【ビッグマック指数】世界から見た日本の賃金・購買力の実態とは?森永康平氏が分析|ABEMA的ニュースショー

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 12 ก.พ. 2024
  • .
    ◆この放送回をノーカットで視聴
    ▷abe.ma/42DyEob
     
    ◆過去の放送回はこちら
    【コオロギ食】ベンチャー企業が破産…経営の実態とは 昆虫食に未来はある?「“SDGs”綺麗事だけでビジネスはできない」|ABEMA的ニュースショー
    ▷ • 【コオロギ食】ベンチャー企業が破産…経営の実...
    【食リポ苦手】田中萌アナの救世主?世界初“他人の味覚”共有システムをNTTドコモが開発|ABEMA的ニュースショー
    ▷ • 【食リポ苦手】田中萌アナの救世主?世界初“他...
     
    ◆キャスト
    MC:千原ジュニア
    進行:田中萌(テレビ朝日アナウンサー)
    IMALU(タレント)
    森永康平(経済アナリスト)
    永野(お笑い芸人)
    田辺健二(元週刊SPA!副編集長)
    「ABEMA的ニュースショー」
    毎週(日)ひる12時 アベマで生放送中
     
    #ABEMA的ニュースショー #経済 #物価高 #インフレ #ビッグマック #アベマ #ニュース
     
    ------------------------------------------------------------
     
    ◆ニュース公式SNS
    アベプラCh: / @prime_abema
    X(旧Twitter): / news_abema
    TikTok①: / abemaprime_official
    TikTok②: / abemaprime_official2
     
    ◆ABEMAアプリをダウンロード(登録なし/無料)
    iOS:abe.ma/2NBqzZu
    Android:abe.ma/2JL0K7b
     
    ※TH-cam動画には一部ミュート(消音)の部分がございます。
    ※TH-cam動画には掲載期限があり、予告なく掲載をおろす場合がございます。ご了承ください。
     
    ------------------------------------------------------------

ความคิดเห็น • 465

  • @News_ABEMA
    @News_ABEMA  3 หลายเดือนก่อน

    ご視聴ありがとうございます。
    高評価、動画への感想お待ちしております。
    無料視聴▷abe.ma/42DyEob

  • @user-rt1ch8li8u
    @user-rt1ch8li8u 3 หลายเดือนก่อน +26

    岸田さんに期待しようとか馬鹿な発言してる人いたな
    こういう人がいる限りこの国はよくならない

    • @zerocseven
      @zerocseven 3 หลายเดือนก่อน +5

      いままで岸田に日本国民がどれだけ裏切られてきたのか
      全く情報を得ていない/知ろうとしていない女性だったんでしょうね。

  • @mayday1811
    @mayday1811 3 หลายเดือนก่อน +68

    ステルス値上げが酷くて物によっては2倍の金額を払わないと以前と同じ量が確保出来ない。

    • @sabo0000
      @sabo0000 3 หลายเดือนก่อน +7

      6:44
      鉄板が見えるぐらい薄いパティ
      ステルス値上げによって相対的にごみの量が増えていそうですね

    • @daxingzhesi
      @daxingzhesi 3 หลายเดือนก่อน

      @@triprad980 リスペクトなんて意味不明なカタカナを使ってるから誤解されたのよw

    • @daxingzhesi
      @daxingzhesi 3 หลายเดือนก่อน +2

      値段を上げるのでなく企業がセコイやり方で大きさを変えてるからこういう問題が発生するんだよね。
      あの時に「堂々と値上げしろ( `Д´ )ノ 」って徹底的に企業を叩いておかなかったから小さいままで値段だけ上がるって悪循環が出てしまう

  • @haruki_jpn
    @haruki_jpn 3 หลายเดือนก่อน +46

    ドル換算のGDPで円安の日本はドイツに追い抜かれても大した話題にならない。そのドイツはG7主要国の中で唯一のマイナス成長。

    • @user-fc1tp3pw6r
      @user-fc1tp3pw6r 3 หลายเดือนก่อน +4

      国民一人あたりのgdpは過去10年で結構減ってるから
      ドイツはほとんど変わってない

    • @sett-5273
      @sett-5273 3 หลายเดือนก่อน +1

      購買力平価でも抜かれたのでは?

    • @user-hz9nj7vf6d
      @user-hz9nj7vf6d 3 หลายเดือนก่อน +11

      すぐにインドに抜かれるし、さらにその後ろにはインドネシアが控えている
      この調子だと、かなり早い段階で日本のトップ10から脱落しそうな状況です

    • @katsuo-iwasi
      @katsuo-iwasi 3 หลายเดือนก่อน +3

      ビックマックの値段上がってるけどさ
      上がっても、そのままでも文句言う人って何なんだろうな

    • @pre56
      @pre56 3 หลายเดือนก่อน +4

      ちなみに日本の成長率は内戦国並み

  • @Suit-children-Taro
    @Suit-children-Taro 3 หลายเดือนก่อน +18

    森卓、生きろ!!

