ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
Lunarを優先したからなのか、Arrowは細部の詰めまで間に合ってないような印象を受けるなぁ。Windowsの電力設定問題然り、Fabricバス然り。
とりあえず変な不具合が出て放置される可能性が高いから性能良くてもインテルは
ブラウザもOfficeもそもそもCPU性能なんかあんま使わんし、やっぱり内部バスの扱い方がまだ成熟しきってないのが痛い感じだな
動画ありがとうございます!!!!
NPU性能が13TOPSしかない点が気がかりなんですよね。NVIDIAが、Microsoftに自社のGPUでCopilotを使えるように要求しているという情報が出ましたが、もしGPUでカバーできないとなると、Copilot+pcシステム要件の40TOPSを満たせないことにまります。IntelはなぜツッコまれかねないダウングレードしたNPUをわざわざ乗っけてきたのかなと…。
iGPUでのCopilot+対応を狙ってるのでは?という話は4回くらい後でやります。ARLのNPUについては、そもそも40 TOPS NPUという規格自体がかなり無茶ぶりなスケジュールで騙し討ち的に決められたのではないか、ノート用はLNL前倒しで対応したがデスクトップ用は後回しになった、というのが私の推測です(過去動画参照)th-cam.com/video/2sxNR1jZZkA/w-d-xo.html
やはりゲームであまり良い印象でないのが厳しいですね~😰 個別にみればコア自体は悪くないのが本当に悔やまれますが,良い面ではLunarから推測できるようにArrow lakeのモバイルは前世代や競合と比較してスイートスポットがかなり低くなり低消費電力で伸びていることですね
Lion Coveはプロセス依存性を取り除く・AVX512/APXの準備をするという習作感が強くて、そのあたりがPコア依存性の強いゲームで伸びなかった理由の一つかもしれません。TechPowerUpを見る限りシングル性能効率ではZen5を大きく上回るので意味は確実にあるんですが。
K付はともかく、本命は1月の無印シリーズかな。3年ぶりの更新だしかなり性能が上がりそうでたのしみ
Cinebench 2024 ST/MTの目安としてはこんな感じですね。12100 85/40012100 100/45014100 100/5008400 60/300 ← 動画内で私が買い替え検討としているもの11400 85/60012400 100/700 ※実動作75W13400 105/800 ※実動作100W14400 105/850 ※実動作100W205無印 120/800 ※実動作65W前後想定225無印 120/1000前後 ※実動作75W前後想定235無印 120/1100~1200 ※実動作75W前後想定
@@h428schannel Cinebench特化型だからスコアは宛てにならない。性能が上がるというよりは消費電力が下がる方で期待した方がいいかも。
最適解はH810チップセットのマザーとUltra 5の適当な4コアのiGPUを積んだモデルで4年逃げ切りかな
来年修正版を出すかどうかですねえ。
内部バスが遅い、速くするのはOC扱いということはRaptorの不具合がArrowでも根本的には解消できてないんですかね
Raptor B0ダイのコア間レイテンシがノート用と比して大きいのはコア数を増やしすぎてリングストップが増えたのが原因と思われるので、それはMeteor/Arrow固有のSoCタイルの話とはまた別の問題ですね(最後のスライドで言及)。
アイドル最強枠にはRyzen3がいるからなあ…それにアイドル時のワッパにこだわるなら、ミニPCにした方が有利になってしまう。つまり現状使えない子。ただしGPUは改善してるので次世代に期待。
Arrow Lakeには専用の高価なマザーボードが必要となる。そして普通の事務用CPUには高演算性能は求められない。N100シリーズ又はSocketAM4のRyzenにAI対応のグラボ追加で十分でしょう。結果としてArrow Lakeはいらない子です。
動画中にある通り私は買い替え予定ありますが、1万円台のBチップセットのマザボ+無印の予定なんで……。これだと価格的にはAM4と変わらないと思います。
@@h428schannel そういうマザーもあるのですね。ありがとうございます勉強になりました。
ゲーム捨てて事務機いうても大手はどんどんDVIへ移行してるし、迷走してるなぁって感じ
ゲームを捨ててるわけではなくチップレット移行時の途中過程で出来が悪いのが出てきたって感じですし、VDIはサーバ実行ではなくてクライアント側CPUの負荷が高いですよ(サーバー実行のSBCなどならともかく)。あと次世代にVDIの効率化ができるFREDが導入されます。
Lunarを優先したからなのか、Arrowは細部の詰めまで間に合ってないような印象を受けるなぁ。Windowsの電力設定問題然り、Fabricバス然り。
とりあえず変な不具合が出て放置される可能性が高いから性能良くてもインテルは
ブラウザもOfficeもそもそもCPU性能なんかあんま使わんし、やっぱり内部バスの扱い方がまだ成熟しきってないのが痛い感じだな
動画ありがとうございます!!!!
