【必見】お茶の水大学名誉教授内田伸子先生の研究で教育費をかけなくても学力の高い子供に育てる秘訣が判明

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 21 มิ.ย. 2022
  • こんにちは!中学受験専門塾伸学会代表の菊池です^^
    この動画では、
    家庭の経済力と子どもの学力との関係性を分析したお茶の水女子大学名誉教授の内田伸子先生の研究をご紹介しています。
    子どもの学力を高める秘訣が分かりやすく分析されていますので、子育ての参考にしてください。
    関連動画
    ・親の収入・学歴・家庭環境と子どもの学力の関係について
    • 親の収入・学歴・家庭環境と子どもの学力の関係...
    ◇伸学会で働く仲間を募集しています!
    興味がありましたらこちらの採用ページをご確認ください^^
    en-gage.net/singakukai_saiyo/
    ☆最新刊!!☆
    ■Amazonで「学生の勉強法」ジャンル1位を獲得!
    小学生の勉強は習慣が9割
    ご購入はこちら→amzn.to/3rKbtZ5
    【中学受験ナビ/マイナビ】
    親子のノリノリ試行錯誤で、子供は伸びる
    月二本連載中!
    katekyo.mynavi.jp/juken/rensa...
    ■「子供の成績が飛躍する子育ての秘訣」をLINEで配信!
    今ならLINE登録者特典として、伸学会の有料保護者セミナー「親ゼミ」の資料を無料でプレゼント!
    ・第24回「子供の脳が育つしつけ」
    親が叱ったり怒鳴ったりしなくても、自発的に考えて行動できる子どもに育つために
    【親がやるべきしつけ、やってはいけないしつけ】について学ぶことができます。
    登録はこちらから→landing.lineml.jp/r/165620482...
    ■オンラインサロンやってます。
    毎月勉強会や相談会イベントを開催しています
    興味があったらこちらの紹介ページを見てくださいね。
    peraichi.com/landing_pages/vi...
    伸学会WEBサイト
    www.singakukai.com/
    公式Twitter
    / singakukai_info
    個人のTwitter
    / kikuchihirotada
    取材・コラボ・お仕事関係の連絡はこちらから
    info@singakukai.com
    菊池プロフィール
    算数オリンピック銀メダリストです。算数が得意です。
    開成中学・高校・慶應義塾大学法学部法律学科卒業。
    10年間ちょっとの塾講師歴を経て、
    2014年に中学受験専門塾伸学会を自由が丘に開校し、
    現在は目黒・中野を合わせた3教室に加えて、
    オンライン指導も展開しています。
    「自ら伸びる力を育てる」というコンセプトで
    「ホームルーム」という独自の授業を実施し、
    スケジューリングやPDCAといったセルフマネジメントの技術指導と、
    成長するマインドセットのあり方を育てるコーチングしています。
    これらは最新の教育心理学のエビデンスに基づいた指導で、
    特に理系の父母から厚い支持をいただいています。
    伸学会の指導理念と指導法はメルマガでも配信していて、
    現在メルマガは約8000人の方に購読していただいています。
    著書に
    『「やる気」を科学的に分析してわかった小学生の子が勉強にハマる方法』
    『「記憶」を科学的に分析してわかった小学生の子の成績に最短で直結する勉強法』
    『子供が天才になる食事』
    『「しつけ」を科学的に分析してわかった小学生の子の学力を「ほめる・叱る」で伸ばすコツ』
    『小学生の勉強は習慣が9割』
    の5冊があります。
    中学受験をきっかけに子どもが成長し、
    また、一緒に困難を乗り越えることで親子の絆が深まるといいですね。
    そのお手伝いをこのTH-camチャンネルを通じてしていきたいと思っています。
    ーーーーーーーーー
    動画を見て役に立つと思ったら
    高評価&チャンネル登録お願いします!
    ーーーーーーーーー
    ■チャンネル登録はこちら→bit.ly/2JmrspZ
    ■賢く育てる秘訣をメルマガでも無料で配信中!
    今なら伸学会の有料保護者セミナー「親ゼミ」の資料を無料でプレゼント!
    ・第10回親ゼミ「記憶術 実践編」
    ・第13回親ゼミ「子どもの脳が伸びるしつけ」
    登録はこちらから→www.singakukai.com/news/10585....
    ■Amazonで「学生の勉強法」ジャンル1位を獲得!
    小学生の勉強は習慣が9割
    ご購入はこちら→amzn.to/3rKbtZ5
    ■Amazonで「家庭教育」ジャンル1位を獲得!
    「しつけ」を科学的に分析してわかった小学生の子の学力を「ほめる・叱る」で伸ばすコツ
    ご購入はこちら→amzn.to/31SxpTD
    ■Amazonで「こどもの医学」ジャンル1位を獲得!
    脳のパフォーマンスを最大限に引き出し成績をアップさせる食事法のまとめ
    ・詳しくはこちら
     →www.singakukai.com/column/133...
    ・Amazonでの購入はこちら
     →amzn.to/3lKDme3
    ■Amazonで「家庭教育」ジャンル1位を獲得!
    「記憶」を科学的に分析してわかった小学生の子の成績に最短で直結する勉強法
    ご購入はこちら→amzn.to/2wmmsh7
    楽天ブックスはこちら→a.r10.to/hbQmol
    ■Amazonで「家庭教育」「学習指導」ジャンル1位を獲得!
    「やる気」を科学的に分析してわかった小学生の子が勉強にハマる方法
    ご購入はこちら→amzn.to/2Flhkef
    楽天ブックスはこちら→a.r10.to/hb2KBk
    参考文献:
    www.jstage.jst.go.jp/article/...
    #子育て #勉強法 #中学受験

ความคิดเห็น • 260

  • @memenomu9095
    @memenomu9095 ปีที่แล้ว +186

    そういえば私が子供の頃は、私が宿題始めたら親も仕事に役立つ勉強したり家計簿つけたりとペンと本を持って一緒に机に向かってくれてたなぁ。良い子育てをしてくれて感謝だわ。

  • @user-td9qu9ti1v
    @user-td9qu9ti1v ปีที่แล้ว +67

    仕事でも勉強でも「させられている感」があると伸びないよ。
    本人が自ら頑張りたい!!と思えるような環境づくりが大切。

    • @itigo-15
      @itigo-15 ปีที่แล้ว +3

      それで自宅警備を頑張っておられるんスね?

  • @milk-yc1vs
    @milk-yc1vs ปีที่แล้ว +41

    子どもの頃は毎週末、母が図書館に連れて行ってくれて、わたしと母それぞれ好きな本を借りて好きなように読んでいました。そのおかげもあってか、今でも読書好きです。母には本当に感謝しています。

  • @jinsei...
    @jinsei... ปีที่แล้ว +30

    うちも経済力の高い家庭で育ちましたが、私はそこまで学力は高くなりませんでした。
    何でだろうと思ってこの動画を見てみたら、「強制型のしつけ」を受けていたからだと分かり腑に落ちました。
    毎日心身ともにしんどくて、「早く抜け出したい」と思っていたことを今でも鮮明に思い出します。
    自分がいつか子供を持ったら、そのような躾や教育方法にはしないようにしようと改めて思いました。

  • @1432means
    @1432means ปีที่แล้ว +22

    幼児教育の仕事をしていて、私立幼稚園、モンテッソーリ園、障害児施設、現在学習塾で働いてますが色んなご家庭を見ていて「賢い子供」(勉強が出来るというより、思考力が高くてIQが高い)をもつご家庭には共通点がありました。
    以下箇条書きで紹介します。
    1父親もしっかり育児参加してる
    2幼少期から手先を使った遊びをさせている
    3危険なことや難関な事にもまずは挑戦させてみる
    4子供が集中してる時は邪魔しない
    5様々な価値観のある複数の場に触れさせる
    1→母親だけの価値観を受け継いだり、構ってもらえない事がストレスになる
    2手指は第2の脳と言われる程発達を促すので集中力や思考力を養える
    3知的好奇心を促進させ、どうすれば成功するのかを思考するマインドになれる
    4「何してるの?」「もうご飯だからあとでやって!」「上手だねー!」等の声かけで中断すると、そこから集中力を建て直すのが大変。自宅学習のみで子供3人東大に入れた知人は、例え夕食でも就寝時間でも、本人が自主的に学ぼうとして何かに熱中していたら声をかけなかったそうです
    5例えば体操教室に行けば自分と同じかそれ以上に運動神経の良い子に触れるので、体の使い方を無意識に学ぼうとする。障害児に触れれば人がどんな時にハンデを感じ、人に教えるにはどうすれば良いのか考える。年齢の上の子達と触れあわせると、そこで譲り合いやルールのある遊びのやり方等を学び、社会性のなんたるかを身をもって体験できる
    どれも働いてきた全ての職場でも大切にされていた事で、どんな場面でも有効で子供にとって良い事ばかりでした。
    特に幼児期に置いては、子供の目を見てじっくり話したり、色んな感触や初めての体験に触れさせてあげると、脳の発達にとても良いです。

    • @NY-ky8kv
      @NY-ky8kv ปีที่แล้ว +4

      動画をみた後にコメント欄を見ていて、あなたのコメントがふと心に響きました。
      一歳四ヶ月の息子を共働きで育て、一歳から保育園に通わせている者です。
      1から5のことを僅かかもしれないですが出来ているような気がして嬉しくなり、コメントさせていただきました。
      先日は近所を散歩していたとき初めて犬に触れあいました。また、親戚を集めてご飯を食べたり、近所の年上の子どもたちと遊んだり、何気なく過ごした日常でしたがそのことが息子への刺激になっていたのだと安心しました。
      絵本が好きでよく持ってくるので、何かしてても読んであげたり、声色を変えて読んだりと、私も主人も初めての子育てに必死です。
      有識者の方みたいなのでお聞きしたいのですが、最近私にべったりで父親を嫌がる素振りが多々あります。無理強いはしたくないのですが、何か父親と距離を縮められる簡単な遊びなどはありますでしょうか?

