【舒明天皇陵】日本初の八角形墳!その巨大さに度肝を抜かれる!舒明天皇陵を3Dで完全再現!

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 10 ก.ย. 2024
  • 考古学チャンネルです。この動画は、舒明天皇の陵墓である段ノ塚古墳について紹介した動画です。
    段ノ塚古墳は、奈良県桜井市の忍坂街道沿いにある、日本最初の八角形墳です。現在宮内庁によって、舒明天皇陵として管理されており、学問的にも舒明天皇の真陵と考えられています。
    段ノ塚古墳の墳丘は、山の斜面に3段の方形段を築き、その上に2段で築成された八角形墳が築かれるという、独特の形状です。段ノ塚という名称も、この古墳の形状からきているとも言われるのも納得です。しかし、これ以降の八角形墳は、このような段を築かずに、八角形の墳丘のみを構築しており、段ノ塚古墳は、3段の方形段を築いてまで、この斜面に古墳を構築したのはどういった意図があったのでしょうか。規模は、最下段の方形段が南北約80メートル、東西約110メートルという巨大なものです。その上に築かれた八角形墳の対辺間の距離は約42メートル、高さは約12メートルとこれもまた巨大です。因みに近年復元整備された牽牛子塚古墳の対辺間は22メートル、高さは4.5メートルですので、いかに大きなものであるかわかると思います。八角形墳だけで見ると、天智天皇陵の御廟野古墳と同規模ですが、段ノ塚古墳は巨大な方形段を持っており、土木量では圧倒的に多いと思われます。このことから、段ノ塚古墳は最初かつ最大の八角形墳だったと言えるのではないでしょうか。
    段ノ塚古墳は、現在は木がうっそうと茂っており、全容がわかりにくいこと、他の古墳に比べて情報が少なく、イメージしにくいこともあって、あまり知られていないですが、最初の八角形墳であるだけではなく、その規模の壮大さも含めて、もっと評価されていい古墳ではないでしょうか。機会があれば、是非現地を訪ねてみてください。
    【参考文献・サイト】
    【速報】「舒明天皇陵」(段ノ塚古墳)奈良県桜井市
    「大和の古墳」チャンネルさんの動画です。私の動画では見られない、墳丘の葺石が紹介されています。
    • 【速報】「舒明天皇陵」(段ノ塚古墳)奈良県桜井市
    舒明天皇陵・段ノ塚古墳 (桜井市忍阪)
    sakurai-kankou...
    忍坂の風 team-ossaka.ji...
    【考古学チャンネルの関連動画】
    【徹底解説】百済王族の眠る古墳!?高井田山古墳の謎に迫る!
    • 【百済王族の眠る古墳?】徹底解説!高井田山古...
    天武・持統天皇陵 盗掘で被葬者がわかった古墳
    • 天武・持統天皇陵 盗掘で被葬者がわかった古墳
    【盗掘された古墳】天皇陵古墳の盗掘は金目当てだけではなかった?
    • 【盗掘された古墳】天皇陵古墳の盗掘は金目当て...
    【盗掘された古墳2】
    • 【盗掘された古墳2】
    【石舞台古墳】 石舞台古墳は3段築成だった?
    • 【石舞台古墳】 石舞台古墳は3段築成だった?
    【益田の岩船】 斉明天皇陵になるはずだった?
    • 【益田の岩船】 斉明天皇陵になるはずだった?
    【応神天皇陵と古市古墳群】河内平野に築かれた巨大古墳群
    • 【応神天皇陵と古市古墳群】河内平野に築かれた...
    【酒舟石】飛鳥の謎の石造物
    • 【酒舟石】飛鳥の謎の石造物
    【飛鳥謎の石造物】亀石、鬼の雪隠・俎、猿石
    • 【飛鳥謎の石造物】亀石、鬼の雪隠・俎、猿石
    破壊された古墳 守られた古墳
    • 破壊された古墳 守られた古墳
    箸墓古墳 卑弥呼の墓? 古代史最大のミステリー、邪馬台国候補地の前方後円墳を検証する
    • 箸墓古墳 卑弥呼の墓? 古代史最大のミステリ...
    #舒明天皇 #古墳時代 #考古学チャンネル

