ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
Xのフォローはここから!twitter.com/buzzman_ex
空灰、若葉には肩壊した事もリハビリしてる事も言わなかったって通常漫画なら“それだけ心配かけたくない相手”という文脈なんだがこちらでは“絶対関わりたく無い相手”になっててそれを納得させてしまう演出が上手い
この時代に芸能人が空が灰色だからを特集するとは思っても見なかった嬉しい
『空が灰色だから』は人生訓や人間賛歌的な話もあるけど、『ちーちゃんはちょっと足りない』は1巻丸々使ってあのやるせない話を展開してくるナツの「昼の明るい時に読む」はマジで大事。自分はコロナ禍に読んで普通に泣いて寝込んだ。
「空が灰色だから」の本当に恐ろしいところは1話完結であらゆるジャンルのストーリーをやるところもっとエグい話を描く人はたくさんいますがそういう人はエグい話しか描かないので読者も身構えてガードできますこの作品は間にギャグ回を混ぜてうっかりガードを下ろしたところをおもっきり殴ってくるのでたちが悪いです
野田さん最高本の紹介、ありがとうとしか言えないです最高なのに読み終わりに苦しくなる、空が灰色だから、全人類に読ませたい。。
おおおお! 空が灰色だから! 野田クリさすが!ぷりぷり県も嬉しい!
空が灰色だから、コレに期待して呼んだらほんとうにずっときらら系みたいな可愛いだけの回もあったりするんだよ、怖いのもあるんだよそれがマジで分かんねえし読んでてめちゃめちゃにされるんだよ………
なんか暗闇に閉じ込められるだけの回無かった?
良い意味で読んでてメチャクチャ疲れる漫画
@@L-kakeru3あった!あれ気味悪すぎた
灰色の野球の話はなんつーか叙述トリックっつーか信頼できない語り手っつーか若葉ちゃんから見たら幼馴染で好きな人である事は確かなんだけど、客観的に見たら幼馴染が肩を壊してる事も知らず手術した事も知らず長いリハビリを続けてる事も知らない昔かは知ってるだけのすげー外様の人間なんだよね実際涼くんにとってもそうだったようだし関係性築けてない相手から親友レベルの関係性の人が使う叱咤激励使われても叱咤くらいまでしか届かねーよっていう残念ながら当然って感じの話なんよね
空が灰色だからを挙げるの流石すぎる笑野球部の話紹介されるだろうなと思った〜!大好きが虫はタダシくんのも好きなんだよなぁ
紹介されてる野球部のエピソードみたいな、うわぁ…ってなる話もいっぱいあるんだけど、そういった話だけじゃなく牧歌的に終わる話とかもあるからページを捲る度に(どっちだ…!?今回はどっちになる…!?)と謎のスリルを味わいながら読んでたのが新鮮というか楽しかったね💁
「大好きが虫はタダシくんの」が胸がギュッとなって何回も読み返すぐらい好きでした……
空が灰色だからはバッドエンド確定じゃなくてなんだかんだで楽しい気持ちで終わったり女子高生がひたすらしょうもない話するだけの回もそこそこあったりするから平和な回は「このまま終わってくれー!!!」って思いながら読み進めることになる
空が灰色だから野田さんっぽくてめっちゃ良い、大好きだったから嬉しい
絶望的な展開の中の女の子の笑顔が心にきてその子が救われる展開を待ち望んでも結局救われず漫画だから続きなんてなくて女の子の笑顔が焼き付いて離れない
同作者の方による『ちーちゃんはちょっと足りない』が結構前に大きな話題になったの思い出した。
あれも実際有るだろうリアルさと、タイトル回収が見事な作品だった
読んでみたけど、ガチでしんどかった
空灰の魅力は、作品を通して作られてる雰囲気や世界観だと思う。紹介されてる1話で善し悪しを判断せずに、1巻だけでも手に取って見て欲しい…
野田さんのプレゼン最高だった。『空が灰色だから』読みたくなった
空が灰色だからの作者の別作品があるんだけど、高校生時代の時それをちょっと読んで、怖すぎて途中から読めなくなったのを覚えてる
