【クビ自由化?日本の解雇規制の現実】雇用流動化に必要なこと/解雇と流動化は違う/解雇の金銭補償ルールの是非/日本と欧州の類似性/アメリカの雇用は特殊【山田久×永濱利廣】ECONOMICS 101

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 4 ต.ค. 2024
  • กีฬา

ความคิดเห็น • 61

  • @pivot00
    @pivot00  6 ชั่วโมงที่ผ่านมา +1

    チャンネル登録・高評価をお願いします。
    ▼PIVOTアプリなら広告なし、バックグラウンド再生が可能▼
    アプリダウンロードはこちら↓(無料)
    app.adjust.com/1gv3tewx

  • @tpelas_295
    @tpelas_295 5 ชั่วโมงที่ผ่านมา +10

    永濱さん×野嶋さんはみるしかないのよ笑

  • @cyumi850
    @cyumi850 3 ชั่วโมงที่ผ่านมา +6

    進次郎はリスキリングとセットだと言ってましたね。
    今の人手不足はブルーカラー、人あまりはホワイトカラーで起きているのですよね。。中高年の事務職を減らしたいのだろうけど、欲しがってるのが建設や物流、移動ですよね。マッチングしにくそう。流動性を高めるのが難しいですね。

    • @maru2272
      @maru2272 ชั่วโมงที่ผ่านมา

      昨日までデスクワークしてる人達は、明日から介護には勤められませんからね。
      恐らくホワイトカラーはイノベーション産業に流動化し、ブルーカラーは移民と自動化で対応していくしかないでしょうね。

  • @hiromuna9760
    @hiromuna9760 4 ชั่วโมงที่ผ่านมา +3

    有意義な議論 大事ですねー

  • @tjagp4005
    @tjagp4005 3 ชั่วโมงที่ผ่านมา +5

    進次郎を落としたい人が進次郎に「雇用流動化」を吹き込んだと思うくらい日本人には合ってない笑

  • @もんもん-v2n
    @もんもん-v2n 3 ชั่วโมงที่ผ่านมา +3

    要は解雇規制の緩和は労働市場流動化にとって必要条件であるが十分条件ではなないということ。
    目的は労働市場流動化であって1手段としての解雇規制の緩和。
    メディアは解雇規制の緩和が良いか悪いの二元的な結論に絶対に終着してはいけない。

  • @twinkle_hoshi
    @twinkle_hoshi 2 ชั่วโมงที่ผ่านมา +4

    ラジオとして聴いています。声のバランスが違いキンキンするので女性のマイクのトーンを落として調整いただけたらありがたいです。

  • @yasuyukis
    @yasuyukis 3 ชั่วโมงที่ผ่านมา +2

    日本の解雇の判例で問題なのは、新卒を実質的に配属未定で採用しているので能力開発は会社の責任とされ、能力不足での解雇がほとんど認められないことである。

  • @mayunishi-tr1jh
    @mayunishi-tr1jh 5 ชั่วโมงที่ผ่านมา +4

    解雇≠流動性を高める

  • @llamita008
    @llamita008 3 ชั่วโมงที่ผ่านมา +4

    同じPivotから出てる海老原さんの動画の方が100倍よく分かる。

  • @ノブミツ-f5o
    @ノブミツ-f5o 2 ชั่วโมงที่ผ่านมา +1

    結局流動性が高まらないと給料上がらないロジックなんでしょうね。経営者側からすると賃金を上げるために他企業に流れる層が増えないと見込んで人件費を抑制する動きを取りやすい。

  • @FFK-es3zq
    @FFK-es3zq 4 ชั่วโมงที่ผ่านมา +6

    小泉進次郎に見てほしい動画

    • @user-mgH1dgtbgm
      @user-mgH1dgtbgm ชั่วโมงที่ผ่านมา +1

      あなたも見たほうがいいよ。
      緩和だけでなくリスキリングやスタートアップ支援なども視野に入れてるのは良いというふうに評価されてますよ。
      ただセンシティブな内容だけに叩きたがりに解雇規制のとこだけ切り取られて拡散されてるとも

