Bob Clooney さん、コメントありがとうございます。 お褒めに預かり恐縮です。それぞれのお立場でいろいろなご意見をいただきまして、私も大変勉強になりました。ただ、これは違うと思うことには僭越ながら反論をしております。 ブロック塀についてはかなり前から地震のときに崩壊する危険性が報じられており、控え壁などいろいろな規制が法制化されていますが、何か的外れのような気がします。そもそもあれほど重いもので高い壁を作ってよいものか疑問です。柱を立てて軽い素材で塀を作ったほうが崩壊しても危険は少ないと思います。私の単管の立て方はあまり丈夫ではないと思いますが、たたき台としてご活用いただければこれほどうれしいことはありません。
blue jijiikemenさん、コメントありがとうございます。 いつも励ましのコメントうれしいです。木製の支柱も丈夫なのですね。しっかり施工し、メンテもきちんとされているのかと思いますが木製支柱のフェンスも十分に丈夫なのですね。例えば地震でも倒れにくいのではないかと思います。あるいは倒れてもブロック塀のような危険はないので、とても良いものだと思います。
kool boxさん、ありがとうございます。 現に2年近く台風にも耐えているしサビもないのでとんでもないような間違ったことはやっていないと思っています。確かにブロックにとめるアンカーは弱い気はしますが飛び蹴りするわけでもないし普通にしていればそう簡単に倒れないです。どうも気に入らない方々はいらっしゃるようです。私の動画を見本にして注意喚起するよりも、おっしゃるように危険な工法を実演してどこが危険なのかを示してくだされば世の中の役に立つと思います。
T Sさん、コメントありがとうございます。 バーゴラをDIYされたんですね。すごいです。去年の台風は京都でもかなり被害が出ました。最近の台風は恐ろしいですね。そういう事もあって、できるだけ安価で丈夫なものにしようと思ったわけです。ブロックにアンカーで固定しているのが強度不足ということですが危険極まりないほどでもないとは思っております。励ましていただき、ありがとうございます。
ありがとうございます。そうですね、確かに直接単管にドリルネジを打つ場合、滑りやすいかもしれませんがこの場合先ず木に打ち付けるので、かえってそれがガイドになって滑りにくいのではないかと思います。ただし単管には2種類あって2.4 mm 厚のものでないと具合が悪いと思います。ごく普通の安いワンバイフォーですが全く朽ちていないです。水が溜まるところに使っていないので雨で濡れた後も乾燥が良いようです。ネジ穴の部分も全く施工した当初の状態と同じです 。
この動画で私がうったえていることは、私のこの工事を寿栄小学校の工事と同列に述べないでほしいということです。そのためにこの動画を作りました。私の施工は正規の方法ではないと思いますが人の命を奪う危険極まりない工事ではないです。
大阪北部地震直後の高槻市立寿栄小学校のブロック塀の映像です。
drive.google.com/file/d/17gupoffXS18OFGKDy9Co077kNkWrs6Rn/view?usp=sharing
控え壁がないなど現行の建築基準を満たしていないとよく言われましたが、そんな生易しいものではありません。これは正しくない工事以前の問題です。倒れて当たり前と誰でも想像できます。基礎のコンクリート壁に残るブロック塀の縦筋は見る限り20cmしかありません。8段160cm積んで縦筋20cm。ブロック1段分しか残っている縦筋が見えません。詳しい原因分析は下記文書にありまが、
www.city.takatsuki.osaka.jp/ikkrwebBrowse/material/files/group/9/dai2syou.pdf
驚くべきことに全長37cm程度の接合筋(おそらく鉄筋アンカーのようなもの)を基礎擁壁に打ち込み、上にブロックを8段も積みました。しかも、8段ブロックの中の縦筋と接合筋は溶接されていません。手抜き工事どころではありません。命を奪うと誰もが容易に想像できるのにそれでもやってしまったありえない工事です。施工業者の悪質性とそれを見抜けない行政の怠慢と無能さが露呈しました。
私には小さい孫がいることもあり、女児の死亡事故を見て本当に心が痛くなりました。昔からある自分の家のブロック塀が幼い子供の命を奪うおぞましいものかもしれないと思えてきて、この事件があった直後に撤去しました。
drive.google.com/file/d/1eN3eW1Dpgg_h3oriLY_PTeX1HwoWhc1H/view?usp=sharing
左側は敷地外の駐車場で人が通るような道路ではないですが念のためにブロック塀を無くしました。奥のブロック塀も無くす予定です。この塀に使われていた鉄筋は基礎から上端まで1本物でした。40㎝ピッチで縦横の鉄筋も太く幸か不幸か壊すのが非常に大変で相当の費用がかかりました。何が言いたいかというと、私は寿永小学校の事故の危険性を強く意識したし、自分の家にも危険性があるかも知れないと感じたのでそれを無くす努力を実際にしたということです。ある程度以上危険と感じるものを無責任に放置することは絶対にしません。
私がお願いしたいことは、私がやった、このボーダーフェンスの工事を寿栄小学校の工事と同列に述べないでほしいということです。とんでもない危険なものと大きな問題がないものを一緒にすると、本当に危険なものの危険度が、かえって薄められてしまうと思います。また、間違いや多少の問題はあってもそれほど危険もなくある程度実用になるものが安価にできればそれは良いだろうと考えており、間違った施工はすべて悪ということで十把一絡げにしないでもらいたいとも思います。何もかも寿栄小学校の工事と同じように見ないでほしい。だからこの動画を作りました。
私のやり方は「間違った施工」かも知れませんが、とんでもない危険なものではありません。専用工具や部品などが無くても、ちょっとした工夫をすれば身近にある安価な材料を用いて簡単に役に立つものができるということが、この製作で言いたかったことです。それは私のチャンネルの一貫したテーマです。王道ではありませんがシンプルでアマチュア的な発想を大切にしています。教科書も大切ですが教科書の外の世界の方がずっと大きく広がっているので、その世界の冒険を多くの方と共有したいと考えています。確かに完全なものではありませんが、不完全でもこんなものができたということを皆さんに見ていただきたいのです。そしてご覧になった方がこの製作をたたき台として、それぞれの環境に合わせて改良を加えていただいて、より完成度の高いものにしていただくことがこの動画の目指すところです。私自身はこの製作を通して、危険性の程度についても実感として理解することができたと思いますし、再現される方もフェンスの高さ、柱の間隔、アンカーの深さや本数などを実際に吟味してもらえれば、危険性の程度についても理解を深めていただけるのではないかと思います。
>これを見て真似をする方がもっと大きな規模や危険な条件下で
>施工をしてしまう危険性があるので、
>その旨危険性があり正規の施工じゃないことは
>はっきりと明記することはマナーだと思います。
というご意見をいただきました。
私は「この施工は危険性があり正規の施工じゃないから真似しないで下さい。」と、明記することがマナーだとは考えておりません。そんなことを言うぐらいならわざわざ動画にして発表しないです。私はこうすればこうなったということをそのまま発表しています。正しい方法ではないと思いますが、隠ぺいも偽装もありません。当たり前ですがそれは最低限のマナーです。この規模でこのように施工しても大した危険はなく、面白いアイデアだと思ったので発表しました。参考にされる方はそれぞれの環境に合わせてより良い方法をお考えになると思います。TH-camの視聴者は非常に研究熱心です。この動画を参考にするとしても安易に大規模にされるようなことはないと思います。
私が個人的に大切にしているTH-camのマナーは反対意見を排除しないということです。反対意見に反論はするけれども時間を割いて書いていただいたことには敬意を表して歓迎します。世の中には賛否両論があり、いろいろな意見があって然るべきです。視聴者の方の判断材料は多い方が中立性を担保できると考えています。だからグッドやバッドの数も公表し、否定的なご意見も削除しませんし、それを書いてくださった方をブロックしたりしません。
私はそれらがマナーだと考えています。
私は自分の作ったフェンスのことを危険だと悪く言われてもそれは仕方ないと思いますが、寿永小学校の塀を引き合いに出して同じように言われることは非常に良くないと思います。それこそ非常に危険だと思います。全くダメなことと、ちょっとダメなことが同じように論じられるのは思考停止を招く非常に危険なことだと考えています。何が安全で何が危険か、何が良くて何が悪いのか、自分の目で見て、自分の素手で感じて、自分の頭で考えることが大事です。私が訴えていることはそのことです。死亡事故を招くことにつながるという脅しをかけるような論法で同調圧力をかけて思考を停止させるやり方のほうがずっと危険であると考えています。
寿永小学校の塀の話が出てましたが,今回のフェンスとどのような関係あるのでしょうか?比較にもならない.