ความคิดเห็น • 33

  • @user-do6cf1uz8e
    @user-do6cf1uz8e หลายเดือนก่อน +6

    面白い古墳がまだまだあるのですね〜手前が角切りになっているとは芸が細かいというか、調査もよく見つけましたね❤3D精密で、よくわかりました。

    • @koukogaku
      @koukogaku  หลายเดือนก่อน +2

      ご視聴ありがとうございます。3Dは突貫工事で作りましたし、資料が少なかったので、参考程度にご覧下さい😊。

  • @belowfreezing0
    @belowfreezing0 หลายเดือนก่อน +6

    あまり取り上げられることの無い段ノ塚古墳を取り上げて頂きありがとうございます。現代も即位の儀が執り行われる高御座が八角形であります様に八角形は天皇のシンボルであると思います。孝明天皇以後の天皇陵は王政復古に習い上円下方墳とされてますが天智天皇陵を八角墳ではなく上円下方墳と見たことに拠ると思われるのが残念です。現代の天皇陵が八角墳であれば壮観であっただろうと考えてしまいます。

    • @koukogaku
      @koukogaku  หลายเดือนก่อน +2

      ご教示ありがとうございます。そうですね。円墳と八角形墳だとかなりイメージが違いますね。上皇様は古墳は作らないでほしいと仰っておられるようですので、どうなりますかね?

    • @belowfreezing0
      @belowfreezing0 หลายเดือนก่อน

      @@koukogaku 上皇様がそう仰られるなら御意向に沿ったかたちにされるのが望ましいと思います。今後も動画楽しみにしております。頑張ってください。

  • @beet1827
    @beet1827 หลายเดือนก่อน +7

    天皇陵に治定されているのに草木に埋もれて、原型もとどめていないまま放っておかれているのが本当に不思議ですね。雑木林や雑草を刈り取るような整備は禁止されているのですかね、宮内庁に。

    • @user-of3ze3uq1m
      @user-of3ze3uq1m หลายเดือนก่อน +3

      もしかして、何かいけない物があるのでしょうね。
      治定後は、最低限伐採しますでしょうが、形状が形状な為に伐採すらもためらったのか、色々とクサイ事情もありそうです。
      あの下には、小さい古墳を利用されてる可能性すらも感じます☺️

    • @koukogaku
      @koukogaku  หลายเดือนก่อน +4

      周辺は綺麗に草刈りされていますが、樹木は他の陵墓と同じく、アンタッチャブルのように感じました。ただ、先日たまたま箸墓の前を通りかかった時には、樹木の伐採を行っていましたので、どういう基準かわかりませんが、伐採することもあるようです。

  • @user-zq7el5eh6m
    @user-zq7el5eh6m หลายเดือนก่อน +5

    上八角下方墳ですね。上円下方墳というタイプの古墳もあるようですが数が少ない。もともとは上八角下方墳だったものが上部が円形の古墳も作られるようになったのか、上円下方墳を天皇の墓として差別化するために上部を八角形にしたのかどちらなのだろうと思います。石舞台古墳も八角墳ではなかったか?という説もあるようですね。天皇じゃないのに八角形にしたから盛り土をはがされちゃったのかも?いろいろ想像すると楽しいですね☺

    • @koukogaku
      @koukogaku  หลายเดือนก่อน +1

      いつもご視聴いただき、ありがとうございます。段ノ塚古墳の場合、巨大な方形段は、何がなんでもこの場所に古墳を作りたくて、そのために斜面地に平坦面を作り出すために作ったような気がしますがどうでしょうかね?

    • @user-zq7el5eh6m
      @user-zq7el5eh6m หลายเดือนก่อน

      @@koukogaku 様 外鎌山(忍坂山)一帯は息長氏の大和における拠点ですね。それと外鎌山はいわゆる神奈備の山ですね。その山の麓に古墳を造ったんじゃないでしょうか🤔

  • @kookoo7919
    @kookoo7919 หลายเดือนก่อน +2

    何時も楽しい動画ありがとうございます
    上空から見たら 前方古円墳 良いですね〜私はほたて貝片古墳? 前方後方墳?(笑) 色々な見方は大事ですね〜 他の古墳にも色々影響してる古墳だと思いますね 石垣と八角形は三津屋古墳を思い出しますね〜 牽牛子塚古墳は再現が凄過ぎてシートに包まれてた頃を忘れそうですです(笑)