  • @user-wg2jp3qw4u
    @user-wg2jp3qw4u 3 หลายเดือนก่อน +18

    東京で16万とか22万の給料 実家暮らしじゃなきゃクソキツイでしょ

    • @saihi6100
      @saihi6100 3 หลายเดือนก่อน +2

      16万しか貰えないなら東京来んな

    • @subuya428
      @subuya428 3 หลายเดือนก่อน +3

      16万って東京で貰う生活保護より3万多いだけで草
      底辺労働すぎるでしょ。

    • @Kyu-ry
      @Kyu-ry 3 หลายเดือนก่อน

      東京の最低賃金は時給1,113円、月20日、7時間の労働で16万円になりますね。さすがにもう少し働いた方が良いのではないかと
      時間を増やすか、最低時給以上の仕事探すか

  • @user-rb6kt6eu5o
    @user-rb6kt6eu5o 3 หลายเดือนก่อน +66

    株価だけで景気を判断してはいけない。

    • @takuyakobayash_
      @takuyakobayash_ 3 หลายเดือนก่อน +18

      ほんとそれ。カルピスに水を入れてカルピスが増えたって言っているようなもん。

    • @eronote38
      @eronote38 3 หลายเดือนก่อน

      @@user-nr2cv4hj9o 中小企業の6割は赤字だし昨年に続いて今年も倒産ラッシュだよ。それに昨年春闘の大企業の平均賃上げ額は月額平均1万1千円で29年ぶりの高水準だからね。そんなはした金じゃ岸田増税ラッシュで消し飛ぶわ。

    • @user-rb6kt6eu5o
      @user-rb6kt6eu5o 3 หลายเดือนก่อน

      @@user-nr2cv4hj9o トヨタの組立工員か? 「株価が上がってる=日本企業の価値が上がってる=業績が出せて儲けれてる」
      違うよ。最近の株高は脱中国した資金が安い日本株に流れ込んでいるのが主因。新NISAや退職金の株式市場流入も影響する。とうの昔に企業業績と株価は連動しない時代になっているんだよ。

    • @youngfew834
      @youngfew834 3 หลายเดือนก่อน +3

      いつの時代も貧乏人は文句ばっかいってるんやで。実際今景気はいい。

    • @eronote38
      @eronote38 3 หลายเดือนก่อน

      名目実質共に賃金が97年をピークに15%以上下がってるのに?最新の統計では名目+1%、実質-1.9%で21ヶ月連続で下落してるから不景気だよ。名目、実質共に+3%成長しないと。​@@youngfew834

  • @taguchishouma2004
    @taguchishouma2004 3 หลายเดือนก่อน +75

    ナレーション聞きづらい、、、

    • @user-fc3rq8ws9i
      @user-fc3rq8ws9i 3 หลายเดือนก่อน +21

      普通の落ち着いたトーンで話してほしいよね

    • @user-kr1bh6yp2m
      @user-kr1bh6yp2m 3 หลายเดือนก่อน +19

      聞いてて疲れる

    • @escargot5323
      @escargot5323 3 หลายเดือนก่อน +16

      なにこのナレーション

    • @kirarafan2525
      @kirarafan2525 3 หลายเดือนก่อน +10

      お゛ぉ゛ん

  • @SanSeverin
    @SanSeverin 3 หลายเดือนก่อน +25

    東京は、2000円以上にしないと釣り合わないよ。

    • @e3chicago
      @e3chicago 3 หลายเดือนก่อน +4

      なんでや

    • @user-jj3xy2ey1f
      @user-jj3xy2ey1f 3 หลายเดือนก่อน +6

      それは暮らす奴等の都合だよね?
      給料を支払う側から見て、そんな価値のある人間は3割もいないんだけど。わかってる?

    • @user-dc2yi7tg3h
      @user-dc2yi7tg3h 3 หลายเดือนก่อน

      @@user-jj3xy2ey1f
      それは給料支払う側の都合だよね?
      利益を上げたければ設備投資して、労働生産性を上げるのが「資本主義」なんだけど。わかってる?
      労働生産性を上げた結果として利益が増えて、余剰利益を社員に給料として支払うから、また消費が拡大して、増えた利益でまた投資して労働生産性を上げる。
      この景気拡大の循環が資本主義なのに、給料上がらないなら資本主義じゃないじゃん。

    • @user-hj5dm5vy1l
      @user-hj5dm5vy1l 3 หลายเดือนก่อน

      @@user-jj3xy2ey1f 仮に時給2000円以上の価値のある人材に対しても安い給料でこき使うケースもあるよね。もちろん時給2000円分の生産の出来ない人材もいるから、労働者が価値に見合う適切なインセンティブを受け取れる社会構造になれたらいいよね。そのためにも失われた30年の原因の1つとも言われている年功序列なんかはさっさと無くした方がいいよね。こないだツイッターに年功序列のおかげで仕事をサボっても高い給料をくれるホワイト企業で働けて最高だってほざいてた馬鹿がいたしな。

    • @saihi6100
      @saihi6100 3 หลายเดือนก่อน

      普通に努力して働いてると時給2000円簡単に行くよ。
      努力しない奴もいるから最低時給は1000円で十分。

  • @adeyakko3
    @adeyakko3 3 หลายเดือนก่อน +28

    視点が一つ欠けています。指数の経年変化はドルで計算されていますので、ドルー各通貨の為替変動効果を入れなければ正確な議論はできないと思います。近年の下落傾向は円安が大きく寄与していることは明らかですが、それを差し引いても指数の伸びは低いと言えるのかもしれません。

    • @user-ff1ji3wn3k
      @user-ff1ji3wn3k 3 หลายเดือนก่อน +2

      日本は成長していないし相対的にも良くないってことですね

  • @nana-gt6ur
    @nana-gt6ur 3 หลายเดือนก่อน +22

    ジュニアさんって、初めて聴きました〜って演技上手いなぁー😊

    • @moco-tv2pf
      @moco-tv2pf 3 หลายเดือนก่อน

      演技かな?

