ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
みなとみらいに20年勤めてますが 間違いないお店の選択です。紹介されているお店は初見でもほぼハズレがありません。野毛はパワーありますよね!
ありがとうございます。みなとみらいのお店も考えたのですが、横浜らしくて良いお店が思いつきませんでした😅野毛は良くも悪くも横浜らしいお店が揃ってると思います!
@@travelspoon おっしゃるとおりですね!
今度、仕事で桜木町のホテル泊るんですが、第一亭しか聞いたことなかったので有用な情報にあたりましたアヒージョの旨い店行きたい
確か野毛にアヒージョ専門店があった気がします😮
スプーンという店がアヒージョ専門店ですね!こじんまりしたカウンター式のバルです
1:35 の食堂、セットにいなり寿司があるメニュー。🎡🎢
いなりセットありますね😆
東京庵のメゴチ天麩羅で一杯も良いですね。
東京庵も美味しいみたいですね。今度行ってみます🙂
昔、三幸苑でたんめん・ぎょうざをよく注文しました。表通りの古い店が閉まってから行かなくなってしまった。今度、久しぶりに行ってみます。
昔の三幸苑は美味しかっただけど汚かったですよね😅
ぴお地下で桜木町は十分語れるw地元のお店ですと21年に退店してしまったコレットマーレの中にあった「かつ泉」ですね。港南台にあるせんざんという海鮮料理のお店のグループです。ジャンボエビフライがインパクト大。みなとみらいのグランドセントラルに系列の佐島水産があるからおススメです。ホルモンだと桜木町からは離れますが曙町の焼肉ホルモン道場闇市肉酒場もおすすめですね。桜木町エリアでは、入るのに勇気がある感じはありますが、行ってみれば美味いのが「珍獣屋」ワニ、ヒグマ、ウーパールーパー、オオグソクムシ、G(アーモンドの味がするw)、トノサマバッタなどバラエティに富んでますねwラクダのハンバーグやウサギのハヤシライスは食べやすいかと思います。
「かつ泉」の系列の「山かつ」さんにはコスパ良くて神奈川ペイ20%なので良く行きます。せんざんさんも落ち着いてるので、良く使います。曙町では学生の時バイトしていたのですが、焼肉屋さんも多いですよね。あの辺もどんどんお店が変わってるので今度覗いてみます。「珍獣屋」は行ってみたいのです噂には聞いていて行ってみたいのですが、なかなか付き合ってくれる人がいない😅
洋食キムラのハンバーグと、センターグリルの浜ランチ、特製オムライスはちょくちょく食べに行きます。タンメンって言うと昔、福富町にあった一品香が好きでしたね。隣に今は無くなったタマガワのオムライスも好きでした。線路から海側の店は行かないので分かりませんが、なんか人沢山居てなかなか行く気が起こらないんですよねwあと、個人的にですが、コテイベーカリーのシベリア好きです。
線路から海側の店に行く気にならないってのは良く分かります!どこにでもあるようなお店、若者向けのお店、意識高いお店が多く、そしてすぐにお店が変わってしまうので行く気にならないです😁
一品香懐かしい!ばあちゃんと伊勢佐木町行く時によく行った〜本格中華だと野毛の大通りにあった太華楼さんにもよく行ってました(現在は無いのが残念)焼き鳥は鶏じゃ無いけど個人的には庄兵衛の満州焼きも好きセンターグリルは昔、出前持って来てくれたんですよ〜子供の頃はハンバーグと付け合わせのケチャップのマカロニがお気に入りでコンソメスープとかコーンスープも大好きでした皆さん古いお店良くご存知ですね〜
情報ありがとうございます😊みんな古い店よく覚えてますよね。場外馬券場と中継見ながら食べる食堂や大衆酒場の雰囲気を思い出すだけで、お店の名前まではなかなか思い出せないことが多い😅
@@travelspoon 誰かのコメで間違ってるって言われてたけど、お気になさらずに人それぞれ好みや尺度が違いますから…正しいとか間違いなんてありませんよ確かにコテイベーカリーもキムラベーカリーもいいお店だけど、旅行客向きか…と言う点もありますよね。まあコッペパンはギリ食べ歩き出来るけどシベリアだと難しいですね😅地元なんで昔(子供時代)の知り合いのお店とかいっぱいあってどれも紹介してほしいくらいです古い店ばかりでなく新しいお店も増えて世代交代が進んでるのも良いことだと思ってますぷらっと行く個人だとランチにダンダダン酒場の水餃子が生姜が効いてて美味しかったです
横浜に来る旅行者に、横浜らしいもの、桜木町らしいもの、町の雰囲気が感じられるお店を紹介したいと思っていて、美味しいお店を紹介したいのとちょっと違うんだけど…ってのが伝わらなかったですね🤣東急なくなり、場外馬券場が縮小され、ここ最近は新しいお店が増えて雰囲気もドンドン変わりキレイなお店が、増えて若者の町になって、気軽に入れるお店も増えてそれもまた面白いです😀
この人分かってる!
