ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
周瑜、法正、黄蓋、甘寧を得たのは心強いですね
王累ってわずかしか出番ないのにインパクトあり過ぎて有名ですよね。リアルハングドマン。
王累は忠臣ですね
有名過ぎたせいか7では正史準拠意識し過ぎたスタッフに目を付けられて三流文官レベルになってましたね……
まさかまさかの太守登用で『美周郎』『腹黒軍師』『孫家三代の重鎮』『茅ヶ崎行ってきたぜぇ』(じゃなかった🤭)『鈴の甘寧』を一挙に配下に🤩正攻法なら法正以外は降らなかったでしょうから大どんでん返しですね🤯それに『老黄忠』も加わって軍師と将軍の層が厚みを増しましたね🤗・・・となると周瑜に孫子の兵法書を与えちゃったら・・・🫣
甘寧一番乗り!ところで埋伏は他の武将の忠誠を下げる効果もありますよ。
太守引き抜きでまるごと頂きは初期シリーズのお楽しみ
「三國志Ⅲ」(SFC)とは懐かしすぎる・・・!楊懐、大活躍ですね😊
仲間を増やすのも勝利の近道
太守金旋登用での呉の将兵大量ゲットは愉快痛快也!絵に描いた様な棚ボタに見えて、実は着実にどん詰まりに追い込んだ霊夢軍のファインプレーあってこそ。このまま順調に呉を平らげ、荊州と蜀を併せた大国に成り上がった暁には、奇しくも周瑜の唱えた「天下二分の計」に…。周郎が振り向くぞ!
9都市支配のBGMが好きでしたね。因みにもう一段階上のBGMはポップ過ぎるイメージがあったなぁ。あと他の方も書いていますが、曹操さん劉備さんは普通に降伏受諾します。折角なので曹操さんに孟徳新書をあげて君主付きの筆頭軍師にしたことがありますぜ。
周瑜の首切るフラグ建てまくってたからどうなるかと思ったらまさかの結末!これだから面白い
今回はかなり順調に城を取ってますね!だいぶ慣れてきたみたいですよね!
今回は訓練中の巻でしたね。次回は内政に勤しむのかな?今回仲間になった勇者費禕ンメルならそうしますね☺️
黄蓋さんついさっき「早く斬れ!」って言ってたのに最後どういうことなの…w
友華様。江夏からの撤退、見事な英断でした。又、荊州南群平定おめでとうございます!。孫策軍は多くの武将を失い、空白国の統治でおいそれとは攻めますまい。内政を充実させた後、江陵か長沙に軍を集中させ、ひと月で二回出撃させ江夏と柴桑を電撃攻略するのが宜しいかと思います。
金旋は後に荊州南部で結成される『弱小カルテット』の一角だから、儲けもんですな😄
金旋太守てw他に有能武将多久さん居るのにね。有能武将ゲットでいい終わり方です。次回も楽しみにしています
3は2と比べても駆け引きの要素が強いですね。得意ではないですけど、見ている分にはすごく楽しいです。空白地にもそういう使い方があるとは。戦争も2と比べて複雑になっていますね。粘った周瑜もラストはあっさりと大将が。順調に進んで国も大きくなってきました。史実でも蜀がこうだったら魏と渡り合えたかもですね。内政はどんな感じで行うのか、次回も楽しみです。
呉の武将は魅力的な能力な人が多いですよね。天邪鬼な性格なので基本三国志は呉でプレーしてます。
対孫呉がだいぶ進みましたね!3は戦場初登場なので特段呉への攻めづらさはまだない時代なんですよね。後作になるほど呉と蜀は攻めづらさが増して、ゲーム後半、なんなら統一の仕上げに回されることも多く、孫家勢力でプレイしないと呉の武将自体にあんまなじみが無くなったり^^;何なら最後の仕上げに戦うのが災いして、もう有能武将も一般武将も頭数が揃ってるもんだから、人材登用や褒美が面倒くさいからって全員斬〇という酷いことにもなりがちとかなんとかw
きめぇ先生の出世作たるナムコの三国志では巡り合わせが悪かった周瑜が遂に配下にw
だんだん一流どころも集まってきましたね。
最後、ごっつぁんゴール過ぎる😅
棚ぼたが豊作過ぎる
up主さん、やりましたね👍🏻
赤壁の戦い!いやしかしこうしてみると江陵の要所ぶりが際立ってますな。蜀と呉、南北荊州のどちらも最短でつなぐ結節点で、どちらからどちらを攻めるにしても無視する訳にはいかない場所。しばらくは南荊州から集めた兵士を訓練させる集積地として機能させるべきかと。南海は開発人員が足りないなら無理に統治せずに空白地にした方がいいかもしれませんね。人口とマスクデータの肥沃度が極端に低いので、マトモな収入が見込めるようになるまでにかかる手間が大きすぎるのが問題。
呉の人材を吸収できたのはデカいですね
素晴らしいですね!