    • @user-qj6ns9dn2r
      @user-qj6ns9dn2r 3 หลายเดือนก่อน

      説明が上手いの間違いでは?

  • @applescraps2414
    @applescraps2414 3 หลายเดือนก่อน +44

    儲かっているのは大株主と大企業だけ‼️

    • @user-xk1nv8go2f
      @user-xk1nv8go2f 3 หลายเดือนก่อน +1

      日本で仕事をしても値段が下がるだけだから=デフレ、社員には定時で帰ってもらい、賃上げ無し。
      海外に作った現地会社で頑張ってもらう=作れば作るほど製品の値段が上がり=インフレ、企業は最高利益という現象が起きる。

    • @user-nf7ur4yb2q
      @user-nf7ur4yb2q 3 หลายเดือนก่อน +1

      ​@@kojitadokoro1448
      ほんとそれ

    • @user-ir9sp4je3o
      @user-ir9sp4je3o 3 หลายเดือนก่อน +4

      稼いでる方も税金を多く払ってるからトントン😅

    • @seriesMobile369
      @seriesMobile369 3 หลายเดือนก่อน

      日本人がさらに小さく見えるよ😢

    • @Carrozzeria285
      @Carrozzeria285 3 หลายเดือนก่อน

      ナマポが一番かな

  • @kichibay11
    @kichibay11 3 หลายเดือนก่อน +21

    松茸指数、鰻指数なら日本が断トツの世界一位だろ

  • @hiragana-de_PO
    @hiragana-de_PO 3 หลายเดือนก่อน +19

    川越シェフの店では、
    グラス1杯の水が、¥ 800 円だったらしい。

    • @85soadash3
      @85soadash3 3 หลายเดือนก่อน +9

      今思えばめちゃくちゃ正しい事してたなぁと思いますよね

    • @SilentNightDeadly
      @SilentNightDeadly 3 หลายเดือนก่อน

      @@85soadash3 あれも「お呼びでない」という層が騒いでいただけですからね。
      低所得な底辺はインバウンド消費に対しても「一物二価」を反対して足を引っ張るのでしょうか。

    • @atatt2267
      @atatt2267 3 หลายเดือนก่อน +2

      800円では?

    • @hiragana-de_PO
      @hiragana-de_PO 3 หลายเดือนก่อน

      @@atatt2267
      御指摘、有難う御座居ます。 🤗
      訂正しました。 感謝♬ 🙇

    • @user-co5ri6dp3c
      @user-co5ri6dp3c 3 หลายเดือนก่อน +1

      @@85soadash3 どこがだよ。水道水が飲めない国ですらそんな取る国はないだろ。

  • @user-nf2ny7yl7e
    @user-nf2ny7yl7e 3 หลายเดือนก่อน +44

    賃金2倍、物価2倍、残る金2倍。
    欠けてる視点はそこなんじゃないかな

    • @TheLetitflow
      @TheLetitflow 3 หลายเดือนก่อน +8

      さらに借金は1/2になりますね

    • @user-uj7zd2xp3y
      @user-uj7zd2xp3y 3 หลายเดือนก่อน +11

      違うと思う。みんながみんな賃金2倍じゃない、あくまで平均。でも物価は賃金安い人も2倍。そこが欠けてる。

    • @user-ur4yo2xv2y
      @user-ur4yo2xv2y 3 หลายเดือนก่อน +3

      ​@@user-uj7zd2xp3y物価だって地域によって違うでしょう。あなたが一番視点欠けてますよ。海外は自炊が基本ですし

    • @katsuo-iwasi
      @katsuo-iwasi 3 หลายเดือนก่อน +3

      東京都が独立したらビックマック指数上位国と同じ人口の都市国家になれるよ

    • @user-uj7zd2xp3y
      @user-uj7zd2xp3y 3 หลายเดือนก่อน

      @@user-ur4yo2xv2y 物価の安い地域は概ね賃金も安いですし自炊することなんか個人の匙加減でこれらとは全く無関係な話ですね。あなたは視点以前に算数と国語も出来ない。一番終わってますよ。

  • @halfmountain
    @halfmountain 3 หลายเดือนก่อน +14

    給料上がらなければ景気良い実感なんて湧いてこないよ…

  • @yvrilc
    @yvrilc 3 หลายเดือนก่อน +8

    車やスマホなどグローバル市場で価格が決まる物もありますから日本人の購買力は落ちてると思います。

    • @katsuo-iwasi
      @katsuo-iwasi 3 หลายเดือนก่อน +2

      インフレ率が低いままならそうだけど、もう上がり始めてるからな
      上がったら上がったで格差が賃金がと言ったり

    • @user-by4jh5kv68
      @user-by4jh5kv68 3 หลายเดือนก่อน

      @@katsuo-iwasiそらまあコストプッシュだし

  • @HK-ws8ux
    @HK-ws8ux 3 หลายเดือนก่อน +7

    ビックマック指数は小麦や食肉の関税や優遇政策の影響をモロに受けるから指標としてはもう機能していないと思う
    まだiPhone指数の方が実情を出してる気がする