今回のフェンスに関しては材料が木材で軽量であることや高さから言ってまったく問題はありません.
→死亡事故を招くことにつながるという脅しをかけるような論法で同調圧力をかけて思考を停止させるやり方のほうがずっと危険であると考えています。
これは何にでも言えることですね,この言葉に真実を感じました.
@@Kei-oo55 さん
そうですね。非科学的なことや理屈に合わないことを押し通すときに、爆発、火事、事故、犯罪などの言葉を使って人の気持ちをコントロールしようとする動きがあります。その最たるものが、詐欺商法などでこれを使わなければ、祟りがある、身内に不幸が起きるなどと言ってよくわからないものを買わせるようなことがあります。
本当に危険なのはそういうことだと思います。
これは物凄くタイミングが良い動画で助かります。
理由は、フェンスをメーカー製の既製品を施工する予定だったからです。
こんな方法でフェンスが施工できるなら安上がりで出来ますよね。
感謝します。
オラハルさん、コメントありがとうございます。
そう言っていただけるとうれしいです。メーカー製ほど強いものではないかと思いますが、自分でやったのでいろいろ勉強になりました。今後も経年劣化等注視して継続レポートしていきたいと思います。
この作品に対して、否定的なコメントって意外ですね。これが3m以上の高さならば問題ですが...いるかさんは総合的に考えて施工されていますね。シンプルで良いですね。
ご理解いただきありがとうございます。
それなりの強度しかないとは思いますが、危険極まりないということはないと思います。
シンプルで安く作れるものを考えています。
単管に「ドリルねじ」、しかも検証していただいて、ステンレス製よりもユニクロ製のドリルねじの方がいい、という結果。非常に参考になりました。ありがとうございます。
単管とほかの木材などをつなぐ時に「ドリルねじが使える」というのは、まったく思いつかずにいた「目から鱗が落ちるような」発見でした。素晴らしい。活用させていただきます。ほんとうに、ありがとうございました。
褒めていただいて嬉しいです。励みになります。私もドリルネジがこれほどまでに強いとは全く思っていませんでした。 これで色々工作の幅が広がりました。 ぜひぜひご活用ください😁
少数の否定派に滅気ず、これからもアップし続けてくださいね
楽しみに観ている多数派の一人より
いつか喫茶店にお邪魔します
poepoeさん、コメントありがとうございます。
励ましてくださり、うれしいです。今後も邁進いたします。
喫茶店、休みが多いですがお待ちしております😁
家も同じ様な目隠し作って5年位です
ただ柱は3cm×4cm のタルキを土に打ち付け軽くモルタルを打設しただけで、目隠し板は厚さ12mm の杉板でペイントや防腐剤無しで奇跡的に未だ健在です
それに対してイルカさんの施行は物凄く繊細で本格的だと思いますし、コストを抑えるために思考を凝らしている所がまた素晴らしいと思います
DIY菜園さん、コメントありがとうございます。
DIY菜園さんの施工の仕方が素晴らしいと思います。水がたまるところがないように配慮されているのだと思います。それにしてもペイント等なしでもうまくすれば長持ちするものなのですね。
大事なことは木の性質をよく理解していることだと思います。
電食作用、初めて聞きました。
高いステンレスを使えば間違いないだろう、くらいに思ってステンレスを買っていました、DIY奥が深いですね、勉強になりました。
個人情報さん、コメントありがとうございます。
私もステンレスのほうが錆びにくいだろうと思っておりました。勉強になりました。今後も邁進したいと思います。
素晴らしい検証で、本当に参考になりました!
素人目線こそが大事なんですよ!
だから自分も出来そうだと皆が思うんです!
ありがとうございます。素人目線を大切にしていきたいと思います。これからも頑張って動画作りしていきます。
こんにちは。素晴らしい動画です。単純にステンレスが良いと思っていました。私も単管パイプで目隠し施工中です。 凄い参考になります。 ちなみ私自身建設業ですが、DIYと現場では考え方も予算も違うので、プロ気取りでDIYの批判は、無視して下さい。また見させていただきます。
励ましていただき、ありがとうございます。
ステンレスねじの方が強度的には丈夫な気がしますが、経年劣化という点では単管をサビさせてしまうように感じました。
それと、単管は1.8㎜の高張力鋼よりも2.4㎜の普通鋼の方がねじを打ちやすいと思いました。
プロ気取りの批判は無視しようと思うのですが、寿永小学校の工事と一緒にされるのだけはやめてほしいです。自宅のブロック塀の撤去までしたので黙っていられません😀
失敗から学ぶ事って多いし、役に立つんですよね。
見ていて勉強になります。
Azuma Shimokawaraさん、コメントありがとうございます。
100%うまくいくということは、実際なかなかありません。ああでもない、こうでもないといろいろ試しながらやっています。試行錯誤の内容も正直にレポートしていきたいと思います。
建築屋です。(仕事なら)の話しですが、単管パイプの内部(芯)に鉄筋打ち込みアンカー(差し金)を仕込んで、上からシャバシャバのコンクリートを入れる。コンクリ、鉄筋の高さは全高の三分の一程度。パイプに小さい穴を目印に開けてコンクリート打設の高さ確認。安価にできますし、私ならそうします。支柱の自重が重いので、上部からの押し引き強度が若干心配です。アンカーの数も少ないと思います。フェンス上部に負荷をかけるとテコの原理でアンカーに負担がかかります。撤去が大変ですが(笑)。それか、簡単なのは上部両サイドにアングル金物で振れ止めを設置。仕事なら(笑)そんな感じですかね~
ありがとうございます。なるほど鉄筋アンカーで単管を立てるアイデアは素晴らしいですね。ただし下の方がセメントなのでドリルネジを打てるか ちょっと心配です 。上部両サイドにアングルをつければ丈夫になると思いますが左側お隣の壁なのでちょっと無理です。
@@diyiruka なるほどですね、お隣さんなんですね。失礼しました。
視聴者と一緒にクオリティーを上げるとても良い動画です。
コメントで教えていただいた電蝕作用など、私も大変勉強になりました。
自宅の生け垣(アカメ)が枯れて、総延長約10mの長さで「塀」を考えていました。
もちろんコスト削減ですからDIYで。
いろんな動画を拝見した中で、イルカさんのこの動画が最も簡単で、なによりも「見た目」もスッキリしていて、
この方法で作ろうと準備しています・・・もちろん自己責任で!
この動画でおっしゃってる通り、当然プロの作業と違うのかもしれませんが、毎日目にする場所にあり定期的に点検も行うのでチャレンジです。
本当に、素晴らしい「塀」です!
また今回の、経過動画も説得力があり、ユニクロネジでの検証も含め、本当に助かりました。
ありがとうございました。
TheTaichi2010
さん、コメントありがとうございます。
チャレンジされるんですね。ぜひとも成功していただきたいと思います。少なくとも高さ1m程度で、支柱の間隔が1.5m程度でしたら今のところ問題ありませんです。
>毎日目にする場所にあり定期的に点検も行う
ということですので、これはTheTaichi2010
さんの最大の強みだと思います。ご自身で製作されるものであるがゆえにどういうところが弱そうか直感的にわかると思いますし、何より点検を慎重にすることは安全につながると思います。
いろいろ励ましてくださり、うれしいです。今後も邁進いたします。
知識として電蝕(電食って覚えてたけどどっちもokみたいですね)の事は知ってましたが、キッチリ検証されててすごいと思いました、なんか喋り口調が棒読み、、、と言うアンチ的なコメントがありましたが、僕はこの口調はとても好印象に思っています、受け取り方は人それぞれでしょうし、そういう人も中にはいるかも?受け取り方次第なんで否定はしませんけど、僕は聴き取りやすく意識して話して頂いてると言う感じで思っています、これからも頑張ってください。
Kaki-Kentさん、コメントありがとうございます。電食については今回のことでとても勉強になりました。テストピースは今でも経過観察しておりまして、今後も定期的に、あるいは何か変化がありましたら随時にレポートしたいと思います。
話し方について励ましていただきありがとうございます。今後も聞き取りやすい話し方を目指して邁進したいと思います。
大変勉強になりました。説明が簡潔で分かりやすく聞きやすいと思います。
ありがとうございます👍わかりやすい説明を心がけてやっていきたいです😁褒めていただいて嬉しいです励みになります 😎
製作動画も参考になりましたが、”その後”はもっと参考になりました。
やはり検証が重要であることが分かりました。
ありがとうございます。製作動画はとてもたくさんの方々にご覧いただき、コメントもたくさんいただきましたので、その返信のような形です。
最近ホームセンターで売られている単管は、ほとんど高張力鋼の単管ですが、その場合は固くてなかなか打ち込み辛いです。高張力鋼の単管にどういうドリルねじが打ちやすいか、検証する必要があると感じています。
検証が素晴らしいです!