  • @Asa_mnsu
    @Asa_mnsu 5 ชั่วโมงที่ผ่านมา +8

    結局石破になったので全ての政策が先見えず、というオチ

  • @にゃんチューの日常
    @にゃんチューの日常 2 ชั่วโมงที่ผ่านมา +2

    これが有る限り、賃金はわずかづつ(雀の涙)しか上がりません🥺笑

  • @H-Matsu
    @H-Matsu ชั่วโมงที่ผ่านมา

    よくあるコメンテーターじゃなくて、日本総研みたいなシンクタンクの人たちをもっと出して欲しいね。

  • @yasuyukis
    @yasuyukis 3 ชั่วโมงที่ผ่านมา +1

    企業が人件費調整を必要としたとき、従業員数で調整するのか、残業・賞与・福利厚生費・研修費で調整するのか。そして、市場はそれをどのように評価するのか。従業員数で調整するのが原理原則に見える。

  • @mori46810
    @mori46810 2 ชั่วโมงที่ผ่านมา

    とても勉強になりました!

  • @kazuhisanakatani1209
    @kazuhisanakatani1209 4 ชั่วโมงที่ผ่านมา +3

    33:30 今のメンバーシップ型のままでいいんだって事になったら、メンバーシップから外れてしまった氷河期世代(団塊ジュニアでもあり、ものすごく人口が多い層ですけど)の敗者復活戦は永遠にやってこない…ってことになりませんか?それで個人消費が伸びるんだろうか??

    • @Oilgus
      @Oilgus 3 ชั่วโมงที่ผ่านมา

      諦めてください

  • @tpelas_295
    @tpelas_295 5 ชั่วโมงที่ผ่านมา +9

    中年っていいことないなあ

  • @nindakanri1667
    @nindakanri1667 2 ชั่วโมงที่ผ่านมา

    外資の経営者を入れて議論してほしいですね。
    あと法律だけみても明確な基準が無いために、企業側も積極的リストラに踏み切れていない可能性も。

  • @朝比奈隼
    @朝比奈隼 3 ชั่วโมงที่ผ่านมา +10

    コンテンツとしては、興味あるテーマで勉強なりました。ただ、mcがもう少し落ち着いた語りやファシリを期待したい。ゲストが話をしている時に、あっ、えっ、と話を割って入るところが凄く気になりました。

  • @佐藤弘-t1s
    @佐藤弘-t1s ชั่วโมงที่ผ่านมา

    企業は不要な社員はどんな手を使ってでも切ります
    草刈りさせたり地方に飛ばしたり、えげつない方法で自主退職するまで徹底的に追い込みます
    金銭解雇がルール化されていないので、切られた人はユニオンに加入して企業と交渉してやっと解決金を得ることができます
    解雇規制緩和は解雇される側の負担を減らせるのかもしれません

  • @sachi9577
    @sachi9577 2 ชั่วโมงที่ผ่านมา +1

    無能(=優秀じゃない、社会全体の半分以上)は単純低賃金労働しておけ、っていう社会が果たして良いのかだよね…

  • @user-mgH1dgtbgm
    @user-mgH1dgtbgm ชั่วโมงที่ผ่านมา

    小泉さんが言う解雇規制緩和やリスキリング、スタートアップ支援だけでなく何より、企業の生産性を上げる支援もして欲しい。
    国直下のコンサルタントや優秀な人材の派遣や資金援助でも良い。ブラック企業の取締りとか、労働スタイルの自由化や拡張など
    土壌を良くしないと肥料となる人が育たない。結果飼い殺しや非効率な無駄使いによる過労になる人材が増えてしまうだけ。だから社畜なんて言葉が生まれる。
    デンマークすごいよ?3週間の夏休みと16時帰宅でGDP世界トップレベルよ

