前回から引き続きでやっちゃいます「続・脱力(リラックス)」

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 22 ต.ค. 2024

ความคิดเห็น • 14

  • @林静男巴晴久と嫁さん子
    @林静男巴晴久と嫁さん子 หลายเดือนก่อน +3

    2024年8月31日(土)、鳥栖祥平塾で、
    ①片手取転換法
    ②片手取1教表
    ③片手取1教裏
    ④片手取小手返し
    ⑤相半身片手取1教表裏
    ⑥相半身片手取隅落とし
    ⑦後両手取呼吸投げ
    ⑧座技呼吸法
    を稽古しましたよ。
    廣澤英雄先生のTH-camでも、脱力を説いてあります。
    今度、道場で座技呼吸法を稽古する時に、この脱力を試してみますね。

    • @f-lab
      @f-lab  หลายเดือนก่อน +2

      稽古お疲れ様です。脱力難しいですよね。ぜひお身体にお気をつけて稽古ください。(と)

  • @kanson60
    @kanson60 3 หลายเดือนก่อน +5

    今回も勉強になりました。
    緩めるではなく楽に動かせるのが脱力と考えると「力を抜く」ではなく「力みから脱する」というのが近いのではと愚考しています。
    力みや歪みがあると息を自然にできないのはわかります。
    呼吸が楽というのが難しいですが意識して練習してみようと思います。
    ありがとうございました。

    • @f-lab
      @f-lab  3 หลายเดือนก่อน +2

      ご視聴・コメントありがとうございます。
      「力みから脱する」。とても素晴らしい解釈だと思います!言葉の定義が人によって違うので表現が難しいというのがこの「脱力」を語る上でのポイントだとは思いますが、「力」だと有効なそれも「力」なので、「力み」のほうが抜く対象が明確になりますね。
      呼吸のしやすさをチェックポイントとして覚えておくと、技が上手くいかない時に「呼吸は?」と思い出す事で、姿勢の確認にもなりますね。(と))

  • @岩田進一
    @岩田進一 3 หลายเดือนก่อน +5

    良くわかります。呼吸が楽になる瞬間があります。骨盤で立つ感覚。不思議と身体が安定する。

    • @f-lab
      @f-lab  3 หลายเดือนก่อน

      ご視聴・コメントありがとうございます。
      私はまだ呼吸が楽になるという感覚がなかなか来なくて試行錯誤しています。骨盤のあり方、重要ですよね~。(と)

  • @にくまるまさと
    @にくまるまさと 2 หลายเดือนก่อน +2

    呼吸が楽になる。が凄いヒントですね。ありがとうございました。

    • @f-lab
      @f-lab  หลายเดือนก่อน +1

      ご視聴・コメントありがとうございます。
      お盆を挟み返信が遅くなり申し訳ございません。
      自然体というのが本来という事なのでしょうか。無理に動く、構えるというのは理にかなってないのかも知れませんね。(と)

  • @sayafullriver1671
    @sayafullriver1671 3 หลายเดือนก่อน +3

    今回も色々勉強になりました!
    呼吸が苦しくなるのは肺がつぶれている…→姿勢が悪い→余計な力が入る
    ということが分かり、納得出来ました!
    リラックス、脱力、感覚の話となると難しいですが動画にすると少しは理解が早くなるなぁ、と思いました
    うっちーの受けで、力がぶつかっている、流されていってる、という様子が分かりました
    視覚的に分かるのもこの動画の良さですね!うっちーの受けが良いからですね😊

    • @f-lab
      @f-lab  2 หลายเดือนก่อน +3

      いつもご視聴ありがとうございます。
      姿勢が良くなるから呼吸がしやすくなるという事は、逆説的には自然で楽な呼吸ができる状態を求めると、おのずと姿勢がよくなる…という事かも知れません。
      もしそれが呼吸力の一端と考えるなら、呼吸力というものを反対側からアプローチしている事になるのかも知れませんね。
      なんていう妄想も広がってしまいます。
      内田さんの芸はなかなかマネできません(笑)。
      取り手でしっかり相手の中心を捉えているので、その分無駄なく力が返ってくるという側面があると思います。更に相手が先生だとほぼロスなく力が戻ってくるので、身体が浮き上がるくらいのエネルギーになっちゃうのかもですね。(と)

  • @yinonb172
    @yinonb172 3 หลายเดือนก่อน +2

    Very interesting,
    i agree with the sensei that it necessarly to get a sense of that feeling,
    and once that feeling comes to you, you'll be able to do it right away.
    i guess i have a lot of practice to get that feeling.
    ありがとうございました

    • @f-lab
      @f-lab  3 หลายเดือนก่อน

      Thank you for watching and commenting.
      I think both quantity practice and ingenuity practice are necessary. I think the truth can only be found in practice. It's important to keep practicing in a fun way.(T)

  • @林晴久-r3x
    @林晴久-r3x หลายเดือนก่อน +3

    私林正美の長男晴久は、小説家として、植芝盛平翁先生の事績を描こうとしています。
    植芝盛平翁先生の『合気神髄』を読んだ方が好いでしょうか❔
    インターネットに載っている抜粋を読ませましたが、まだ、好く分からずにいます。
    中村信昭先生は、1冊、熟読されましたか❔

    • @f-lab
      @f-lab  หลายเดือนก่อน +2

      先生がこちらには書かれないので、代わりで申し訳ありませんが、「合気真髄」と「武産合気」の話はよく出てくるので、本は読まれていると思います。私もたまに読み返しますが、合気道やっている人にとってはバイブル的な本ですよね。(と)