空灰懐かしい&悲しいの思い出したら泣ける🥺やきう回も印象的だったし野田さんいいチョイスだな…地下芸人からM-1チャンピオンになった立場からの感想も頷ける…
ぷりぷり県子供の頃家にあって読んでた本だ!記憶が一気に蘇った
阿部共実作品は本当に外れがないよなぁ
なんなら最後に結ばれた女の子が「将来有望だから今のうちに唾つけとこ」って悪い顔で言ってるところは若葉の妄想まであるよな〜〜。
ナンヤコレイッタイ...って思いながら読んでたけど気がついたら全巻買ってた不思議な魅力のある漫画
月曜日の友達も教科書にしたい。浅野いにおと阿部共実は好きすぎる
漫画をこういう風に紹介すると寒くなっちゃうんだけど野田はうまいなあ
トランシーバー効果だよがずっと記憶に残ってる
ぷりぷり県小学生の時に親の影響で読んでからずっと好きだったから紹介嬉しいぷりぷり県独特の文化紹介も面白いけどそれ以上にみんなキャラが濃くてギャグのテンポがいいんだよ特につとむの妹の加代とその友達の首都助(東京出身)の絡みが1番笑える
絶対野球部の話だと思ったらやっぱ野球部やった
野田さんがこれを紹介して下さったの嬉しすぎる…阿部共実先生は鬱漫画と思いきやたまにストレートにほっこりする話混ぜてくるのが、ホント凄い。毎回「これどっちだ…!?」てドキドキしながら読める昔「大好きは虫がタダシくんの」を読んで衝撃受けてずっとハマってるけど、そのタイトルで出てる短編集も最高です!!
この作品好きな人に宮崎夏次系の「僕は問題ありません」も読んてほしいとても胸にくる
『ちーちゃんはちょっと足りない』は生涯ベスト3に入る好きな漫画です『空灰』は相撲と魔法少女と金閣寺が好き
阿部共実は、精神的な傷を抉る天才だと思う
空が灰色だから、なんか絵柄に既視感あると思ったらちーちゃんはちょっと足りない の作者か。あれも終わり方、来るんだよなぁw
今ちょうど空灰が50話分無料で読めるからこの際に全話読みに行ってみたけど意外にも鬱系ばっかじゃなくてむしろ爆笑できるような話とか和む感じの話とかも大量に入ってて面白かった
金魚の顔の話すげえ好きなんよなあ
吉田戦車の独特のギャグ漫画は面白いよね
空が灰色だから初めて知りました先日映画「怪物」を観た時と似た感情になってしまって辛い傷付けられる側よりも、思わぬ形で傷つけてしまっていた側の気持ちになってしまう励ましの気持ちで言葉を選んで(この漫画の内容の励まし方言葉を選んでいるとは思わなかったが)伝えていても相手の状況によって受け取り方が変わってきてしまう汲み取って発言したところで傷付けてしまう事は多々あると思う読者にそう思わせて一体どう生きて欲しいのかなと考えてしまう人と関わる事が怖くて閉じこもっている理由の後押しになってしまいうまく生きられない自分を呪いそうです
チョイスがガチすぎるんよ
この漫画面白くて好き
吉田戦車さんの「スカートさん」もめっちゃいい。あと「ちーちゃんはちょっと足りない」は読後感、、、、、
空が灰色だからきたー
空灰なら最終話の歩みも取り上げて欲しいというかテレ朝さんアニメ化どうすか?
空が灰色だからは『金魚』のやつがめっちゃ好き
月曜日の友達マジでおススメ。阿部共実先生マジで好き
空灰は最終回が一番やばい
思春期に読んで鬱っぽくなったけど、この作品大好き。
何年も前に読んだ作品なのにあらすじ解説で読んだときのしんどさを鮮明に思い出した
空が灰色だからの息苦しさずっと引きずってて、話もうぷりぷり県入ってるのにこっち全然気持ち切り替えられないww
空が灰色だから 昔読んでたわ。チャンピオン買ってたとき
空が灰色だからの次がぷりぷり県は高低差えぐい
野球の話は定番だけどいいよね。個人的には女教師とか相撲とか頭の壊れた兄の話が好き。
押見修造みたいな青春時代をうまく生きていけなかった人たちを描くのがうまくて学生時代読んでました。懐かしいなぁ…。
空灰懐かしい
おすすめで流れてきた!なんで私が空灰大好きなの知ってるの😂 TH-camありがとう!!
