュはバテていた感じです。今年はどうなりますやら。
私もカイガラムシ😢春に品物を起こしてからマシン油使用ですねー
毎度、視聴者の気持ちの代弁助かります(笑)私はBB作業の閑散期に小さなプランターで種からスナップエンドウのの地栽培にチャレンジ中です。11月に種まき4月収穫できるといいのですが
楽しんでいますねー😊
岐阜県の南の方は 雪は一度15センチくらい降りましたがすぐにとけちゃって 雨もほとんど降らず 水やりのお話聞けて良かったです動画のブルーベリーの木はほとんど葉が落ちているようですがうちの半分くらいの鉢は全く葉が落ちていません
ラビット系が多くないですか?ハイブッシュが落葉していないのは考えられませんから?
愛知のジャンボエンチョーに行かせてもらって購入したノビリスその他ミスティ ホームベル ティフブルー サンシャインブルー が葉も緑でほぼ落葉はありません
間違いなく秋の肥料が多かった?遅くに追肥した?これが答えだと思います😅
なるほど〜そういうことなんですね🙇♀️ありがとうございます
動画配信ありがとうございます!祝・北海道上陸決定🎉楽しみですね~😊参加は仕事次第です😅神に祈ります😅ピートモスは残念ですね。色々事情がありますもんね。でもまた何かご縁があります😊5月が待ち遠しいです。我が家のブルーベリーも雪に埋もれ気味です。水やりはもちろん無しです。今年は我が家の方は雪が少ないです。でも来月あたりに沢山降るかなと今からビビってます😂
お会い出来ます様に😊
東京ですが、ブルーベリーの葉が落ちず休眠状態に入っておりません(ラビットアイ3品種)。葉の色はやや紅葉してはいますが…。ただ、芽は沢山ついており、膨らみも大きくなってきました。ティフブルーは開花した蕾もいくつかあるくらいです。
秋の肥料が強いとラビットは落葉しにくくなりますねー😊
5月、北海道道産子のファン皆さんも楽しみにしていると思います盛大に歓迎します、見所満載なので天気が良いといいですね❗️😊😊
ありがとうございます😊るんるん🎵
ありがとうございます。17種類になりました。東京ですが水は週一度にしています。ほぼ今落葉していますが、ミスティだけは花芽がかなり膨らんできました。
こちらでもミスティーは落葉していなく収穫前の品物も花芽が膨らんで来ています😅
@ さま、こちらもミスティは紅葉もしていません。
5月残念😥その日にち頃に新潟に行くので石黒さんの所に見学しようかなと考えてましたが…。とりあえず近ずきましたらアポだけでも取って見ます。
なんと😅連絡だけしてからに😊お待ちしてます♪
新潟凄い雪ふってますね山陰は今年は雪も雨も少ないです珍しいです
いつもよりは少ないですよー暖冬ですねー😊
石黒さん、イシヅキさんおはようございます。今年九州は寒いです🥶レッドドリームのことで質問です。(3年目)完全に落葉し、映像と同じ状態になっています。全体的に大きくなり、40センチ越えの鉢に植え替えをしました。細い枝が沢山あり、剪定しなくて良いんでしょうか?去年は暖冬もあり、3月には実が付いていましたが、2月には葉が茂り始めると思います。肥料はいつやればいいですか?よろしくお願いします。ちなみにブルーベリー去年1株枯らし😅2株が残っています。完全に落葉していませんが、枝には赤い芽がぷくっとたくさん付いている状態です。イソヒヨとヒヨドリが庭に襲来して、アブラナ科のお野菜を軒並みやられ、春はブルーベリーが危ないのでは?😂と、いつ頃ネットをかけたら良いですか?🙇実が付いて?花が咲いて?芽が吹き出して?いつも動画楽しみにしています。最後にいちじくは植え替え剪定も済ませ自分ではバッチリと思っています😊できればいちじくの育て方をまとめて貰えたら嬉しいです。何月に何をする!をもう一回見ようとすると🎥を探すのがとても大変で、忙しいとは思いますが、よろしくお願いします🙇次の🎥も楽しみにしています😊
木苺の細い短い枝は全て切り戻して下さい😊ネットは開花前にお願いします😊
@ 了解です!お忙しい中ありがとうございました😊
石黒さん、イシヅキさんおはようございます。昨年は石黒さんのパイオニアとイシヅキさんのビオレソリエスの良質な実が収穫できました😄今年は8~9号鉢のブルーベリーをコンテナへ植え替えようと思っています。暖冬ですが植え替え時期はいつ頃がベストでしょうか?(香川県在住です)
もう初めて下さいねー😊根を少しだけほぐして水やりは控えめでお願いします😊
南の島に住んでいるので新潟の雪にびっくりです。雪の中は温かいんですね〜土がカラカラになってから水をあげるようにしていましたが、オニールとブライトウェルが急に枯れてしまいました。他のものは元気にしてるから水切れが原因ではないのかな?