ありがとうございます😌
孤独のグルメでも紹介されているので知っている人は知っていると思いますが、日ノ出町の第一亭さんが私は大好きです。味濃いめの豚ホルモンがどれもビールに合いますし、チャーハンやラーメン、餃子等基本もしっかりと抑えてます。そして裏メニューが有名になりすぎて表に出てきてしまった冷たい混ぜ中華そば「パタン」。ニンニク好きにはたまらないです。自分は大抵最初に豚胃袋(チート)生姜炒めともう一品ホルモン系をビールと一緒に頼むところからスタートしますね。
第一亭は孤独のグルメに出てから有名店になりましたね。目立たない場所で日の出町よりの町中華って雰囲気なのに凄い😄
そこで食べてからはしご酒されるのは臭くてツラい笑
ホルモン系の煙の臭い、そしてニンニク臭の強いお店は野毛に多いですよね!
本当は観光客も自分の足で自分好みのお店との出会いができる旅をしてほしいと思います。メディアや情報誌などで有名になると一時的に繁盛し過ぎてお店が変わってしまうケースが多くなっています。
観光客は何も分からず、テレビ取り上げられた店とか食べログ100名店とか、あと…その土地に関係ないお店に行く人が多い気がします。ぱっと来て横浜ならではのお店探すのは大変なのかもしれません😅他のユーチューバーさん、SNSのインフルエンサーさんを見てもメディアと食べログ、そしてインスタなどの影響が今凄いですね。みんな似通ったお店ばかり行ってる気がします💧
⑤の三陽さんの餃子はソーセージ食ってるんか?と勘違いするほど肉肉しくて記憶に残ってます。こういう雰囲気のお店大好きですね
三陽の雰囲気は野毛っぽくて面白いですよね😃
仕事で桜木町の時は、朝はよく川村屋によりました。ツユの味がいいですね。お金を払ってツユを多くしている人もいました。万里は宴会や初めて桜木町の人の会食でよくつかました。行くとなぜか、会社の人や取引先の人に合います。ぴおシティは、寄って見たかったのですが、一見さんだと入りにくくて・・・あと、大黒屋とか叶屋というとこもよく使って今したが、評判はどうなのでしょう?川村屋に戻りますが、桜木町駅が移転する前の、古い店も行きました。その時は川村屋という名前は知らず、後で知ったのですが。
川村屋は東横線があった時代はどこにでもあるただの駅の蕎麦屋って感じでした。叶屋は最近お店がかなり縮小されましたが、樹木希林さんの実家ですよね。ランチもやってますが混んでるイメージです。大黒屋さんも昔からあるイメージです。ぴおシティは最近若い人が多すぎて入りにくい・・・😅
@@travelspoon 叶屋は樹木希林さんとは知りませんでした。ぴおシティはオッサンイメージだったので意外。いずれにしろ入れそうにないです。野毛含めこの辺、客層がかなり変わったのですね。川村屋は東横廃止に伴う移転の前の桜木町駅が今より関内側にあった、MM開始前の、食堂だかレストラン(川村屋の原点)の出入口付近の立ち食いの話しでした。
最近の野毛のぴおシティは、平日だとサテライト・ジョイホースのオッサン、おじいちゃんが少しいるけど、休日はほとんど若い人ばっかりかな💧
以前、桜木町界隈に勤務してたけど、川村屋と萬里しかいけてなーい。この動画もっと早く見たかったぁ~。他の人のコメントにもあったけど、叶屋と大黒屋もよく使ったな。秀吉はどうなったかなぁ?ランチがよかった。
叶屋は規模は縮小してますが、頑張ってますよね。大黒屋さんも安定してますよね。秀吉さんは良いお店でしたが、潰れてしまいました。今は横浜ドリームランドという横丁になってます。
@@travelspoon 情報ありがとうございます。秀吉、ショック😱⤵️⤵️
