Sou brasileiríssima. Mas o jeito de vcs ensinarem e inigualável. Silenciosos e práticos, conseguem passar o aprendizado com com maestria. Aqui, é uma falação com música ao fundo, barulhos, até a gente desistir ou adiantando o vídeo, as vezes, desistindo. Grata!!!
The Hiram Cook channel, who test dozen of stoves types say that the flame height optimum (base of flame to base of pot) is 1-1/8" (~2,9 cm), better use some kind of pot stand.
Sorry. I was in Okinawa 1971 - 72 But I never learned to write that type of writing. Just the easy kind. Learned a little of the language but just enoigh to carry on a simple conversation. It has neen a long time but still rememer what I learned. I was taling to. pretty little girl who told me I was right. I still use the numbers for my bank card. It was great there. Now only a memory. Domo.
Sou brasileiríssima. Mas o jeito de vcs ensinarem e inigualável. Silenciosos e práticos, conseguem passar o aprendizado com com maestria. Aqui, é uma falação com música ao fundo, barulhos, até a gente desistir ou adiantando o vídeo, as vezes, desistindo. Grata!!!
不安定さが怖い
外側というよりも鍋底からの高低差が大事なんじゃない
These "open top" with sub-camera stoves are like Trangia, they need a pot stand.
一つ目と二つ目は缶自体を十分に加熱できず、アルコールの気化量が徐々に減少、結果的に消えたものかと。
比べて三つめはジェット孔が下目に配置されているため、缶に接触する炎の面積か増加して内部温度の低下を防ぎ、気化量を安定させることができているのではないでしょうか。
Concordo com a dona Maria Goretti a japa é nota DÉZ.
実験結果は大変参考になりました。
マッチや蝋燭実験などで炎先端部分が高熱になると習ったような(内炎 外炎)気がします。
簡易な五徳採用が熱効率、不安定解消としてはベストと云う勉強になりました。
大小どれぐらいの口径までトライ出来るものなのか、二連式穴採用とか、他の実験等有りましたら紹介して頂きたいです。
+MrYamatominzoku
二連式穴とかは面白そうですね^_^新たな実験思いついたらやってみたいと思います。その時は是非みてくださいね😁
number 3 seems the best because it covers more of the bottom of the pan very good desplay of stove preformance and design...... Thomas Noteboom USA.
五徳不要タイプ私も自作しました。しかも本体は上下2重タイプ丈夫さ求め何種類か作りまた燃料を入れたまま運べるタイプも自作五徳は全てアルミ缶使ってます。愛着沸きます。
+早乙女義政
オリジナリティーがすごいですね^_^燃料を入れたまま運べるのはすごくいいですね 五徳まで作ってしまうとは 私も色々やってみたいと思います
The Hiram Cook channel, who test dozen of stoves types say that the flame height optimum (base of flame to base of pot) is 1-1/8" (~2,9 cm), better use some kind of pot stand.
火は酸素があるから燃えるんじゃないの?
鍋底で酸素供給断たれてるから安定しないんじゃないかなと
三作目は多少歪んでいて密閉されない状態だから酸素が多少なりに供給されて消えにくかっただけの事でしょ
ゴトクがあれば火力上がると思いますが
Thank you for sharing this video sir 👍👍
you're welcome. Thank you for watching the video.
鍋底との接地面(ストーブの1番上)をマイナスドライバー等で叩いて、凸凹にしたらどうでしょう?
でも、途中で鍋を持ち上げ、鍋底に炎がくっ付いて来るようだと危ないので、止めといた方がよろしいかと。
非常時には良いですが、ストーブが軽くて小さいので鍋を乗せると不安定になりませんか?しかし、意外と目から鱗でした。
+百合丸錬
確かに鍋の大きさや取手の重さ等、バランスは必要だと思います^_^私も五徳無しでできるとは思わなかったので、なんでもやってみないとわからないものだなと思いました。
madan趣味の自作チャンネル/
私の五徳はも少し幅狭いですが,こっへる程度の物でしたら問題有りません。それ以上大きい鍋は五徳使えばなんら不便でありません。
訂正とお詫び五徳とコメントしましたが、五徳なしで使える様作っておりますが、五徳としても使用できる品であると訂正します。もう一点は完全な五徳なし使用できます。失礼しました。
+早乙女義政
色々工夫されていてすごいですね^_^私ももっと色々試してみたいと思います。
absolutely awesome. Thanks very much
thanks for the wonderful comment👍🏻
Sorry. I was in Okinawa 1971 - 72
But I never learned to write that type of writing. Just the easy kind.