  • @shimatonton
    @shimatonton 3 หลายเดือนก่อน +16

    30年でたった100円アップ、、、当時は時給850円
    ニセコそして豊洲や築地がぼったくりしている理由

  • @user-th8bi9ib8s
    @user-th8bi9ib8s 3 หลายเดือนก่อน +4

    給料あがってないだと?格差はもっとひらいている。

  • @Duffy_PlushieTourer
    @Duffy_PlushieTourer 3 หลายเดือนก่อน +1

    いわゆるスタグフレなので、対策としてはこれまでとは逆のことをすればいいというのが。。。
    なお、北海道は960円なのでぴったり2個買えるが、北海道は北海道なりの経済情勢と暮らし向きがあって3年前の10月の東京の最低賃金まで今年の10月に反映しないと依然厳しい

  • @18merong
    @18merong 3 หลายเดือนก่อน +17

    マクドナルドって世界で立ち位置が違うんですよ。
    タイではビッグマックは550円ですが250円以下で屋台でカオマンガイも食べれますしバンコクのマックの時給は200円ですよ?ベトナムでは400円超えですが、200円以下でバインミー食べられます。
    要するに、東南アジアでは高級の部類で立ち位置が違うので比較の意味がないんですよ。

    • @shimyu164
      @shimyu164 3 หลายเดือนก่อน +7

      だからこそのビッグマック指数ですよ

    • @syarasyarasyasyara
      @syarasyarasyasyara 3 หลายเดือนก่อน +1

      そもそもバインミーなんて食材の構成で言えばハンバーガーと大して変わらないのに倍も値段が変わるんだろう
      マクドナルドの衛生基準を満たした設備だったり輸入される食材も高価なものになってるって事かな

    • @virtualwalkjp8920
      @virtualwalkjp8920 3 หลายเดือนก่อน +1

      それは本当にそう思います
      バンコクのマックなんて現地の人がほとんど使わない 
      海外旅行客や現地のそこそこの金持ちが使うイメージ スタバも同じ

    • @ssissh7642
      @ssissh7642 3 หลายเดือนก่อน

      それであれば、ベトナムやタイ等を除いてEUや北米、韓国等と比較すればいいだけでしょ。

    • @japjap9080
      @japjap9080 3 หลายเดือนก่อน

      先月バインミー90円で買えたwパクチーもりもり

  • @user-xj4ep8ey3k
    @user-xj4ep8ey3k 3 หลายเดือนก่อน

    ここで興味があるのは、もし他国のマクドナルドのアルバイターの給料が上がっているのだとして、それは何故なのかという点。
    例えば正社員なら労働組合を結成してという流れが可能といえば可能だ。アルバイターなら給料の良い他の仕事に移ることも可能だと思う。
    それに対応するためにマクドナルド社が給料を上げたのか、それとも何らかの政策に対応して給料を上げているのか。

  • @user-ln9il6ox1z
    @user-ln9il6ox1z 3 หลายเดือนก่อน +4

    そうやってメディアに煽られてマインド的に貧乏なってるからあかんねん
    海外脱出とかしちゃってな

  • @user-eh5sx6or1q
    @user-eh5sx6or1q 3 หลายเดือนก่อน +2

    むかしロケみつっていう番組で稲垣早希がスイスにいって物価が高い、マクドナルドが高い!と言っていたような。スイスは物価たかいけど給料もよかったはず。

  • @sksidienxjzjqwifk123
    @sksidienxjzjqwifk123 3 หลายเดือนก่อน +3

    最近はビックマックよりiphoneの方が比較にいい気がする

    • @user-pc8dc6hk3n
      @user-pc8dc6hk3n 3 หลายเดือนก่อน

      ビッグマック指数は、その地域の生活水準に合わせた相対指数だけど
      iPhoneは反対に世界中どこでも同じ価格、絶対指数として役に立つと思います
      ちなみに観光客向けの売春も世界中で1〜3万円、iPhone指数のように絶対指数として使えそうです

  • @tommom1107
    @tommom1107 3 หลายเดือนก่อน +1

    ビックマックというより、しっかり日本のマックも値上げしてるやん

  • @ganabunoado3938
    @ganabunoado3938 3 หลายเดือนก่อน +2

    逆にビッグマックを480円で買えるのは物価の面で暮らしやすいということでしょう。日本のGDPがドルベースで世界4位に落ちたニュースが流れていたが、GDPをビックマック指数で割って、ビックマックを何個買えるかで経済を評価するすれいいのではないか。そうすれば、暮らしやすさも評価に加えることができる。

  • @torazirou6139
    @torazirou6139 3 หลายเดือนก่อน +1

    さすが森永さん...その通りです。

  • @nekogogo353
    @nekogogo353 3 หลายเดือนก่อน

    バーガーキングでも比較してみて欲しい。

  • @haruharu-nb9hq
    @haruharu-nb9hq 3 หลายเดือนก่อน +1

    1人あたりのGDPをビックマックの価格で割った数値で比較したら、ざっくりとした生活水準の比較はできるんじゃない?