  • @user-hm1uf8zf4e
    @user-hm1uf8zf4e ปีที่แล้ว +20

    私も子供に勉強と言ってた時は子供との関係は最悪で、全く勉強せず、どこかで勉強は諦めて、子供の好きなアニメやゲームやスポーツの話題を共有するように親が歩み寄ったら子供が心を開いて勝手に勉強頑張るようになりました。
    子供に寄り添うって大切ですね。

  • @user-to9px1sz3e
    @user-to9px1sz3e ปีที่แล้ว +98

    シンママで低所得でしたが、共有型だったのかなと。読み聞かせではなく、昆虫採集、独ソ戦関連など子どもの趣味の共有が多かったですが(笑)塾は向いていない子(自分のペースで親が言わなくても勉強する)だったので、私立中高一貫でしたがそこまで教育費はかけてなかったかも知れません。私は勉強しろとかゲーム止めろ、スマホダメとか言ったことがないのですがそれでも自分をコントロールして現役、ノー塾で最難関大合格したのでもしかしたら珍しい部類なのかも知れないです。仕事もあってそんなには細かくかまってあげられませんでしたが、一人暮らしする時に「本当に今までありがとう」と言ってくれたのでそこまで間違ってなかったのかなと思いました。

    • @user-wp2oi2gf3m
      @user-wp2oi2gf3m ปีที่แล้ว

      我が家の子供達。私は子育てを引退しています。先ずは私の教育は、里山で遊ばす事。勿論昆虫採集や川遊び、海遊びも、息子と娘で姉が3つ上、女の子と言いながらも、井上咲楽同様で、自然に馴染み育ちました。美少女で、劇団ひまわりに所属し、そこで挨拶や礼儀、立ち振る舞いや歩行の仕方、発音等教えられました。彼女も好きで通っていました。弟は姉に対してライバル心が強く、姉も見下すようでした。 
      そこで競争心が芽生えたのでしょう。
      2人共成績よく、クラスでは最上位、
      高校も、難関高校を2人同じ高校へ、
      弟は国立大学へ、お姉さんは大学受験に失敗、そして偏差値の高い国立病院機構の看護学部から看護師に。
      今から考えると勉強しろなんて言った事もなく、嫁が偶に勉強しろよと軽く言っていました。娘は机で勉強するのですが、息子はフトンにうつ伏せになって勉強していました。よくそれで頭に入るな!彼曰く、眠たくなったら直ぐに寝れるし、この方がしやすいとの事でした。

  • @TA-sk4yj
    @TA-sk4yj ปีที่แล้ว +3

    当たり前、と言えば当たり前ですが、言語化してくださり、改めて肝に銘じました。この動画に出会えて良かったです。ありがとうございます🙇

  • @Bodhi-wh6pj
    @Bodhi-wh6pj ปีที่แล้ว +10

    やはり人間の気持ちがわかるかどうかなんですね。
    私の家族も高校卒業後の進路で「自ら」大学に入ることを決めた時、何がポイントだったかというと、「私が家で読書をしていた」でした。
    子供ってよく見ているんだなと思いましたが、今回の動画を見て納得しました。😄

  • @user-bx2bg2ib5f
    @user-bx2bg2ib5f ปีที่แล้ว +13

    同じ塾同じ学校に入れても最終的な(大学進学時点)学力に大きな差が生まれるのは仕方ないとはいえ残酷だなと思う。子供のやる気、支えることの出来る環境のどちらも大切

  • @XjfksmpMuX
    @XjfksmpMuX 2 ปีที่แล้ว +12

    衝撃的な内容でした!まさに低所得でガミガミしつこく叱っていました。。。子育ての参考にします!!

  • @YUKI-ch3qw
    @YUKI-ch3qw ปีที่แล้ว +22

    金銭的な余裕もそうですが、時間の余裕も教育には大切なんだろうなと感じました。
    時間の余裕があってこそ心にゆとりができますし、それによって子どもを観察することや寄り添うこと、待つ・見守ることができると思います。
    私自信、意識して共感型の躾をしているつもりですが、時間的に余裕がないとどうしても強制的に子どもをコントロールしてしまう場面もあって、動画を拝見して改めて反省の思いです。

  • @amiya6628
    @amiya6628 ปีที่แล้ว +2

    幼児教育者の視点から見ても、良い内容の動画でした。

  • @Panda-yw7rs
    @Panda-yw7rs ปีที่แล้ว +22

    低所得層に強制型が多いのって柔軟な考え方や立ち回りが出来ないからそもそも仕事や社会での生き方がうまくいかない=低所得って自分の中で腑に落ちた。

  • @user-nr7bg5dl3u
    @user-nr7bg5dl3u ปีที่แล้ว +2

    この動画、とても腑に落ちました😊
    うちは小さい頃から、この子が好きなことは何だろう?と探りつついろいろな場所に出かけてました😊
    結果、平日は泥んこ遊びのできるのびのび幼稚園、週末は自然遊びや山登り。小学生からは体操水泳にドッジボールサークルやロボット教室、自然観察教室など、地域のイベント三昧でしたが、読書と英語は幼い頃から好きでした🍀
    小6夏に受験すると決め、公立一貫校と私立に合格。周りの人みんなに「えーっ!受験したの?!」と驚かれましたが😅好きなことを思い切りやってきた子はギリギリで追い上げるパワーがありますね💦
    今も、グループでの教えあいや主体的な学びがメインの学校で、遊ぶように学んでます😄

  • @NN-er8wg
    @NN-er8wg ปีที่แล้ว +16

    私の家庭は高所得でしたが、育て方は強制型なんだな。。と気づきました。今は好きなことを追及できているので安心です。
    海外の大学で社会学を勉強しているのですが、復習動画を見ているのかと思うくらい、勉強したことがこの動画に表れていて嬉しかったです!

  • @user-pb9cp5jo8r
    @user-pb9cp5jo8r 2 ปีที่แล้ว +11

    まだ自分は23歳で子供もいないのですが、
    TH-camで0歳〜現在小学生になった子供など、長い間高校時代から色んなご家庭の親を客観的にみたりしてきました。
    結果としてみたら共有型の家庭の方が伸びがある感じで、
    自分も見習おうと思います。
    自分が強制的に塾に通わされていたので、何度も放棄したのを思い出しました。昔のスタイルと今のスタイルは違うと分かりました

  • @kyoya9754
    @kyoya9754 ปีที่แล้ว +2

    うわわわ、自己犠牲型のしつけでした。なので不安から無気力まで聞いて冷や汗出るかと思いました。
    今までずっと自分は強制型になってしまっているのではと悩んでました。でもなんか違うんだよなー。って自分だけ変だから?と思っていたのが答えが出て、旦那に思わず報告に行ってしまいました😂
    最近やっと共有型の教育の仕方を知ることができて希望が出てきたところでした。
    そのことを知れてやっとこの動画で話をされていることが理解できるようになったのかなと思いました。
    体操の習い事の話もすごいですね!子どもが好きだから続けるとか、小学生に上がる際に他に変えようかとか悩んでいたので、違う視点を教えていただけて嬉しいです!
    三年生までの塾が自由な感じもなるほどー!って思いました。勉強になりました!

  • @user-uy2dz5wy2z
    @user-uy2dz5wy2z ปีที่แล้ว +29

    アラフォーで子供いませんが、うちの両親に聴かせてやりたい動画ばかりですね。

    • @user-jl3eq8kb3n
      @user-jl3eq8kb3n ปีที่แล้ว +13

      未だに親がーって言うのも、、、

  • @user-zq5cb8id3l
    @user-zq5cb8id3l 2 ปีที่แล้ว +58

    いつもとてもためになるお話を発信してくださりありがとうございます!
    いつも共有型であろうと努めていますが、余裕がないときには自己犠牲型の考えかたになることもあります。親が子どもに対して最適な関わりかたをするには、根本的には親自身の余裕や器の大きさ、親自身が幸せを感じていることなどが大切そうですね!

    • @kikuchi-singakukai
      @kikuchi-singakukai  2 ปีที่แล้ว +6

      ほんとそうですね。大人の側にゆとりが必要だと思います。
      忙しいと子ども1人1人と向き合ってる時間ないですもんね😅

    • @shibatami
      @shibatami 2 ปีที่แล้ว +5

      まるおさんと私が完全に一致でした…。実際夫からの協力は子供が生まれてから5年間ほぼなく、精神的に私自身が追い詰められていました。完全に共有型になろうと努めないと…としていても重度自閉症の子供…。しんどかったです。お互い気持ちが少しでも軽くしながら子育てしたいですね。

  • @user-yw9tq9ef5k
    @user-yw9tq9ef5k 9 หลายเดือนก่อน +1

    今までの教育が少しばかり行き過ぎていたかもと立ち止まって考える機会をいただきました。今は表面化していないけれども将来を考えるとやはり子供の自主性を尊重したスタイルにシフトしていくべきだと感じました。

  • @user-de5on6no1q
    @user-de5on6no1q ปีที่แล้ว +6

    おいらは親は共有型で高所得で自由主義でかつゲームもTVも無くて、本も大量にあって読み聞かせもしてもらって自分もたくさん読んで英語も小さい頃から触れさせてもらってたのに勉強全くできなくて泣くわ

  • @KS-qd1ho
    @KS-qd1ho ปีที่แล้ว +8

    凄く納得できる内容でした。子供の頃の同級生は裕福な家庭の子供が多くて、習い事をいくつも掛け持ちしていたけどご両親が凄く怖くて成績が下がったりサボったりすると殴る蹴るの罰を与えていました。高校受験の頃にはグレたり不登校になってあれだけ頑張って塾にいっていたのに名前を書けば受かるような高校に進学した人が少なくありませんでした。教育課金が親の自己満足になっていたんですよね。

  • @user-os6do4ge5o
    @user-os6do4ge5o ปีที่แล้ว +9

    子供に勉強の強制してました。分かってはいるんです😭子供を信じて、やりたい事をさせる方針。宿題くらいはさせたい、掛け算迄は覚えさせたくて(基礎学力くらいは付けさせたくて)、必死です。
    何も言わないと、本当に何もしなくて、掛け算も全くできない大人になる事を想像すると悲しいです。掛け算出来なかろうが、アルファベットzまで書けなかろうが、本人の人生なんだから。って、思えない私は、子供を信じる力がないダメ親かもしれないです。
    はあ。。どうしよう

  • @user-wp2jf7bx4q
    @user-wp2jf7bx4q 2 ปีที่แล้ว +8

    教育や躾の本質について考えさせられる動画でした。参考にさせていただきます!