NPU性能が13TOPSしかない点が気がかりなんですよね。
NVIDIAが、Microsoftに自社のGPUでCopilotを使えるように要求しているという情報が出ましたが、
もしGPUでカバーできないとなると、Copilot+pcシステム要件の40TOPSを満たせないことにまります。
IntelはなぜツッコまれかねないダウングレードしたNPUをわざわざ乗っけてきたのかなと…。
iGPUでのCopilot+対応を狙ってるのでは?という話は4回くらい後でやります。ARLのNPUについては、そもそも40 TOPS NPUという規格自体がかなり無茶ぶりなスケジュールで騙し討ち的に決められたのではないか、ノート用はLNL前倒しで対応したがデスクトップ用は後回しになった、というのが私の推測です(過去動画参照)
th-cam.com/video/2sxNR1jZZkA/w-d-xo.html
やはりゲームであまり良い印象でないのが厳しいですね~😰 個別にみればコア自体は悪くないのが本当に悔やまれますが,良い面ではLunarから推測できるようにArrow lakeのモバイルは前世代や競合と比較してスイートスポットがかなり低くなり低消費電力で伸びていることですね
Lion Coveはプロセス依存性を取り除く・AVX512/APXの準備をするという習作感が強くて、そのあたりがPコア依存性の強いゲームで伸びなかった理由の一つかもしれません。TechPowerUpを見る限りシングル性能効率ではZen5を大きく上回るので意味は確実にあるんですが。
K付はともかく、本命は1月の無印シリーズかな。3年ぶりの更新だしかなり性能が上がりそうでたのしみ
Cinebench 2024 ST/MTの目安としてはこんな感じですね。
12100 85/400
12100 100/450
14100 100/500
8400 60/300 ← 動画内で私が買い替え検討としているもの
11400 85/600
12400 100/700 ※実動作75W
13400 105/800 ※実動作100W
14400 105/850 ※実動作100W
205無印 120/800 ※実動作65W前後想定
225無印 120/1000前後 ※実動作75W前後想定
235無印 120/1100~1200 ※実動作75W前後想定
@@h428schannel Cinebench特化型だからスコアは宛てにならない。性能が上がるというよりは消費電力が下がる方で期待した方がいいかも。
最適解はH810チップセットのマザーとUltra 5の適当な4コアのiGPUを積んだモデルで4年逃げ切りかな
来年修正版を出すかどうかですねえ。
内部バスが遅い、速くするのはOC扱いということはRaptorの不具合がArrowでも根本的には解消できてないんですかね
Raptor B0ダイのコア間レイテンシがノート用と比して大きいのはコア数を増やしすぎてリングストップが増えたのが原因と思われるので、それはMeteor/Arrow固有のSoCタイルの話とはまた別の問題ですね(最後のスライドで言及)。
アイドル最強枠にはRyzen3がいるからなあ…
それにアイドル時のワッパにこだわるなら、ミニPCにした方が有利になってしまう。
つまり現状使えない子。ただしGPUは改善してるので次世代に期待。
Arrow Lakeには専用の高価なマザーボードが必要となる。そして普通の事務用CPUには高演算性能は求められない。N100シリーズ又はSocketAM4のRyzenにAI対応のグラボ追加で十分でしょう。
結果としてArrow Lakeはいらない子です。
動画中にある通り私は買い替え予定ありますが、1万円台のBチップセットのマザボ+無印の予定なんで……。これだと価格的にはAM4と変わらないと思います。
@@h428schannel そういうマザーもあるのですね。ありがとうございます勉強になりました。
ゲーム捨てて事務機いうても大手はどんどんDVIへ移行してるし、迷走してるなぁって感じ
ゲームを捨ててるわけではなくチップレット移行時の途中過程で出来が悪いのが出てきたって感じですし、VDIはサーバ実行ではなくてクライアント側CPUの負荷が高いですよ(サーバー実行のSBCなどならともかく)。あと次世代にVDIの効率化ができるFREDが導入されます。