今回は最後に最高の終わり方が出来ましたね!荊州四郡、南海を領地にしたことで領地が10を超え国力も大幅にアップし、孫策、曹操とも互角以上に渡り合えることでしょう。次もお待ちしております!
ベストな引き抜き😀
有能ばかりだからもう負け無いね!
海戦は弩兵のがよいよ。離れた位置から火矢で相手燃やせるから😊
どのシリーズでも江夏は最前線にあるといろいろ面倒くさい都市という印象です。それとは別件でよく見返すと張魯さんの弟の張衛さんがいるのに君主になってないですね。
共同作戦を受ける→攻め込んでも無視する→攻め込まれてる方から援軍要請来る→なるべく多く出して被害を受けずに数で追い返す→要請元の本国から金と米大量ゲット→相手が弱るっていうのを延々くり返すのが楽しかった思い出w
呉と蜀の名将が金旋に諭されていて草
そろそろ褒美でアイテム与えるにも遠い感じなので遷都も視野に入れた方がいいかも。上庸が曹操領になったら自分で奪取して永安を安全地帯にして遷都してもいいかもしれませんね。
金旋を籠絡した事により周瑜をはじめとした呉の名将が金銭で買えたのですね(*´∇`*)訓練の手間とか忠誠上げ考えると恐ろしいほど安い買い物でしたね〜
PC-98版史実モードでしたが曹操降伏しましたね😂そして配下になった曹操が寿命で死んだ後は倚天の剣、青釭の剣、爪黄飛電、孟徳新書はプレイヤーのものになりました。
今回で安全地帯が増えたので国家経営が楽になりますね。あのメンツの上で大守やってる金旋の胃に穴が空いてそう……。
仮想モードだと相性、義理、野望といったマスクデータがランダムになるから、意外な人物が謀反起こしたりする。
裏切りを繰り返す関羽とか、忠義を尽くす呂布とかww
寿命もランダムなので、めっちゃ長生きする周瑜とか、若くして逝っちゃう黄忠とか…
太守を引き抜くとその国にいるメンバーまで引き抜ける正直やや不可解な仕様(笑)、そして忠誠心の高かった面々は引き抜いても忠誠心が高いのも何故?(また笑)でも孫策軍はコレでかなりの弱体化ですね、いよいよ呉のエリアも手中に!?
外交で相手が金持ってきた時は、金で吹っかけると足して2で割った金額を再提案してきたはず。別の物資で提案するとほぼ蹴られる。
1番は頂いた👍️
【覆水盆に返らず】周の時代に太公望からフリーター時代に逃げた妻が出世した途端に復縁を迫ってきた時に言った言葉😅何か大失敗した次にでも掛け軸にどうぞ(笑)
なぜかⅢでは文官型の徐盛さん(あと顔がすごい形相だった記憶w
呉蘭「おい・パツキンちょっとこっちこい」
そいや蜀や荊州人材メインなので多分当面大丈夫なはずではありますが3から寿命が個別化したのを活かすためか演義で退場したのが明確な人材はそのあたりorプラス数年程度しか寿命ない人が割りといます特に有名な人にちらほら、例えば王允とか王允とか王允とか(あの人のイベントに絡むのに数年しか持たないの酷い)モブだと頭数確保でえらい寿命長いやつもいますけど、袁紹軍のザコとか…ただ近年のシリーズのような細かい設定ないからか、最短の設定でも40歳くらい(シナリオ1の祖茂がそんななので)のため、孫策みたいに若すぎたり登場が演義の出番ギリギリの連中(千里行の奴ら等)はお前らいつまで生きてるの?ってなるケースもありますね劉琦なんかが劉備が蜀落とした年代くらいまで生きてたりしますw
9都市から変わるBGMが自分はこのタイトルの中で最も好きですね。それが逆に領土拡大を遅らせたと言うオチも有りましたが(^_^;)
これは天下統一が見えてきましたね。関羽や張飛、趙雲に諸葛亮がどこで出て来るのか凄く楽しみです。
江夏が泣いてる
荊州四郡を制圧できたのは大きいですな。敵国と隣接する国が激減したので今まで荊州制圧に使っていた兵力を留守番兵力まで含めて全て江夏1国に集中できるのでは?