萬里は肉団子の塩味が最強。
肉団子も美味しいですか。食べてみよう!!
たまたま拝見しました。当方 桜木町徒歩圏に住んでます。コレットマーレにサンマルク、大得壽(深田恭子さんゆかりのお店で有名な地元の銘主)大夢、保昌(中華街まで行かなくてよくなった)かぐら(ぴおしてぃから関内に移転したがココが桜木町で健在)時雨(今や横浜を代表する中華そばこれを食べに全国からラーオタが中区へ足を運んでいる)千花庵あの世界的gourmetフーディーボーイの浜田さんをも唸らせた本格ラーメン横浜の雄アロハカフェhonmoku 横浜を代表するハワイアン料理の老舗とありますが、なぜにコレットマーレを除けたんですか(冒頭の趣旨説明に最も合致した業態ではないでしょうか)野毛だったら尾島さん、はなたれグループ(スタッフさん飲み友達)まではわかります。しかし串焼きは鳥芳海鮮居酒屋は「もも」さんでアナゴのお造りが食べられたり蕎麦は東京庵もあるし、、、キムラヤベーカリーさんは何故紹介しなかったのですか??意味が分からない 本当に在住者さんですか?80年以上無添加手造りの自家製パン屋さんで無茶苦茶美味しいですよウチキパン越えです【たかさご家 本気で言ってますか?観光や行楽で来た人に横浜の家系をお勧めできるのは吉村家、杉田家、千家、黄金家、勝鬨家だと思っています←そもそも中区・西区の家系制覇しましたか?~30年位前までは横浜家や壱六家、六角家も美味しかったんですよね~桜木町でラーメンは無難に「つちのとみ」で済ませて美味しい家系は~~があるよ!で流した方が評判を落とさないと思います。】松葉寿し さんは美空ひばりさんゆかりのお店だし叶屋さんは 樹木希林さんのご実家で昭和24年創業だしもっと横浜ならではがありますよね生まれも育ちも地元民としては、、、ちょっと違うな~残念って思いましたこれでまた、地元民とはズレたイメージが日本全国へ広まった・・・一意見です。
あまり趣旨を理解されてないようで、誰が見ても分かりやすい動画を作るのは難しいと改めて思いました🤔コッレットマーレのお店は情緒がないというか、横浜らしさがないんですけど、この感覚は分からない人には分からないかな。それに、サンマルクって全国あるし、大夢は立ち食い焼肉でないと行く意味がないし、保昌って中華街で食べないとあちこちに出してる梅蘭と同じようだし、アロハカフェhonmokuってハワイアンのお店と言うより本牧のお店だから意味があって、四角いピザを食べるなら本牧で食べて欲しいなと思います。時雨は、美味しいラーメンでラーオタには良いですけど、ただの淡麗系ですし。キムラヤベーカリーさんは旅行者がわざわざ食べにくるようなお店ではないと思うし。己巳はings系列で美味しいお店ではありますが、ココで食べる必要がないかなと。たかさご家は、昔の吉村家・壱六家・本牧家みたな少し汚い昔の家系の雰囲気が店内にあって、そこもポイント高いですね。そもそも、家系って磯子区のお店なのでなぜ西区とか書いてるのも謎です。吉村家があるからか・・・!?ちなみに母方の実家が野毛山の方なので母方の親戚はみんな老中出身です。僕もその辺りで何年か住んでたのですが・・・とても参考になりました😄そして、出身は杉田の辺りで明昭義塾出身です。なので吉村家は良く行ってました。壱六家も森中の知ってる人が働いていたので良く行ってましたが、最近行ってないな~
他人様の動画にそんなに文句あるなら自分で動画出せばいいのにwww
再来週に横浜/野毛に旅行へ行きます。ウザイコメントかと思ったけど、調べたら、叶屋、松葉寿司、キムラベーカリー、東京菴をブックマークしたよ。言うだけのことはある。ありがとうございます?