根が回り過ぎてカラカラになっている状態だとヤバイですよー😅
こんにちは。東京で鉢植えです。水は、一ヶ月に1度やるくらいです。でも、霜とたまに降る雨で十分です。
えー😅雨の頻度にもよりますよね?
いつも楽しみに拝見しています。毎月の手入れ動画嬉しいです。参考にして頑張ります。かなり以前の動画でお話しされていたように思うのですが、教えてください。ブルーレイと相性のいい品種は何がいいでしょうか?よろしくお願いします。
具体的に品種名よりも、ハイブッシュの中手が良いと思います!
@@ishiguro-blueberry なるほど、ありがとうございます。
久しぶりにお元気そうな石黒さんが見れてよかったです! 動画内でも映っていましたが、紅葉した葉っぱが落ちずにそのままついている鉢(我が家ではピンクレモネードやパウダーブルーなど)は何もせずに放置でいいんでしょうか?
自然に任せて下さい😊秋の肥料が強かったのかなぁ?
北陸ですが、葉がまだ緑で落葉しませんが矯正落葉させた方が良いでしょうか?
まだ緑?品種は?秋にかなり肥料を与えたのでは?
久しぶりのブルーベリー待ってました〜
ありがとうございます😊
鉢植えラビット、サザンハイブッシュともにたくさんついている花芽を一つおきに落としていこうと思います。作業はいつ頃がよろしいでしょうか?こちらは島根県です。
少し膨らんで来てからが良いと思います😊
石黒さん、ミスティがとんでもない数の花芽を付けていて、しかも開き始める勢いなのですが、この場合の花芽剪定を教えてもらえませんか?花芽が5〜6個くらいであれば、単純に半分にするくらいで剪定していますが、20個以上ついてしまった時はどうした方が良いですか?これは私だけではないはずで、花芽の数がかなり多くて、もう開きそうなものがある場合の剪定動画をお願いします。
土曜日の夜にアップされますから参考にして下さい😊
こちらは神奈川県ですが、ブルーベリーは葉も緑のままだし水は3日に1回程度はあげないとカラカラになってしまうので大変です。
根詰まりしていませんか?😅
@@ishiguro-blueberry去年の10月に植え替え(鉢増し)したので大丈夫だと思います。
月別管理は、いいですね。 昨年の新潟の大雪はヤバかったけど、今年は多少マシかな。青森の津軽側は今年はヤバいけど。俺の家の石黒さんのブルーベリーは、鉢植えでウチでも雪の下ですwピートモス、残念><でも、色々とこのチャンネルが広まっているのが嬉しい。
今年の私の所では昨年並みだと思います😊たしかに弘前辺りは大変みたいでしたね!
はじめまして。実家にの裏にサザンハイブッシュ系ブルーベリーが10本程植わっているのですが(放置されている)、日陰(11−14時は日が当たる)で土壌酸度は、なんとph7、ミョウガが育つような土壌で、ブルーベリーの苗は、10年以上前から植わってるのに膝丈のものがほとんどで元気もなく、実がなってもおいしくありません。それでもどうにかせっかくうわってる子達を救いたいと思い、一月早いですが、こちら三重県で最低気温は1〜3度で日中も最近は暖かいので、ピートモス、鹿沼土を買ってきて苗の周りにすき込もうかとおもっていますが、ほんとに元気のないものは鉢上げしたほうが良いかなと思っています。どうにかしたいと思って、こちらの動画を毎日見て参考にしております。他にもこうしたほうがいいとかアドバイスありましたら教えていただけませんでしょうか。
とりあえず、ピートモスを多めに敷詰めてみて下さい。弱っている樹は掘り上げてから枝を強剪定してから鉢に植えて下さい!