何でも屋リサイクルさん、コメントありがとうございます。
お褒めに預かり、恐縮です。今後も邁進します。
お疲れ様です。
好意的な見解として、このような実検証をされている動画を見たことがありません!!
これを見る業者さんからすれば、排除したい動画かもしれませんね。
当方もブロック塀の自然災害時の功罪に関して懸念しており、
今後外構のリフォームを考える際の工法として非常に有効な手段だと思いました。
内側から見た単管の見栄えも、打ち付ける木材と同色塗装等でいけるはずです。
素晴らしい情報シェアを参考にさせていただきます。
Bob Clooney
さん、コメントありがとうございます。
お褒めに預かり恐縮です。それぞれのお立場でいろいろなご意見をいただきまして、私も大変勉強になりました。ただ、これは違うと思うことには僭越ながら反論をしております。
ブロック塀についてはかなり前から地震のときに崩壊する危険性が報じられており、控え壁などいろいろな規制が法制化されていますが、何か的外れのような気がします。そもそもあれほど重いもので高い壁を作ってよいものか疑問です。柱を立てて軽い素材で塀を作ったほうが崩壊しても危険は少ないと思います。私の単管の立て方はあまり丈夫ではないと思いますが、たたき台としてご活用いただければこれほどうれしいことはありません。
素晴らしいですね!!いつもながら感心しています。前の動画も拝見しましたが見ただけでも頑丈に出来ているのが伝わってきます。
ありがとうございます。飛び蹴りすれば壊れそうですが、危険極まりないということはないと思います。今のところ、作った時のままでしっかりしています。
素晴らしいですね!
色々輩が言うてるみたいですけど
DIYとして、掛けた費用対効果を考えても
立派なフェンスですね!
お金さえふんだんに
掛ければ何でも出来ますよね
ありがとうございました
勉強になりました😊
励ましありがとうございます😁もちろん完全なものではないですが 弱点も自分でわかっているので それなりに対策ができるかと思います 🐬
良く作ってあるし材料材質を知っていると思います。
お金をかけない設工なのでコレで良いと考えます。
お金をかければ少し作りを良く出来ると思いますが、
お金をかけても作る人の技術が無ければ良い物が出来ません。
この方は お金をかけないで良い物を作りました。為になります。
それでいろいろケチをつける人は私は違うと思います。
ありがとうございます。
ホームセンターで手に入るような身近にあるものでしかも安価なものを探して作りました。励ましていただき、嬉しいです。これからも頑張ります。
今回の動画もありがとうございます。ステンレスのネジ買うところでした。
イルカキスさんのように、動画経由でいろんな方と交流を持ってより安全で楽しいDIYできませんので
否定的なコメントの検証や反論含めてイルカキスさんの活動が有用な活動です。
今後も頑張ってください。
bisui sanさん、コメントありがとうございます。
ユニクロのネジの方がお安く、しかも電食もないことからステンレスより良いと思われます。電食作用についてはコメントで教えていただきました。勉強になりました。
いろいろ励ましてくださり、うれしいです。今後も邁進いたします。
電食作用(イオン化傾向)など理解して頂けて良かったです。
イルカさんのDIYの役に立てた事も嬉しく思います。
イルカさんの仰る通りで世の中プロと言われる人が施行した物でも、職業病のように見てしまうと変な物が多々あります。
近所の公園の遊具にも塗装済鉄板にステンレスのボルト締めで、ボルトホールからの錆の腐食でボロボロになって朽ち果てかけている物があります。
世の中こんなもんです。
着時にレベルアップしてゆくイルカさんを尊敬の眼差しで応援してます。
hiro yasuさん、コメントありがとうございます。
こちらこそ、前回の動画でご教示いただき大変勉強になりました。検証実験もできたのでそれ自体とても楽しかったです。また、ユニクロのドリルねじが単管に打てることも試してみたところうまく出来まして、いろいろな収穫がありました。今後もよろしくお付き合いお願いいたします。
非常に参考になる動画でした。自宅のフェンス作りの参考にさせて頂きます。
月原伸敏さん、コメントありがとうございます。
参考にしていただき、うれしいです。うまくいくことお祈りしております。
前の動画から飛んできました‼️
素敵ですね✨
今、地震でブロック塀が倒れて危険だと言われていますが、これだったら安全だし、見た目も本当におしゃれ✨
素敵です😆
林裕美さん、コメントありがとうございます。
お褒めに預かり恐縮です。いろいろ励ましていただき嬉しいです。これも倒れることはあると思いますが、それほど危険だとは思わないです。単管にドリルねじが利くという発見があったので良かったと思っています。
私もほかの皆さん同様これからも楽しみに拝見させていただきますね🎵
頑張って下さい☺️
寒くなってきましたので無理せずご自愛ください(*´∇`*)
@@ネコ-t2l さん
ありがとうございます。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
自宅に単管支柱でウッドフェンスを自作しようと思っているので参考になりました。
ありがとうございます参考にしていただき嬉しいです使用した単管ですが、2.4㎜厚の一般炭素鋼管でやりました。1.8㎜厚の高張力炭素鋼管は薄いけれどもやたらと固く、ドリルネジはあけにくいと思います。うまくいくことをお祈りします。
ドリルねじの検証勉強になりました。今後もDI Yの動画たのしみにしています。
私も電食作用についてはあまり深く考えたことがなかったので、とても勉強になりました。あまりに長い試験期間ではありませんでしたが、少し差がありましたので、同じ材質でやった方が良いのではないかと思いました 。
良いDIY施工だと思います。この高さなら問題ないでしょう!
ありがとうございます。私はこうすればこうなったということをありのままにレポートしています。問題があればそれも正直にレポートしたいと思います。
何でもやってみて、その過程を実直に検証レポートされる精神にいつもワクワク感を頂き感謝します。老朽化した我家のフェンスもこのDIYでやってみたい、いや「できる」と大いなる刺激となりました。ちなみに丘の上の風当たりの強い我家の老朽フェンスは木製支柱が土に30センチ埋め込んであるだけですがこれまでの台風に耐えて来ました。irukakissさんのフェンスが飛ぶほどの暴風なら家が持たないと思いますが?
blue jijiikemenさん、コメントありがとうございます。
いつも励ましのコメントうれしいです。木製の支柱も丈夫なのですね。しっかり施工し、メンテもきちんとされているのかと思いますが木製支柱のフェンスも十分に丈夫なのですね。例えば地震でも倒れにくいのではないかと思います。あるいは倒れてもブロック塀のような危険はないので、とても良いものだと思います。
こりゃぁ簡単で安上がり!
やっつけ仕事しかできないクサレ業者よりはるかにいい!!