  • @ワンパンマン-f2b
    @ワンパンマン-f2b 51 นาทีที่ผ่านมา

    景気が良いから雇用の流動性が高まるのであって雇用の流動性が高まると景気が良くなるのではない。これを間違えると酷い状況になる。

  • @mt7572
    @mt7572 ชั่วโมงที่ผ่านมา

    36:34 言葉が一人踊りする!って初めて知りました。超絶美人MCさん、可愛すぎます。
    同じピボットでも海老原氏の動画の方がより分かりやすく実践的でしたがこれはこれでマクロ視点もありよかったかもしれませんね。
    もう少し具体的に整理すると、 2つの軸のマトリクスで整理した方がよい。 一つは会社に人事権があるかないか。つまり会社が人事権を持ち社員を自由に職種や勤務先を移動させることを実態として行ってきたか否か。 二つ目は会社の経営が傾いている整理解雇なのか、もしくは会社の経営状態とは無関係で本人の能力の問題による普通解雇なのか?
    これを整理すると、いわゆる新卒一括採用を行っているJTCと中途採用を中心としているスタートアップや中小零細企業に大まかに分かれる。
    あえて後者のスタートアップや零細について述べると、そもそも会社が小さいので職種や勤務地の移動はないためジョブ型と認定される。だから会社に人事権はなく労働者の期待権が発生しないとみなされ整理解雇は四要件を考慮する必要はなく解雇が可能です。
    また能力の問題で解雇する普通解雇も実務としては問題なく行われている。裁判になってもせいぜい半月から1カ月分の月給程度の支払いで示談となる。だからまず裁判にならない。
    しかも何年働いていようが解雇が可能です。だからスタートアップや零細の解雇ははっきり言って今でも首切り放題。これはさすがにかわいそうだということで3か月分の給与とか、金銭解雇の法律化の話が過去、何度も出ているが商工会がそんな金が零細にあるわけがないと大反対。これが実態です。進次郎はおそらく、このあたりの零細の解雇に関してはなにも考えていないと思います。そもそも判例も大して読んでないはずです。
    おそらく進次郎のイメージとしては例えば、郵政を例にとって考えてみますと、郵便局の事業部は大赤字ですよね、だから郵便局を統廃合して社員を整理解雇をしたいが、裁判になると例の社員の期待権が発生しているとみなされ裁判で負ける可能性が高い(他の事業に配置転換できる努力をしたか?など様々な論点でこじれて負けるであろう)。特に人事権が発生するJTCで2年以上働くとこの期待権は強くなる。だから、ここを金銭解雇できるようにしたいという感じではないか。ちなみに解雇された社員は現在でもある国の仕組みで数か月、国の支援で企業は賃金が発生しないで体験で働いてみて、双方よければそこに就社するという仕組みがある。よってリスキリングのような業者のための国の補助は無用。
    詳しくは海老原氏の動画でも解説されています。
    最後に一言、美人MCの一人踊り姿が可愛すぎます。

  • @Cornerfield00
    @Cornerfield00 ชั่วโมงที่ผ่านมา

    解雇規制の緩和は、企業行動の根本を変える可能性があります。一見すると解雇がしやすくなるのは悪く思えますが、解雇が容易になると企業は採用活動も活発化するのでマクロレベルでの雇用特に賃金にはプラスに働くでしょう。ただしこのシナリオが実現するには労働市場の流動化が不可欠ですね。

    • @ワンパンマン-f2b
      @ワンパンマン-f2b 48 นาทีที่ผ่านมา

      それはどうかな、平均値は上がったとしても中央値では下がると思う。なぜかといえば優秀な人間の方が少数だから。

  • @orangebananaaaa
    @orangebananaaaa ชั่วโมงที่ผ่านมา

    法的には解雇規制は緩いが、メンバーシップ型の雇用慣行では会社都合の解雇で裁判になった場合はほぼ負ける、一方で中小では泣き寝入りも多いというのが現状なんですよね
    泣き寝入りを減らす為にも金銭的解決の法整備は進めるべきかと

    • @大阪太郎-l9q
      @大阪太郎-l9q ชั่วโมงที่ผ่านมา

      解雇規制の緩和は中小企業経営者にとっては困るんだよ、緩和と金銭補償はセットだから、今は中小企業は金銭補償なしで解雇してますからね

  • @yasuyukis
    @yasuyukis 3 ชั่วโมงที่ผ่านมา +3

    正規社員の既得権を奪えば、非正規社員にはプラスに働く可能性はある。

  • @BeMyself-ch6om
    @BeMyself-ch6om 4 ชั่วโมงที่ผ่านมา +1

    品質ももうダメですね。

  • @syntagman2186
    @syntagman2186 ชั่วโมงที่ผ่านมา

    ジョブ型雇用になればどうなるか、は、国内にも「外資系企業の世界」があるのだから外資の経営者に話を聞けばいいのに。どういう訳か外資のトップへのインタビューは目にしない。