@@ishiguro-blueberry アドバイスくださり、ありがとうございます!ピートモス多めでとりあえず周りにすき込むのと土寄せしてみます!!
こんばんは♪11月に強剪定しムロで越冬させているブルーベリーも水やりは10日に1度ぐらいでいいですか?梨湖フーズと言えば北海道で徳寿という焼肉店を何軒もやっている会社ですね。結構有名です。道産和牛の焼肉で交流会できれば良いですね。
そちらの天気が?寒いだろうけど、乾燥具合が?鉢が凍った状態ならば無理に水を与える必要はないのかと?
いつも動画を楽しく拝見させていただいております。僭越ながら1つ提案があるのですが、ブルーベリー栽培をしている視聴者に対してアンケートを取ってみるというのはいかがでしょうか?去年からブルーベリー栽培を始めたのですが、品種選びに悩んでおりまして、他の方がどのような品種を栽培しているのか等を知りたいと思っています。具体的には以下のような項目が挙げれらると思います。・育ててる品種(系統ごとに)・これから育てたい品種・好きな品種・年齢・栽培地・栽培年数 など企画の参考にしていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。
ありがとうございます😊それをやると私のコメント返信が大変になる事を考えてみてもらえませんか?最近はメーカーのパテント品を育てている方が多く居ると思います、それに対して私が生産していない品種に対してコメントもできなくなるんですよ!そこを御理解下さい。
@@ishiguro-blueberry 返信ありがとうございます。確かにコメント返信が大変なことになってしまいますね💦Googleフォームを使って石黒さんが生産している品種に限ってアンケートを取るなどはできるかもしれませんが、それだとかなり限定的になってしまいますよね💦お忙しいところ失礼しました🙇
久しぶりのコメントですミスティなど落葉してない木にマシン油かけても大丈夫でしょうか??今年もお邪魔させていただきますね
大丈夫大丈夫👌昨年と同回数の13回?14回?😅
今年は暖冬ですね😅剪定も早めに終わらせないと
開花が早く、遅霜が心配😟
以前に春前の植え替え動画で鉢底にロング肥料を入れられていたと思いますが、どのようなものを使用されていたのか、実際どのような効果が得られたかなど知りたいです。お時間ありましたらコメントなり動画なりでご回答いただけたら幸いです。よろしくお願いします。
ロング肥料はまだメーカー名も出せません!春には紹介できるかと思います?😅
@@ishiguro-blueberry 了解しました。それではまた宜しくお願いします。ありがとうございます。
はじめまして昨年秋からブルーベリー栽培に目覚めた超素人です。昨年10月の販売分で購入したサンシャインブルーですが、何やら開花しそうなのですがどうしたものでしょうか。因みに埼玉県南部の真南のベランダで管理しております。このまま眺めてても良いでしょうか?それともやはり摘花した方がいいのでしょうか?
サンシャインは凄く花芽がつきますから全て実を付けると新芽の伸びが悪くなりますから、太い枝の花芽は落とした方が樹の成長には良いと思います😊
お忙しい中ご回答ありがとうございます!やはり摘花した方が良いのですね!ブルーベリーの花を見るのが初めてだったので、愛でたい気持ちと、おっしゃる様に木の成長を促す事との間で葛藤してしまい、恐らくこの子は花芽であろうと気付きつつも今日迄過ごして居ました。とってもツライですが、早速心を鬼にして摘花します。
ピンクレモネードは難しいよ!
たしかに着果させるには多品種必要になりますからね😅樹の樹勢は強いけど!
関東は14°とか暖かいのですが、一週間くらいで良いのですか?