桜木町と言うより、桜木町~日ノ出町の間と言った感じですね。The MEAT CAFE OJIMAや三陽を取り入れたのは良き!末広は✕!(観光客が並んでまで行く価値ある?)第一亭や珍獣屋、浜幸、松葉寿しなんかを取り上げてもらえたら尚良しだったかな。
桜木町駅から徒歩10分、700mくらいで考えて作りましたが、みなとみらい方面は横浜っぽいお店ってあまり思いつかなくて、関内方面は別に動画を作れたらと思ってます。第一亭は、競馬中継を映してる正当な!?野毛っぽいお店ですが・・・テレビに出てから有名になりましたよね。珍獣屋は、難易度が高すぎる気が・・・。一度行くのには良いかもですがメンバーを選んで行かないとですねw松葉寿しは美空ひばりファン向けという印象です。
川村屋は東神奈川の日◯軒 横浜西口の鈴◯と同様 所詮B級グルメと思って行くべしたぶん酷評してる人のほとんどは 老舗というので過度な期待をしてたと思う😅
奇をてらってるわけでなくて、普通の味ですからね。老舗の有名店ほど基本に忠実な味かも🙂
9:45~
12:40⑪ 、⑫、⑬、⑭、⑮
何か間違いありましたかね?すみません😮
グルメ情報はよいですがBGMが大きすぎますね
「ハ」が気になり過ぎる…💦
川村屋の鯵天麩羅食べたけど、固くて不味かった。残念な御店です。私は、御店に忖度なんかしません。だから、取材拒否にビクビクして本音言えないTH-camrとは違います。
良くも悪くも駅そばって感ですからね😅TH-camrって確かに本音を言えあないところはありますね・・・。
30数年野毛に通っていますが、ここは桜木町ではありません。勘違いしていませんか?
僕もそれくらいです。ちょうど横浜博覧会とくらいですかね。懐かしい。ちなみに僕の母方の親族は老中出身です⭐
確かに野毛の最寄駅と言われると日の出町のイメージが強いですねでも野毛が全国区で有名になったのって桜木町駅に野毛近道の地下道ができてからの気がします
確かに、浜劇・かもめ座・光音座…と日の出町のイメージですよね😃場外馬券売場で馬券買って、周りの食堂、町中華でテレビ中継見るのが野毛って感じですよね。今はウインズが縮小されて町も様変わりしてますが💧ぴおシティの地下が有名になりすぎ桜木町が野毛ってイメージになりました!
元花咲町住人で、老中出身者です。野毛の最寄り駅は、昔から桜木町ですよ。駅が横浜駅寄りに移動する前からずっとです。
見当はずれ♪
みなとみらいに20年勤めてますが 間違いないお店の選択です。
紹介されているお店は初見でもほぼハズレがありません。
野毛はパワーありますよね!