  • @pyo1692
    @pyo1692 2 ปีที่แล้ว +42

    小さい頃からピアノ、水泳、英語、塾を行かせてもらってたけれど、やめたいというのが怖くて言えなかった。水泳の男の先生気持ち悪かったし、すべてにおいてなんで通ってるのかも意味がわからなかった。
    強制型と知り、腑に落ちました。夜中まで塾の課題を親と一緒に解いてたけれど、親が一生懸命で眠過ぎて辛かった…お金めちゃくちゃかかってるけれど、まったく身にならなかった。お父さん、お母さんごめんなさい。

    • @pk-xx7mt
      @pk-xx7mt ปีที่แล้ว +7

      両親すごく努力されたようなのに
      身にならなかったのは切ないですね、、
      子育てって難しいなぁ🥺

    • @user-wf8qw2nd9t
      @user-wf8qw2nd9t ปีที่แล้ว +15

      あなたが生きてるだけで、お父さんお母さんは幸せだよ。
      あなた自身の存在が尊いんだよ。
      勉強ができるから、何かに秀でてるから、権威があるから、有名だから、
      価値があるのではない。
      あなたがこの世を生きているということが立派で素晴らしいことなんだよ。
      あと、少なくとも、ピアノ、水泳、といったスキルはある程度衰えることは避けられないけど、なくなることはないんだよね。
      全く知らなかったっていう状態には戻らないよね?むしろ戻れないよね?
      だから、身についてる。大丈夫。無駄じゃないよ。
      あと、塾の課題を一緒にやったこと、親にとってはかけがえのない時間やったろうな。大きくなればなるほど親子の時間って減るよね?
      でも、そんな中、お母さんと塾の宿題を通して一緒に過ごしたんだね。親孝行だよ。

    • @user-wf8qw2nd9t
      @user-wf8qw2nd9t ปีที่แล้ว +15

      だけど、嫌だったことは、嫌だった、と自分の中で認めていいからね。
      親のやってくれたことを全部【感謝しなくちゃ、、】と思うことはない。!

    • @NORWAYRAT
      @NORWAYRAT ปีที่แล้ว +11

      君が謝る必要はない。

  • @marishanti7971
    @marishanti7971 ปีที่แล้ว +3

    中立で素晴らしい内容でした。話すスピードが早くてとても聞きやすい。

  • @user-tg7ep1mn9f
    @user-tg7ep1mn9f 2 ปีที่แล้ว +27

    バレエはかなり強制型ですが、うちの子は踊るのが好きなのでバレエが好きです。好きか嫌いかが重要だと思います。勉強が嫌いなら強制してはいけないという事ですね、気を付けます。

    • @kikuchi-singakukai
      @kikuchi-singakukai  2 ปีที่แล้ว +4

      強制型ブラック部活なんかでも本人が好きだったらそれで成果を出したりすることはありますしね。
      PL学園の昔の逸話なんかすごいですし。

    • @user-mf7qy8en6w
      @user-mf7qy8en6w 2 ปีที่แล้ว +6

      好きか嫌いか
      得意が不得意か
      選んだか強制か
      好きで得意で自ら選んだものでも、親や周りの過度の期待によって潰れてしまうこともあるそうで
      社会問題のブラック企業でも、その社風が合う精神論好きな人ばかりが集まったら・・・・・・案外アリ?
      いやまぁこれも精神論ではあるんですがね・・・

  • @user-yd3xc3ii9z
    @user-yd3xc3ii9z 2 ปีที่แล้ว +12

    最初の挨拶が変わりましたね😊
    今回の動画はとても興味深い内容で、論文も読ませていただき再度動画に戻ってきました。分かりやすくまとめてくださりありがとうございます。いつも参考にさせていただいています^ ^
    本は沢山あり小さい頃から読み聞かせをしたり親も読書や勉強している姿を見せてはいますが、共有型の姿勢でいようと心がけてはいても私のベースが共有型ではないため余裕がないと強制型になってしまっているなと感じました。
    夫は育児に関心がないわけではないのですが仕事が忙しく、毎日ワンオペで幼児2人と過ごしているとなかなか要望に応えてあげられません。(保育園から帰ってきて外で遊びたいと言われても夕ご飯を作らなきゃいけなかったり)時間という大人の都合でやりたいことを制限したり、あれこれ口うるさく言ってしまう自分に嫌気がさします。
    時間も家事も気にせずに子供との時間を大事にしたいという理想はあるんですけどね。
    まさに共働き低所得者層の傾向なんですかね😅
    今後の子供の成長に悪影響が出ないためにも大人の余裕が重要ですね。その余裕にも所得が関係してくるというループ‥🤣
    3タイプに完全に分類というよりは、3つの育児スタイルを持ち合わせていて共有型という理想とのギャップで自己嫌悪になってしまう‥と悩まれてる方も多いのでは?私はそれです。共有型の割合を上げていきたいですね。

    • @kikuchi-singakukai
      @kikuchi-singakukai  2 ปีที่แล้ว +1

      おっしゃるように、みんなあわせ持っているもので、どれがより強く表れているかということです。
      0か1かじゃなくて程度の違いです。
      共有型が多くできると良いですね。

  • @haruko-KOHARU
    @haruko-KOHARU ปีที่แล้ว +5

    親自身の心に余裕があって、子どもと一緒に楽しく生きてると、子どもは幸せに生きられるようになるのかな…(必ずしも難関校じゃなくても)。

  • @moomoomoo2780
    @moomoomoo2780 ปีที่แล้ว

    「間(あいだ)そうだと思いません?」
    で、笑っちゃった😂
    そうですよね。
    子供の力が流れている方に、お手伝いするのが、子供にも私にも幸せなんだな❤と感じます。
    嫌な事を多く、大切な進路で嫌いな方を選ぶ癖が付くのも恐いです(←私がそうでした。)

  • @Tnk111
    @Tnk111 2 ปีที่แล้ว +38

    大人と子供の気持ちを同じように考える姿勢がすごく好きです!

  • @user-manmaru436
    @user-manmaru436 ปีที่แล้ว +7

    息子が幼い頃はいっぱい自然に触れて図書館通って読み聞かせとかも頑張っていたんだけど、いつの間にかサボりがちになり結局自分に似た子になってしまった...

  • @user-gp6sd2lc4c
    @user-gp6sd2lc4c 2 ปีที่แล้ว +14

    あまりにも素晴らしい動画で、チャンネル登録させていただきました。
    仰ること、全て同意いたします。
    私も現場で働いていますが、経済力よりも言語運用能力が大きな分岐点となり得ると痛感しております。

  • @user-xv2sl5pw2h
    @user-xv2sl5pw2h 2 ปีที่แล้ว +21

    いつも勉強させて頂いております。
    うちは恥ずかしながら高所得でも両親ともに高学歴とは程遠いです。なので親の学歴、収入が子供の将来に関係がある。と聴くといつも申し訳ない気持ちでいっぱいです。
    ですが小さい頃から沢山絵本を読み聞かせたり、子供が興味を持った物を一緒に楽しみ深掘りするように意識をしています。(虫を捕まえて図鑑で調べたり、家で実験をしたり)
    この動画を見て収入だけでなく、他にも子供にしてあげれる事は沢山あるんだなっと
    少し安心しました。ありがとうございます。

    • @kikuchi-singakukai
      @kikuchi-singakukai  2 ปีที่แล้ว +4

      収入以上に関わり方が大事な事らしいです。
      良い子育てをされてらっしゃると思うので、そのまま頑張ってくださいね😀

  • @sats2420
    @sats2420 2 ปีที่แล้ว +20

    身も蓋もないけど子供がどう成長するかは結局本人の資質による所が大きい。
    兄弟で全然違う生き方をしている人が普通にいる事からも教育だけで決まるって事は無い。
    ただやはり教育で大まかな方向は決まるし、振れ幅があってもその方向に子供が進む事の方が多い。けどやっぱり合う合わないはあるから子供に会わないと思ったらある種諦めないとしんどくなると思う。

  • @quel928
    @quel928 ปีที่แล้ว +1

    素晴らしい情報です。ありがとうございます。

  • @user-jp6ny6dl7q
    @user-jp6ny6dl7q ปีที่แล้ว +3

    私はシングル貧困家庭で育ちました。母は高卒です。
    お金がないため塾は大学受験の前の一年ほどだけ、通わせてもらいました。私はMARCH、弟は旧帝院卒です。
    勉強しなさいゲームやめなさい、を言われた記憶はゼロです。
    今自分が母親となり、子ども達に宿題しなさい勉強しなさいゲームyoutubeやめなさい、を毎日言っています。何故言わないとしないのか、全然理解できません。共有型、意識してみます。

  • @youno385
    @youno385 ปีที่แล้ว +2

    バレエも習ってたし強制型でしたw
    まさにこれで言われている通りでございますww

  • @user-dz9yq2bs9q
    @user-dz9yq2bs9q 2 ปีที่แล้ว +53

    いつも本当に分かりやすく、ためになるお話をありがとうございます。強制型のしつけに気づいても、すでに子どもが小学校高学年…上のクラスにはいますが、国語の成績が悪く、語彙力もなく、まさに今回のテーマの悪い側です。幼少期に本を読んでおらず、ピアノばかり弾いていました。今振り返ればただ可愛い楽しいだけの過保護で、良い関わり方ができていませんでした。娘自身が初めてやりたいと自分から言った中学受験に、プラスになる子育てができていなかったことがとても申し訳なく、落ち込みます。今何をしてあげられるでしょうか。

