メガネレンズなんで高いの?
ฝัง
- เผยแพร่เมื่อ 8 ก.พ. 2025
- こんにちはメガネのイザワです
今回はメガネレンズは様々な種類がありますが安く買える物から高いものまで様々です。
眼鏡として出来上がると「どこのメーカーのなんて言うレンズなのか?」一般の方が判断するのは難しい物です。
その同じように見えるレンズの値段の違いと言うのが何故なのか?なかなか簡潔にお話しする事は難しいですがざっくりと価格の違いの一因になっている部分をお話ししてみましたので眼鏡づくりの参考になれれば幸いです
shopopt-izaw(オンラインショップ)
shop.opt-izawa....
フェイスブックページ
/ optizawa
メガネのイザワ
東京都大田区仲六郷2-31-9
03(3738)7612
言葉の説明だけでは、頭に浮かんでいる画像を伝達できない。伝達するメインの画像が必要
コメントありがとうございます。
確かにせっかくの動画なので画像をもっと活用するべきですね・・・
見ていただける方に伝わりやすくするように努力します!!
ご意見ありがとうございます、今後もわかりやすくできるよう頑張りますので今後もよろしくお願いします。
レンズ価格差がうまれる理由をざっくりと(誤解を恐れずに)言うなら、「見たときの違和感ができるだけなくなるように、収差を抑える技術がしっかり盛り込まれる」からなのかなと。あと、薄くするためというのもあるかもですね。
価格抑えめのレンズと高級グレードのレンズの両方を、同一フレームで体験してみれば、その違いが分かるのかもしれませんが・・・。
それを試すには負担が大きくなるので、あまり現実的ではないですし。
お店としても、サンプルを作るのも難しいでしょうし。
ということで、動画でじっくり説明してくださって、ありがとうございます。
コメントありがとうございます。
あまり私の説明もうまく纏められてなくて申し訳ありません!補足ありがとうございます♪
@@opt-izawa さん。
いや、奥が深い内容を、ごかいされないように伝えるって、誰にとっても難しいことですよ。
にもかかわらず、店の名前も顔も出して、発信を続けておられるのは感服です。
さて、動画の内容についてですが、「収差」が分かる人にとっては、そのキーワードを全面に出すのが一番手っとりばやく、かつ分かりやすいだろうなと思います。
自分はレンズ交換式カメラで写真を撮るのが趣味なので、ある程度理解しているつもり(ちゃんと理解しているかどうかは、実は結構怪しいのですが)。
ただ、カメラに全く興味のない人にとっては、「収差って何?」になる筈なので、、、
収差について、別立てで説明動画があるといいのかなと思いました。
自分が気がついていないだけで、既にアップされておられたら、すいません。
ということで、今後もメガネユーザーが参考になる動画のアップ、期待しております (^-^)
どうしてもレンズ技術の話は難しくなりますね 物が良く見えることがどんなに幸せなことか レンズメーカの設計、特色はいろいろあるん事はわかりました。お客様へのレンズ選択はどうされるでしょうか?やっぱり検眼者、店長さんとの信頼関係でしょうね
コメントありがとうございます。
レンズ選択は難しいですよね?
1つのレンズ設計をとっても遠視系は良いけど近視系はこっちが良いとか、好みの問題もありますし、最終的には使ってみないとわからないところがあるのは確かで、大多数はお店側を信頼していただくしかないんですよね…
jinsなどの格安店との違いも教えて欲しいです。
コメントありがとうございます。
なかなか量販店さんと個人店の違いを正確に説明するのは難しいですが、巷にあるお寿司屋さんに置き換えて考えてみると似ているんじゃないかと私は思っています。
コスパやスピード、販売数を求める、スシロー、くら寿司等
コスパやスピード販売数も目指しつつ多くの方に品質的にもボーダーを目指すような銚子丸や沼津港、すしざんまい?(地域性はあると思いますが)
一人ひとりのお客様に最高の物を提供したいと考えるカウンターの個人店
眼鏡屋にもそのような違いがあると思っています。
どのお寿司屋さんも表現は違えどお客様に満足して頂くための手段が違うかと思います。
こんにちは!いつも楽しく拝見しております。
レンズのお話楽しいですね!
質問なのですが、
漫画のキャラクターのようにキラリと光るフラットレンズは、ガラスのノンコートや内面マルチコート、白反射レンズを選べば良いでしょうか?
教えて頂けると嬉しいです!
こんにちは!コメントありがとうございます。
ノンコートのフラットレンズでかなりキラッとすると思いますが度付きにする場合、現状ガラスでできるところがあるか?確認してみないとわかりません。
たしかプラスチックレンズであればフラットレンズがあったかとは思います。
それに裏面マルチが掛けられるかも要確認ですね。