y fさんコメントありがとうございます。
お褒めに預かり恐縮です。単管は足場など仮設のものにしか使わない印象がありますが、材料としても安いし丈夫なので使わない手はないと思います。また単管を利用していろいろ作ってみたいです。
y f あなたの考え方 好きです
とても参考になりました。隣の境に1mのブロック屏がありますが、そのブロック屏は、隣の敷地内なので、我が家側のコンクリート床、土床、タイル床の3種類のベースに支柱を固定する必要がありますが、ドリルネジなど、とても参考になりました。ありがとうございます😊
ご覧いただきありがとうございます。
参考にしていただき、うれしいです。
単管は安くて丈夫なので仮設足場だけでなく、普通の材料としても役立つものだと思います。様々な条件下での固定は手間がかかりそうですが、うまくいくことをお祈りしております。
十分参考になります。ネット特有のおせっかいさんのコメントは知見を広める程度で受け止めるのが良いですね。
やってるほうも自己責任、真似する人も自己責任の世界です。
本当に危険だと思うなら、危険な工法動画でも作成して注意喚起すればいいのにと思います。
責任を取れる大人が見れば十分多角的に判断して見れますので、どうぞ今後も続けてくださいまし♪
kool boxさん、ありがとうございます。
現に2年近く台風にも耐えているしサビもないのでとんでもないような間違ったことはやっていないと思っています。確かにブロックにとめるアンカーは弱い気はしますが飛び蹴りするわけでもないし普通にしていればそう簡単に倒れないです。どうも気に入らない方々はいらっしゃるようです。私の動画を見本にして注意喚起するよりも、おっしゃるように危険な工法を実演してどこが危険なのかを示してくだされば世の中の役に立つと思います。
見栄えもコスト的にも素晴らしい出来だと思います。強度が無いとの意見もあるようですが牛を飼うのではないですから目隠しフェンスとして十分だと思います。
JOKERさん、コメントありがとうございます。
確かに❗牛に頭づきされたら倒れると思います😁状況にもよりますが、ある程度の強度はあると思います。励ましてくださり、うれしいです。今後も邁進いたします。
構造もシンプルで費用も安く抑えられて、私には完璧に見えます。このフェンスを問題視する人がいるのか…
Motor-Engine
さん、コメントありがとうございます。
前に上げた作り方の動画のコメントで、グリップアンカーによる単管の固定方法が問題視されました。私も完璧だとは思いません。しかし、危険極まりないようなものでもないと思います。
@@diyiruka
ご返信どうもありがとうございます。前の動画とコメントを拝見しました。
アンカーを打ち込んだ先の強度が本当はどれくらいなのか、ということはなかなか簡単には言えないはずですが、動画を見ただけで断定的な物言いで批判をされている方が多いように感じました。教科書通りでないから全部ダメというのはどうなんでしょうね。もっと高さがあってもっと重たいものなら分かりますが、あのフェンスを見て危険と考える方がどうかしていると思います。
@@MotorEngine さん
そうなんです。ご意見や忠告であれば謙虚に受け止めるべきだと思うのですが、頭ごなしに全然だめだと言われると、そこまで言わないでほしいと思います。この動画をご覧の視聴者さんは、多少ともDIYに興味をお持ちの方々だと思いますので、高さや周りの環境によって、ご自身で私のやり方も含めてどういう方法が良いか適切に判断されると思います。
意見はあっても批判は要らないですよね。
イルカさんはDIYの王道を行く感じがして益々のファンとなりました。
今後のご活躍を期待しています。
その通りだと思います。批判するのは、自分じゃ何も出来ない者達のやっかみ、
プロしかやってはいけないと思い込んでいる者達、いわゆるプロと言われ職業
としている者たちの「仕事」を邪魔されたくないゆえの上から目線の物言い
じゃないでしょうか。 間違いや、他に効率的にやれる事など意見として
上げればいいのにナゼ出来ないのでしょうかね?
しかし「プロ」というのはクセ者で、業者は良く精査しないと駄目です。
私の家の外壁リフォームと実家の給湯器、床暖房で酷い目にあいましたから。
いっちー.さん、コメントありがとうございます。
いつも励ましのコメントを頂き、うれしいです。今後も邁進したいと思います。
@@odgesun さん
多くのプロの方は、確かなお仕事をされていると思うのですが中にはがっかりするようなこともありますね。プロに任せておけば100%安心ということであればそうするのが良いと思いますが…。むしろ自分でやれば不安な点が自分でよくわかるので、そのほうがかえって用心すると思うのです。そういう意味ではDIYをするほうが危険に対する意識は強いのではないかと思います。
マニュアル的なDIY動画じゃないから勉強になりますねこのチャンネル
ありがとうございます❗むしろ、マニュアルにないことをわざわざさがしてやっています😁
コンクリートブロックを何段も重ねるより、動画のように、単管と木材の方がはるかに安全だと思います。安価でできますし、この程度の高さであれば、特に問題だとは思いません。それと、木材の間に隙間が少しあるため、風の逃げ道がありますよね。いいアイデアだと思います。
ありがとうございます。ほめてもらってうれしいです。
フェンスを作ってから3年経ちますが、完成時と同じ状態です。台風もちょっとした地震もありましたが特に問題ないです。
めっちゃ、参考になります!!
わかりやすくて助かります。
ありがとうございます。
これからもわかりやすい説明、頑張ります。
電蝕作用:イオン化傾向のちがうものが接したところに水分が入ると、電池を形成してしてしまい、イオン化傾向の強い方の金属が水分の中にイオンとなって溶けだそうとします。その分、腐食し電蝕ますね。おそらく、実は師匠もご存じと思いますが、書いてみました。ウッドデッキもどきを作るときに使わせていただきます。
aadgxxさんコメントありがとうございます。
テストピースを作って半年ほど電食作用を調べたところ、確かにステンレスのネジの方は単管側の電飾作用が進みました。鉄にユニクロメッキのドリルねじの方は電食作用はありませんでした。長期間にわたってのテストではないので一概には言えませんが単管に打つドリルネジはユニクロメッキのドリルねじの方が良いのではないかと思います 。
@@diyiruka なるほど、イオン化傾向の差が小さいとか、理屈があるのかもしれませんね。実践的な、価値のある情報ありがとうございます。使わせていただきます。
@@aadgxx さん
わずか数ヶ月の実験では長期的なシミュレーションに程遠いとは思いますが 大体の傾向がつかめるのではないかと思いました。ユニクロのネジの方が価格も安いので良いと思います。
TH-camってDIYなのに完ぺきでないと頭ごなしに強度がどうとか挑発的なコメントで言ってくる人多いですよねー。
普通に指摘するだけでいいのに。
メメント・モリさん、コメントありがとうございます。
たしかに大した強度ではないと思いますが、そこまで言われるほど危険ではないと思います。何か言いたくなるんでしょうかね。励ましていただき、ありがとうございます。
0:25
「特に問題なかったみたいですよ」
おばちゃん
「はい大丈夫ですよ」
会話はしてないけど、
おばちゃんにお墨付きもらったようにも聞こえる不思議w
セバスチャン
さん、コメントありがとうございます。
おばちゃんはカミさんの友達で、近所の人です。最低10年ぐらい持つ塀をできるだけ安く作ってくれと頼まれました。おばちゃんにお墨付きをもらいました😁
素晴らしい動画です。大変参考になりました。
OUTLAW Riderさんコメントありがとうございます 。
お褒めに預かり恐縮です 。励ましていただきありがとうございます 。今後も参考になる動画を作りを目指して邁進したいと思います 。
大変勉強になりました!敷地の杉垣が約20M撤去(道路拡張のため)されてしまい、どうしようか悩んでいました。基礎は束石にしてDIYに挑戦しようと思います。素晴らしい動画を有難うございました。
Shinji Komioさんコメントありがとうございます。
基礎を束石にするのは素晴らしく良いアイデアですね。羽子板が出ているのでそれにドリルネジで単管を止めればよい感じではないでしょうか。それとも羽子板だけでは弱いでしょうか。うまくいくことを祈りしています。
同じ高さのブロック塀の方がはるかに重たいから地震の時はよっぽど危険です。でもこの「単管と木の板」で出来た塀は、それと比べればずっと軽いから揺れに対してははるかに安全ですよね。
台風の時でも、屋根瓦の方が先に飛ばされる事間違いなし。
励ましていただきありがとうございます。
この動画を作った時は 元々の動画で かなり手厳しいコメントを頂いていました 。その中で寿永小学校のプール横のブロック塀と同じように危険だというようなコメントがありました。それは違うと思ったので かなり感情的に動画の中でも話しています。太公望さんのように 思っていただける方からコメントを頂くと大変気持ちがやすらぎます。またこれからも色々な工夫を積極的に発表していこうと言う気持ちにもなります。感謝いたします。
@@diyiruka
昔の板塀は柱も全部木でしたが、その柱が単管になり頑丈になったのですから「ええ事尽くめ」に決まってますやんね😊
@@太公望-z6g さん
ありがとうございます!