    • @kikuchi-singakukai
      @kikuchi-singakukai  2 ปีที่แล้ว +48

      まだ小学校高学年、子どもが巣立つまでの半分くらいです。
      今からでも変わっていけますよ。
      自分から中学受験をやりたいと言ったのですね。やりたいことが見つかるのは良いことです。
      でも、自分からやりたいと思ったことでも、勉強が大変でくじけることも怠けることもあると思います。それは大人でも同じですよね。
      そうしたときに勉強を強いるのではなく、目標を思い出させてあげることや、応援することをしていけば良いと思います。
      落ち込むのではなく、今気づけて良かったとポジティブに考えて、中学受験を並走してあげてくださいね。

  • @user-vi9xx2rn8h
    @user-vi9xx2rn8h ปีที่แล้ว +2

    その子供のIQも重要だと思います。読み聞かせや運動もやってきましたが発達障害グレーゾーンにいることがわかり、医師からはIQは上がることがないと言われました。よって勉強は得意ではないです。なので、勉強は強制でも泣いてでもできるだけやらせないとどんどんおいていかれます。子供が定型発達出ない場合の学力の上げ方が知りたいですが

    • @kikuchi-singakukai
      @kikuchi-singakukai  ปีที่แล้ว +2

      おっしゃるように子どものIQも大事ですね。
      持って生まれた資質は大きくは変えられません。
      私は身長165cmしかないんですよ。
      どんなに努力をしても、大谷翔平のように時速160kmの球を投げられるようにはならなかったでしょうね。
      165cmの人でも195cmの人でも、効果的なトレーニングの方法は基本的には同じですし、過剰な負荷をかければ体を壊すのも同じです。
      私は体格に恵まれていないので、なおさら負荷をかけ過ぎないように気をつけなければケガをしてしまいます。

  • @yuku9
    @yuku9 ปีที่แล้ว +9

    学力も大事だけど、本当に大切なのは本人が心の底から楽しんでできる何かを見つけてあげることなのだと思う。ほどほどの学力でほどほどの大学に行っても自己肯定感のないなんてことのない人生になるだけ。昔は、ゲームしたらバカになる、漫画読んだらバカになる、などと言われていたけど今は立派に市民権得てるしなんならその世界にいた方が将来性がある。

  • @ramc.c4861
    @ramc.c4861 ปีที่แล้ว +3

    矯正型のしつけされてきました 母子家庭 現在うつで引きこもり

  • @user-zc6mp5ef2s
    @user-zc6mp5ef2s 2 ปีที่แล้ว +15

    動画タイトル見た時には、どんなスゴい理由が来るのかと構えてましたが、
    4:30 になって、でしょうね、となりました
    至極当然な事ができてない家庭が多いから、明確な差になって現れるんでしょうね

    • @kikuchi-singakukai
      @kikuchi-singakukai  2 ปีที่แล้ว +12

      「できていない」ではなく「当然と思っていない」家庭が多いのだと思いますよ。
      Twitter見てると「子どもの自律なんてきれいごとだ。管理しないとやらない」って言ってる人多いですし。

  • @mmr5133
    @mmr5133 ปีที่แล้ว +1

    中学の同級生にはご家庭が高所得にも拘わらずできがわるい人が多く、大学の同期にはご家庭が低所得にも拘わらず非常にできのいい人が多いという特殊な環境におりました。
    そこで、なぜ、こういうパターンがあるのかとても疑問に思っておりましたが、その理由が親の関わり方にあったということを知り、なんだかスッキリいたしました。

  • @samomagiikura
    @samomagiikura 2 ปีที่แล้ว +24

    子供の自律性や自主性を重んじたいのですが、シンプルにやりたいことなど話すとポケモンのことばかり話してきます💦焦らずいろいろと子供たちと会話しながらチャレンジしていきたいと思います✨

    • @kikuchi-singakukai
      @kikuchi-singakukai  2 ปีที่แล้ว +5

      ポケモンは立教の附属校の入試問題に取り上げられていますよ😀
      niiza-shiki.goguynet.jp/2020/01/28/pokemon/
      ポケモン図鑑を読み込んで暗記するくらいの情熱を見せてくれるといいですね。

    • @samomagiikura
      @samomagiikura 2 ปีที่แล้ว +3

      @@kikuchi-singakukai ありがとうございます✨まさに図書館から図鑑を借りて読み耽っていますw こちらの問題も見せてみますね(^^)

    • @user-zt6xx3et2h
      @user-zt6xx3et2h 2 ปีที่แล้ว +7

      数学で論理的思考力を、国語で思考の元になる語彙力を高めれば、問題解決能力が高められ、その問題解決能力をもってすればポケモンバトルで勝つための戦略を自分で考えられる。"より良く"遊ぶために勉強するんだよとわが子を洗脳()してます。

    • @samomagiikura
      @samomagiikura 2 ปีที่แล้ว +3

      @@user-zt6xx3et2h ポケモンに対するモチベーションを活用されていますね🥳うまく誘導するのもありですね👍

    • @user-jk6wq1fu4d
      @user-jk6wq1fu4d ปีที่แล้ว +3

      東大行く人はポケモン好き多いですよ

  • @manaty6774
    @manaty6774 2 ปีที่แล้ว +25

    95点以上とらなきゃ母親に怒られたので、
    小学校のとき死にものぐるいで勉強したら
    本当に勉強嫌いになった。
    やっぱり褒めるって本当に大事だよと
    思う今日この頃。

  • @user-kp8sn5qf8d
    @user-kp8sn5qf8d ปีที่แล้ว +1

    2017年都留文科大学の初等教育学科の小論文問題に出ましたね。共有型と強制型は学校でも見られるが、自分の経験を挙げながら筆者の主張に対するあなたの考えを800字以内で述べよというなかなかに考えさせられる問題でした
    どう考えても共有型のがいいのはわかるけど、多分それだけで受かるほど甘くはない。学校のクラス集団教育で、カリキュラムは進めなければ行けない中でそうすることの難しさという現実をどう解決するの、どんな体験談出せるかなって

  • @michioku1912
    @michioku1912 2 ปีที่แล้ว +35

    伸学会、関西にも広げて欲しいですー😭

  • @user-mb3ix5zp6m
    @user-mb3ix5zp6m 2 ปีที่แล้ว +57

    いつも楽しく拝見しています(^^)
    弟が日能研の卒業生で医者になりましたが、中学受験は本当に心身共に過酷なものだと思いました😂
    弟は小さい時から器用で自ら勉強するタイプだったのですが、低所得な家庭だったので母親は図書館によく連れていってくれたり、空き容器を用意してくれて何でも作れる環境にあったなと思いました。
    母親に余裕と知恵がなければ、そのような環境づくりは出来ないなと思い、今更ながら感謝しています。
    長くなりましたが、私も母親になり3歳の息子にキツく当たってしまうことが多いので反省しています😭
    子供への接し方や躾をもう一度見直して、精神的に安定した賢い子供になって欲しいと思います。

    • @kikuchi-singakukai
      @kikuchi-singakukai  2 ปีที่แล้ว +14

      完璧主義になると自己犠牲型になって自分が苦しくなってしまうので、最善主義でできることからやっていこうという気持ちで臨んでくださいね^^

  • @dasamao5071
    @dasamao5071 ปีที่แล้ว +39

    自分は貧しい国出身ですが、幼い頃両親は大学教員と医者をしてて、両親は本当に心の優しい方です。家族も仲良いし。よく周りの方にお金を貸してあげても返してもらうことがなくても貸したという心の広い両親ですが。  私が幼少期の頃母は勉強を教えてくれた時、私が間違うと、なんでできないと怒鳴りされて。あの頃子供心理学なんでないし、できない子を怒っても親は良かろうと思ってたでしょう。
     私への躾は厳しくて過保護もある。こんな環境で育った私は周囲の空気が読めなくて、オドオドしてて他人に舐め安い人間になってしまった。日本人と結婚して義実家の女たちにも意地悪されたりして。 畑とか自分の庭のところに植えたものを義母はわざと抜いて、折ったりされました。  自分の子供には同じ事なって欲しくないけど、なってしまった。学校でもからかわれたりしてて辛です。  子供を大事に育てるですが、義実家の女には子供に何かの悪入れ知恵か、ママの私へがギクシャクになって来たようです。

    • @ao2225
      @ao2225 ปีที่แล้ว +13

      大変な思いをされているのですね。

    • @user-yr9se2cf7q
      @user-yr9se2cf7q ปีที่แล้ว +12

      遠い異国から来られて、とても頑張ってるんですね。どこにでも性格が悪くてどうしようもない人っていますが、そんな人ばかりではないので、ムリはしないで下さいね。
      応援してます!

    • @dasamao5071
      @dasamao5071 ปีที่แล้ว +20

      @@user-yr9se2cf7q 優しいコメントをくださってありがとうございます。 自分はそれまでに他府県で出会った日本の方は優しい方は多くて、日本人はみんなやさしいと単純に思った。  これからも頑張ります。

  • @user-pc1fo9cl7n
    @user-pc1fo9cl7n ปีที่แล้ว +4

    お金をかけずに子どもの学力を高める方法の一つに、お金をかけて伸学会に通う方法があるということが分かりました。

    • @kikuchi-singakukai
      @kikuchi-singakukai  ปีที่แล้ว

      お金を使う量が減らせておすすめですね

  • @user-zu4yv8ey7j
    @user-zu4yv8ey7j ปีที่แล้ว +5

    母親が統合失調症で少し知的障がい?があると子どもは、勉強出来ないですか?