    • @koukogaku
      @koukogaku  หลายเดือนก่อน +1

      ご視聴ありがとうございました。何故群馬に八角形墳があるんでしょうか? 不思議ですね。1度見てみたいです。私は逆に牽牛子塚古墳の昔の姿を知りません(笑)。

  • @morris.hanmiru
    @morris.hanmiru หลายเดือนก่อน +6

    なんで その形にしたんですかね?
    西なら東に伝わる道のりも気になります。

    • @koukogaku
      @koukogaku  หลายเดือนก่อน +1

      ご視聴ありがとうございます。私には到底わかりません(笑)。ただ、どうしてもあそこに作りたかったのではないかと想像しています。方形段はあそこの位置に古墳を築くことが出来るように、斜面に平坦地を作り出すためのものなのではないでしょうか。あくまでも私の想像です。

  • @user-dy2qh3xo9k
    @user-dy2qh3xo9k หลายเดือนก่อน +1

    余りに粗野な動画が多い中、誠実で丁寧に作成されている動画主さんの姿勢に感心しました(「ユダヤ人渡来説」や「古墳造
    営残土処理説」等、非専門家の主張とは言え、荒唐無稽な説が多くのフアンを集める我が国の実態に、やがて韓国など国外か
    らあらぬ嘲笑を招きかねないと憂慮)。
    ①率直な感想を言えば、実は下部に2段の基台部(基壇部)を備えた「上円(八角形)下方墳」に見えました。20年の中尾山
     古墳(文武陵)現説で、外周三列の敷石帯を備え、三段築成の墳丘(八角形)を見て、この時期までも「三段」の伝統を保
     持するのを実見、驚いた。ご承知のように、崇神陵や築山古墳(馬見古墳群)でも周濠内で、西殿塚でも前方後円形の下部
     にそれぞれ基台部の付設が確認できます。ちなみに、聖徳太子の実弟である来目皇子墓(塚穴古墳)の調査・復原形もご参
     照下さい〔近つ飛鳥博 2011『歴史発掘 おおさか 大阪府発掘調査最新情報』H22年特展図録〕。
    ②今回の舒明陵の所在地は、継体の「意柴沙加宮(忍坂宮)」の所在地であり、王が即位前まで居たところ(隅田八幡宮蔵鏡
     銘文)だし、本来息長氏由来の土地(当然だが、「倭彦王」の伝承のごとく、大王位継承には騒乱が伴いがちで、継体も我
     が身の安全のため故郷の「高向」に帰郷した想定も可能)。しかも近年、継体朝の「近江毛野臣(近江臣毛野)」の墓跡や、
     近在の三上山下出土鏡と、武寧王陵副葬鏡と関連が具体的に判明してきて、歴史の混線が解けてきました(勘違いで「毛野」
     を複姓と考えてか、北関東(上・下毛野)の豪族と解説した動画もあるが)。たとえ報告書原本が無くとも、いずれも図録
     集などで写真の転載が可能。年月がかかっても良いので、ぜひ佐賀県加々良島や群馬県綿貫観音山古墳などの映像を撮りた
     めておき、「近江毛野臣」の動画作成にチヤレンジしてみて下さい。
    一層のご活躍を祈ります。

    • @koukogaku
      @koukogaku  หลายเดือนก่อน

      いつも素晴らしいコメントをいただき、恐縮です。邑人様のような専門家の方にご視聴いただけるのは光栄な半面、中途半端で適当な知識で作っているのがバレバレで恥ずかしい面もあり、複雑な心境です。ご指摘いただきましたこと、私の知らないことも多々ありますので、これからの動画づくりの参考にさせていただければと思います。群馬県の遺跡や古墳は歴史的な価値もそうですが、整備が行き届いているものが多くて、視覚的にもわかりやすいので、綿貫観音山古墳も含めて、いつか撮影に行けるといいなと思っております。また色々とご教示ください。

    • @koukogaku
      @koukogaku  หลายเดือนก่อน

      @@user-dy2qh3xo9k 重ね重ねのご教示ありがとうございます。とりあえず辻川様の論考を手に入れて拝読させていただこうと思います。今後ともよろしくお願いいたします。