よほど根詰まりしている物以外は大丈夫だと思います😊
静岡からです。同じ静岡でも平野農園さんから西に車で1時間くらいの場所に住んでいます。遠州の空っ風が吹く地域で、雨量こそほぼ平野農園さんの地域とほぼ同じ一月に50mm程度ですが、風が倍ぐらい強くて鉢の土が乾いてしまいます。このため2~3日おきに土の様子を見ながら散水しています。本当に雨が降らないと1ヶ月無降雨で昔はよく井戸が涸れましたが、近年は温暖化に伴って冬でも雨量は増加していると思います。 例年当地は1月20日前後で寒さのピークになります。でも、今年はすでに気温が上がり始めていて、ブルーベリーの品種によっては花芽が少し膨らんできています。他の植物も発芽・芽吹きが始まっているので、少し早いかもしれませんが挿し芽を始めました。遅霜は要注意ですけどもう土が凍ることは無いだろうと予想しています。 ところで路地イチゴはどうなっているでしょうか。気になります。うまく冬越しできるといいですね。
やはり風も悪いですよねーこちらも風が強く新芽の出る時期には困っています😅イチゴは大丈夫ですよー😊
当人、昨年秋にブルーベリーとイチジクの苗を購入し、まさしくうずうずしてる一人です。 毎月の管理をまとめてくださるのは大変有益で助かります。 できれば月初めにその月の管理内容が分かれば、私のような初心者にはより有効かと思います。 お忙しい中ご無理を申しあげつもりはありません。 できる範囲の中で今後とも発信いただけますと幸いです。
出来るだけ月初にアップしてもらえる様に😅
『何かしたくてウズウズ…』図星です😅
去年買ったブルーベリーの苗の『こんなのどうしようもないから…なぁイシヅキ~』と言われる枝と同様に見られる枝を剪定して、でも勿体ないから水耕栽培で室内に置いていたら花芽の蕾が出てきました。
根は出てこないかもしれませんが、初心者の私はこういうのにさえ感動を覚えています。
これからも配信楽しみにしています😊
色々と楽しみながら遊んで下さい😊
毎月のブルーベリー動画、とても楽しみです!!
昨年は3鉢中2鉢がコガネにやられてしまい、気持ちが萎えかけてしまった瞬間がありましたが、石黒さんの動画をたくさん観ていたところ、どんどん前向きな気分になりました!ありがとうございました。
なんかやりたくてウズウズしてます(笑)
今年は地植えでたくさんブルーベリーを植えてみようと思い、今は土作りに励んでます!!
収穫量を考えれば地植えですね😊
楽しみながら頑張って下さいねー♪
昨年イシヅキちゃんねるに刺激されて、10月ブルーベリーとイチジク苗を各2本購入して只今植木鉢の前でどうしよう?と横目でちらちら眺めています。九州はとてもお天気が良く花粉が飛散しているとの情報があります。どうにかしなければと( ^ω^)・・・皆さんと同じく只今うずうず状態です。毎月の発信をとてもうれしく思います。宜しくお願いいたします。
開花を少しでも送らせたいならば、少し日陰に管理してみて下さい。
新芽が出て来たら十分に陽に当てて下さい😊
ありがとうございます。頑張ってみます。
管理動画の配信ありがとうございます😊
降雪の中の撮影に感謝します‼️
石黒さんと石附さんで雪合戦でもOK ですよ~
道産ピートの件は残念ですが仕方ないですよね。
100鉢を超えると栽培スペースが限られるので石黒さんのアドバイス通り、今年はある程度実を付けて樹の成長を制限したいと思います。
今後はコンパクトに栽培できる様な動画も必要だと思います😊
毎月の管理配信嬉しいです😊以前、一年間の管理について配信して頂いた内容、書き残しては有りますが復習の意味でも大変助かります。今後とも宜しくお願い致します😌
こちらこそ宜しくお願い致します😊
早速、月別管理動画を有難うごさいます。
益々、育てるのが楽しみになりそうです。
雪景色も良いですね♪
来月の景色も楽しみにしています。
こちらこそありがとうございました😊
やっぱり雪が凄いですね💦
これだけ積もれば折れる枝が出てくるのも納得です😱
もう春の果樹達の生育が待ち遠しくてワクワクしています🤣🫰
今年は暖かくなるのが早くて芽が動き出すのが早そうですね!うちの日本蜜蜂たちの分蜂も早そうです🐝
今年もブルーベリー🫐いっぱい採れてブルーベリージュース🍹いっぱい飲みたいです🤤
あ、白のルートプラスポット10.5号鉢を二つ購入させて頂きました🙇♂️
ブルーベリーは地植えしてるので、ゆくゆくの桃とビワの植えかえ時に使わせて頂きます🤗
私の所では雪で枝は折れませんよ😅
全て横に寝ていますからね!