ありがとうございます。みなとみらいのお店も考えたのですが、横浜らしくて良いお店が思いつきませんでした😅
野毛は良くも悪くも横浜らしいお店が揃ってると思います!
@@travelspoon おっしゃるとおりですね!
今度、仕事で桜木町のホテル泊るんですが、第一亭しか聞いたことなかったので有用な情報にあたりました
アヒージョの旨い店行きたい
確か野毛にアヒージョ専門店があった気がします😮
スプーンという店がアヒージョ専門店ですね!
こじんまりしたカウンター式のバルです
1:35 の食堂、セットにいなり寿司があるメニュー。🎡🎢
いなりセットありますね😆
東京庵のメゴチ天麩羅で一杯も良いですね。
東京庵も美味しいみたいですね。今度行ってみます🙂
昔、三幸苑でたんめん・ぎょうざをよく注文しました。表通りの古い店が閉まってから行かなくなってしまった。
今度、久しぶりに行ってみます。
昔の三幸苑は美味しかっただけど汚かったですよね😅
ぴお地下で桜木町は十分語れるw
地元のお店ですと21年に退店してしまったコレットマーレの中にあった「かつ泉」ですね。港南台にあるせんざんという海鮮料理のお店のグループです。ジャンボエビフライがインパクト大。みなとみらいのグランドセントラルに系列の佐島水産があるからおススメです。
ホルモンだと桜木町からは離れますが曙町の焼肉ホルモン道場闇市肉酒場もおすすめですね。
桜木町エリアでは、入るのに勇気がある感じはありますが、行ってみれば美味いのが「珍獣屋」
ワニ、ヒグマ、ウーパールーパー、オオグソクムシ、G(アーモンドの味がするw)、トノサマバッタなどバラエティに富んでますねw
ラクダのハンバーグやウサギのハヤシライスは食べやすいかと思います。
「かつ泉」の系列の「山かつ」さんにはコスパ良くて神奈川ペイ20%なので良く行きます。
せんざんさんも落ち着いてるので、良く使います。
曙町では学生の時バイトしていたのですが、焼肉屋さんも多いですよね。あの辺もどんどんお店が変わってるので今度覗いてみます。
「珍獣屋」は行ってみたいのです噂には聞いていて行ってみたいのですが、なかなか付き合ってくれる人がいない😅
洋食キムラのハンバーグと、センターグリルの浜ランチ、特製オムライスはちょくちょく食べに行きます。
タンメンって言うと昔、福富町にあった一品香が好きでしたね。隣に今は無くなったタマガワのオムライスも好きでした。
線路から海側の店は行かないので分かりませんが、なんか人沢山居てなかなか行く気が起こらないんですよねw
あと、個人的にですが、コテイベーカリーのシベリア好きです。
線路から海側の店に行く気にならないってのは良く分かります!