私も、かなりDIYはやりますが、電食反応は初めて知り、勉強になりました。
電食作用私も知りませんでした。そんなことが起こることもあるだろうなとは思いましたが、実際に検証できてよかったです😀短い時間だったのであまり問題にはなりませんが確実に違いが分かりました 👍
@@diyiruka 私ならと言う事ですが、私ならアンカーボルトの強度に依存せず、幸い、両側に丈夫な支柱があるので、1番上の板の庭側にL字アングルを入れて支柱と塀を固定すると思います。
そうすれば、強風でも下部のアンカーボルトに負担がかからず、絶対に倒れないと思います。
前の作成の動画は見ていませんでしたが、なるほど自分でやったものは弱点をよく理解できているのはいいですね。
確かに自分で作ったものは、改良、修復しやすいです。今は職人さんが少なくなったので水回り、防火など自ら防衛しないといけません。首里城がなぜあそこまで燃えたのか未だに疑問です。
立花道雪さん、コメントありがとうございます。
DIYでやれば技術や経験が乏しいけれども、できるだけ良いものを作ろうという気持ちだけは誰にも負けないと思います。それだけに弱点を克服しようという気持ちも強いので良いと思っております。共感してくださり、ありがとうございます。
こんにちは単管を使ったフェイス良くできてますね、皆さんが危険だとか言われてるそうですが、台風来て大丈夫なら問題ないですよ。皆さんのコメント全部見てはいませんが、アンカーボルトが短いとか、ブロックが古いからとかだと思いますが飛ばされた対策で縛っておく。
完璧です。万が一倒れたらやり直せば良いだけですからね。私も参考にいたします。
励ましていただきありがとうございます。確かに丈夫ではないと思いますが それほど危険なものでもないと思います。一応今でも施工当時のまま全然劣化していません。自分でやればどの程度の強さか想像ができるので、危険の予知はむしろやりやすいと思います 。もしも壊れたとしても、自分で作ったので修理や、やり直しの方法も自分で考えやすいと思います 。
今は職人気質が失われていますから、自分でした方が安心です。私もガレージシャッターとかフェンス類は自分で施工しています。
umshoki 3571さん、コメントありがとうございます。umshoki 3571さんはシャターまでDIYされたのですね。すごいです。餅は餅屋と言われます。多くのプロの方は確かなお仕事をされているでしょうし、100%任せておけば、ほとんど問題はないはずです。しょせん素人は専門家にはかなわないということです。多くの場合、それは正しいことなのかも知れません。しかしDIYの強みもあります。自分のために自分でやるわけですから、何とか良いものにしようという気持ちは誰にも負けないと思います。
とても参考になりました‼️検証もとても丁寧で好きです。私もDIYの基本姿勢はイルカさんと同じです。これからも楽しみにしています🙋
kumaruismさん、コメントありがとうございます。
DIYで作ったものは自分で作ったものだけに実は不安な点もあります。そういう不安を解決していくにはいろいろ検証していかないといけないですね。励ましありがとうございます。今後も邁進いたします。
すっごーーーーいっ!夢のマイホーム建てましたが、敷地が広くてフェンスで囲うと…ものすごく高額でどうしようかと考えておりました…この動画で突破口が見えました‼️
ありがとうございます。
そうですか。お役に立ててうれしいです。単管フェンス、今現在も全く問題なくしっかりしています。
なお、単管は2.4㎜厚の一般炭素鋼管の方がドリルねじが打ちやすいです。1.8㎜厚の高張力炭素鋼管はちょっときついかもしれないです。
自分もDIYしますが不安はありません。対策をしっかりしていれば大丈夫なのを知っているからです。
これからも自信持ってDIYしましょう😊
ありがとうございます。
自分で作ったから、ここが弱いとかこのくらいなら大丈夫という細かいところがわかるというものです。それはDIYの強みだと思います。
ユニクロいいですね!
棒読みと思いません。
静かな語り好きです!
暫定。ちゃんのなんちゃった!動画さん、コメントありがとうございます。
お褒めに預かり恐縮です。励ましていただき嬉しいです。途中ちょっと怒ったりしておりますが全体的にはテンション低くボソボソ喋っております 。私もドリルネジについてはそれほどよく知りませんでしたが、とても役に立つものだと思います。これから多用していきたいと思います。特に単管にはユニクロの5 mm のドリルネジが相性が良いと思います 。
我が家の塀が去年の台風で全部壊れてしまったので、安く仕上がる方法を探していました。
少し道具を買い足す必要がありますが、私にも出来そうなので参考にさせてもらいます♪
ΣLIZΣ V・ブリタニアさんコメントありがとうございます。
台風被害謹んでお見舞い申し上げます。千葉の辺りにお住まいなのでしょうか 。大変な被害が報道されておりました 。私の方法は同じような台風に耐えられるかというとその自信はありませんが、 この方法をアレンジしていただいてより丈夫な形で作って頂ければ私としてもこれほど嬉しいことはありません。費用としては安価に実現できると思っています 。
勉強になりました。今後も参考にさせて頂きます。
cyan maguroさん、コメントありがとうございます。
参考にしていただき、とても嬉しいです。今後もお役に立てるような動画作成を目指して邁進します。
こんばんは。フェンス自作のレポートでしたが、素人目で見ても十分しっかりと出来ているような気がしています。
ブロックに柱となる単管をどう固定するかなど、このやり方を発想・考え付くかどうかが作る方としてみれば楽しめる部分ではないでしょうか? 工務店に頼めばブロックごと除去して大きめのブロックに角パイプを立てコンクリートを流しこみ固定・・・となっていくのでしょうが、費用もそれなりにかかります。
DIYで個人で考えながら楽しんで作っていく面白さや、完成した時の達成感などは作った人にしかわかりません。
イルカさんは素人とのことですが、キャンピンカーやエアコンの動画などをみても、全くのずぶの素人ではなくベースとなる基礎的な知識は色々とお持ちでいらっしゃるように思いますがいかがでしょうか。
私の自宅のフェンスは、5cmのアルミの角パイプ(肉厚1.0mm位)鉄の皿ねじで杉板が止めてありました。塗装の色が薄くなったので塗り替えようと板をすべて外そうとしましたが中には錆び付いてしまい、皿ねじの頭の部分から電動ドライバーで回した瞬間に折れてしまうものが出てきたり、+のねじ穴が錆びてドライバー頭がねじ穴に入らないなどがありました。何とか100枚ほどの板を外して再塗装後ステンレスのねじに交換し元の位置へ各板を取り付けました。
最初の工務店の施工から12年程経過していますが、3回ほど塗装をしている杉板の交換はまだ1枚もありません。しかし塗装も面倒なので板がだめになったら樹脂系の板に変えようかとも思っています。
イルカさんが動画のなかでお話しされているように、自分で作ったものについては強度がどれくらいでどんな時に壊れそうだとか、やばいとかは感覚的にわかりますよね。今回自作されたフェンスがブロックごと倒れるほどの強風や地震、アンカー部分にガタや抜けが生じるような被害が出た時は、きっとご近所さんの周りで工務店が施工した塀やフェンス、カーポートなどそれなりの被害が出ていると自分は思います。お金をかければかけただけのものにはなると思いますが、DIYを楽しみながら安いけれどもそれなりに丈夫で、そこそこ見栄えの良いものが完成すれば自作した本人にしてみれば満足のいくものが出来た!となる思います。そして工夫や新しい発見など自分も学びながら次への工作に応用して、プロとの距離が近づいていくのが面白みなのではないでしょうか。電食は自分も知らなかったので勉強になりました。。。
板の枚数は増えますが、単管柱の道路側と家側で板を一枚おきに互い違いに貼ると風は抜けていくようですよ。
互い違いの板が2cm位重なるのですが、外からは見えにくく風は抜けるようなので片側の面にずらーっと並べて貼るよりは壊れにくいのかもしれません。自宅はそのような板の貼り方がしてあります。(長文のコメント、すいません。)
jf1 wes
さん、コメントありがとうございます。
jf1 wes
さんは100枚もの塀の板をはずして再塗装してネジもステンレスのものに交換されたのですね。それはすごいことだと思います。アルミの柱にステンレスとなると電食作用が気になりますが、実はこれは少ないようです。アルミの面積がステンレスの面積と比べて圧倒的に大きい場合には電食作用は問題にならないようです。多くのアルミのフェンスやカーポートなどの構築物でもステンレスのネジが使われています。逆にステンレスの大きな板にアルミのリベットなどを打った場合にはアルミがすぐに錆びてだめになるようです。また、実際に体験されたように大きな面積のアルミであっても鉄のネジの場合は錆びるようです。いろいろなノウハウがあり、複雑ですがそうしたこともDIYをやっていると実体験として肌でわかることなので貴重な経験になると思います。DIYの良さは、こういうところにあるのではないかと思います。
風が通りやすく、目隠しが完全にできる板の貼り方をお教えいただき、ありがとうございます。なるほどそうすれば塀が受ける風圧も軽減することができそうですし、夏の暑いときにも風が通って幾分涼しいかも知れません。そう言えば縦向きにそのような貼り方をしている板塀を見たことがあります。機会があれば実践してみたいです。
いろいろと教えていただき、ありがとうございます。また、たくさんの励ましもいただきうれしいです。今後も邁進したいと思いました。
ネジの事 とても参考になりました
ありがとうございます
007harukuさん、コメントありがとうございます。
電食については私もよくわかっておりませんでした。今回実験を通して大変勉強になりました。こちらこそ参考にしていただきうれしいです。ありがとうございました。
なるほどね~こういう工法もあるんだ 参考になるわー
るーむーちゃんさん、ありがとうございます。
工法としてあるのかどうかわからないですが5年経った今でも全く大丈夫なので再現性はあると思います。
単管パイプとベースの固定を検討しているものです。
タッピングビスで止まるかどうか知りたかったのですが、実際やられた方がいたので、とても参考になりました。
ありがとうございます。
ありがとうございます。
私もこんなに簡単にできるとは思っていませんでした。ただし、1.8mm厚の高張力鋼管はあけにくいです。2.4mm厚の普通鋼なら余裕です。
電食作用・・そんな事が起きるのですね・・私もステンなら錆びにくいと思ってました。
他の動画共々いつも良い情報をアリガトウございます。
旧車のボルトやネジをステンにかえてありますが同系統のモノに交換します。
その前に、錆転換させないと・・・・・トホホ!!ですは!