  • @amsyanot
    @amsyanot ปีที่แล้ว +7

    興味深いお話でした!!5歳男の子3歳女の子0歳女の子の母です。いつも動画楽しみにしています😊
    私自身はどちらかといえば低所得の両親のもとで育ちましたが、塾には一度も行かずに国立医学部に推薦で合格しました。
    母が熱心に小学校の間勉強を見てくれたので、中学受験をして国立大附属中学、高校に通うことができたのがとても大きいです。
    塾に行かす余裕がなくてごめんね、と言い聞かされていました😅
    今は3人の母となり、自分も母のような子育てがしたいと奮闘しております!!私はどちらかと言えば高所得者になったのですが、先生の動画やご著書を参考に、子どもたちと楽しく賢く成長していけたらなと思います😊
    母が教えてくれた中学受験算数では、旅人算などの特殊算は諦めて全て方程式で乗り切ってしまったので、自分の子どもたちには中学受験を経験してみてほしいなと考えています💪燃え尽きないように努めます!💪
    これからも動画や本を楽しみにしております!!田舎住まいで先生の教室に通えないのが残念です!!
    リクエストです!!田舎住まいなので、オンラインで大手塾の通塾を検討しています。オンラインでの通塾に関する先生のお考えを知りたいです!!(最近先生のことを知ったので、動画が全部チェックできていません。すでにあったら申し訳ありません💦)

  • @miyumaru307
    @miyumaru307 2 ปีที่แล้ว +12

    とりあえず、小さい頃はのびのびとさせた方が良いですね。
    たくさんお金がかけてあげれれば良いですが、一般家庭では限度がありますよね。
    それと大事なのは、客観的に自分の子供の才能がどこにあるかを判断する親だと思います。
    才能がないのに、習い事をさせてもお金と時間の無駄。

  • @wakayamatakubou
    @wakayamatakubou 2 ปีที่แล้ว +6

    素晴らしく勉強になりました!!! 本当にありがとうございました!!!

  • @user-gi9ns9tt7v
    @user-gi9ns9tt7v 2 ปีที่แล้ว +7

    自己犠牲型の子育てをしましたが、二人とも国立大学に進学しました、一人は旧帝大です
    就職先も、人気企業です
    一人は、博士課程を目指しています。本の読み聞かせだけは、長く続けてお金も無かったせいで、毎週の様に図書館に行って好きな本を二人で20冊借りてました。習い事は、何かやりたいと言ってくるまでは、こちらから提案することもなく、放課後は友達と遊んで過ごしていました
    後悔もありますが、今頃、これで良かったと思える様になりました

    • @kikuchi-singakukai
      @kikuchi-singakukai  2 ปีที่แล้ว +2

      よく乗り切れましたね。
      素晴らしい頑張りでしたね。
      後悔や反省はどんな人でもあるものです。
      振り返ってこれで良かったと思えることこそ大事なことだと思います。

  • @ichigoitigo-production
    @ichigoitigo-production 2 ปีที่แล้ว +17

    勉強を強制しない
    よく誉めてくれる
    子どもでも頼りにする
    小遣いの使い道は自由
    本はなにげに置いてある

    • @kikuchi-singakukai
      @kikuchi-singakukai  2 ปีที่แล้ว +7

      良い子育てしてますね。
      使い道は自由で良いと思いますが、お小遣い帳をつけるともっと子供が賢く育ちますよ

    • @takana4381
      @takana4381 ปีที่แล้ว

      我が息子に行っていた事です。中学は日能研R4で偏差50の大学付属へ、大学は受験して今は東京一工系の大学に現役合格して通っています。

  • @my1695
    @my1695 2 ปีที่แล้ว +77

    いつも参考になる内容、ありがとうございます!
    もしかすると、学力の高い親=学力の高い子=強制する必要ない、学力の低い親=学力の低い子=強制しないとやらない、という構図なのかなとも思いました。
    これを言うと元も子もありませんが…

    • @kikuchi-singakukai
      @kikuchi-singakukai  2 ปีที่แล้ว +153

      内田教授らは、なぜしつけスタイルの差によって子どもの学力に差が出るのかを解明するため、さらに一歩踏み込んだ調査を行っています。
      首都圏の子育て中の家庭から、高所得(世帯収入900万円以上)高学歴(大卒か大学院修了)の専業主婦の母子を、共有型しつけと強制型しつけそれぞれ30組ずつ抽出しました。
      そして、家庭訪問をして、親子でパズル課題を解いてもう様子と絵本の読み聞かせをする様子を観察しました。
      すると、共有型しつけの母親は、子どもに考える余地を与えるような援助的なサポートを与えていました。
      母親は子どもの様子に敏感で、読み聞かせの際には子どもの様子を見ながら絵本を読み進めていきます。
      また、パズル課題に取り組むときには、母親は子どもを見守り、子ども困ったときだけヒントを出しました。
      どちらの場面でも、自分から話しかけるのではなく、子どもの発話や行動に共感的に応じていました。
      この母親の関わり方に呼応して、子どもは主体的に探索したり、自分で考え工夫したりして、なんとか解決策を探しだし自力で解決しました。
      子どもは自分でやり遂げたという達成感を感じている様子がうかがわれました。
      共有型しつけの親の元ではこのような体験が積み重なり、子どもの社会的自律性や自律的思考力が育まれるのだと考えられます。
      子ども自身の主体性が尊重される中で、語彙も知識も豊かになっていくのだと推測されます。
      一方、強制型しつけをとる母親は、考える余地を与えないトップダウンの介入を子どもに対して行いました。
      そして、その介入は過剰なものでした。
      例えば、子どもが「僕これからやろうかな」と言うと、「いや,それ難しいわよ。まずこれをやって,次にこれをやりなさい」といった具合です。
      自分の思いを前面に出し、母親の側でレールを敷いて走らせようとする姿が目立ちました。
      また、絵本を読み聞かせたあとでも、
      「さ、今のお話、どういうお話だった? 言ってごらん」
      「違うじゃない、ママはそんなこと言ってないわよ。ほら、このページ。読んでごらん。よく聴いてないんだから!」
      といった感じで「勝ち負けのことば」を連発していました。
      これに呼応するように、子どもは母親の顔色をうかがい、顔色を見ながら行動している姿がビデオ映像に映し出されていました。
      子ども自身の主体的な探索活動がみられず、萎縮してしまっている様子でした。
      子どもは、自分が関心がないことにも、親の禁止や命令、過干渉、過度の介入によって、取り組まざるを得ない状況に追い込まれています。
      このようなプレッシャーの大きな環境での子どもの学びの質は低くなります。
      叱られながらやった勉強は身につきません。
      不快な緊張のもとではことばは習得できず、学ぶ意欲も育ちません。
      こうした観察結果からも、親の関わり方が子どもの学習意欲に影響を与え、学習行動の違いを生みだしていることがわかります。
      「学力の低い子=強制しないとやらない、という構図」という仮説は誤りで、「強制するからやらない→学力の低い子になる」という構図であることがうかがわれます。

  • @user-pg3jb7np3k
    @user-pg3jb7np3k ปีที่แล้ว

    うちは超!!!強制型躾でしたね笑
    そのせいで勉強好きだったのが嫌いになりましたよ。納得笑笑
    我が子には何事も親子で楽しく学べるようにしようと思っていましたがそれが間違ってない事がわかってよかった!!

  • @andyn2249
    @andyn2249 ปีที่แล้ว +2

    これは本当に難しい。高所得者については動画にあるとおり2タイプいると思うが、低所得者は基本的に金銭が貧困なのではなく発想が貧困。自身が教育を大事にしてこなかったので、子ども教育の重要性についても理解していない。だから、別にお金をかけなくても学力を伸ばすことができるにも関わらず、学力を伸ばそうという発想自体がそもそも生まれない。当然、子どもも学力の重要性を認識する機会に恵まれない。ランキング上位の大学に低所得者が少ない理由の一つだと思うわ。

  • @yuki_hknst
    @yuki_hknst 2 ปีที่แล้ว +13

    とってもタメになりました🥹💓
    自分は、【強制型のしつけ】をされていたんだと
    改めて気付きました…。
    我が子がやりたい、と思うこと
    楽しいと感じることを
    共有できる家庭にしていきたいです😌❣️

    • @kikuchi-singakukai
      @kikuchi-singakukai  2 ปีที่แล้ว +2

      【再生産】の連鎖を断ち切れましたね👍
      おめでとうございます。

  • @user-ul8mz1qx6n
    @user-ul8mz1qx6n 2 ปีที่แล้ว +7

    運動が苦手な次男の習い事はボーイスカウト、運動が得意な長男と三男はスポーツ系の習い事。
    学力が高いのは次男でした

  • @natsu_72
    @natsu_72 11 หลายเดือนก่อน +1

    部下への仕事の教え方にも通じるものがある😮

  • @user-xl8wz8yr6n
    @user-xl8wz8yr6n ปีที่แล้ว +2

    うちの受かった保育園は、習い事も園内でできないし、インターナショナルでももちろんないし、教育に力をいれてないし園庭なし。生活力はつきそう。
    心配だったけど先生の動画みて安心しました。
    家庭では共有型で育児の中に知育をとりいれてます✨