友華様のハーレム計画が順調に進んでおりますな。( ᵕᴗᵕ )🪭パタパタ
一旦曹操と同盟して大陸南の勢力の孫策、劉璋、王昌全部平らげた方が良さげかも…
次回の戦後処理?だれがどこに配置変更になるのか楽しみですw
「千丈の堤も螻蟻の穴を以って潰ゆ」意味 ちょっとした油断や不注意から、大きな失敗や損害が生じる例え。韓非子より………。掛け軸の参考になれば……………。😅
同盟相手にわざと攻めやすい状況作って攻め込まさせて配下の忠誠度下げさせて根こそぎ寝返らせたなあ(笑)
三国志8リメイクでは…相手が持ってきた金を…「弁舌で値上げ」できる^^:(技能必須かな?)例同盟組んでくれますか?(金1000)→わかった(もっと金取れるかもしれない)→舌戦しますか?→(勝利後)では1200で的な感じで値上げできる自分が中国に旅行いったとき(数十年前、北京オリンピックの前の年)、「赤壁はダムの建築で沈む」って聞いたが、どうなったかなぁ黄忠って「老いてますますさかん」言われてるが…「いわれ始めたのは50代ごろ」で、この時点で「もっと年上で大活躍してた老人」は多いんですよね^^:
金旋を金銭で登用…😅
赤壁取った
援軍に大軍送りすぎて兵糧があっという間になくなった事が(泣)
うぽっつん‼️
上庸の曹操援軍、勝つと解ってるなら、応じたら良いと思いますよ。謝礼貰えるし、士気も上がるし、戦わず、見てれば、曹操の兵糧削れるし、謝礼貰えば、曹操の金、兵糧削れる。
黄忠のイメージは、老いて益々盛ん、だなあ。夏侯淵を討ち取って、蜀漢の五虎大将軍になったと覚えてる。
じつは金旋が某のぼう様みたいな重要なキャラしてたことにしましょうw
良将が増えるのはいいけど霊夢さんたちの出番が少なくなっちゃうかもですね。
兵士3000くらいで全員騎馬の部隊で6方から囲んで一斉したら?結構楽に😊勝てるよ
ここまで人材抜けたなら孫策と停戦して曹操攻めた方が・・・
兵站広げすぎてこのままゆくと、兵も金も米も立ち行かなくなりそう人口多い都市税収、金、米に困らん都市を作っておけば大国になったはいいけど
鼻紙忘れてるわよー‼️
サザエさんみたいですね☺️(というかサザエさんネタなのかな?)
金をもらって共同に参加して、すぐに撤退すれば良いですぞ
曹操の支配があんなに膨れ上がって友華軍は勝てるのか?