新潟の積雪すごいですね😳⛄️
関西ですが、こちらここのところ10℃越えで越冬してたベランダのメダカもご飯を食べに上がってきて元気に泳いでます!
去年購入した石黒さんのピンクレモネードとサンシャインブルーのセット、花芽がたくさんついてすごく楽しみです♪
特にサンシャインブルーはすごく樹勢がありますね!
今年は暖冬で芽の動きが早そう!
とりあえず今は楽しみに見守りたいと思います🌱
もうメダカが餌を食べ始めましたか😅
サンシャインだけ太い枝の花芽は剪定して下さい、そうしないと花芽はばかりで樹が大きくなりませんから😅
@ メダカも元気だしタニシも上がってきました。笑
ご助言ありがとうございます!
呑気にホクホクしてたので早速摘蕾しますね!
色んな鉢の芽が動き出してるので、これで2月に寒波が来たら怖いなあとちょっと心配もあります。
次の動画も楽しみにしておりますね!
皆様どうぞお身体に気を付けてお過ごし下さい😊
今年もブルーベリーシリーズが始まりましたね😊石黒さんの影響で我が家にも15鉢程度ブルーベリーが🫐
今年もたくさん勉強させていただきます✨
はい😅
もっと増やして下さいねー♪
こんにちは❤毎月の動画有難いです 楽しみにしてます
お二人の会話も面白い🤣
ありがとうございます😅
12月根雪による石黒さんの暖冬予想、見事に的中ですね。
分かりやすい指標が新潟以外にもあればいいのですが、地元の瀬戸内付近には無さそうです。
ウチは他果樹で土が変色したら、序にブルーベリーにも水やりしています。
それで良いと思います😊
秋に強剪定した木があるので試しに寒肥をあげてみました。
春にどーなるかなぁって言うお試し感覚🤔
地域が違うので石黒さんの動画を参考にしつつ自分なりに勉強してみてます!
与えたから枯れるとか駄目とかではないんですよ😊
月別管理動画ありがとうございます。年々増えてきたカイガラ虫の駆除を過去動画を参考に、マシン油で実施する準備をしました。とても手作業での駆除では追いつかないほどになっています。害虫対策についても今後ご教示よろしくお願いします。当方新潟県のお隣り福島県中通りですが、雪、積もりませんね。だいぶ気候がかわっています。温暖化で昨夏はノーザンハイブッシュはバテていた感じです。今年はどうなりますやら。
私もカイガラムシ😢
春に品物を起こしてからマシン油使用ですねー
毎度、視聴者の気持ちの代弁助かります(笑)私はBB作業の閑散期に小さなプランターで種からスナップエンドウのの地栽培にチャレンジ中です。11月に種まき4月収穫できるといいのですが
楽しんでいますねー😊
岐阜県の南の方は 雪は一度15センチくらい降りましたがすぐにとけちゃって 雨もほとんど降らず 水やりのお話聞けて良かったです
動画のブルーベリーの木はほとんど葉が落ちているようですが
うちの半分くらいの鉢は全く葉が落ちていません
ラビット系が多くないですか?
ハイブッシュが落葉していないのは考えられませんから?
愛知のジャンボエンチョーに行かせてもらって購入したノビリス
その他ミスティ ホームベル ティフブルー サンシャインブルー
が葉も緑でほぼ落葉はありません
間違いなく秋の肥料が多かった?
遅くに追肥した?
これが答えだと思います😅
なるほど〜
そういうことなんですね🙇♀️
ありがとうございます
動画配信ありがとうございます!