  • @mod6835
    @mod6835 3 หลายเดือนก่อน +1

    東京の最低賃金は1600円程度になってないとバランス悪いやな~、東京は家賃も高騰してるしこれもバランス悪くなってる

  • @user-hh4ir4ov6r
    @user-hh4ir4ov6r 3 หลายเดือนก่อน

    物価上昇の後に賃金は遅れて上がってくるもの。賃金が上がらないような印象操作。でもやっと賃金と同時に物価のことを報じるようになった。2年前くらいは賃金だけを取り上げて、諸外国に比べて日本はこんなに賃金が低い国というネガティブキャンペーンばかりしてた

  • @yudhistiramahendradani5902
    @yudhistiramahendradani5902 3 หลายเดือนก่อน +2

    賃金を上げてから税を上げるべき
    逆なら民間人が苦しくなる

  • @user-cm2vk5iq8g
    @user-cm2vk5iq8g 3 หลายเดือนก่อน +1

    10年前に400円台だった近所の弁当が700円になってます

  • @user-mj7xt2hg6x
    @user-mj7xt2hg6x 3 หลายเดือนก่อน +11

    「ビッグマック指数」(同じものは同じ価格)というのは共産主義の考え方
    実際には価格は需給で決まる
    牛丼とか安価で旨い物があふれている日本では価格競争で安くなるのは当たり前
    日本が不景気になったのは、某政府の時に異常な円高シフトで製造業を国外に追い出したから
    付加価値を作る製造業を追い出して、付加価値を生まないサービス業ばかりにしたら不景気になるのは当たり前

    • @katsuo-iwasi
      @katsuo-iwasi 3 หลายเดือนก่อน +2

      一物一価ってやっぱり資本論的なものだよな
      購買力平価ってものは色々怪しい

  • @user-tz5xn5ks2o
    @user-tz5xn5ks2o 3 หลายเดือนก่อน +1

    ベトナム南アフリカ並みの先進国は観光客呼び込みチャンスだなあ

  • @e3chicago
    @e3chicago 3 หลายเดือนก่อน +4

    景気がええか悪いかの質問の答えはメディアの影響が大きいと思う。実際自分らの日々の生活の充実度とか満足度は格段に良くはなっとるはず。あと、他の疑問な点としては年々物価と賃金が上がったから経済が発展したって発想というかその結びつきにかなり違和感がある。っというのは昔の物が時間の経過で価値が下がるってことになって、それってかなり悪いことやと思うんやけどな。自分はアメリカに住んどるけど客観的には日本の人のほうが豊かな暮らししとると感じる。

  • @user-bg4qp6hi4b
    @user-bg4qp6hi4b 14 วันที่ผ่านมา

    >スイスのビッグマック30年前の値段    ←    何気にこれいい質問だな

  • @ajmbbq
    @ajmbbq 3 หลายเดือนก่อน +4

    オーストラリアで生活してます。マクドナルド高い笑 でもその分給料高いから全然買うのに困らない。給与日本安すぎる

    • @JinTanaka-fb8nc
      @JinTanaka-fb8nc 3 หลายเดือนก่อน

      生活費は?電気代や家賃や医療健康保険など差し引いてどうですか?ディナーも気軽に行ける?

    • @ajmbbq
      @ajmbbq 3 หลายเดือนก่อน

      @@JinTanaka-fb8nc ディナーは大体日本の倍くらいですかね。外食は月に2、3回(休みの日)でしょうか。ご飯よりバーに飲みに行くことが多いですね。ビールが一杯で1000-1500円くらいが相場で。

  • @user-ff3zy1ve1x
    @user-ff3zy1ve1x 3 หลายเดือนก่อน +2

    原価安いし、店舗、光熱、人件費掛かりすぎ

  • @user-hh5fh1ej7w
    @user-hh5fh1ej7w 3 หลายเดือนก่อน +1

    日本経済が衰退している時、ビッグマックを食べた。

  • @virtualwalkjp8920
    @virtualwalkjp8920 3 หลายเดือนก่อน +13

    日本でマックを食べるのは低賃金ばかりの人だけど、
    東南アジアでマックを食べるのは、海外旅行客や現地の金持ちだからね

    • @kojitadokoro1448
      @kojitadokoro1448 3 หลายเดือนก่อน +4

      アメリカでは貧乏人の食い物なんだよね?

    • @takara733
      @takara733 3 หลายเดือนก่อน

      へー

  • @takuyatakahashi1624
    @takuyatakahashi1624 3 หลายเดือนก่อน +3

    ※今回の解説が分かりやすさやポイントを絞ってるのは理解してる。
    ここに生産量の管理や(人口と世代の絡む)人口量や分布、金融商品や債務が絡むから、話は更にややこしくなる。

  • @mnojkl
    @mnojkl 3 หลายเดือนก่อน +2

    ビックマックって各国同じ大きさなのかね

    • @user-nf7ur4yb2q
      @user-nf7ur4yb2q 3 หลายเดือนก่อน +2

      中国のは一緒だったよ
      食った夜上から下から大変なことになったけど

  • @masishida7522
    @masishida7522 3 หลายเดือนก่อน

    税金も結構惹かれるけど、この時給は手取りでの比較なのか気になった。

  • @user-mn9fo5ch3l
    @user-mn9fo5ch3l 3 หลายเดือนก่อน +1

    モスバーガーの切り替えましたモスは国産でマックと値段格差が無くなりました☺️

    • @user-yw6pg1vd9r
      @user-yw6pg1vd9r หลายเดือนก่อน

      モス方が品質がいいよ!日本産が◎

    • @user-mn9fo5ch3l
      @user-mn9fo5ch3l หลายเดือนก่อน

      @@user-yw6pg1vd9rさんへその通りですDポイントも使える貯まるで一石二鳥ですね~🤗マック離れも少し増えてます🤔

  • @TH-mb8he
    @TH-mb8he 3 หลายเดือนก่อน +3

    賃金を無理やり上げようとしても物価に価格転嫁されて実質賃金プラマイゼロだから意味無し。
    日本はクレーマーや丁寧さを求めすぎるクライアント、カスタマーが多すぎて超どうでもいい無駄な作業や業務に金と時間を常軌を逸してるくらい注ぎ込み競合と切磋琢磨しないといけない状態を30年間続けてるから賃金が変わってないんだと思われ。
    多分改善の余地はありません。