どこにでもあるようなお店、若者向けのお店、意識高いお店が多く、そしてすぐにお店が変わってしまうので行く気にならないです😁
一品香懐かしい!ばあちゃんと伊勢佐木町行く時によく行った〜
本格中華だと野毛の大通りにあった太華楼さんにもよく行ってました(現在は無いのが残念)
焼き鳥は鶏じゃ無いけど個人的には庄兵衛の満州焼きも好き
センターグリルは昔、出前持って来てくれたんですよ〜
子供の頃はハンバーグと付け合わせのケチャップのマカロニがお気に入りでコンソメスープとかコーンスープも大好きでした
皆さん古いお店良くご存知ですね〜
情報ありがとうございます😊
みんな古い店よく覚えてますよね。場外馬券場と中継見ながら食べる食堂や大衆酒場の雰囲気を思い出すだけで、お店の名前まではなかなか思い出せないことが多い😅
@@travelspoon
誰かのコメで間違ってるって言われてたけど、お気になさらずに
人それぞれ好みや尺度が違いますから…正しいとか間違いなんてありませんよ
確かにコテイベーカリーもキムラベーカリーもいいお店だけど、旅行客向きか…と言う点もありますよね。まあコッペパンはギリ食べ歩き出来るけどシベリアだと難しいですね😅
地元なんで昔(子供時代)の知り合いのお店とかいっぱいあってどれも紹介してほしいくらいです
古い店ばかりでなく新しいお店も増えて世代交代が進んでるのも良いことだと思ってます
ぷらっと行く個人だとランチにダンダダン酒場の水餃子が生姜が効いてて美味しかったです
横浜に来る旅行者に、横浜らしいもの、桜木町らしいもの、町の雰囲気が感じられるお店を紹介したいと思っていて、美味しいお店を紹介したいのとちょっと違うんだけど…ってのが伝わらなかったですね🤣
東急なくなり、場外馬券場が縮小され、ここ最近は新しいお店が増えて雰囲気もドンドン変わりキレイなお店が、増えて若者の町になって、気軽に入れるお店も増えてそれもまた面白いです😀
この人分かってる!
ありがとうございます😌
孤独のグルメでも紹介されているので知っている人は知っていると思いますが、日ノ出町の第一亭さんが私は大好きです。味濃いめの豚ホルモンがどれもビールに合いますし、チャーハンやラーメン、餃子等基本もしっかりと抑えてます。そして裏メニューが有名になりすぎて表に出てきてしまった冷たい混ぜ中華そば「パタン」。ニンニク好きにはたまらないです。自分は大抵最初に豚胃袋(チート)生姜炒めともう一品ホルモン系をビールと一緒に頼むところからスタートしますね。
第一亭は孤独のグルメに出てから有名店になりましたね。目立たない場所で日の出町よりの町中華って雰囲気なのに凄い😄
そこで食べてからはしご酒されるのは臭くてツラい笑
ホルモン系の煙の臭い、そしてニンニク臭の強いお店は野毛に多いですよね!
本当は観光客も自分の足で自分好みのお店との出会いができる旅をしてほしいと思います。メディアや情報誌などで有名になると一時的に繁盛し過ぎてお店が変わってしまうケースが多くなっています。
観光客は何も分からず、テレビ取り上げられた店とか食べログ100名店とか、あと…その土地に関係ないお店に行く人が多い気がします。ぱっと来て横浜ならではのお店探すのは大変なのかもしれません😅
他のユーチューバーさん、SNSのインフルエンサーさんを見てもメディアと食べログ、そしてインスタなどの影響が今凄いですね。みんな似通ったお店ばかり行ってる気がします💧
⑤の三陽さんの餃子はソーセージ食ってるんか?と勘違いするほど肉肉しくて記憶に残ってます。こういう雰囲気のお店大好きですね
三陽の雰囲気は野毛っぽくて面白いですよね😃
仕事で桜木町の時は、朝はよく川村屋によりました。ツユの味がいいですね。お金を払ってツユを多くしている人もいました。
万里は宴会や初めて桜木町の人の会食でよくつかました。行くとなぜか、会社の人や取引先の人に合います。
ぴおシティは、寄って見たかったのですが、一見さんだと入りにくくて・・・
あと、大黒屋とか叶屋というとこもよく使って今したが、評判はどうなのでしょう?