何故か法正だけ忠誠が低い
金旋「孫策はどうせモブ退場してしまうから霊夢達に降伏しようぜ‼️」周瑜「⋯⋯。😅」
そういえば3の頃はまだ「不自然タヒ」的な延長が無いから、孫策はそろそろ……なんですよね。むしろ、少し長生きしている位でしょうか
初級っつーのだけ残念
友華 は 友猫 でトモキャットではだめだったんですか?いらん世話ですけどw
ちなみに、今回降伏に応じない君主たちですが放浪状態になると制限が外れるようで、旗揚げしたあとならば彼らも降伏に応じます
周瑜、法正、黄蓋、甘寧を得たのは心強いですね
王累ってわずかしか出番ないのにインパクトあり過ぎて有名ですよね。リアルハングドマン。
王累は忠臣ですね
有名過ぎたせいか7では正史準拠意識し過ぎたスタッフに目を付けられて三流文官レベルになってましたね……
まさかまさかの太守登用で
『美周郎』
『腹黒軍師』
『孫家三代の重鎮』
『茅ヶ崎行ってきたぜぇ』(じゃなかった🤭)『鈴の甘寧』
を一挙に配下に🤩
正攻法なら法正以外は降らなかったでしょうから大どんでん返しですね🤯
それに『老黄忠』も加わって軍師と将軍の層が厚みを増しましたね🤗
・・・となると周瑜に孫子の兵法書を与えちゃったら・・・🫣
甘寧一番乗り!
ところで埋伏は他の武将の忠誠を下げる効果もありますよ。
太守引き抜きでまるごと頂きは初期シリーズのお楽しみ
「三國志Ⅲ」(SFC)とは懐かしすぎる・・・!
楊懐、大活躍ですね😊
仲間を増やすのも勝利の近道
太守金旋登用での呉の将兵大量ゲットは愉快痛快也!絵に描いた様な棚ボタに見えて、実は着実にどん詰まりに追い込んだ霊夢軍のファインプレーあってこそ。このまま順調に呉を平らげ、荊州と蜀を併せた大国に成り上がった暁には、奇しくも周瑜の唱えた「天下二分の計」に…。周郎が振り向くぞ!
9都市支配のBGMが好きでしたね。因みにもう一段階上のBGMはポップ過ぎるイメージがあったなぁ。あと他の方も書いていますが、曹操さん劉備さんは普通に降伏受諾します。折角なので曹操さんに孟徳新書をあげて君主付きの筆頭軍師にしたことがありますぜ。
周瑜の首切るフラグ建てまくってたからどうなるかと思ったらまさかの結末!
これだから面白い
今回はかなり順調に城を取ってますね!
だいぶ慣れてきたみたいですよね!
今回は訓練中の巻でしたね。
次回は内政に勤しむのかな?
今回仲間になった勇者費禕ンメルならそうしますね☺️
黄蓋さんついさっき「早く斬れ!」って言ってたのに最後どういうことなの…w
友華様。江夏からの撤退、見事な英断でした。又、荊州南群平定おめでとうございます!。孫策軍は多くの武将を失い、空白国の統治でおいそれとは攻めますまい。内政を充実させた後、江陵か長沙に軍を集中させ、ひと月で二回出撃させ江夏と柴桑を電撃攻略するのが宜しいかと思います。
金旋は後に荊州南部で結成される『弱小カルテット』の一角だから、
儲けもんですな😄
金旋太守てw
他に有能武将多久さん居るのにね。
有能武将ゲットでいい終わり方です。
次回も楽しみにしています
3は2と比べても駆け引きの要素が強いですね。得意ではないですけど、見ている分にはすごく楽しいです。空白地にもそういう使い方があるとは。
戦争も2と比べて複雑になっていますね。粘った周瑜もラストはあっさりと大将が。
順調に進んで国も大きくなってきました。史実でも蜀がこうだったら魏と渡り合えたかもですね。
内政はどんな感じで行うのか、次回も楽しみです。
呉の武将は魅力的な能力な人が多いですよね。天邪鬼な性格なので基本三国志は呉でプレーしてます。
対孫呉がだいぶ進みましたね!
3は戦場初登場なので特段呉への攻めづらさはまだない時代なんですよね。後作になるほど呉と蜀は攻めづらさが増して、ゲーム後半、なんなら統一の仕上げに回されることも多く、孫家勢力でプレイしないと呉の武将自体にあんまなじみが無くなったり^^;
何なら最後の仕上げに戦うのが災いして、もう有能武将も一般武将も頭数が揃ってるもんだから、人材登用や褒美が面倒くさいからって全員斬〇という酷いことにもなりがちとかなんとかw
きめぇ先生の出世作たるナムコの三国志では巡り合わせが悪かった周瑜が遂に配下にw
だんだん一流どころも集まってきましたね。
最後、ごっつぁんゴール過ぎる😅
棚ぼたが豊作過ぎる
up主さん、やりましたね👍🏻
赤壁の戦い!