脳が破壊された
検索してはいけない言葉で知ってから、ファンになった
ころしたくなるくらい批判された経験を語る野田に、しっかり共感する安藤なつ。売れなければひたすら下に見られる芸人ならではの感覚だよな。
やっぱり野田は信頼できる男だ
灰色だったから好きだったなぁ面白かったなぁではない何か買っちゃってた
野球部だといいなって思ったら野球部でニッコリ
ガガスパンダスの話覚えてる
『空が灰色だから』は一見、かわいそうに見えるが、必然的な結果であるのも間違いないファンであればあるほど好きであればあるほど「自分がこうすれば上手くいくのに」という強い気持ちを相手に投げかけてはいけないその場合のほとんどは気持ちは噛み合わないこれはAdo のあるファンが彼女のやり方に対して、「なんでこうやるの?いや、もっとこうした方がよくなるのに」みたいなことを言った結果Adoからそんなことを言うならファンになってほしくない、みたいな言葉で三行半を突きつけられた件と構造は同じ
まさかの空が灰色だからが紹介されるとは
地上波で殺し屋1紹介したの?!すげぇや
空が灰色だからの目が覚めたら真っ暗な箱の中に閉じ込められてる話し怖かったな
野球の話はむか〜し観て友達と話し合ったけど千絵ちゃんは涼にヤラせてあげて若葉はヤラせてくれなかっただけという結論になった。
阿倍共実さんの漫画の雰囲気が堪らなくて読み漁ってたな
若葉が照れ隠しで酷いこと言ってたのと同じように千絵も照れ隠し出会ってる可能性も全然あるし、人と本性ってまじでわからないんだよな
将棋のいじめっ子のやつと、化物のふりしてたらガチのバケモンいた話好き
野田クリさんのおかげで阿部共実先生という素晴らしい漫画家を知ることができました。ありがとうございます。ところで「マヂカルラブリー」と「マジカルラブファイターアン」は関係がありますか?
高校のときに友達に勧められたの思い出した 懐かしいこの話読んだぞオレはハッピーエンド以外は記憶から消します
若葉の話は、若さ故の不器用さが招いた塩辛い思い出って感じで、そこまで悲劇的に思えない。若葉も10年後に「ろくに思いも伝わってないのに、わかった口きいて、そりゃ振られるわ」って反省してると思う。その点、ライバルの子はそれなりに近くで常に彼のこと見てたんだと予測
阿部共実はブラックギャラクシー6とか潮が舞い子が舞方面で売れて欲しいわ
空灰で情緒死んだらブラギャラ6でリセットすると無限ループできる
野球のやつは家で見てて何か死にたくなったのを覚えてる。
安藤さんはたま好きなだけあるなあ
持ってたいけど読み返したくない漫画第1位
空灰大好きです!個人的には「絵を描いた」回と「とれちゃった」回が闇深くて好きでした。
野田さん初手から空灰とか鬱漫画ソムリエすぎるでしょ
相手が勘違いしてるの分かってるなら一言今肩壊してるだけだからって言ってやればいいのに。何も言わず勘違いさせたままにしといて掌返しすんなってめちゃくちゃ性格悪すぎる。
幼馴染と言うと聞こえは良いけど「昔から近所にいた人」くらいの感覚なんでしょう男側にとっては真実を伝えるほどでもないモブ
「男花火」は着地はどうするのか気になる。。
金閣寺の話はガチ
野田クリスタルお前が世界一だよ
それでは皆さんご一緒にせーの!ガガスバンダス!