川村屋に戻りますが、桜木町駅が移転する前の、古い店も行きました。その時は川村屋という名前は知らず、後で知ったのですが。
川村屋は東横線があった時代はどこにでもあるただの駅の蕎麦屋って感じでした。
叶屋は最近お店がかなり縮小されましたが、樹木希林さんの実家ですよね。ランチもやってますが混んでるイメージです。大黒屋さんも昔からあるイメージです。
ぴおシティは最近若い人が多すぎて入りにくい・・・😅
@@travelspoon 叶屋は樹木希林さんとは知りませんでした。
ぴおシティはオッサンイメージだったので意外。いずれにしろ入れそうにないです。野毛含めこの辺、客層がかなり変わったのですね。
川村屋は東横廃止に伴う移転の前の桜木町駅が今より関内側にあった、MM開始前の、食堂だかレストラン(川村屋の原点)の出入口付近の立ち食いの話しでした。
最近の野毛のぴおシティは、平日だとサテライト・ジョイホースのオッサン、おじいちゃんが少しいるけど、休日はほとんど若い人ばっかりかな💧
以前、桜木町界隈に勤務してたけど、川村屋と萬里しかいけてなーい。この動画もっと早く見たかったぁ~。
他の人のコメントにもあったけど、叶屋と大黒屋もよく使ったな。
秀吉はどうなったかなぁ?ランチがよかった。
叶屋は規模は縮小してますが、頑張ってますよね。大黒屋さんも安定してますよね。秀吉さんは良いお店でしたが、潰れてしまいました。今は横浜ドリームランドという横丁になってます。
@@travelspoon 情報ありがとうございます。
秀吉、ショック😱⤵️⤵️
萬里は肉団子の塩味が最強。
肉団子も美味しいですか。食べてみよう!!
たまたま拝見しました。
当方 桜木町徒歩圏に住んでます。
コレットマーレに
サンマルク、大得壽(深田恭子さんゆかりのお店で有名な地元の銘主)
大夢、保昌(中華街まで行かなくてよくなった)
かぐら(ぴおしてぃから関内に移転したがココが桜木町で健在)
時雨(今や横浜を代表する中華そばこれを食べに全国からラーオタが中区へ足を運んでいる)
千花庵あの世界的gourmetフーディーボーイの浜田さんをも唸らせた本格ラーメン横浜の雄
アロハカフェhonmoku 横浜を代表するハワイアン料理の老舗
とありますが、なぜにコレットマーレを除けたんですか
(冒頭の趣旨説明に最も合致した業態ではないでしょうか)
野毛だったら
尾島さん、はなたれグループ(スタッフさん飲み友達)まではわかります。
しかし
串焼きは鳥芳
海鮮居酒屋は「もも」さんでアナゴのお造りが食べられたり
蕎麦は東京庵もあるし、、、
キムラヤベーカリーさんは何故紹介しなかったのですか??意味が分からない
本当に在住者さんですか?80年以上無添加手造りの自家製パン屋さんで無茶苦茶美味しいですよ
ウチキパン越えです
【たかさご家 本気で言ってますか?
観光や行楽で来た人に横浜の家系をお勧めできるのは
吉村家、杉田家、千家、黄金家、勝鬨家だと思っています←そもそも中区・西区の家系制覇しましたか?
~30年位前までは横浜家や壱六家、六角家も美味しかったんですよね~
桜木町でラーメンは無難に「つちのとみ」で済ませて
美味しい家系は~~があるよ!で流した方が評判を落とさないと思います。】
松葉寿し さんは美空ひばりさんゆかりのお店だし
叶屋さんは 樹木希林さんのご実家で昭和24年創業だし
もっと横浜ならではがありますよね
生まれも育ちも地元民としては、、、ちょっと違うな~残念って思いました
これでまた、地元民とはズレたイメージが日本全国へ広まった・・・
一意見です。
あまり趣旨を理解されてないようで、誰が見ても分かりやすい動画を作るのは難しいと改めて思いました🤔
コッレットマーレのお店は情緒がないというか、横浜らしさがないんですけど、この感覚は分からない人には分からないかな。
それに、サンマルクって全国あるし、大夢は立ち食い焼肉でないと行く意味がないし、保昌って中華街で食べないとあちこちに出してる梅蘭と同じようだし、アロハカフェhonmokuってハワイアンのお店と言うより本牧のお店だから意味があって、四角いピザを食べるなら本牧で食べて欲しいなと思います。時雨は、美味しいラーメンでラーオタには良いですけど、ただの淡麗系ですし。
キムラヤベーカリーさんは旅行者がわざわざ食べにくるようなお店ではないと思うし。己巳はings系列で美味しいお店ではありますが、ココで食べる必要がないかなと。
たかさご家は、昔の吉村家・壱六家・本牧家みたな少し汚い昔の家系の雰囲気が店内にあって、そこもポイント高いですね。そもそも、家系って磯子区のお店なのでなぜ西区とか書いてるのも謎です。吉村家があるからか・・・!?