いやしかしこうしてみると江陵の要所ぶりが際立ってますな。
蜀と呉、南北荊州のどちらも最短でつなぐ結節点で、どちらからどちらを攻めるにしても無視する訳にはいかない場所。
しばらくは南荊州から集めた兵士を訓練させる集積地として機能させるべきかと。
南海は開発人員が足りないなら無理に統治せずに空白地にした方がいいかもしれませんね。
人口とマスクデータの肥沃度が極端に低いので、マトモな収入が見込めるようになるまでにかかる手間が大きすぎるのが問題。
呉の人材を吸収できたのはデカいですね
素晴らしいですね!
今回は最後に最高の終わり方が出来ましたね!荊州四郡、南海を領地にしたことで領地が10を超え国力も大幅にアップし、孫策、曹操とも互角以上に渡り合えることでしょう。次もお待ちしております!
ベストな引き抜き😀
有能ばかりだからもう負け無いね!
海戦は弩兵のがよいよ。離れた位置から火矢で相手燃やせるから😊
どのシリーズでも江夏は最前線にあるといろいろ面倒くさい都市という印象です。
それとは別件でよく見返すと張魯さんの弟の張衛さんがいるのに君主になってないですね。
共同作戦を受ける→攻め込んでも無視する→攻め込まれてる方から援軍要請来る
→なるべく多く出して被害を受けずに数で追い返す→要請元の本国から金と米大量ゲット
→相手が弱る
っていうのを延々くり返すのが楽しかった思い出w
呉と蜀の名将が金旋に諭されていて草
そろそろ褒美でアイテム与えるにも遠い感じなので遷都も視野に入れた方がいいかも。
上庸が曹操領になったら自分で奪取して永安を安全地帯にして遷都してもいいかもしれませんね。
金旋を籠絡した事により周瑜をはじめとした呉の名将が金銭で買えたのですね(*´∇`*)
訓練の手間とか忠誠上げ考えると恐ろしいほど安い買い物でしたね〜
PC-98版史実モードでしたが曹操降伏しましたね😂そして配下になった曹操が寿命で死んだ後は倚天の剣、青釭の剣、爪黄飛電、孟徳新書はプレイヤーのものになりました。
今回で安全地帯が増えたので国家経営が楽になりますね。
あのメンツの上で大守やってる金旋の胃に穴が空いてそう……。
仮想モードだと相性、義理、野望といったマスクデータがランダムになるから、意外な人物が謀反起こしたりする。
裏切りを繰り返す関羽とか、忠義を尽くす呂布とかww
寿命もランダムなので、めっちゃ長生きする周瑜とか、若くして逝っちゃう黄忠とか…
太守を引き抜くとその国にいるメンバーまで引き抜ける正直やや不可解な仕様(笑)、そして忠誠心の高かった面々は引き抜いても忠誠心が高いのも何故?(また笑)
でも孫策軍はコレでかなりの弱体化ですね、いよいよ呉のエリアも手中に!?
外交で相手が金持ってきた時は、金で吹っかけると足して2で割った金額を再提案してきたはず。別の物資で提案するとほぼ蹴られる。
1番は頂いた👍️
【覆水盆に返らず】
周の時代に太公望からフリーター時代に逃げた妻が出世した途端に復縁を迫ってきた時に言った言葉😅
何か大失敗した次にでも掛け軸にどうぞ(笑)
なぜかⅢでは文官型の徐盛さん(あと顔がすごい形相だった記憶w
呉蘭「おい・パツキンちょっとこっちこい」
そいや蜀や荊州人材メインなので多分当面大丈夫なはずではありますが
3から寿命が個別化したのを活かすためか演義で退場したのが明確な人材はそのあたりorプラス数年程度しか寿命ない人が割りといます
特に有名な人にちらほら、例えば王允とか王允とか王允とか(あの人のイベントに絡むのに数年しか持たないの酷い)
モブだと頭数確保でえらい寿命長いやつもいますけど、袁紹軍のザコとか…
ただ近年のシリーズのような細かい設定ないからか、最短の設定でも40歳くらい(シナリオ1の祖茂がそんななので)のため、孫策みたいに若すぎたり登場が演義の出番ギリギリの連中(千里行の奴ら等)はお前らいつまで生きてるの?ってなるケースもありますね
劉琦なんかが劉備が蜀落とした年代くらいまで生きてたりしますw
9都市から変わるBGMが自分はこのタイトルの中で最も好きですね。
それが逆に領土拡大を遅らせたと言うオチも有りましたが(^_^;)
これは天下統一が見えてきましたね。
関羽や張飛、趙雲に諸葛亮がどこで出て来るのか凄く楽しみです。
江夏が泣いてる
荊州四郡を制圧できたのは大きいですな。敵国と隣接する国が激減したので今まで荊州制圧に使っていた兵力を留守番兵力まで含めて全て江夏1国に集中できるのでは?
