【雪景色探検隊】かつては陸の孤島と呼ばれた豪雪地帯そこには美しい世界があった!福島県昭和村 喰丸小学校 ジムニー 車載動画
ฝัง
- เผยแพร่เมื่อ 7 ก.พ. 2025
- 大雪が降るとその村へ行くのは困難を極めた。
かつて冬になると『陸の孤島』と呼ばれた村がありました。福島県昭和村は奥会津と呼ばれる山々に囲まれた場所にあります。ここは豪雪地帯。
雪深い会津では大雪になると外部との行き来が困難な村が多くありました。
車が普及し道も改善されそういった山間部の集落は減ってきました。
昨年(2023年)博士トンネルが開通し博士バイパスが共用されると会津から昭和村へ行く時間が短縮されそれまでは冬季通行止めだった博士峠を迂回することになり冬でも昭和村への通行が可能になったため住人の生活も安心感が増しました。
今回は博士トンネルを抜け雪積もる美しい昭和村の風景をみなさんにお届けできたらと思いカメラを回しました。
ぜひこの日本一美しいと言われる昭和村の冬の景色をお楽しみ下さい!
✅赤い屋根の集落の動画はこちらです→ • 【集落全部赤い屋根】何故こうなった?その理由...
✅旧博士峠の動画はこちらです→ • 【記録映像】後世に残したい景色 博士峠 廃道...
✅博士トンネル開通の時の動画はこちらです→ • 【記録映像】祝博士トンネル開通!地元住民の長...
✅昭和村大芦集落の動画はこちらです→ • 【山の中に大規模集落】まるで桃源郷!昭和村大...
✅昭和村をモノクロスナップした時の動画はこちらです→ • 【奥会津】昭和村 モノクロ写真の旅 Japa...
#昭和村 #雪景色 #豪雪地帯 #会津 #ジムニーjb23
◆ 撮影機材
● ミラーレスカメラ LUMIX s5
amzn.to/3QgX7vc
● 動画撮影 DJI Pocket2
amzn.to/3A4kLTk
● 車載動画 Dji osmo action3
amzn.to/3yPoSF1
●写真撮影 Nikon D4
amzn.to/3p2RjXI
● ジンバル Dji ronin rsc4
amzn.to/3AuJVxh
(動画で使用しているのはrsc2です)
● ジンバル ZHIYUN WEEBIL S
amzn.to/45AZ61L
● Nikon D7100
amzn.to/3BPviTR
● GoProHERO7
amzn.to/3JEpj6f
〜AIZUチャンネル公式コンテンツ〜
✅AIZUチャンネル公式あきくんインスタグラム
/ aizu_inaka_hukei
✅AIZUチャンネル公式あきくんX(旧Twitter)
/ aizu57991436
✅AIZUチャンネル公式TH-camチャンネル『AIZUチャンネル』
/ @aizuchannel
✅AIZUチャンネルサブch
/ @aizushiawase
それでは次の動画でお会いしましょう👋
博士峠、本当に冬場も通れるようになったんですね。
私は4年程前、配達の仕事で、この時期に何度か昭和村を訪れたことがあります。遠回りで雪も多く大変でした。地方における道路整備を批判する意見もありますが、私は、地方にとって道路は生命線だと思います。この動画は、そういったことを伝える意味で、大変意義があると思います😉
博士峠が冬でも通行可能になったのは色んな意味で重要な事だと思います。
昭和村の雪景色も最高ですよね😊
こんばんは😊
博士トンネル、喰丸小学校懐かしい〜🍁
秋になると見事な大イチョウで有名だけど冬は冬でモノクロの世界のようで美しく魅了のある昭和村でしたね☃️癒されましたよ😊お疲れ様でした🙇♀️
こんばんは😊
冬の昭和村も良いですよね!
雪深いので来るのは大変ですが動画で見て頂けて嬉しいです。
動画UPお疲れ様です。
やまか食堂のちょっと手前、村の駅味楽のおにぎりがすごく美味いです。
ごく普通のおにぎりですが、あの店のおにぎりが食いたくてわざわざ昭和村に行くくらい美味いです。
村の駅味楽さんのおにぎり美味しいんですね!ラーメンは食べたことありましたが🍜おにぎりは食べたことなかったです🍙今度行ってみます!ありがとうございます😊
お疲れ様です。
昭和村。私は季節ごとに行ってます。落ち着きますよね〜。
雪まつりが楽しみです。
昭和村は四季折々に美しい風景を見せてくれますよね!