First Lastさん、コメントありがとうございます。
水がかからないところはそれほど問題ではないと思いますが、下回りなどはかえって、鉄の亜鉛メッキのネジの方が錆びにくいようです。ホルツの錆転換剤便利ですね。
丁寧かつわかりやすい動画を作成下さりありがとうございます。信頼できるyoutubeさんなので、毎度、驚かされてます。使われた機材が気になりました…
インパクトドライバと振動ドリルはヤフオクで買ったハイコーキの100Vのものです。インパクトに関しては、D2ブランドの安いものでもドリルねじが単管に打てました。
@@diyiruka 早々にご返信下さりありがとうございました。参考にさせていただきます。 ※追伸、「ヘンテナ」最高でした!
@@manmegane8223 さん
ありがとうございます。単管は薄い高張力鋼の方が丈夫でドリルねじが打ちにくいです。2.4㎜厚の一般鋼のものが打ちやすいです。
ヘンテナ!うまくいきましたか?
かっこいいなー
こんな立派2フェンスできるなら外構工事なんとかなりそうに思えてきますね
rossini 46さんコメントありがとうございます。
お褒めに預かり恐縮です 。単管にドリルネジが効くということがわかったのが最大の収穫です。これは色々なことに応用できそうです。
素敵な検証で、勉強させていただきました。管を白っぽく、板もステイン系の白っぽくしたら、植えた緑が家の中から眺めて素敵に見えるかなと感じました。
時に、角度を可変に出来る横板塀を作りたいのですが、アイデア頂けたら幸いです。南側隣地のミニ菜園に午後からの陽光を差し込ませる様にです。風が強い海から2kmの丘の宅地です。
ありがとうございます。ルーバーは最高ですね。私もそのようなフェンスができればよいと思います。しかし、ルーバーの数によってかなり手間がかかりそうです。太陽光を取り入れるなら逆ルーバーです。夏と冬で角度が変えられる方がいいです。ルーバーにするとフェンスの厚みが広がるので、雨による劣化を防ぐために笠木が欲しいです。アイデアが浮かばずすみません。でもルーバーのフェンス作っていただきたいです。
そもそもコンクリートアンカーは、コンクリート面に重量のある機械設備品を取り付ける等に採用されているので、この程度の重量で抜ける事はないですよ。 そういう事を知らない人が抜けるとコメントしているんでしょう。 それでも心配なら接着剤が溶けて溶着する樹脂アンカーを使うしかないですね。
ありがとうございます。
もうかなりの時間が経過しましたが、全然異常なく初期の状態を保っています。
具合が悪くなったらそのように対応したいと思います。
淡々とした素人感じ好きですよ!たまにツッコミ入れたい時もありますけどw
くっくせんちょうさん、コメントありがとうございます。
板の隙間がバラバラとかですか😁アンカーの強度とかですかね。ご遠慮無くツッコミどうぞ。
いるかさんの動画のいい所はゴミコメントにもしっかり向き合って検証+そこから思いついた疑問をさらに動画として検証してくれる所。
ほんと応援してます。好き!!
あとエアコン設置の時に使う真空ポンプを、エアコン高圧洗浄機にする動画を作ってほしいです!お願いします!
励ましていただき、ありがとうございます。私はいただくコメントも動画ページの大事なコンテンツと考えておりまして、よく読んで参考にさせていただいたり、逆に違うと思うことには勉強して反論を書いたりします。aaai aaaiさんのように、それに目を通していただけるのは、大変うれしいです。私のチャンネルあるいは私自身もいただくコメントを通して成長できると考えております。
真空ポンプはデシケーター(乾燥器)として利用しようかと考えています。高圧洗浄機にするにはかなり難易度高そうです。エアコンの室外機のコンプレッサーを使えばできそうな気もしますがそれもかなり難しそうですね。
お見事です。勉強に なりました。ありがとうございます。
マルーン大西さんコメントありがとうございます。
お褒めに預かり恐縮です 。今後もお見事と言っていただけるような動画作りを目指して邁進したいと思います 。
@@diyiruka さん
電子レンジで 目玉焼き さっそく実践 忙しい時 助かります。ありがとうございます。
恐縮ながら・・・チャンネル登録させていただきます。よろしく お願いいたします。
@@マルーン大西-q1q さん
目玉焼きお役に立てて嬉しいです。ぜひご活用ください。チャンネル登録ありがとうございますまたお付き合いよろしくお願いします。
動画勉強になります。ブロックにアンカー打っていますが、アスファルトの上に直接打っても安全性には問題ないでしょうか?
川崎裕太さんご質問ありがとうございます。
アスファルトは柔らかいのでアンカーは効かないです💧セメントの詰まったブロックでも効かないと散々言われました😁本来的にはコンクリートでないと駄目だということです。ご質問の答えにはなっていないですが、
私でしたらもっと簡単に考えて、打ち込むところのアスファルトをタガネなどでちょっと砕いておいて単管の先に尖った杭のキャップをはめて単管を直接打ち込むことを考えます。ただしやったことはないので上手くいくかどうかわかりません 。
このフェンスは見た目も良いしコストもかからず施工も簡単で撤去するのも簡単で良いと思います。
他のコメントで否定的な人は仕事目線でコメントしているのでしょうね。
知識や経験のある人ほど危険性を理解しているので否定的になるのは仕方がないです。
自分は無責任な人間なので自宅のDIYなら事故が起きても自己責任だし安全性は度外視してコスト、手間のかからないフェンスは有りですね笑
ありがとうございます。
自分で作ればどの程度の強さかわかると思います。だから不慮の事故はかえって起こりにくいと思うのです。
寿永小学校の事故を引き合いに出されると本当に悲しくなります。なんでそんなことと同じにするのかと。
寿永小学校のブロック倒壊事故は規模も違うので引き合いに出すのは極端だとは思いますが、否定的なコメントをしている人の意見も理解できます。
同じような規模でのフェンスの倒壊は全国でもたくさん起きていて施工不良や強度不足に起因する事がほとんどです。
ブロックの詰め物に後付けのアンカーを打ったり笠木の上にフェンスを立てたりするのはたまに見かけますが、強度不足なのは間違いありません。
自分はこのフェンスの良いところは低コストで施工、撤去に手間のかからないところだと思っていて、私も自宅のDIYでは撤去する時の事も考えて強度は出さないようにしたりもします。
強さとか耐久性は自分で作っても意外と分からなくて解体してみるとよく分かりますよ。
@@鈴木流星-i3j さん
私が作ったフェンスは確かにそれほど丈夫ではないし危険がないとも言えません。普通のプロはこんな工事はしません。だから危険と言われても仕方ないです。そのように意見してもらえばいいです。それはよいのです。しかしそれは、寿永小学校のブロック塀と危険度が違うだけで同列のものでしょうか。それは違う。断じて否(いな)です。それは本質的に違うものです。根本的に違うものです。私は自分の作ったフェンスのことを危険だと悪く言われてもそれは仕方ないと思いますが、寿永小学校の塀を引き合いに出して同じように言われることは非常に良くないと思います。それこそ非常に危険だと思います。全くダメなことと、ちょっとダメなことが同じように論じられるのは思考停止を招く非常に危険なことだと考えています。しかもそれはありがちなことです。
★私は私が言いたいことを表現する力が無いです。それでも言い続けます。
私が言いたいことは同調圧力による思考停止ほど危険なものはないということです。良い例が思いつきませんがこういうことです。
・中学生が学校にアメを持ってきて食べた。
・中学生がイジメをした。
どちらも校則に違反しているとして同じように怒られるとすればそれは非常に危険です。大したことでもないのに管理的に一律の対応を取れば、教師も生徒も思考停止に陥り本当にイケナイことがどちらなのかわからなくなるからです。そして、そういうことはありがちです。かつて私はそのような例を何度も見ました。