  • @user-rp9xc6oq4k
    @user-rp9xc6oq4k ปีที่แล้ว +6

    子供の学力を伸ばすのに必要なのは金と家庭環境です。
    金はそのままの意味で塾に通わせたり家庭教師を付けたり出来たり、進学するにおいて子供に対して金銭的な悩みを持たせない事になります。
    お金が無い家庭だと子供は親に遠慮して学力があるけど高卒で公務員に進んだりして親に迷惑を掛けない進路を選ぶ傾向にあると思います。
    大学進学まで可能でも県外での下宿や私立大学は遠慮して地元の国公立大学志望になります。
    今度は家庭環境ですが二つの意味がありまして、夫婦間の仲になります。  常に離婚の危機にある様な家庭では子供は勉強を頑張る環境に無いし、もし勉強を頑張っても離婚されたら進学の費用とかが難しくなるので子供に悪影響しかありません。
    もう一つは親の家庭環境です。
    医師の子供は医師の様な図式は、両親が一度そのハードルを超えているので、自身の育てられ方をベースに子供を育てたら自ずと医師の道に辿り着けます。
    しかし低学歴の親だとまず高学歴に育てる方法が分からず、塾や家庭教師を付けて、子供の姿を見るたびに「勉強しなさい」という本人にも子供にも無意味な言葉を発して、次に出る言葉が「お父さんの様になりたく無いでしょ?」という人を見下した言葉
    後は人のアドバイスや人に相談しないところです。
    自分が低学歴で子供を高学歴に育てたいなら、子供が高学歴の親に聞くのが一番です。 仕事場に子供が国公立大学の人が居たらその人に色々聞いたら自分と違う何かが分かると思います。
    しかし低学歴層は無駄にプライドが高く人に意見を聞かず自分の判断で行動します。コレが低学歴層が低学歴層から抜け出せない理由です。

  • @user-td9pk7bz6k
    @user-td9pk7bz6k 2 ปีที่แล้ว +6

    学力試験、点数、成績ばかりにこだわるのも問題はあるが、教育の本音、やはり親の経済力で子どもの教育機会の選択肢は有利みたいですね!!日本のデータでは、本当、金持ちの家庭の方に軍配!良いスコアがあるみたいです?それにしても、アメリカを調べると英語でわかりません。カーンアカデミーなんかの伝説の学校があるから、学習法もいろいろ変わって行くのかも知れないなぁ💟

    • @kikuchi-singakukai
      @kikuchi-singakukai  2 ปีที่แล้ว +2

      アメリカでも親の経済力の違いによる子供の学力の違いはゴリゴリにあるみたいですよ。
      世界共通なんですね。

    • @user-td9pk7bz6k
      @user-td9pk7bz6k 2 ปีที่แล้ว

      教育の多様性の利点が逆に経済に反映し過ぎで、ドイツの低年齢で選択するマイスター制度の人を尊敬出来る文化と安いMOOCで研究、博士号なんかも取れて、ゆりかごから墓場までの生涯学習と社会経済生活が安定することやなぁ!?反面バイオレンスは、最近、一部タリバン復活イスラム原理の考え方やC国がニュースになるウイグルの弾圧、ウクライナの紛争等々を見ても終わりそうにない事が分かった気がする。それと、最小限にしてもなかなか、自然の猛威には勝てんなぁ😷

  • @rie2774
    @rie2774 ปีที่แล้ว +3

    中学受験なんて存在も知らなかった小6のころ、頭良くて後に受験した子達はみんなニチノウケンという所に通ってたな…

  • @maxdevil8709
    @maxdevil8709 2 ปีที่แล้ว +17

    ひろゆきの動画より解決策考えててためになる。

  • @mocopoco950
    @mocopoco950 ปีที่แล้ว +2

    自分の実家は低所得、強制型だったな、と思いました。てっきり時代背景のせいで強制型だったのかと思っていましたが、大人になって周りの話を聞くと、同世代の友人でも強制型の親ではなかったという話を聞くと、所得ももちろんですが、子育てに対する考え方なんだな…と思いました。

  • @tooteapeee6472
    @tooteapeee6472 ปีที่แล้ว +5

    この動画見て私だ〜ってなりました。親はちょっとバブリーで金があったためか何故か縁もない非英語圏のインターに入れられた上、基本教育に関しては放置。親からの話しかけも少なく日本語力も低い。でも親はこんなに教育費かけたのにと嘆いていました。日本語学校に転入した後も漢字は読めるけど書けない。一般的な常識も低いレベルでコンプレックスの塊でした。でもうちの親みたいな人は菊池先生の動画なんて見ないんだろうな。。割とまともな人間になれたとは思うけど、本当金だけかけるのは良くないですよ。今は私も親だから、反面教師にしつつ、伸び伸びと育てもしたい。バランス大事ですね。

  • @user-es3dc4cb9w
    @user-es3dc4cb9w 2 ปีที่แล้ว +20

    躾も大事ですが、塾に丸投げする親は子供の学力伸びないなと思います…。お金だけ出しても駄目ですね。英会話とか、家でも親が努力して話すようにするとか、楽しく学べる工夫をしていると「やりなさい」って言わなくなりました。低学年のうちはまだまだ甘えん坊で、ママの膝の上に抱っこされて勉強したがったりして大変ですが(笑)親の努力の方向性を間違えないようにしたいと思います。

    • @kikuchi-singakukai
      @kikuchi-singakukai  2 ปีที่แล้ว +4

      素晴らしいですね。
      とても良い努力の方向性だと思います。
      「やりなさい」と言わなくて済む状態を作り出したのはサーモンさんの手腕だと思います^^

  • @parkeremma6630
    @parkeremma6630 2 ปีที่แล้ว +17

    バレエみたいな古典的なルールや価値観が重んじられる習い事は子供にとっては苦しいかもしれませんよねぇ😅💦なるほどー!と思いました!

  • @user-kn6wn5un8n
    @user-kn6wn5un8n ปีที่แล้ว +3

    自分は30年以上塾で中高生に勉強を教えていますが、親の経済力が高い子供が学力が高いとは全く思えません。むしろ経済力のある家庭の子供ほど出来が悪いと思います。
    こちらはどういう調査をしてそういう結論が出たのか具体的に教えて下さい。

    • @kikuchi-singakukai
      @kikuchi-singakukai  ปีที่แล้ว +2

      概要欄に参考文献のリンクがありますからそちらをご覧ください。

  • @my-mf4lb
    @my-mf4lb ปีที่แล้ว +5

    うちのこはパパが大好きなんですが、ポケモンゴーをするとか、共感がたの子供の好きに寄り添ってるからだと気づきました。
    子供がかつてわたしにポケモンを好きになって欲しいと色々説明してくれたんですが、私にはさっぱりですし興味もなくて、塩対応してました、、、。この動画でなんで気づいたんでしょうね、、、。たぶん子供のはなしをちゃんと聞いてあげる態度が大事とわからされたからかな。
    私自身は共有、矯正、自己犠牲全てをいったりきたりしてます。

    • @kikuchi-singakukai
      @kikuchi-singakukai  ปีที่แล้ว +1

      パパが共有型の子育てをしてらっしゃったんですね。
      子どもの話を聞いてあげる態度が大事と気づいたのであれば、今から少しずつ実践していけば良いと思います。
      「10年後に気付いて『あの頃に戻ってやり直したい』と願って今に戻ってきたのだ」と考えてみるのがオススメですよ^^
      頑張ってくださいねー

  • @haruru5624
    @haruru5624 2 ปีที่แล้ว +18

    強制しなければ宿題をやらない子供には、どのように対処すれば良いのでしょうか。
    本は家にたくさんあり、幸い本好きな子に育ちましたが、どんな声かけをしても本〉〉〉勉強で、塾の宿題も途中までしかやりません。

    • @user-pq6xw2dp9c
      @user-pq6xw2dp9c 2 ปีที่แล้ว +5

      宿題は強制的にやらせていいんじゃないでしょうか。
      素人の考えですが、自分から本を読むなら語彙力も想像力も知識もあるでしょうし、「学力はあるか?」「伸び代はあるか」に関してはそこまで問題ではないような気がします。
      宿題って子供に勉強の習慣つけるための物だと思っているので、お子さんが本読むっていう学力に繋がる習慣をつけているなら、学力の観点ではそれはそれでいい気がします。
      ただ「与えられたタスクを計画的にこなす」ってことは社会で必要なスキルなので、学力を高める目的というよりも「社会性を身につける」って観点で宿題は言ってやらせてもいいと思います。
      参考までに、失礼いたしました。

    • @TheMakoyou
      @TheMakoyou 2 ปีที่แล้ว +15

      宿題も勉強も、本人がやる意義ややる意力を育てる方向にすればいいのではないでしょうか。
      うちの下の子は課題も授業も、本人がその意義や意力をようやく見つけたのは偏差値40以下という底辺高校に入った後でしたけど笑 ですが高校に入ったら意力にあふれまくって、Bランクですが公募推薦で入った大学に通っています。
      ただ本は昔から好きでした。3年生の頃は「小説家か漫画家になりたい」という夢があったようで、勉強もそっちのけで(才能があったとは言えない)絵を描きまくり、作文に毛が生えたようなものを書いていました。更にゲームにも熱中し始めるという始末。どれも勉学に差しさわりがありまくるぐらい熱中していましたが、私は別に止めはしませんでした。
      すると小説を書くには本を読まなければという気持ちになったのか、中学では京極夏彦、池井戸潤、乙一などにハマり、絵はSNSでプロのイラストレーターさんからアドバイスを受けるなどして、徐々に人様に見せられるものに上達し、ゲームに関しては海外の女の子とチャットなどで英語での交流するように。大学は「高校教師って楽そう」というしょーもない理由から教師になりたいと思ったらしく、底辺高校からでは品行方正・超真面目な生徒にならなければ入れないと気づいたからです。そして小説もどきを書いていたおかげで、推薦試験での小論文は本人曰く「超楽勝」だったそうです。
      現在は「英語の教員をしながら小説を書いて、挿絵も自分で描く」という無謀ともいえる夢を持つ大学生になっています笑 なお親の私が、趣味三昧で好きな事ばかり熱中している娘を一切止めなかった理由は「この子ならどんな方向に行こうとも、道を踏み外すこともなく、自立して暮らしていける気がする」という謎の確信のみでした。

    • @user-ec5sw4qz6x
      @user-ec5sw4qz6x 2 ปีที่แล้ว +1

      私ならですが、まずは「途中まででもやった」ということを褒めます。
      その上で、何故途中でやめてしまったのか理由を聞きます。
      きっと、子どもなりの理由があると思うんですよね。
      ・手が痛くなる
      ・もう理解してるのになんでまたやらないといけないのかわからない
      ・(漢字10回書き取りなど繰り返す課題の場合)なんで同じ事を10回もやらないといけないのかわからない
      ・書くのが面倒くさい
      等々…
      その理由を聞いて、学校や塾の先生に相談して、家庭での対応法を教えてもらいます。
      (小学校高学年以上なら、予め先生に「子どもが宿題をやりたくない理由を明日言うと思いますのでご対応お願いします」と相談した上で、本人に「それをちゃんと先生に言ってきなさい」とアドバイスします。)