Learned a little of the language but
just enoigh to carry on a simple conversation. It has neen a long time but still rememer what I learned. I was taling to. pretty little girl who told me I was right. I still use the numbers for my bank card.
It was great there. Now only a memory. Domo.
外側(外縁部の角)に穴を開けるなら金切り鋏で擦る感じでやると楽そうですね。
それの方が簡単かもしれませんね^_^少ない道具や身近な物で作れた方が防災に役立ちますしね^_^
great video, thank you
+rkstew
Thank you for a great comment
rkstew
外側にしたことで本体が暖めやすくなって気化が維持されたんですかね
+野中日向
炎がより本体に近くなったのでそれはあると思います^_^
ごとくがないと不安定で何かの拍子に倒れて怖くね。
Gennius
すごい!いいですね!
中央の大穴を鍋で塞ぐことで、内筒内の液面が下がって行けず、副室(ドーナツエリア)へ燃料供給されない為に、そこの燃料が燃えきったら消えてしまうものですね。
鍋の底との接触円部に周方向段差を設けて空気通路を作れば、どの作品も消えなくなると思います。
貴重な情報ありがとうございます♪
その方が空気の供給もされてなおいいかもしれませんね。ぜひ試してみます👍🏻
I think I might be lost on youtube again...
Молодец, большой Лайк!
1つ目と2つ目の失敗した理由は
十分な酸素が補えなかったため。
アルコールが十分に気化しなかったため。
だと思います。
3つ目は成功のようですが
これは角に穴を開けたためだと思います。
角の部分は気化したアルコールが溜まりやすいのだと思われ、最初から火が大きく、
その後は内部の圧力が高くなるので
安定するのだと思います。
ですが、そもそも炎は外炎が1番温度が高くなるのでごとくを使う方が効率がいいと思います。
+Adler εt
なるぼど、角に穴を開けることで気化しやすく、気化したアルコールも出ていきやすい環境になっていたと言うことですね。
私も試して見ましたが、同じ量の水を沸騰させてみましたが、五徳あり無しでは倍ぐらい時間が違いました。五徳使用の方が効率がいいですね(^^)
Thank you, can u explain in english what is the size of holes, and how many on the one that worked best? =)
Hole size is 2.5mm Number of holes is 16😊
@@madan-diy Thank u friend :) Stay safe :)
bathtub combustion inconspicuous.
勉強になりました。私も試作して、チャンネルを立ち上げました。見てください。
Sorry, but I still don’t understand which was the best?
Just a guess, but I'd say the one that didn't go out when he put the pot on it.
Vai cozinhar oque com esse pingo de alcool ? Faz um maior.ou e so pra esquentar comida.?😢
👍👍🇧🇷 Parabéns
実験楽しいですね😆
+Cute Cat
また面白いアイデアがあったらやってみたいと思います😊
鍋に熱を奪われるから消えるんじゃないの?
👍👍👍✌✌✌
👍😊
why does it not put out when you place the pan?
What language is this? Jap - Kor - Chi - Mand?
This is Japanese
Sangat kreatif sekali. Semoga bermanfaat
Terima kasih atas komentarmu. Saya harap ini membantu😊
偶然上がいびつなだけですよ。このタイプはゴトクガ必要出す。
違うタイプのアルコールストーブを作ってみてはいかがでしょう?
もし余裕があればお願いします!
Só não sei japonês...🤣
Desculpe, só preparei japonês e inglês😅
穴の大きさは関係ありますか?
一応全て同じ2.5mmで開けてますよ
おぉ穴の数も関係ありですかな?
+m jf
穴の数は3つとも16になります。今回試した中では穴の数は関係なかったですね
А што русского нет этого изобретения.