祝・北海道上陸決定🎉
楽しみですね~😊
参加は仕事次第です😅神に祈ります😅
ピートモスは残念ですね。色々事情がありますもんね。でもまた何かご縁があります😊
5月が待ち遠しいです。
我が家のブルーベリーも雪に埋もれ気味です。水やりはもちろん無しです。今年は我が家の方は雪が少ないです。でも来月あたりに沢山降るかなと今からビビってます😂
お会い出来ます様に😊
東京ですが、ブルーベリーの葉が落ちず休眠状態に入っておりません(ラビットアイ3品種)。葉の色はやや紅葉してはいますが…。
ただ、芽は沢山ついており、膨らみも大きくなってきました。ティフブルーは開花した蕾もいくつかあるくらいです。
秋の肥料が強いとラビットは落葉しにくくなりますねー😊
5月、北海道道産子のファン皆さんも楽しみにしていると思います
盛大に歓迎します、
見所満載なので天気が良いといいですね❗️😊😊
ありがとうございます😊
るんるん🎵
ありがとうございます。17種類になりました。東京ですが水は週一度にしています。ほぼ今落葉していますが、ミスティだけは花芽がかなり膨らんできました。
こちらでもミスティーは落葉していなく収穫前の品物も花芽が膨らんで来ています😅
@ さま、こちらもミスティは紅葉もしていません。
5月残念😥その日にち頃に新潟に行くので石黒さんの所に見学しようかなと考えてましたが…。とりあえず近ずきましたらアポだけでも取って見ます。
なんと😅
連絡だけしてからに😊
お待ちしてます♪
新潟凄い雪ふってますね
山陰は今年は雪も雨も少ないです珍しいです
いつもよりは少ないですよー
暖冬ですねー😊
石黒さん、イシヅキさんおはようございます。
今年九州は寒いです🥶
レッドドリームのことで質問です。(3年目)完全に落葉し、映像と同じ状態になっています。
全体的に大きくなり、40センチ越えの鉢に植え替えをしました。細い枝が沢山あり、剪定しなくて良いんでしょうか?去年は暖冬もあり、3月には実が付いていましたが、2月には葉が茂り始めると思います。肥料はいつやればいいですか?
よろしくお願いします。
ちなみにブルーベリー去年1株枯らし😅2株が残っています。
完全に落葉していませんが、枝には赤い芽がぷくっとたくさん付いている状態です。
イソヒヨとヒヨドリが庭に襲来して、アブラナ科のお野菜を軒並みやられ、春はブルーベリーが危ないのでは?😂と、いつ頃ネットをかけたら良いですか?🙇実が付いて?花が咲いて?芽が吹き出して?
いつも動画楽しみにしています。
最後にいちじくは植え替え剪定も済ませ自分ではバッチリと思っています😊できればいちじくの育て方をまとめて貰えたら嬉しいです。何月に何をする!をもう一回見ようとすると🎥を探すのがとても大変で、忙しいとは思いますが、
よろしくお願いします🙇
次の🎥も楽しみにしています
😊
木苺の細い短い枝は全て切り戻して下さい😊
ネットは開花前にお願いします😊
@
了解です!
お忙しい中ありがとうございました😊
石黒さん、イシヅキさんおはようございます。
昨年は石黒さんのパイオニアとイシヅキさんのビオレソリエスの良質な実が収穫できました😄
今年は8~9号鉢のブルーベリーをコンテナへ植え替えようと思っています。
暖冬ですが植え替え時期はいつ頃がベストでしょうか?(香川県在住です)
もう初めて下さいねー😊
根を少しだけほぐして水やりは控えめでお願いします😊
南の島に住んでいるので新潟の雪にびっくりです。雪の中は温かいんですね〜
土がカラカラになってから水をあげるようにしていましたが、オニールとブライトウェルが急に枯れてしまいました。他のものは元気にしてるから水切れが原因ではないのかな?
根が回り過ぎてカラカラになっている状態だとヤバイですよー😅
こんにちは。東京で鉢植えです。水は、一ヶ月に1度やるくらいです。でも、霜とたまに降る雨で十分です。
えー😅
雨の頻度にもよりますよね?
