【発達障害】発達障害で疲れやすい理由5つ【精神科医が11.5分で説明】ADHD|自閉症スペクトラム|精神科

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 3 ก.พ. 2025

ความคิดเห็น • 9

  • @user-yoshikimizukami
    @user-yoshikimizukami 12 วันที่ผ่านมา +6

    ADHD当事者です。やはり疲れやすいです。今は疲弊の他に風邪をひいてしまっている状態です。周囲を気にして過剰適応になっていたようです。また、実行に困難さを感じることも多いです。これらのことがモチベーション低下の原因の一つになっています。自分の中にある他の性質で疲れや本来の障害特性を長期に継続的にカバーしてしまっていたために更に疲弊してしまいました。今の私にマッチした動画をありがとうございました。

  • @ayukkosunny
    @ayukkosunny 12 วันที่ผ่านมา +6

    私の場合は過剰適応が一番の原因かなと分かりました。上手に疲れやすさと付き合っていきたいですね。解説ありがとうございます。

  • @Shinji6551
    @Shinji6551 5 วันที่ผ่านมา +2

    6:17 過集中により周囲の人間を無視し問題が発生する
    →うちの父親がそうですね。というか、うちの親族は「発達障害」「自○傾向」「ギャンブル依存症」が遺伝しているらしく、親族一般にみられますね。
    おそらく僕の代で田舎にある実家は消えるでしょうが、私としては、この遺伝を断ち切る必要があると考えています。そのためには、私が子孫を残さない努力が必要となります。
    とはいっても、腸の病気で私の寿命は近いようですが(笑)

  • @みみげ-y5s
    @みみげ-y5s 10 วันที่ผ่านมา +1

    ASDにしてもADHDにしても、発達障害は「疲労」との戦いだと思うようになりました。
    人によって理由は様々でしょうが、きっとみなさん帰宅後にはぐったりなんじゃないでしょうか。

  • @西村-t8g
    @西村-t8g 9 วันที่ผ่านมา

    原因が分かったような気がしますし、主治医が普段から言っていることが、理解出来ました。ありがとうございます。

  • @Yoshiyuki_love_bbz_
    @Yoshiyuki_love_bbz_ 8 วันที่ผ่านมา

    ADHD、ASD診断済みです。TH-camで色んな動画を観て来ましたが、こちらの動画はかなりわかり易く、自分では説明出来ない状態を動画にして下さっているので家族にも見せたいと思いました。「慢性疲労症候群」なのではないかと医師に相談する位に常に疲れきっています。働けないです。聴覚過敏が酷すぎてスーパーにも耳栓をして行きます。無いと疲労しきって座り込んでしまいます。対策して働く、、2次障害になってからでは遅いので(息子が鬱、社会不安障害です)障害年金のお世話になりながらなんとか生きていくつもりです🥲

  • @smaplove
    @smaplove 11 วันที่ผ่านมา +1

    当たってる

  • @ひろひろ-r1l
    @ひろひろ-r1l 6 วันที่ผ่านมา

    いや接してる人の方が数倍疲れてます。勘弁して下さい

    • @Hashire-Neet
      @Hashire-Neet 5 วันที่ผ่านมา +1

      あなたみたいな発言をする人と接する方が数倍疲れると思いますけど。