動画はじめましたいつの間に登録者100万人越えてたのか
空回り女子の話、あんまりにも事実誤認が過ぎるから彼女の悪い感じも勘違いな気がして悲しくなったよ
あべともみやんけ!センスある
阿部共実はすごくポップな絵を描くんだけど、『空が灰色だから』は陰鬱な話ばっかりなんですよね。その分ギャグ回も際立つんですけど。
女が横からピーチクパーチク言ってんじゃねーぞってとこ見ると、付き合った彼女のことも別にそんなに好きじゃなくて、自分にとって耳障りの良いことを言う女を横につけたんだなって感じ。このカップルは自分たちの利害一致で結婚したとしても、本質的には幸せにはならなさそうだな。主人公の若葉は涼に幻想を抱いてたんでしょ。涼は努力家だろうけど特別人間性が良いとも感じなかった。思いが届かないなんて経験山ほどあるから突き放して見ちゃうけど、この話は長い目で見ると主人公からしたらそこまで悲劇じゃない。
ぷりぷり県のコメントがすくねえぞ!
何だろう若葉のような叱咤激励?は、例え仲の良い友人であってもやっちゃいけないだろ😰どう考えても傷付ける言葉を使ってるわけだし叱咤激励が効果あるなんてのは所詮フィクションの中だけです(空が灰色だからは除く)
野球の件は幼なじみがそんなに執着してるのになんで怪我でリハビリ中ってことに気づかなかったのかモヤモヤ…そんな理解力ない子を選ぶ理由ある?(読めば事情があるのかな?)
この漫画をチャンピオン連載時代から読んでた読者だが一番灰色なのは「作者が年取って丸くなったのがTwitterや漫画から分かってしまったこと」だわ少し前まで学生青春的?な漫画連載してたが書記と比較すると毒も足りないし、作者が実は伝えたいこともないあっさりとした青春漫画になってた 成長って悲しいなと感じた
ツンデレは現実にいたら寒いだけ
空灰と聞いて
読んだ大半の人はニヒリズム浴で終わっちまうだろうことが残念でならない
読んでないけど、リハビリのこと知らないってそんな事あるか?クラスの誰かだったり、部活の誰かから聞くだろ普通仮に知ることが無かったとしても、知ろうとしなかった若葉に問題があるだろ相手のことを知らないで叱咤激励なんて自己満足もいいとこ
初読時から若葉クソうぜぇって思ってたw
大好きが虫は
タダシくんの
Xのフォローはここから!
twitter.com/buzzman_ex
空灰、若葉には肩壊した事もリハビリしてる事も言わなかったって通常漫画なら“それだけ心配かけたくない相手”という文脈なんだがこちらでは“絶対関わりたく無い相手”になっててそれを納得させてしまう演出が上手い
この時代に芸能人が空が灰色だからを特集するとは思っても見なかった
嬉しい
『空が灰色だから』は人生訓や人間賛歌的な話もあるけど、『ちーちゃんはちょっと足りない』は1巻丸々使ってあのやるせない話を展開してくる
ナツの「昼の明るい時に読む」はマジで大事。自分はコロナ禍に読んで普通に泣いて寝込んだ。
「空が灰色だから」の本当に恐ろしいところは1話完結であらゆるジャンルのストーリーをやるところ
もっとエグい話を描く人はたくさんいますがそういう人はエグい話しか描かないので読者も身構えてガードできます
この作品は間にギャグ回を混ぜてうっかりガードを下ろしたところをおもっきり殴ってくるのでたちが悪いです
野田さん最高本の紹介、ありがとうとしか言えないです
最高なのに読み終わりに苦しくなる、空が灰色だから、全人類に読ませたい。。
おおおお! 空が灰色だから! 野田クリさすが!
ぷりぷり県も嬉しい!
空が灰色だから、コレに期待して呼んだらほんとうにずっときらら系みたいな可愛いだけの回もあったりするんだよ、怖いのもあるんだよ
それがマジで分かんねえし読んでてめちゃめちゃにされるんだよ………
なんか暗闇に閉じ込められるだけの回無かった?
良い意味で読んでてメチャクチャ疲れる漫画
@@L-kakeru3あった!あれ気味悪すぎた
灰色の野球の話はなんつーか叙述トリックっつーか信頼できない語り手っつーか
若葉ちゃんから見たら幼馴染で好きな人である事は確かなんだけど、客観的に見たら幼馴染が肩を壊してる事も知らず手術した事も知らず長いリハビリを続けてる事も知らない昔かは知ってるだけのすげー外様の人間なんだよね
実際涼くんにとってもそうだったようだし
関係性築けてない相手から親友レベルの関係性の人が使う叱咤激励使われても叱咤くらいまでしか届かねーよっていう残念ながら当然って感じの話なんよね
空が灰色だからを挙げるの流石すぎる笑
野球部の話紹介されるだろうなと思った〜!