いつも楽しみに拝見しています。毎月の手入れ動画嬉しいです。参考にして頑張ります。かなり以前の動画でお話しされていたように思うのですが、教えてください。ブルーレイと相性のいい品種は何がいいでしょうか?よろしくお願いします。
具体的に品種名よりも、ハイブッシュの中手が良いと思います!
@@ishiguro-blueberry
なるほど、ありがとうございます。
久しぶりにお元気そうな石黒さんが見れてよかったです! 動画内でも映っていましたが、紅葉した葉っぱが落ちずにそのままついている鉢(我が家ではピンクレモネードやパウダーブルーなど)は何もせずに放置でいいんでしょうか?
自然に任せて下さい😊
秋の肥料が強かったのかなぁ?
北陸ですが、葉がまだ緑で落葉しませんが矯正落葉させた方が良いでしょうか?
まだ緑?
品種は?
秋にかなり肥料を与えたのでは?
久しぶりのブルーベリー待ってました〜
ありがとうございます😊
鉢植えラビット、サザンハイブッシュともにたくさんついている花芽を一つおきに落としていこうと思います。作業はいつ頃がよろしいでしょうか?こちらは島根県です。
少し膨らんで来てからが良いと思います😊
石黒さん、ミスティがとんでもない数の花芽を付けていて、しかも開き始める勢いなのですが、この場合の花芽剪定を教えてもらえませんか?
花芽が5〜6個くらいであれば、単純に半分にするくらいで剪定していますが、20個以上ついてしまった時はどうした方が良いですか?
これは私だけではないはずで、花芽の数がかなり多くて、もう開きそうなものがある場合の剪定動画をお願いします。
土曜日の夜にアップされますから参考にして下さい😊
こちらは神奈川県ですが、ブルーベリーは葉も緑のままだし水は3日に1回程度はあげないとカラカラになってしまうので大変です。
根詰まりしていませんか?😅
@@ishiguro-blueberry去年の10月に植え替え(鉢増し)したので大丈夫だと思います。
月別管理は、いいですね。
昨年の新潟の大雪はヤバかったけど、今年は多少マシかな。青森の津軽側は今年はヤバいけど。
俺の家の石黒さんのブルーベリーは、鉢植えでウチでも雪の下ですw
ピートモス、残念><でも、色々とこのチャンネルが広まっているのが嬉しい。
今年の私の所では昨年並みだと思います😊
たしかに弘前辺りは大変みたいでしたね!
はじめまして。
実家にの裏にサザンハイブッシュ系ブルーベリーが10本程植わっているのですが(放置されている)、日陰(11−14時は日が当たる)で土壌酸度は、なんとph7、ミョウガが育つような土壌で、ブルーベリーの苗は、10年以上前から植わってるのに膝丈のものがほとんどで元気もなく、実がなってもおいしくありません。
それでもどうにかせっかくうわってる子達を救いたいと思い、
一月早いですが、こちら三重県で最低気温は1〜3度で日中も最近は暖かいので、
ピートモス、鹿沼土を買ってきて苗の周りにすき込もうかとおもっていますが、ほんとに元気のないものは鉢上げしたほうが良いかなと思っています。
どうにかしたいと思って、こちらの動画を毎日見て参考にしております。
他にもこうしたほうがいいとかアドバイスありましたら教えていただけませんでしょうか。
とりあえず、ピートモスを多めに敷詰めてみて下さい。
弱っている樹は掘り上げてから枝を強剪定してから鉢に植えて下さい!
@@ishiguro-blueberry アドバイスくださり、ありがとうございます!ピートモス多めでとりあえず周りにすき込むのと土寄せしてみます!!
こんばんは♪
11月に強剪定しムロで越冬させているブルーベリーも水やりは10日に1度ぐらいでいいですか?
梨湖フーズと言えば北海道で徳寿という焼肉店を何軒もやっている会社ですね。結構有名です。
道産和牛の焼肉で交流会できれば良いですね。
そちらの天気が?
寒いだろうけど、乾燥具合が?
鉢が凍った状態ならば無理に水を与える必要はないのかと?
いつも動画を楽しく拝見させていただいております。
僭越ながら1つ提案があるのですが、ブルーベリー栽培をしている視聴者に対して
アンケートを取ってみるというのはいかがでしょうか?