@DIYをめぐる冒険 寿永小学校の事故を引き合いに出してる人のコメントは見ていないので何とも言えませんが、自分もこのフェンスが人の命を奪うような規模の物だとは思いません。
その例をあげるのは極端な事だと思いますね。
あげるなら同程度の規模でのフェンス倒壊の例をあげるべきでしょう。
人に怪我をさせたり車を傷つけたりする危険がある事を理解して施工しているのであれば同調圧力に屈する事もないと思いますので頑張って下さいね。
@@鈴木流星-i3j さん
ご理解いただきありがとうございます。
訊いてもせんのに、専門家風吹かしたい教えたがりが世の中にはぎょーさんいてますわ。私もDIYは大好きで、自宅ガレージ(20年持ってます)も、子供部屋(これも20年)も、今やってるカフェの店舗(2年チョイ)も全て一人で作りました。(地震も台風も経験済みです)それをブログに書いたら「台風で飛ぶ」だの「地震で倒れる」だの「雪で潰れる」だのと、犬小屋も作ったことないような衆に色々書かれました(笑) そんな時、私の返事はこうです。「ほっといてくれ、潰れたって飛んだって、お前に弁償してくれとは言わん。また自腹で作るだけの話や。違法やったら捕まるんも俺や」(笑) イルカさんの語り口のファンです。今後も色々楽しませてください。
junkjeepfactoryさん、コメントありがとうございます。ジープやバイクがお好きなのですね。ガレージや、お部屋や、お店なども手作りされたということで、いろいろなことにチャレンジされていることが素晴らしいと思います。
励ましていただき、ありがとうございます。いろいろなお立場の方が私の動画をご覧になっていろいろなご意見を持たれることは当然だと思います。私は時間をかけて真面目に書いてくださったことに関してはご批判も含めてすべてのコメントを歓迎しております。ただし、これは違うということに関しては反論もします。視聴者様はいろいろなご意見をご覧になった上でご自身の環境に合わせて良い、悪いを正しく判断されると思います。今後も邁進したいと思います。
イルカさん お返事ありがとうございます。はい。ジープもバイクも大好きです(笑) たとえばプロの目から見て、「こうされた方がいいですよ」とか「楽ですよ」というようなアドバイスなら、素直に聞けますし参考にもなります。しかしながら、教えを乞うたワケでもない見ず知らずの人間に、いきなり上から目線でダメ出しされる覚えはありませんし、テレビで観ただけレベルの大事故を引き合いに出して「そのあたりを歩く第三者が怪我でもしたら」とか、難癖をつけるようなコメントをわざわざする必要はありません。先日の台風で飛んだ屋根瓦も倒れたゴルフ場の鉄柱も、設置はプロの仕事だったはずです。そんなこと言い出したら誰もDIYが出来なくなりますよ。「アンタがする時はせいぜい気ぃ~つけてそないしなはれ」です。素直に参考に出来るか不快にさせられるかの差は、要は「伝え方」なんだと思います。
@@junkjeepfactory さん
ありがとうございます。junkjeepfactory さんもブログでそのようなご経験をお持ちだということで、私の気持ちを汲んでくださり、うれしいです。プロに任せた場合は、基本的に信用していますし危険性の予測ができません。しかし、自分でやった場合はどの程度の丈夫さであるかわかると思います。台風が近づいてくれば用心もしますし、劣化してくればメンテナンスもしようと思います。不十分なら改良もします。何より、自分のためにつくるものですから、できる限り良いものを作ろうという気持ちでは誰にも負けないと思います。その意味ではDIYの安全性は高いと思います。junkjeepfactory さんのガレージが何十年も風雪に耐えているのはまさにそういうことなのだと思います。それを頭ごなしに否定されると反論したくなります。
勉強になりました。
yan_BOT1さん
早速のコメントありがとうございます。私も勉強になりました。
風のことなら、もう少し板と板の間隔を空けて、風の力を逃がすってのは?
見た目の好き好きがあるとは思いますけど・・・・。
また、基礎の弱さがあるなら、塀をL字にするイメージで、単管を土の部分にもう一本打ち込んで連結しちゃうってのも・・・・。
動画を見てこちらも勉強させてもらってます。
そしておっさんがフェンス作っただけの動画に600以上のいいねが付いてる。それが視聴者の答えですよ。
色々と真似したくて魅させていただいています。
Takasi Yamamoriさんコメントありがとうございます。
風を逃がすのは良い考えですね 。通気性も良くなると思います 。柱の道路側と家側に互い違いに板を貼れば 目隠しと通気性が両立できるような気がします 。
強度不足を補強するには 単管で杭を打ち込んで 控えのようにするのも良い考えですね 。今のところ全然大丈夫ですがまた問題が起こったら場当たり的に対応しようと思います 😁
その辺のもんでちょちょっと作っただけですが皆さんに多く見て頂いて嬉しい限りです。今後も安価で簡単にできそうなものをDIY していきたいです 。
互い違いに貼るのを「あやめ張り」や「やまと打ち」って言い方をするみたい。でも、縦方向に貼るのが多いかな?
横方向なら鎧張りのように斜めに、それを隙間を空けて貼るのを海外の古い建物で見かけます。
凝り始めると趣旨が変わってくるでしょうから、気まぐれな書き込みだとスルーしてください。
まったね~。
@@takasiyamamori1279 さん
Takasi Yamamoriさんコメントありがとうございます。
互い違いに貼ってある塀を見かけたことはあります。古い日本家屋でした。それは縦向きに貼ってありました。 「あやめ張り」や「やまと打ち」というのですね。勉強になります。風通しと目隠しの両立ができると思います。鎧張りのように斜め…というのはルーバーのようなものかと思いますが、南側の壁に逆ルーバーのようにして板を貼れば目隠し風通しさらに採光も実現できてとても良い板塀になると思います 。
すごいです。自分でもできそうな気がしてきます。
Shuhei Saitoさんコメントありがとうございます 。ぜひぜひやってみてください 。私は特に器用でも力があるわけでもないですが、それでも普通にできますので 。
議論を交わすのは大事ですよね。お互い尊重して腕を磨きましょう。
RAKUTO11さん、コメントありがとうございます。
お立場によってもいろいろごいけんがわかれるとおもいます。批判的なご意見に反論することはありますが歓迎しております。
とても良い出来栄えだと思います。
いやいや、いちいちコメント、アドバイスの通りに直す必要も無いと思うのですがね…。ネジ山が緩むとかねじ山が錆びなくてもネジ頭が錆びてカッコ悪くなるなんて人も居るでしょうからね。
真摯に受け止め対応する姿勢は感服致しますm(__)m
野口昌幸さん、コメントありがとうございます。
ステンレスネジによる電食については私も興味があり、テストピースで実験した結果、鉄のネジと明らかな差が出ましたので交換しました。実際のフェンスでは4ヶ月程度では全く問題なかったのですが、私自身とても勉強になりました。
お褒めに預かり恐縮です。今後も邁進いたします。
色々垣根の動画を拝見している内に辿り着いたものです。私は一般素人で日曜大工もしたことがないような非力な女性です。そんな私でも自分でフェンス的なものを造りたく、アイディア参考にしたいと思いました。色々なご意見のコメントも拝見しました。それぞれにそのお考えを持つ主張があり、為になります。私の地域は沿岸部で塩害が酷く強風が多い田舎です。何でもすぐに錆びて劣化が早いです。だから、理想として造ってみたいフェンスは出来ないこと、現実はしっかり耐久性や経年劣化も都心部や山間部に比べ早いことは自覚した上で材料も吟味しないといけないな、と思いました。こちらの動画に出会えて有り難い気持ちです。今一度しっかり考えプランを立ててみたいと思います!