    • @koukogaku
      @koukogaku  หลายเดือนก่อน

      @@user-dy2qh3xo9k 愛知県ですよ

    • @koukogaku
      @koukogaku  หลายเดือนก่อน

      @@user-dy2qh3xo9k 考古学チャンネルの画面からメールが送れるはずですので、もしよろしければそちらからご連絡ください。

  • @user-nu9jy9gz9g
    @user-nu9jy9gz9g หลายเดือนก่อน +1

    八角墳は方形台上の上に築かれる原則があるのではないかと考えています。牽牛子塚古墳や天智天皇陵など周りの地形をよく見ると方形台上の造りがあるようにおもいます。

    • @koukogaku
      @koukogaku  หลายเดือนก่อน

      ご教示ありがとうございます。天智天皇陵はおっしゃる通りですが、牽牛子塚古墳もそうなんですかね? もう一度そういう目で確認してみますね。

    • @user-nu9jy9gz9g
      @user-nu9jy9gz9g 27 วันที่ผ่านมา

      ご返信いただき、光栄です。
      いつも楽しく拝聴いたしております。これからも頑張ってください。
      応援してます。天智・天武持統陵においても見方によっては方形台上にあるようにみえます。造営当時に何か規定があったのではないかと考えております。
      自論ではありますが・・・。

  • @user-of3ze3uq1m
    @user-of3ze3uq1m หลายเดือนก่อน +3

    前方後円墳と八角墳を、合わせた最新鋭の渡来人(中国系)と日本の土木技術の合成だったのかな❔️
    中国の城郭やお墓にも、ああいった建築物があるとも考えられます。
    現代人が舒明天皇の出来上がりのスゴさを見たら、みんなが😅😮
    😓でしょうね(笑)
    薄葬令以前に、パパのお墓をデカく、威圧的に建立。
    それよりも、合葬墓だったら、これでも…
    やり過ぎなような、気もします。
    國の威信でもありますから、東京スカイツリーや手作りで成し遂げた、東京タワー🗼かな?
    現代版だったらね。😊

    • @koukogaku
      @koukogaku  หลายเดือนก่อน +1

      凄い土木量ですよね。八角形墳はわかりませんが、方形段はあそこの位置に古墳を築くことが出来るように、斜面に平坦地を作り出すためのものなのではないでしょうか。あくまでも私の想像ですが。

  • @2001banekuro
    @2001banekuro หลายเดือนก่อน

    たぶん元の地形をかなり利用して造成されていると思われるので、イメージ程の土木作業は必要無かったかもしれない。
    後の城郭のような石垣の積み方になっているのが興味深いが、これが創建時に積まれたものなのか怪しいところもある。
    ただ時期的に、いい加減前方後円墳の造成に飽きて、設計者が前衛的な陵墓に挑戦してしまったのかも。
    建設された場所や、独特の形状を見ていると、建築屋魂の発露を感じてしまうのだが。

    • @koukogaku
      @koukogaku  หลายเดือนก่อน

      コメントありがとうございます。おっしゃる通り尾根の先端を取り込んで作っていると思いますので、まるまる造成しているわけではないですが、それにしても東西で100mを超える大きさですので、当時としてはかなりの工事ではなかったでしょうか。方形段の構造が知りたいですね。

  • @user-ng3kv5fb5h
    @user-ng3kv5fb5h 22 วันที่ผ่านมา

    考古学について学びたいのですがおすすめの書籍などありますか?

    • @koukogaku
      @koukogaku  21 วันที่ผ่านมา

      すいません、私も最近の入門書はわかりませんので、Geminiに聞いてみました。次のような回答でした。
      1. 「日本考古学を学ぶ 1 新版」(大塚 初重 著)
      考古学の基礎を網羅的に学ぶことができる入門書として定番の一冊。古代から中世までの日本の歴史を、考古学的な視点から解説しています。考古学の全体像を把握したい方におすすめです。
      2. 「図説 日本の考古学」(河野 章雄 編)
      豊富な図版を用いて、日本の考古学の重要遺跡や出土品を分かりやすく解説しています。視覚的に考古学を楽しみたい方におすすめです。
      3. 「図解入門 よくわかる考古学」(山川出版社)
      考古学の基本的な用語や概念を、図解を用いて分かりやすく解説しています。考古学の入門書としては非常に分かりやすく、初めて学ぶ方でも安心して読めます。
      質問をいただいたおかげで初めて知りました。ありがとうございました。私も買ってみようと思います(笑)。

    • @user-ng3kv5fb5h
      @user-ng3kv5fb5h 21 วันที่ผ่านมา

      わざわざ調べていただいてありがとうございます!買ってみようと思いますm(_ _)m

    • @yamajiro
      @yamajiro 21 วันที่ผ่านมา

      @@user-ng3kv5fb5h 頑張ってください!

  • @user-hw4nc5vs9v
    @user-hw4nc5vs9v หลายเดือนก่อน

    隅切りされている、ということはそこが正面なんですね。

    • @koukogaku
      @koukogaku  หลายเดือนก่อน

      そうですね!