    • @katsuo-iwasi
      @katsuo-iwasi 3 หลายเดือนก่อน

      誰がクレーマーなのかな

    • @TH-mb8he
      @TH-mb8he 3 หลายเดือนก่อน +1

      @@katsuo-iwasi お前みたいなのかな^^

  • @user-gi8mx8xg2k
    @user-gi8mx8xg2k 3 หลายเดือนก่อน +7

    日本人はクオリティーより安いものが好き
    牛乳もビールもソーセージもトマトも本来の味ではなくなってしまった
    安いものを求めすぎて味音痴になりつつある
    そして給料は変わらないのに社会保障費が高くなりすぎて三十年前より手取りが低い

    • @syarasyarasyasyara
      @syarasyarasyasyara 3 หลายเดือนก่อน +2

      手間ばかりかかってコストに見合わないものを食べ続けるよりも合理的だけどね
      本来のものとは変わってしまう寂しさはあるけど違いが良く分からなければもうそれがスタンダートでいいんじゃないかとも思う

  • @sekaikifune1712
    @sekaikifune1712 3 หลายเดือนก่อน +7

    まあ全部財務省のせいだと思うわ〜

  • @user-tv8xy6dn2x
    @user-tv8xy6dn2x 3 หลายเดือนก่อน +3

    たった31営業日で10円上がって、1ドル151円に近づく水準まで戻ってくるっていう舐められようw

  • @syarasyarasyasyara
    @syarasyarasyasyara 3 หลายเดือนก่อน +1

    もう全員がその住んでる土地にあった作物だけ食べて地産地消で暮らせば物の流通が減っていってインフレなんて起きなくなる

  • @Teeman44
    @Teeman44 3 หลายเดือนก่อน +3

    最近の日本の賃金と物価の激安感はやばいですね。 15年前は欧米より割高な日本だったけどその後日本は全く賃金や物価も上がらず欧米は倍近く上がっている。そして円安でどんどん世界から突き放されてしまった… 最近は東南アジアと変わらないぐらい安くなってしまってますね。

    • @katsuo-iwasi
      @katsuo-iwasi 3 หลายเดือนก่อน +1

      2009年はサブプライムローンショックの真っ只中だな

  • @katsuo-iwasi
    @katsuo-iwasi 3 หลายเดือนก่อน +3

    スイス(EU中つ国、870万人
    ノルウェー(非ユーロ資源国、540万人
    ウルグアイ(リゾート都市国家、342万人
    東京都(人口1396万人
    OECDが頻繁に使うものは「ぼく達EU最強ランキング」

  • @tier1flyer680
    @tier1flyer680 3 หลายเดือนก่อน

    えーと質問なのですがGDPで日本を抜いたと絶賛されるドイツで時給で買えるビッグマックの個数が日本より少ないのは何故なんですか?

  • @user-lf7kg8ji4j
    @user-lf7kg8ji4j 3 หลายเดือนก่อน +2

    全体的に円安で円の価値が下がってるのにまだ500円以下のビックマックは安すぎる。今日の夜とうとう1ドル150円になった

    • @katsuo-iwasi
      @katsuo-iwasi 3 หลายเดือนก่อน +1

      ビックマック以外の選択肢が多いしスタバの様なブランディングもされてないから高くなる筈もない

  • @2.4-D
    @2.4-D 3 หลายเดือนก่อน +2

    同じものじゃ全然なくて内容量も質も落ちてるから、全然比較にならないんだよ〜森永サン😂
    逆に日本は高品質な農産物や機械製品とか輸出するモノへの価格転嫁はちゃんと進んでる。

  • @ponpokofamily
    @ponpokofamily 3 หลายเดือนก่อน +1

    これ指数の使い方間違ってない?為替レート決定メカニズムの一つで、購買力平価、金利差などあるなかでの、一つの為替決定ルールだと思ったよ。マックの価値を一定とすると、実際は日本円はもっと為替レートが円高になっても良いということだと思うけれど。たとえば、2013年前には、ドル円70円っていう時があったけれど、その時は日本のマックの価格は世界的にみても高かったはず。

  • @tk-bo7gv
    @tk-bo7gv 3 หลายเดือนก่อน +4

    熊本の半導体産業とかは時給かなり高いよね。自分がいる産業が発展産業なのか衰退産業なのかによって給料が上がる、上がらないは変わってくる。無条件に一律に上昇するわけではないよ。あと介護医療や保育は国の予算が影響するので不景気時に大きく下がらないけど、景気向上時に上がる産業でもない。

    • @user-xt7pt4jj8k
      @user-xt7pt4jj8k 3 หลายเดือนก่อน

      そもそも賃金は遅行指数です

  • @huwahuwapuff
    @huwahuwapuff 3 หลายเดือนก่อน

    携帯電話料金で比較してほしい。

  • @user-ip4vc1jt5q
    @user-ip4vc1jt5q 3 หลายเดือนก่อน +1

    これは分かりやすい

  • @edonyan
    @edonyan 3 หลายเดือนก่อน

    たしかにRolex指数でみるとどこの国で買ってもほぼ同じなのに、ビッグマックは全然違う!