    • @kikuchi-singakukai
      @kikuchi-singakukai  2 ปีที่แล้ว +1

      私は強制されても宿題やらなかったですね。
      どんな声かけをしたのかわからないですが、「この声かけはお子さんの納得感を引き出せなかったということが分かった」と思って別の声かけを探すと良いと思います。
      あと、他の方も書いていましたが、本人になぜやらないのかを聞いてみるのも大事ですね。

    • @kikuchi-singakukai
      @kikuchi-singakukai  2 ปีที่แล้ว +6

      目的を考えずに与えられたタスクを言われたままにこなすのは、生産性の悪さを招く日本の古き悪しき体質なので、これからの時代を担う子にはそんな姿勢は不要だと思います。
      計画的にこなすスキルは必要ですが、それ以上に大切なのは「与えられた」タスクをこなすことではなく、「目的意識」「当事者意識」を持つことです。
      「目的意識」「当事者意識」は本人だけの問題では無く、親や指導者の問題でもあります。
      本人が意義を感じないのは本人だけの問題ではありません。

  • @piony-fu6gd
    @piony-fu6gd ปีที่แล้ว +5

    こ~んに~ちわ~笑いました😊
    グレーゾーンの子供を育てていますが、自分の欲求にのみ動く性質のため、ある程度強制がないと本当に好きなことしかしないため、受験期はゲームとカードを没収しました。まさしく、規制の最たる強制型です。子供から質問があれば一緒に数学や英語も教えていました。なんとか第一志望に合格したものの、やはり勉強は大嫌いといつも言っています。
    何のための勉強か、本人がその意味を知るのは様々な苦労をした末なのだろうなと思います。
    高校受験の実情を説明して(定期テスト準備や本人に超絶苦手な内申のとりにくさなど)中学受験をすすめた時には、今遊びたいからやらないとキッパリ断り、高校受験で内申や一斉の競争が熾烈であることを目の当たりにして中学受験をしておけば良かったとよくぼやいていたような次第です。
    自らやることを待つ場合、彼のような志向を持つタイプに勉強に自主性を持たせることはとても困難で悩みはつきません。ひたすら自己の快楽に突き進むこと間違い無しですから、高校も進級があやぶまれそうです。
    もう15歳なので口は出さないように努めていますが、自分世代の受験戦争を過ごして進学をしてきた身としてはとても複雑な気持ちで一杯です。
    口ではやるといいながら現実を受け入れたくない本人の他人事感を自分事に変わる日は来るのか。夫は本人の人生だから彼に任せろと言っていますが。。。
    これも自己犠牲型??

    • @user-lc1yq2pq2g
      @user-lc1yq2pq2g 5 หลายเดือนก่อน

      我が息子もグレーゾーンなので、一つ一つの言葉が身に沁みます😢
      何度言ってもなかなか変わらない、、進歩が緩慢なので親はいつまでもイライラモヤモヤしてしまいます。
      一般的なやり方にそぐわないので、常に試行錯誤でほんと疲れます、、

  • @user-ok1gs3ti6i
    @user-ok1gs3ti6i 2 ปีที่แล้ว +7

    日中子供と一緒に遊んだり宿題やったり、していればちゃんと育つんじゃないかと思います。共働きより側にいてお料理や遊びの中から学ぶ事が重要だと思います。
    塾には行っていませんが、教科書や学校のプリントは全部こなし、テストは90~100点ばかりです。

  • @user-rq2xg9bm8e
    @user-rq2xg9bm8e ปีที่แล้ว +2

    DNAというか、本人の特性が大きいですね・・・。
    子供2人、どっちも同じ育て方をしてるのに、上の子は怠け者で全然ダメ、下の子は本も自分で読むし色々興味をもって調べたりします。
    生まれ持ったものなので、無理に何かしようとする必要はないかと思いました。

  • @utsubusechang7886
    @utsubusechang7886 2 ปีที่แล้ว +20

    幼稚園から大学までオール私立、クラシックバレエ習い塾にも通っていたワイ
    社会に出て無事低所得^^

  • @user-qs8lu2xc5w
    @user-qs8lu2xc5w ปีที่แล้ว +6

    こんにちは!!お話とても参考になるのですが、未就学児から出来ることが多い子が結局中学受験とかに成功しやすい、、と聞くと、ほとんどの親御さんは未就学児に読み書きを〜!!!って意気込んじゃいませんか?でも教え込むような教育をすると逆に成績がさがる…
    どうするのが良いのでしょうか

    • @kikuchi-singakukai
      @kikuchi-singakukai  ปีที่แล้ว +9

      ・子どもが楽しむように工夫する
      ・子どもが楽しいと思う習い事を探す
      ・親がしてほしいことを子どもが気に入らなかったとしても押しつけない
      ・「勉強ができるようになって欲しい」「勉強ができる方が幸せ」という親の気持ちの押し付けは、舅&姑からの「孫を早く見せてほしい」「子どもがいる方が幸せ」という価値観の押し付けに等しいと考える
      といった感じでしょうか。

    • @user-qs8lu2xc5w
      @user-qs8lu2xc5w ปีที่แล้ว +2

      @@kikuchi-singakukai 子供に読み書きできなくても、焦らない、押し付けないが大事ですね。お忙しいなか返信ありがとうございます

  • @KOKI-cy3ph
    @KOKI-cy3ph 2 ปีที่แล้ว +19

    体操教室って動いてる時間より、お話・整列・順番が長いんだよね。
    その送迎時間も含めれば、公園で遊ばせたほうが運動量が多い。

    • @user-wp2jf7bx4q
      @user-wp2jf7bx4q 2 ปีที่แล้ว +5

      近所では、スパルタな体操教室が人気らしいですが、厳し過ぎて辞める子も多いと聞きました。教育熱心と親のエゴって紙一重ですね。

  • @user-oh1nn8lt9m
    @user-oh1nn8lt9m ปีที่แล้ว

    お金は大丈夫!!私大でもどこでもいいよ!!って塾も小1から通わせてくれたのに義務教育からずっと最下位レベルだった私は知的障害とかなのかな…と思ってました^^; 今は中2と小1の子がいますがイヤイヤ勉強させたくなくて塾は無しです^^; 中2の子は私よりはいいけど成績は低いほうですw 小1の子も間違いながら1000まで数えたり…10ずつふやしたり100ずつ数えたりズルもしてるけど嬉しそうだし。出来ないけど勉強すきー♡って言ってるからもういいか〜って見守ってます😂

  • @塩塩塩-n5c
    @塩塩塩-n5c 2 ปีที่แล้ว +8

    ごもっともすぎて、グーの音もでません。
    現在、2歳からつづけている、幼児教室、コ○ルの小学生1年生クラス。こちらの学習メインで、補助的に、家庭で百マス計算と、漢字の先取りを。。
    入学したてで、ようやくペースがつかめた頃です。
    焦るばかりで、前のめりになっていた気持ちを冷静に見つめなおす大変参考になる動画でした。

    • @kikuchi-singakukai
      @kikuchi-singakukai  2 ปีที่แล้ว +1

      気持ちが落ち着いてよかったです。
      お子さんと一緒に勉強を楽しむようにしてくださいね^^

  • @user-gl3tt9be4c
    @user-gl3tt9be4c ปีที่แล้ว +1

    そういうところを探すのが難しい…

  • @user-tp2vk1de7n
    @user-tp2vk1de7n 2 ปีที่แล้ว +2

    年中の娘が勉強をしたいというのですが私は強制型のしつけをしてしまう為、私が教える事が難しく塾か習い事をと考えていたのですがもし勉強が嫌いになったらと不安で何をやらせるか悩んでます。
    年中の子が勉強(漢字や算数、英語何でも!)という場合どうしてあげたら良いのでしょう??

    • @kikuchi-singakukai
      @kikuchi-singakukai  2 ปีที่แล้ว +2

      自分が強制型のしつけをしてしまうとわかって踏みとどまれるのは素晴らしいことだともいます。
      習い事をさせるときに、指導者の方とお話をして、よく方針を確認されれば良いと思いますよ。
      【予想外】開成→東大→司法試験一発合格の友達に子どもの頃のことを聞いてみた
      th-cam.com/video/CxFeW1haUH4/w-d-xo.html
      この話に出てくる鬼頭君の先生のような良い指導者を見つけられると良いですね。

  • @neko6ck
    @neko6ck 2 ปีที่แล้ว +8

    中学受験できる家庭という時点で日本の上位10%以内に該当する富裕層です。
    平均所得の低い公立小中出身の自分の周りには私立中に進んだ人は前後の学年を含めても0。小学校から不良が大騒ぎして授業が成り立っていない教育困難校。校内カツアゲ事件多発。夏は超暑くて、でも冷房なんてついてなくて勉強どころではなかった。ちなみに幼少期に親に本を1冊でも読んでもらったことはありません。
    転機は高校受験で少し離れた場所にある私立中高一貫校に助成金に助けられながら入った時。とんでもない金持ちがたくさんいて度肝を抜かれました。学校も全教室冷暖房完備。人に迷惑をかける系の一部の不良は高1の1学期に「お前もう明日から来なくていいから」と先生に言われて排除。
    そこで知りました。金持ちは幼少期から良い設備と質の良い同級生、そして勉学に集中できる環境をお金で買っているということを。お金せびってくる貧困層、犯罪者家庭なんて同級生にいたところで百害あって一利なし。代々裕福で高級住宅街に屋敷を構える社長令嬢経営者一族、大地主の娘さんと友達になれたことは大人になった今でも財産であると感じます。