友華様のハーレム計画が順調に進んでおりますな。( ᵕᴗᵕ )🪭パタパタ
一旦曹操と同盟して大陸南の勢力の孫策、劉璋、王昌全部平らげた方が良さげかも…
次回の戦後処理?
だれがどこに配置変更になるのか楽しみですw
「千丈の堤も螻蟻の穴を以って潰ゆ」
意味 ちょっとした油断や不注意から、大きな失敗や損害が生じる例え。
韓非子より………。掛け軸の参考になれば……………。😅
同盟相手にわざと攻めやすい状況作って攻め込まさせて配下の忠誠度下げさせて根こそぎ寝返らせたなあ(笑)
三国志8リメイクでは…
相手が持ってきた金を…
「弁舌で値上げ」できる^^:(技能必須かな?)
例
同盟組んでくれますか?(金1000)
→わかった(もっと金取れるかもしれない)
→舌戦しますか?
→(勝利後)では1200で
的な感じで値上げできる
自分が中国に旅行いったとき(数十年前、北京オリンピックの前の年)、「赤壁はダムの建築で沈む」って聞いたが、どうなったかなぁ
黄忠って「老いてますますさかん」言われてるが…
「いわれ始めたのは50代ごろ」で、この時点で「もっと年上で大活躍してた老人」は多いんですよね^^:
金旋を金銭で登用…😅
赤壁取った
援軍に大軍送りすぎて兵糧があっという間になくなった事が(泣)
うぽっつん‼️
上庸の曹操援軍、勝つと解ってるなら、応じたら良いと思いますよ。
謝礼貰えるし、士気も上がるし、戦わず、見てれば、曹操の兵糧削れるし、謝礼貰えば、曹操の金、兵糧削れる。
黄忠のイメージは、老いて益々盛ん、だなあ。
夏侯淵を討ち取って、蜀漢の五虎大将軍になったと覚えてる。
じつは金旋が某のぼう様みたいな重要なキャラしてたことにしましょうw
良将が増えるのはいいけど霊夢さんたちの出番が少なくなっちゃうかもですね。
兵士3000くらいで全員騎馬の部隊で6方から囲んで一斉したら?結構楽に😊勝てるよ
ここまで人材抜けたなら孫策と停戦して曹操攻めた方が・・・
兵站広げすぎて
このままゆくと、兵も金も米も
立ち行かなくなりそう
人口多い都市
税収、金、米に困らん都市を作っておけば
大国になったはいいけど
鼻紙忘れてるわよー‼️
サザエさんみたいですね☺️
(というかサザエさんネタなのかな?)
金をもらって共同に参加して、すぐに撤退すれば良いですぞ
曹操の支配があんなに膨れ上がって友華軍は勝てるのか?
何故か法正だけ忠誠が低い
金旋「孫策はどうせモブ退場してしまうから霊夢達に降伏しようぜ‼️」周瑜「⋯⋯。😅」
そういえば3の頃はまだ「不自然タヒ」的な延長が無いから、孫策はそろそろ……なんですよね。むしろ、少し長生きしている位でしょうか
初級っつーのだけ残念
友華 は 友猫 でトモキャット
ではだめだったんですか?
いらん世話ですけどw
ちなみに、今回降伏に応じない君主たちですが
放浪状態になると制限が外れるようで、旗揚げしたあとならば彼らも降伏に応じます