大好きが虫はタダシくんのも好きなんだよなぁ
紹介されてる野球部のエピソードみたいな、うわぁ…ってなる話もいっぱいあるんだけど、そういった話だけじゃなく牧歌的に終わる話とかもあるからページを捲る度に(どっちだ…!?今回はどっちになる…!?)と謎のスリルを味わいながら読んでたのが新鮮というか楽しかったね💁
「大好きが虫はタダシくんの」が胸がギュッとなって何回も読み返すぐらい好きでした……
空が灰色だからはバッドエンド確定じゃなくてなんだかんだで楽しい気持ちで終わったり女子高生がひたすらしょうもない話するだけの回もそこそこあったりするから
平和な回は「このまま終わってくれー!!!」って思いながら読み進めることになる
空が灰色だから野田さんっぽくてめっちゃ良い、大好きだったから嬉しい
絶望的な展開の中の女の子の笑顔が心にきてその子が救われる展開を待ち望んでも結局救われず漫画だから続きなんてなくて女の子の笑顔が焼き付いて離れない
同作者の方による『ちーちゃんはちょっと足りない』が結構前に大きな話題になったの思い出した。
あれも実際有るだろうリアルさと、タイトル回収が見事な作品だった
読んでみたけど、ガチでしんどかった
空灰の魅力は、作品を通して作られてる雰囲気や世界観だと思う。
紹介されてる1話で善し悪しを判断せずに、1巻だけでも手に取って見て欲しい…
野田さんのプレゼン最高だった。『空が灰色だから』読みたくなった
空が灰色だからの作者の別作品があるんだけど、
高校生時代の時それをちょっと読んで、
怖すぎて途中から読めなくなったのを覚えてる
空灰懐かしい&悲しいの思い出したら泣ける🥺
やきう回も印象的だったし野田さんいいチョイスだな…
地下芸人からM-1チャンピオンになった立場からの感想も頷ける…
ぷりぷり県子供の頃家にあって読んでた本だ!記憶が一気に蘇った
阿部共実作品は本当に外れがないよなぁ
なんなら最後に結ばれた女の子が「将来有望だから今のうちに唾つけとこ」って悪い顔で言ってるところは若葉の妄想まであるよな〜〜。
ナンヤコレイッタイ...って思いながら読んでたけど気がついたら全巻買ってた不思議な魅力のある漫画
月曜日の友達も教科書にしたい。
浅野いにおと阿部共実は好きすぎる
漫画をこういう風に紹介すると寒くなっちゃうんだけど野田はうまいなあ
トランシーバー効果だよがずっと記憶に残ってる
ぷりぷり県小学生の時に親の影響で読んでからずっと好きだったから紹介嬉しい
ぷりぷり県独特の文化紹介も面白いけどそれ以上にみんなキャラが濃くてギャグのテンポがいいんだよ
特につとむの妹の加代とその友達の首都助(東京出身)の絡みが1番笑える
絶対野球部の話だと思ったらやっぱ野球部やった
野田さんがこれを紹介して下さったの嬉しすぎる…
阿部共実先生は鬱漫画と思いきやたまにストレートにほっこりする話混ぜてくるのが、ホント凄い。毎回「これどっちだ…!?」てドキドキしながら読める
昔「大好きは虫がタダシくんの」を読んで衝撃受けてずっとハマってるけど、そのタイトルで出てる短編集も最高です!!