  • @izktrain8772
    @izktrain8772 3 หลายเดือนก่อน

    賃金はそのままで、年金や税金などの控除が多くなってますよね。増えても取られる仕組みで経済が良くならないのでは。

  • @you1611
    @you1611 3 หลายเดือนก่อน +2

    日本の消費者も覚悟がいるのでは!ビックマック・1ケ¥800円なら、時給¥2000円出せるね!!アメリカでは、ラーメン1杯¥3000円くらい!・卵1パック¥1000円くらい・だったら時給¥2000円出せるよね!!!

  • @hideoct14
    @hideoct14 3 หลายเดือนก่อน +1

    マック高いから、食ってないなぁ…

  • @user-ph9eh1ud6p
    @user-ph9eh1ud6p 3 หลายเดือนก่อน

    ビッグマック食べたくなってきた

  • @HANEKAWAhaorenoyome
    @HANEKAWAhaorenoyome 3 หลายเดือนก่อน +1

    これ、バーガーじゃなくてピザの指標とかあったら逆転しそうやな😂😂😂

  • @user-pw8pq2qh3p
    @user-pw8pq2qh3p 3 หลายเดือนก่อน

    円安で企業が儲かっているので株価はそりゃ上がるよね。でも、価格が高騰してて内需が伸びてない。
    だから外需で儲かって税収上振れた分を早いタイミングで減税できてれば国民の使えるお金が増えて内需も伸びて景気は良くなっていた

  • @kojisato2987
    @kojisato2987 3 หลายเดือนก่อน

    ビックマック指数は少し乱暴な(厳密さに欠ける)指標なのと、ヨーロッパの場合は地中海に近い南ヨーロッパ国のビックマック指数は低く、地中海から遠い北ヨーロッパ国はビックマック指数が高い傾向があります。
    ヨーロッパだと国の経済政策以前に、南側が地中海性気候という自然現象のせいで安いコルクやブドウしか育たず、気候ガチャで経済発展が難しいという側面があります。
    アフリカはもっと深刻で、無理矢理にでもEU圏に亡命すれば最低賃金レベルでも収入が約10倍増えるので、そりゃぁ移民は増えて治安を掻き乱すなぁと個人的に思います。

  • @Climb_Mt.NIITAKA_1208
    @Climb_Mt.NIITAKA_1208 3 หลายเดือนก่อน +5

    ビッグマック指数は前提の時点で欠陥指標
    ビッグマックの生産コストが全ての国で同じわけがない
    6:08 森永考案のこれは良い指標だと思う

    • @sunbird7685
      @sunbird7685 3 หลายเดือนก่อน

      マックがあれだしな

    • @tier1flyer680
      @tier1flyer680 3 หลายเดือนก่อน

      農産物から作られるハンバーガーよりiPhoneの方が実態にあってる

  • @user-me3hb6bo7h
    @user-me3hb6bo7h 3 หลายเดือนก่อน +5

    本日1000円高wwww
    全財産日本株にぶち込んで1年経つけどこんな上がったの初めて見たwwww
    史上最高値更新される日は新聞やネットニュースお祭りだろうなぁ

  • @likeringl
    @likeringl 2 หลายเดือนก่อน

    この期に及んで毎日激安スーパー特集デフレマインドをばらまきワイドショー

  • @user-dq4gb1ut7c
    @user-dq4gb1ut7c 3 หลายเดือนก่อน +1

    近い将来インド、そしてインドネシアに抜かれるときにも「いやいや日本もまだまだ捨てたもんじゃない」特集が
    組まれてそう

  • @user-us4ue4ed4h
    @user-us4ue4ed4h 3 หลายเดือนก่อน +3

    もし日銀がお金刷りまくって、ハイパーインフレ起こして、マネタリーベースが数十倍になれば、ビックマック指数も1位とれるわけで…それって、意味あるんですかね…ようは、ビックマック指数で上位になることって、いいことなんですかね…?

  • @takara733
    @takara733 3 หลายเดือนก่อน +1

    かと言って、企業が身を切る賃上げはできません。

    • @eronote38
      @eronote38 3 หลายเดือนก่อน

      中小企業の6割は赤字で昨年は倒産ラッシュだからね。

  • @user-lb3bo7tb5f
    @user-lb3bo7tb5f 3 หลายเดือนก่อน +1

    ユニクロや百均に群がる日本人。
    家具はニトリ。
    本物を手にする事が出来なくなった日本人・・・

  • @user-tj3qj9ul3p
    @user-tj3qj9ul3p 3 หลายเดือนก่อน +18

    ビッグマック指数はネタ指数だからあてにならん

    • @mariopanda6612
      @mariopanda6612 3 หลายเดือนก่อน

      最初はみんなネタだと思ってましたけど、一つの指標としてガチ感でてきました

    • @katsuo-iwasi
      @katsuo-iwasi 3 หลายเดือนก่อน

      @@mariopanda6612 ビックマックの値段上がっちゃってますけどどう思いますか?

  • @user-kiki13gh333
    @user-kiki13gh333 3 หลายเดือนก่อน

    何のこっちゃ!もっと深堀りしなきゃ!