去年からブルーベリー栽培を始めたのですが、品種選びに悩んでおりまして、
他の方がどのような品種を栽培しているのか等を知りたいと思っています。
具体的には以下のような項目が挙げれらると思います。
・育ててる品種(系統ごとに)
・これから育てたい品種
・好きな品種
・年齢
・栽培地
・栽培年数 など
企画の参考にしていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。
ありがとうございます😊
それをやると私のコメント返信が大変になる事を考えてみてもらえませんか?
最近はメーカーのパテント品を育てている方が多く居ると思います、それに対して私が生産していない品種に対してコメントもできなくなるんですよ!
そこを御理解下さい。
@@ishiguro-blueberry 返信ありがとうございます。
確かにコメント返信が大変なことになってしまいますね💦
Googleフォームを使って石黒さんが生産している品種に限ってアンケートを取るなどはできるかもしれませんが、
それだとかなり限定的になってしまいますよね💦
お忙しいところ失礼しました🙇
久しぶりのコメントです
ミスティなど落葉してない木にマシン油かけても大丈夫でしょうか??
今年もお邪魔させていただきますね
大丈夫大丈夫👌
昨年と同回数の13回?14回?😅
今年は暖冬ですね😅
剪定も早めに終わらせないと
開花が早く、遅霜が心配😟
以前に春前の植え替え動画で鉢底にロング肥料を入れられていたと思いますが、どのようなものを使用されていたのか、実際どのような効果が得られたかなど知りたいです。お時間ありましたらコメントなり動画なりでご回答いただけたら幸いです。よろしくお願いします。
ロング肥料はまだメーカー名も出せません!
春には紹介できるかと思います?😅
@@ishiguro-blueberry 了解しました。それではまた宜しくお願いします。ありがとうございます。
はじめまして
昨年秋からブルーベリー栽培に目覚めた超素人です。
昨年10月の販売分で購入したサンシャインブルーですが、何やら開花しそうなのですがどうしたものでしょうか。
因みに埼玉県南部の真南のベランダで管理しております。
このまま眺めてても良いでしょうか?それともやはり摘花した方がいいのでしょうか?
サンシャインは凄く花芽がつきますから全て実を付けると新芽の伸びが悪くなりますから、太い枝の花芽は落とした方が樹の成長には良いと思います😊
お忙しい中ご回答ありがとうございます!
やはり摘花した方が良いのですね!
ブルーベリーの花を見るのが初めてだったので、愛でたい気持ちと、おっしゃる様に木の成長を促す事との間で葛藤してしまい、恐らくこの子は花芽であろうと気付きつつも今日迄過ごして居ました。
とってもツライですが、早速心を鬼にして摘花します。
ピンクレモネードは難しいよ!
たしかに着果させるには多品種必要になりますからね😅
樹の樹勢は強いけど!
関東は14°とか暖かいのですが、一週間くらいで良いのですか?
よほど根詰まりしている物以外は大丈夫だと思います😊
静岡からです。同じ静岡でも平野農園さんから西に車で1時間くらいの場所に住んでいます。遠州の空っ風が吹く地域で、雨量こそほぼ平野農園さんの地域とほぼ同じ一月に50mm程度ですが、風が倍ぐらい強くて鉢の土が乾いてしまいます。このため2~3日おきに土の様子を見ながら散水しています。本当に雨が降らないと1ヶ月無降雨で昔はよく井戸が涸れましたが、近年は温暖化に伴って冬でも雨量は増加していると思います。
例年当地は1月20日前後で寒さのピークになります。でも、今年はすでに気温が上がり始めていて、ブルーベリーの品種によっては花芽が少し膨らんできています。他の植物も発芽・芽吹きが始まっているので、少し早いかもしれませんが挿し芽を始めました。遅霜は要注意ですけどもう土が凍ることは無いだろうと予想しています。
ところで路地イチゴはどうなっているでしょうか。気になります。うまく冬越しできるといいですね。
やはり風も悪いですよねー
こちらも風が強く新芽の出る時期には困っています😅
イチゴは大丈夫ですよー😊