この作品好きな人に宮崎夏次系の「僕は問題ありません」も読んてほしい
とても胸にくる
『ちーちゃんはちょっと足りない』は生涯ベスト3に入る好きな漫画です
『空灰』は相撲と魔法少女と金閣寺が好き
阿部共実は、精神的な傷を抉る天才だと思う
空が灰色だから、なんか絵柄に既視感あると思ったら
ちーちゃんはちょっと足りない の作者か。
あれも終わり方、来るんだよなぁw
今ちょうど空灰が50話分無料で読めるからこの際に全話読みに行ってみたけど意外にも鬱系ばっかじゃなくてむしろ爆笑できるような話とか和む感じの話とかも大量に入ってて面白かった
金魚の顔の話すげえ好きなんよなあ
吉田戦車の独特のギャグ漫画は面白いよね
空が灰色だから初めて知りました
先日映画「怪物」を観た時と似た感情になってしまって辛い
傷付けられる側よりも、思わぬ形で傷つけてしまっていた側の気持ちになってしまう
励ましの気持ちで言葉を選んで(この漫画の内容の励まし方言葉を選んでいるとは思わなかったが)伝えていても相手の状況によって受け取り方が変わってきてしまう
汲み取って発言したところで傷付けてしまう事は多々あると思う
読者にそう思わせて一体どう生きて欲しいのかなと考えてしまう
人と関わる事が怖くて閉じこもっている理由の後押しになってしまいうまく生きられない自分を呪いそうです
チョイスがガチすぎるんよ
この漫画面白くて好き
吉田戦車さんの「スカートさん」もめっちゃいい。あと「ちーちゃんはちょっと足りない」は読後感、、、、、
空が灰色だからきたー
空灰なら最終話の歩みも取り上げて欲しい
というかテレ朝さんアニメ化どうすか?
空が灰色だからは『金魚』のやつがめっちゃ好き
月曜日の友達マジでおススメ。阿部共実先生マジで好き
空灰は最終回が一番やばい
思春期に読んで鬱っぽくなったけど、この作品大好き。
何年も前に読んだ作品なのにあらすじ解説で読んだときのしんどさを鮮明に思い出した
空が灰色だからの息苦しさずっと引きずってて、話もうぷりぷり県入ってるのにこっち全然気持ち切り替えられないww
空が灰色だから 昔読んでたわ。チャンピオン買ってたとき
空が灰色だからの次がぷりぷり県は高低差えぐい
野球の話は定番だけどいいよね。
個人的には女教師とか相撲とか頭の壊れた兄の話が好き。
押見修造みたいな青春時代をうまく生きていけなかった人たちを描くのがうまくて学生時代読んでました。懐かしいなぁ…。
空灰懐かしい
おすすめで流れてきた!なんで私が空灰大好きなの知ってるの😂 TH-camありがとう!!
脳が破壊された
検索してはいけない言葉で知ってから、ファンになった
ころしたくなるくらい批判された経験を語る野田に、しっかり共感する安藤なつ。
売れなければひたすら下に見られる芸人ならではの感覚だよな。
やっぱり野田は信頼できる男だ
灰色だったから好きだったなぁ
面白かったなぁではない
何か買っちゃってた
野球部だといいなって思ったら野球部でニッコリ
ガガスパンダスの話覚えてる
『空が灰色だから』は一見、かわいそうに見えるが、必然的な結果であるのも間違いない
ファンであればあるほど
好きであればあるほど
「自分がこうすれば上手くいくのに」という強い気持ちを相手に投げかけてはいけない
その場合のほとんどは気持ちは噛み合わない
これはAdo のあるファンが彼女のやり方に対して、「なんでこうやるの?いや、もっとこうした方がよくなるのに」みたいなことを言った結果
Adoからそんなことを言うならファンになってほしくない、みたいな言葉で三行半を突きつけられた件と構造は同じ
まさかの空が灰色だからが紹介されるとは
地上波で殺し屋1紹介したの?!すげぇや
空が灰色だからの目が覚めたら真っ暗な箱の中に閉じ込められてる話し怖かったな
野球の話はむか〜し観て友達と話し合ったけど千絵ちゃんは涼にヤラせてあげて若葉はヤラせてくれなかっただけという結論になった。
阿倍共実さんの漫画の雰囲気が堪らなくて読み漁ってたな
若葉が照れ隠しで酷いこと言ってたのと同じように千絵も照れ隠し出会ってる可能性も全然あるし、人と本性ってまじでわからないんだよな
将棋のいじめっ子のやつと、化物のふりしてたらガチのバケモンいた話好き
野田クリさんのおかげで阿部共実先生という素晴らしい漫画家を知ることができました。
ありがとうございます。
ところで「マヂカルラブリー」と「マジカルラブファイターアン」は関係がありますか?