  • @user-nc5zy4uc6d
    @user-nc5zy4uc6d 3 หลายเดือนก่อน +1

    日本のマックも早くタッチパネルにするべきだろ
    タッチパネルで買うのは松屋なんかでもうたいがいの人慣れてるのにな

    • @katsuo-iwasi
      @katsuo-iwasi 3 หลายเดือนก่อน +1

      大概の人が慣れてる?でいいのかな
      タッチパネルはボタンの様な感触がなく反応が遅かったりであんまり
      松屋評判悪いし

  • @cvitamin4511
    @cvitamin4511 3 หลายเดือนก่อน

    景気が良くないなんてポーズだろ。株価も上がって企業決算も割と好調では。物価は確かに上がってて賃金が上がらないから生活に響いているのはわかるが、景気なんて気分なんだから口に出していうことない。

  • @user-wp1uw7kq6k
    @user-wp1uw7kq6k 3 หลายเดือนก่อน +5

    ビックマックって200〜250円くらいだったイメージ😅

  • @milky_carrot
    @milky_carrot 3 หลายเดือนก่อน

    バーガーキングの限定の大きいやつを食べるのが好き。
    ビッグマックは食べないね。

    • @keyaki4
      @keyaki4 3 หลายเดือนก่อน

      私は、ご飯が好き

  • @user-pn3wh1bt9t
    @user-pn3wh1bt9t 3 หลายเดือนก่อน +1

    カオマンガイ指数なら
    タイは150円、日本は1500円

  • @0Endzeit0
    @0Endzeit0 3 หลายเดือนก่อน

    分数を表示しながら「掛け合わせて」とナレーションするの狂いすぎてるだろ草

  • @denden-daiko
    @denden-daiko 3 หลายเดือนก่อน

    2017年頃の話だけど、スイスで情けない思いをしたよ。現地高校生がパクついているものを、日本の会社員は手が出ない。あの頃1個1,400円ぐらいだったから、しょぼい出張手当じゃ食う気にならなかった。2016年にアメリカの空港内でみた自販機の価格は1本380円を越えていて目を疑った。もちろんアルコールじゃなくてただの缶コーラな。
    そのうち「気軽にジュースを与えないで!それを買うのにこの子の父親は1年働かなければいけないのよ!」って言われる立場になるんだろうなと・・・🥲

  • @manatomo-pp9th
    @manatomo-pp9th 3 หลายเดือนก่อน

    トリードールが頑張ってくれるとそのうちかけうどん指数もできそう。

  • @ange5401
    @ange5401 3 หลายเดือนก่อน +1

    年金あげてくれ!

  • @JashinSeika
    @JashinSeika 3 หลายเดือนก่อน

    ビッグマック指数って言うけど
    その安い価格でも食えない人
    たちが溢れている日本は終わってる 。

  • @user-nt7lh6df5b
    @user-nt7lh6df5b 3 หลายเดือนก่อน +1

    給料上がったとてそれ以上に引かれるんだから意味ない

  • @user-ff1ji3wn3k
    @user-ff1ji3wn3k 3 หลายเดือนก่อน

    日本株買おうかと思ってましたが、おとなしくアメリカ株買います

    • @tier1flyer680
      @tier1flyer680 3 หลายเดือนก่อน +1

      出遅れたな
      過去1年、日本株は世界一よいパフォーマンスを出している

  • @user-cb1xf9ku3o
    @user-cb1xf9ku3o 3 หลายเดือนก่อน

    為替レートが1ドル100円と仮定したら見解変わると思うけどね。

  • @404-not-found-homo-ludens
    @404-not-found-homo-ludens 3 หลายเดือนก่อน

    スタフグレーションですね、日本景気回復の要素が何もない、給与は下がり物価も税金もガンガン上がる、消費税廃止しかない。

  • @user-vp3db3ue2j
    @user-vp3db3ue2j 3 หลายเดือนก่อน

    ここ数年ビッグマック指数よく取り上げられるからついつい買っちゃうぜ 宣伝効果にやられてる

  • @user-ft8vu3un5t
    @user-ft8vu3un5t 3 หลายเดือนก่อน

    節約しよう って言ってる女性の手に節約と遠い飲み物あるのがジワる

  • @user-xq7re1sw7z
    @user-xq7re1sw7z 3 หลายเดือนก่อน

    強存強栄の世界

  • @user-vn8je2gp6y
    @user-vn8je2gp6y 3 หลายเดือนก่อน +1

    資産家ニートが豊かになり、住宅ローンを抱えた働くサラリーマンが苦しいという世の中

  • @user-eh5sx6or1q
    @user-eh5sx6or1q 3 หลายเดือนก่อน +1

    良いものを安く提供する、安い賃金でも頑張って働く、っていう昭和の考えをもうやめて見合った対価を支払っていくようにしてほしい。

  • @user-hr7yo1pe7i
    @user-hr7yo1pe7i 3 หลายเดือนก่อน

    そもそもビッグマック指数自体が一種のジョークだしな…。アメリカはビッグマックは高いがそれ以上に物価が高い。こういうニュースを鵜呑みにして消費を減らすから悪循環が続いているのだと自覚すべき

  • @tabakoya3541
    @tabakoya3541 3 หลายเดือนก่อน

    ビッグマックは生まれてから1回も食べたことない。ダブチ指数にしてほしい。

  • @user-MOMOTAROU1010
    @user-MOMOTAROU1010 25 วันที่ผ่านมา

    BIGマックが一番大好きです🤗
    BIGマック3個食べます🤭