こんにちは、今年も懐かしい会津に行きました、昭和村も博士トンネルが開通してからは若松も通勤圏や買い物も便利になり、急病人が出ても安心出来るようになって良かったです。😊
開通迄の時間がかかった理由がイヌワシの巣が有ってルートを変更したそうですね~、本当に素晴らしい判断だったと思います。👏👏👏😀
こんばんは😊
今年も会津へいらしたんですね!
昭和村のイヌワシ問題は昔からありましたよね。野生動物との共生はなかなか難しいですよね😅
AIZUさん
こんばんはですね💟
びっくり
だって ドラミ 伊佐須美 神社 行った 事 あります お友達が 会津 高田駅の 近くです。 神社の お祭にぎやか なんですよね、 AIZUさん うれしい です 懐かしく拝見 しました。
また 行きたく なりました。
ありがとう御座います。
では また👋 ね
こんばんは😊
伊佐須美神社へ行ったことあるんですね⛩️良い所ですよね。
今日、国道121で栃木から福島に入りました。
途中に喰丸小学校が大きく描かれた昭和村の観光客に対しての看板があったのを思い出しました。
福島へようこそ!
今日あたりから雪が積もりそうなので気をつけて下さいね☃️
有難うございます😊実家が喰丸なので雪の心配してましたが、雪降ろしは年内大丈夫そうですね~
積雪は20センチ位でしょうか?
有難うございました🤗
ご実家昭和村なんですね!
今回はそんなに積もっていませんでしたが年末は結構な寒波が来るようですね☃️ちょっと心配です💦
今年、喰丸小には3回も行ったくらい、お気に入りの場所です。
11月には反対方向を走る形で喰丸小から会津美里町(旧会津高田町)まで走りました。
冬になると本当に景色がガラッと変わりますね。
さすが奥会津です。
興味深い動画をありがとうございました。
喰丸小学校へ3回も行ったんですね‼️さすがです👍何回でも訪れたい場所ですよね。
冬の昭和村の風景も最高ですね😊
毎年クリスマス寒波からの銀世界は鉄板ですね。この景色を見るにつけ胸がキューンとします。
そんな気持も紺碧の空と銀世界に癒されます。会津地方の雪景色楽しみにしています。
一面真っ白な静かな世界は本当に感動します。
冬ならではの景色、また撮影してきます🎥
冬のドライブありがとうございます。
この時期は遊びに行けないので、映像を見て冬の会津路に思いを馳せてます😊
雪景色の昭和村の風景をお届けできて嬉しいです☃️😊
昭和村が陸の孤島といわれた理由は
南郷→昭和村(国道401):新鳥居峠は今も冬季閉鎖
会津美里町→昭和村(国道401):博士峠トンネルができる前は冬季閉鎖
会津田島→昭和村(国道400):道が新しくなる(舟鼻トンネルができる)前は冬季閉鎖?
会津川口→昭和村(国道400):ここだけは冬でも通れた?んかな。
県道32号は冬でも通れたんかしら。
昭和村へのアクセスは冬はかなり厳しかったですね。
舟鼻峠も県道32号線も昔、冬に通ったことありますが早朝だと除雪前でかなりヤバかった時がありました😅
お疲れ様でした!!
夏の昭和村は今年帰省した折行きましたほんといい所ですね〜!!まあ道の駅で車中泊だったんですけどね夜空の星が綺麗だったなー!!
夏の昭和村もいいですね!星空も綺麗なんですね!夜の昭和村へも行ってみたいです🌟
昭和村はドライブするのにとても良い所なので結構な頻度で訪れてます
春夏秋冬いろんな風景が見れて楽しめますね
流石に冬は回数も減りますがw
昭和村よく行くんですね‼️
良いですよねぇ、僕もふらっと訪れたりします。林道もありますし😊
お疲れ様です、奥会津方面も、裏磐梯と同じで積もっていますね🤔平地は幸せ者です、少し降った位で騒いじゃいかん😅
お疲れ様です😊
奥会津方面も裏磐梯も積もってきましたね☃️これからもっともっと積もりますね!平地はまだまだかな?
まだ降ってないかなと思って先週400号線走ってきましたけど、すでに真っ白でした。
私の家内はからむし織の里が気に入ったようです。
若松市内はまだまだ雪が少ないですが山を越えると雪が多くなりますね☃️これからもっと積もります!
からむし織の里昭和村本当に良い所ですよね😊
こんばんは今回もお疲れ様でした
道路は除雪してるけど周りは雪景色ですね
こっち山間部に雪が降るとかニュースで言っても平野部は雪が降らず
山間部の方に行ったら動画と同じような雪景色になってたりするから行ってみないと道の状況わかんないんですよね
雪景色は本当に綺麗だけど、山間部は道が危ないから行く際は十分に注意ですね⚠️
此の水田で、どれほどの、収穫が、採れるのかな?