ちなみに母方の実家が野毛山の方なので母方の親戚はみんな老中出身です。僕もその辺りで何年か住んでたのですが・・・とても参考になりました😄
そして、出身は杉田の辺りで明昭義塾出身です。なので吉村家は良く行ってました。
壱六家も森中の知ってる人が働いていたので良く行ってましたが、最近行ってないな~
他人様の動画にそんなに文句あるなら自分で動画出せばいいのにwww
再来週に横浜/野毛に旅行へ行きます。ウザイコメントかと思ったけど、調べたら、叶屋、松葉寿司、キムラベーカリー、東京菴をブックマークしたよ。
言うだけのことはある。ありがとうございます?
桜木町と言うより、
桜木町~日ノ出町の間
と言った感じですね。
The MEAT CAFE OJIMAや三陽を取り入れたのは良き!
末広は✕!(観光客が並んでまで行く価値ある?)
第一亭や珍獣屋、浜幸、松葉寿しなんかを取り上げてもらえたら尚良しだったかな。
桜木町駅から徒歩10分、700mくらいで考えて作りましたが、みなとみらい方面は横浜っぽいお店ってあまり思いつかなくて、関内方面は別に動画を作れたらと思ってます。
第一亭は、競馬中継を映してる正当な!?野毛っぽいお店ですが・・・テレビに出てから有名になりましたよね。珍獣屋は、難易度が高すぎる気が・・・。一度行くのには良いかもですがメンバーを選んで行かないとですねw
松葉寿しは美空ひばりファン向けという印象です。
川村屋は東神奈川の日◯軒 横浜西口の鈴◯と同様 所詮B級グルメと思って行くべし
たぶん酷評してる人のほとんどは 老舗というので過度な期待をしてたと思う😅
奇をてらってるわけでなくて、普通の味ですからね。老舗の有名店ほど基本に忠実な味かも🙂
9:45~
12:40
⑪ 、⑫、⑬、⑭、⑮
何か間違いありましたかね?
すみません😮
グルメ情報はよいですがBGMが大きすぎますね
「ハ」が気になり過ぎる…💦
川村屋の鯵天麩羅食べたけど、固くて不味かった。残念な御店です。私は、御店に忖度なんかしません。だから、取材拒否にビクビクして本音言えないTH-camrとは違います。
良くも悪くも駅そばって感ですからね😅
TH-camrって確かに本音を言えあないところはありますね・・・。
30数年野毛に通っていますが、ここは桜木町ではありません。勘違いしていませんか?
僕もそれくらいです。ちょうど横浜博覧会とくらいですかね。懐かしい。ちなみに僕の母方の親族は老中出身です⭐
確かに野毛の最寄駅と言われると日の出町のイメージが強いですね
でも野毛が全国区で有名になったのって桜木町駅に野毛近道の地下道ができてからの気がします
確かに、浜劇・かもめ座・光音座…と日の出町のイメージですよね😃
場外馬券売場で馬券買って、周りの食堂、町中華でテレビ中継見るのが野毛って感じですよね。今はウインズが縮小されて町も様変わりしてますが💧
ぴおシティの地下が有名になりすぎ桜木町が野毛ってイメージになりました!
元花咲町住人で、老中出身者です。
野毛の最寄り駅は、昔から桜木町ですよ。
駅が横浜駅寄りに移動する前からずっとです。
見当はずれ♪