高校のときに友達に勧められたの思い出した
懐かしい
この話読んだぞ
オレはハッピーエンド以外は記憶から消します
若葉の話は、若さ故の不器用さが招いた塩辛い思い出って感じで、そこまで悲劇的に思えない。若葉も10年後に「ろくに思いも伝わってないのに、わかった口きいて、そりゃ振られるわ」って反省してると思う。その点、ライバルの子はそれなりに近くで常に彼のこと見てたんだと予測
阿部共実はブラックギャラクシー6とか潮が舞い子が舞方面で売れて欲しいわ
空灰で情緒死んだらブラギャラ6でリセットすると無限ループできる
野球のやつは家で見てて何か死にたくなったのを覚えてる。
安藤さんはたま好きなだけあるなあ
持ってたいけど読み返したくない漫画第1位
空灰大好きです!
個人的には「絵を描いた」回と「とれちゃった」回が闇深くて好きでした。
野田さん初手から空灰とか鬱漫画ソムリエすぎるでしょ
相手が勘違いしてるの分かってるなら一言今肩壊してるだけだからって言ってやればいいのに。
何も言わず勘違いさせたままにしといて掌返しすんなってめちゃくちゃ性格悪すぎる。
幼馴染と言うと聞こえは良いけど「昔から近所にいた人」くらいの感覚なんでしょう
男側にとっては真実を伝えるほどでもないモブ
「男花火」は着地はどうするのか気になる。。
金閣寺の話はガチ
野田クリスタルお前が世界一だよ
それでは皆さんご一緒に
せーの!ガガスバンダス!
動画はじめましたいつの間に登録者100万人越えてたのか
空回り女子の話、あんまりにも事実誤認が過ぎるから
彼女の悪い感じも勘違いな気がして悲しくなったよ
あべともみやんけ!センスある
阿部共実はすごくポップな絵を描くんだけど、『空が灰色だから』は陰鬱な話ばっかりなんですよね。その分ギャグ回も際立つんですけど。
女が横からピーチクパーチク言ってんじゃねーぞってとこ見ると、付き合った彼女のことも別にそんなに好きじゃなくて、自分にとって耳障りの良いことを言う女を横につけたんだなって感じ。
このカップルは自分たちの利害一致で結婚したとしても、本質的には幸せにはならなさそうだな。
主人公の若葉は涼に幻想を抱いてたんでしょ。
涼は努力家だろうけど特別人間性が良いとも感じなかった。
思いが届かないなんて経験山ほどあるから突き放して見ちゃうけど、この話は長い目で見ると主人公からしたらそこまで悲劇じゃない。
ぷりぷり県のコメントがすくねえぞ!
何だろう
若葉のような叱咤激励?は、例え仲の良い友人であってもやっちゃいけないだろ😰
どう考えても傷付ける言葉を使ってるわけだし
叱咤激励が効果あるなんてのは所詮フィクションの中だけです(空が灰色だからは除く)
野球の件は幼なじみがそんなに執着してるのになんで怪我でリハビリ中ってことに気づかなかったのかモヤモヤ…そんな理解力ない子を選ぶ理由ある?
(読めば事情があるのかな?)
この漫画をチャンピオン連載時代から読んでた読者だが一番灰色なのは「作者が年取って丸くなったのがTwitterや漫画から分かってしまったこと」だわ
少し前まで学生青春的?な漫画連載してたが書記と比較すると毒も足りないし、作者が実は伝えたいこともないあっさりとした
青春漫画になってた 成長って悲しいなと感じた
ツンデレは現実にいたら寒いだけ
空灰と聞いて
読んだ大半の人はニヒリズム浴で終わっちまうだろうことが残念でならない
読んでないけど、リハビリのこと知らないってそんな事あるか?
クラスの誰かだったり、部活の誰かから聞くだろ普通
仮に知ることが無かったとしても、知ろうとしなかった若葉に問題があるだろ
相手のことを知らないで叱咤激励なんて自己満足もいいとこ
初読時から若葉クソうぜぇって思ってたw
大好きが虫は
タダシくんの