  • @NORWAYRAT
    @NORWAYRAT ปีที่แล้ว +1

    リスペクトの有無やな。俺は親と縁切ってから成績が伸びた。

  • @espoir5821
    @espoir5821 2 ปีที่แล้ว +6

    内田先生にはヨコミネ式幼稚園(運動も勉強も先取り)と自由保育中心園と比較してほしいですね。明らかにほとんどの子が倒立できる、漢字も読める、ヨコミネのほうが突出すると思うんですよね。入学後ヨコミネ式でやっているようなことを続けないとしばらくすると他の子と同じになってしますそうなんですが。教育費をかけなくても親が良い関わり方をすれば、たしかに低所得でも上手くいくとは思うんですが、現状ストレスためず子どもに24時間関わり続けられる神のような親は世の中少ないので外部委託しますよね。やっぱり強制型ではない良い教育をしてくれるような習い事を頼めば子育ては上手くいく、結論高所得者層のほうが子育ては上手くいくというのはやっぱり変わらないと思いました。伸学会にいれたほうが絶対いいと思っています。

    • @kikuchi-singakukai
      @kikuchi-singakukai  2 ปีที่แล้ว +6

      特定の幼稚園の指導法の有効性を調べるのは難しいですよね。
      東北大学の瀧教授がコペルの教育を研究してくれたんですよ。
      www.nmr.idac.tohoku.ac.jp/research_sangaku/
      copel.co.jp/wp-content/uploads/tohoku_u_presentation.pdf
      こういう産学共同研究って、やっぱり資金提供受けてるから忖度した結果になってるんじゃないの?って言う人いましたからね。
      ヨコミネ式ってどんなことしてるのか知らないんですけど、子どものやる気をうまく引き出す意外と共有型な教育をしてたりするんでしょうかね?
      そうでないなら1年生の時点で突出してても2年生くらいになったらもう追いつかれてると思います。
      実際私も先取り学習させてくれる塾に通ってた子を指導したことがたくさんありますが、4年生の時に突出してても5年生くらいには追いつかれ追いこされていく子がたくさんいましたので。
      突き抜ける子もいましたが、そういう子は好きでやってるから強制型の環境でも平気だったりするのかもしれないですねー。
      ブラック部活でもその部活が好きな子は平気、みたいな。

  • @an6228
    @an6228 ปีที่แล้ว

    うちは貧しい出身ですし短大卒ですが、現在エンジニアをしています。
    主人は途中不貞腐れてFラン大学中卒ですが、高校までは真面目で偏差値68のところに塾なしで合格しています
    夫婦共々、地頭は悪くないけど両親の教育リテラシーが高くなかったと思っています。
    息子は家で何もしなくても学校は常に100点 某馬塾の公開テストとかも偏差値65です。
    塾生よりいいので、びっくりされました。
    普段はゲームかサッカーしかしていませんが・・。
    子供も地頭いいのではないかと思っているのですが、どう伸ばしたらいいのやら。
    夫婦ともに塾というものに無縁なため、解らないでいます。

  • @m0m0k0n
    @m0m0k0n 2 ปีที่แล้ว +12

    とても勉強になりました。
    私は学問として子供の発達について学んできたので理解できますが、
    日本の親達の意識って、「叩かないと言う事を聞かない」って言ってる人間ばかりですからね・・・
    叩いて躾ける事を肯定、そんなの親の甘え、逃げとしか思いませんけど大人として情けない。
    「普段叩いて躾けてるから、叩かないと言う事聞かなくなってしまったのでは?」
    と言っても全く理解されません。
    この事からわかる通り、”子供の人権を尊重する”という文化が、日本にはありません。
    日本の学校教育の場を考えても誰でもわかると思いますけど。
    子供の人権を考えていけるような、日本に変えたいですね。
    というか、他の先進国では至極当たり前の概念なんですけどね笑
    発展途上の国で子供の人権どうこう言ってる余裕ないので。
    子供の福祉について学ぶ時は欧州の研究ばかり、日本なんて戦時中に活躍された日本人の事例は出てきますが、ちょろっとだけ。
    日本て先進国?

    • @kikuchi-singakukai
      @kikuchi-singakukai  2 ปีที่แล้ว +11

      多分今後先進国から脱落していくだろうと思います。
      子どものため・子育てする親のための環境があまりに悪いので、未来を担う若者が増えない育たない…

    • @KOKI-cy3ph
      @KOKI-cy3ph 2 ปีที่แล้ว

      モンテッソーリ・シュタイナー・フレーベル・イエナプラン・バカロレア
      日本の教育界は、今だに欧米崇拝が続いている・・・
      まあ日本の教育で出てくるのは、公文式・ヨオミネ式・七田式・佐藤ママ。
      ドラゴン桜・ビリギャル・下校上受験・二月の勝者というコンテンツ。

  • @user-jj2nc7zo6d
    @user-jj2nc7zo6d ปีที่แล้ว +1

    ジャパネットタカタの店長のマネでお願いしたい感じですが
    耳でずっと聴いていて、共生型って思ってナンデダローとなっていました

  • @kicco2289
    @kicco2289 ปีที่แล้ว +4

    こんにちは。
    ウチはもう、大学生と中学3年ですが、そうそうこれこれ!って思ったのでコメントしました。スポーツも勉強も本人がやれたいと言ったものを一緒にやってきました。周りの人にここの教室は絶対いいからと言われた所でも、本人の意思を大事にしていると話して他の所に行ったらお断りしたら凄く非難された過去もありました😢だけど子供の意思で決めたところでちゃんと結果をだせていましたよ。やるのは本人、楽しいとかやりたいと思うように親も一緒に伴奏していけたらいいですね。

  • @user-ny8td5et6q
    @user-ny8td5et6q 2 ปีที่แล้ว +3

    ありがとうございます。
    とても勉強になりました。
    また、親が起こってしまう(矯正したくなる)ような子供の性格や、親との相性なども関係しているのか気になりました。

    • @kikuchi-singakukai
      @kikuchi-singakukai  2 ปีที่แล้ว +8

      矯正した方が良いことなのか、自分と考えが合わないだけなのか、そこは注意が必要ですね。
      例えば、わからなかったらすぐに答えを見て解決していくタイプの保護者さんは、我が子が1問1問じっくり考えるタイプだと、「時間がかかって効率が悪い」と悩みます。
      逆にじっくり考えるタイプの保護者さんは、我が子がすぐに答えを見て解決するタイプだと、「粘り強く考える姿勢が足りない」と悩みます。
      相手が自分と違う考えでも、相手を尊重することが、人間関係においては大事ですね。それは親子でも例外ではないのだと思います。
      尊重することができない人だと、たまたま「相性」が良かったか悪かったかで違いが出てしまいそうです。

    • @user-ny8td5et6q
      @user-ny8td5et6q 2 ปีที่แล้ว

      @@kikuchi-singakukai
      返信ありがとうございます。
      確かに子供のタイプと、親や先生のタイプを事前に知っておくというも重要ですね。

  • @keisuke816
    @keisuke816 ปีที่แล้ว +4

    そりゃそーだよな!
    子供が必死に勉強してる中、隣の部屋でテレビ見てゲラゲラ笑ってたらイラつくよな!
    そのくせ、勉強しろって強要してくる。
    親が本読んだり、勉強してる姿見てないのに子供がするわけねーだろ!

  • @kayokondo4712
    @kayokondo4712 2 ปีที่แล้ว +1

    素晴らしい👏🏻👏🏻👏🏻💕

  • @loveshiba_9604
    @loveshiba_9604 2 ปีที่แล้ว +2

    私は小学生の頃、宿題だけは6年間で数回しかやれなかったなあ…
    今になってそれはモチベーション(目的)持てなかったからかな?とは思う…
    好きな本読みまくって、外で好きなように遊び回って……
    無理矢理やらされた数回だけの宿題も書き写しただけだから勉強にもならず、嫌いだった
    それでも指定校で行きたい大学に行けたな…
    うーーむ、中々当たってる!!!!

  • @yukok2299
    @yukok2299 ปีที่แล้ว +4

    知人に小児科医の方が居て、幼稚園から小学校低学年の子が微熱続いて体調悪い、原因不明ってやってくる子が来た時は。「習い事はいくつやってますか?」と聞くと、平日も休日も詰め詰めで習い事してる子であることが多いと。未就学や低学年の子の燃え尽き症候群らしいです。親に「お休みの日いくつか作ってあげられませんか?」と言っても「すべて必要な教育です」と。なかなか大変なコミュニケーション始まると聞きました。都内大学病院小児科医の話ですよ…ドクターの話聞こうよ、ママン…

  • @ryokobt2178
    @ryokobt2178 2 ปีที่แล้ว +2

    初めて拝見させていただきました。
    上の娘は自由保育の幼稚園卒で、現在3年生。大手進学塾のテストでも国語はいい成績です。ただ、先取り学習をやらせていなかったので、算数は知らないことばかりで壊滅状態、、。
    今下の弟が引っ越したので違う幼稚園に行ってますか、かなり習い事系の時間があり、年中にして、疲れたーと言っています。
    ですが、算数も年長で足し算引き算くらいはできるようになるみたいで、それはそれでいいのかな?と上の子を見て思ったのですが、、。

    • @kikuchi-singakukai
      @kikuchi-singakukai  ปีที่แล้ว

      まぁ平均値と個々の子どもの具体的な事情は切り離して考える必要がありますから。
      それぞれ苦手なことをうまく補ってあげましょう。

  • @owatomame2
    @owatomame2 ปีที่แล้ว +4

    親の調子が良くてキャパに余裕がある時は共有型、調子悪い時は強制型だったけど、そういう家庭って多くないんでしょうか

    • @kikuchi-singakukai
      @kikuchi-singakukai  ปีที่แล้ว +2

      結構あるあるだと思います。

    • @owatomame2
      @owatomame2 ปีที่แล้ว

      @@kikuchi-singakukai
      ですよねー!私はそうなりたくない……