  • @biwa3104
    @biwa3104 49 นาทีที่ผ่านมา

    日本は解雇が難しい訳じゃないって言うけど実際どれだけ多くの会社で無能なおっさんたちが会社にすがりついて新陳代謝が出来なくなってることか…

  • @kuroneko.2359
    @kuroneko.2359 3 ชั่วโมงที่ผ่านมา

    普通のマクロ経済学はやらないんでしょうか

  • @クラタニ
    @クラタニ 4 ชั่วโมงที่ผ่านมา +5

    メンバーシップ型からジョブ型に変えないと流動性は高まらない。

  • @mary-nr8ps
    @mary-nr8ps 4 ชั่วโมงที่ผ่านมา +13

    あーーーぁ、専門家って世間知らずだね。専門用語を羅列するだけで高給取りだもんね。
    非正規を搾取する、労働組合の利権差別是正が必要なんです。
    年功序列で働かない中高年正規労働者が多すぎるのが問題なんだよ。

  • @toruishikawa6799
    @toruishikawa6799 ชั่วโมงที่ผ่านมา

    さきこちゃん、可愛いです

  • @ファンシー-w6p
    @ファンシー-w6p 4 ชั่วโมงที่ผ่านมา +5

    でも無能が永遠に会社に居座り続けるの社会にとってマイナスでしょ

  • @-saka8377
    @-saka8377 3 ชั่วโมงที่ผ่านมา +2

    30:20
    マクロ的にみても雇用募集枠のパイが大きくなるだろ何言ってんだ
    今のようにリスク回避する必要ないからな

  • @smoky-medicine
    @smoky-medicine 2 ชั่วโมงที่ผ่านมา +1

    クビ

  • @じぇじぇじぇ-f1g
    @じぇじぇじぇ-f1g 4 ชั่วโมงที่ผ่านมา +10

    とりあえず無能が消える点は最高のメリット。

    • @ワンパンマン-f2b
      @ワンパンマン-f2b 47 นาทีที่ผ่านมา

      まぁほとんど人間は消えるかもですね。あなたも

  • @sssx-w8m
    @sssx-w8m 4 ชั่วโมงที่ผ่านมา +7

    派遣問題もAIによる深堀もせず、既存勢力に忖度しているてきとーな会話。残念です

  • @maru2272
    @maru2272 4 ชั่วโมงที่ผ่านมา +7

    恐怖心を煽り過ぎて不適切な表現だと思います。

  • @旺仔牛奶-p5d
    @旺仔牛奶-p5d 3 ชั่วโมงที่ผ่านมา +2

    日本の失業率は低いのが、企業に解雇規制をかけて、無理に雇用させ、その負担をさせている現状です。

  • @kiimura-dy6ts
    @kiimura-dy6ts 3 ชั่วโมงที่ผ่านมา +2

    解雇は、経営者の能力が無いからなので、経営者が辞めれば良いのですよ。経営者が変わると、どこも良くなるでしょ。

  • @miyukin4354
    @miyukin4354 5 ชั่วโมงที่ผ่านมา +5

    仕事しない者はいらないですね

    • @さすらいの美食家
      @さすらいの美食家 5 ชั่วโมงที่ผ่านมา +9

      要らない人を切っても
      新たに仕事をしない人が現れるんですよね。
      経営者は全員 出来る人を揃えたいんですがね。
      しかたがない

  • @uuuiiipo
    @uuuiiipo ชั่วโมงที่ผ่านมา

    野嶋アナにあえて敬語減らしたフランクな話し方させてるのかな?それってどうなのかねぇ

  • @悠介さん
    @悠介さん 2 ชั่วโมงที่ผ่านมา +3

    流動性とか上品な言葉使わずに、どうやったら働かないホワイトカラー無能おじさんを、不足してるブルーカラーのエッセンシャルワーカーに転換出来るかを率直に議論すべき