ありがとうございます 。塩害や強風には弱いかもしれません。もちろんそれらを踏まえた上で材料や構造を吟味してこの動画をたたき台として参考にしていただけるのであれば私としてもこれほど嬉しいことはありません。
なお単管には1.8mm厚の高張力鋼のものと2.4mm厚の一般鋼のものとがあります。動画で用いた単管は2.4mm厚です。1.8mm厚の単管は薄いけれども固いのでドリルねじはかなり打ち込みにくいです。ホームセンターによっては1.8mmのものしか売っていない場合もあるのでちょっと注意が必要だと思います。
@@diyiruka 本当に知らないことばかりで、丁寧に教えてくださり、ありがとうございます。素人なのでやはり隣人や近隣に迷惑をかけるようなものを自分の趣味や興味本位で造ってみたいとは思えないので本当に勉強になります。心から感謝、そしてしっかり勉強しないといけませんね。その上で職人さんのような技術は無いのだからそれを自覚した上で形にしたいと思います。私は本当は動画のようにフェンスにしたかったですが、境界線になるものなら良いと思い始め試行錯誤を繰り返してます。
@@MM-yz5zq さん
どのような形であれ、参考にしていただけるならうれしいです。近隣に迷惑をかけるのはできるだけ避けるべきでしょうけれども、趣味や興味という動機も非常に大切だと思います。私もそれほど器用ではありませんが、🔵D「できなくても」🔵I「いいから」🔵Y「やってみよう」というつもりで挑戦しています。うまくいくことをお祈りしています。
地面に直接タンカンパイプ打ち込んでできますか?
ありがとうございます。
もちろんできると思います。まっすぐ鉛直に打ち込むのは結構難しそうですが…。
庭に同じように作りたいですが、例えば土台なしでやるやり方が知りたいです。
単管の先に杭打ち金具を付けて上の方にも打ち込み用キャップを付けて打ち込めば良いと思いますが、鉛直に打つのがなかなか難しいです。
勉強になりました✨ありがとうございます✨
レッドウィングさんコメントありがとうございます。
こちらこそお役に立てて嬉しいです。励ましありがとうございます 。
@@diyiruka 僕も風化した竹垣取っ払ってチャレンジしてみます✨👍
@@YTK-t7q さん、ぜひ、ぜひやってみてください。うまくいくことお祈りしています。
@@diyiruka さん
すいません慣れてないもので呼び捨てにしまっていました😱失礼しました🙇💦
@@YTK-t7q さん
いえいえ、全然そんなことないですよ。
ただ私が書いているだけで普通@に続く名前には何もつけなくていいと思います😁
前の動画は見おぼえありましたが、単管使ってるところがむしろ強度的には過剰と思ってました。これでも批判されるとは世の中怖い。電食については、水にぬれなければいいか、濡れてもすぐに乾けばいいくらいに思ってます。うちは大阪ですが、去年の台風でバルコニーにDIYで作ったバーゴラがワンセットで吹き飛びまして、このフェンスが吹き飛ぶような台風なら、むしろ他の個所の方がもっと悲惨な状況だと思いますよw
T Sさん、コメントありがとうございます。
バーゴラをDIYされたんですね。すごいです。去年の台風は京都でもかなり被害が出ました。最近の台風は恐ろしいですね。そういう事もあって、できるだけ安価で丈夫なものにしようと思ったわけです。ブロックにアンカーで固定しているのが強度不足ということですが危険極まりないほどでもないとは思っております。励ましていただき、ありがとうございます。
へえ~と思う動画でした。参考になりました。
しろくまたんけんさん、コメントありがとうございます。
参考になってうれしいです。今後も役に立つ動画作りを目指して邁進します。
良く出来てますね。素晴らしいです。
ありがとうございます。ドリルネジが単管に効くということがとても新鮮で嬉しかったです 。
制作から見てました!
アンカーの台座カットは素晴らしいと思いました。
ドリルネジ!いいですね^^v」
恐縮です。
はじめのアイデアは、台座のはみ出したところで曲げるということでしたが全然無理でした😅
たまたま買った単管が分厚い鋼管だったのでドリルねじがうまく打てました。薄い鋼管はかえって打ちにくいです。ラッキーでした。
相変わらずいい事言うな。
jishaku38さん、コメントありがとうございます。
励ましてくださり、うれしいです。今後も邁進いたします。
TH-camってそういう世界だからね。ソレを判って楽しむべきと思います。
isoken999さん、コメントありがとうございます。
私の動画はあくまでたたき台であって、視聴者の方々はソレを判ってご自身の環境に合わせて正しく判断されると思います。
本題とはちょっと外れるかもしれませんが、新調するフェンスとそのベースのブロックの汚れとのアンバランスが気になりました。
ブロックのアクのような黒ずみをきれいにする方法はあるのでしょうか?自分的には今後のDYIのテーマになりそうです。
たわしで水洗いしたあと塗装すればいいですかね。
ブロックの汚れは洗い流せるものかと最初は思いましたが,今から考えると染みついた汚れを落とすのは不可能でしょうから 塗装も考えましたが,まだ未経験なのできれいに仕上がるか不安があります.古いブロックが痛んでいたり,色ムラがあると表面にモロに現れたり,下地をしっかりして2度塗りとか,下手をするとかえって見苦しくなることも考えられるし,ここはプロに任せた方がいいんでしょうか?またカラーブロックに取り換える方法(解体が大変)とか,何にでも挑戦したりプロにできない簡易な方法を見つけるのもDIYの醍醐味だと思いますが,あとはフェンスと同じ木材をブロックに貼り付けて隠してしまうとか,この場合地面に近いので腐りやすい問題があるかもですが,レンガデザインシートを貼り付けるとか,この場合は屋外での対候性はいかがなものかとか……思いが巡ります. あと柱は直径約25mmぐらいの細い単管で十分いけるのではないかと思いました.この場合ベースも小さくなるのでカットの手間も省けるかと,構想練ったり,試行錯誤繰り返したり,完成した時の喜び…… 失礼しました.
@@Kei-oo55 さん
いろいろなアイデア、ありがとうございます。考えているだけでもとても楽しいです。塗装については近くの中学校にあったブロック塀が美術部の卒業記念作品として毎年少しずつ絵が描かれていたのでそう思いました。寿永小学校の悲惨な事故があってから京都市の学校でもブロック塀が撤去され、今となっては残っていないですが。
ベースのコンクリートブロックの汚れを取る件で、モルタル上塗り(塗り壁)がベストではないかと、今日気づきました。比較的簡単で手をつけやすい方法ではないかと感じました。
@@Kei-oo55 さん
なるほど、それは良い方法だと思います。
批判をするのは仕方ないとして、実際にやって(施工して)みて欲しいですよねえー!まあ、世の中いろんな人がいるので仕方ないですけど・・・。DIYって経験を積めば積むほど直感的に危険かどうかある程度分かってきますし、自己責任の世界なので各々が判断することで、危険につながる物に関しては判断できない人はそもそも手を出すものではないと思う。例えば、周りに何もなく吹きっさらしの所に施工するなら心もとないでしょうが・・・。
あんこ屋さん、コメントありがとうございます。
さすが、あんこ屋さんです。このフェンス、吹きっさらしのところだったらやばいかも知れません。ここは住宅街なので台風が来てもまともに風が当たらないから全然問題なかったかも知れないです。しかしおっしゃるようにそうしたことが、実際自分で作れば直感的にわかります。この動画をご覧になってやってみようと思われる方がいたら、その人はある程度経験のある人でしょうし、ご自身でさらなる工夫をされるのではないかと思います。責任回避的な言い方ですが、私の動画はあくまでたたき台であってご覧になる方の環境に合わせて改良していただければよいと思いますし、再現される視聴者の方々は正しく判断されると思います。
いつも見てます。素晴らしいです。うちも真似をしたいのですが、風通しを良くしたいので1x4材に勾配をつけて固定したいです、なにか実現する方法はありますでしょうか。
znmaxさん、コメントありがとうございます。
ルーバー方式はいいですね。風が通るということはメリット大きいです。風に対する耐性も上がります。ルーバーのラティスを単管に取り付けるか、1×4なら何かを挟んで勾配をつけるぐらいしか思いつかないですが… ルーバーでなければ柱の表裏に互い違いに1×4を貼っていけば良いです。
またも素晴らしい回答です。ありがとうございます。裏表相互に1x4を貼る、自分は思いつきませんでした。ルーバーラティスも楽そうですね。
@@znmax さん
jf1 wesさんのコメントで教えてもらいました。そう言えばそのような板塀を見たことがあります。それは縦向きでした。
表裏の板を少し重ねて貼ると、ほとんど見えないのに風は通るということになると思います。1×4はちょっと細いかも知れないですが…。単管は茶色などに塗装したほうが見栄えは良いと思います。
凄く丈夫にできていることは、観れば良~く分かります‼️
Zうり坊さん、コメントありがとうございます。
完璧なものではないと思いますが、危険極まりないものでもないと思います。ご理解いただいてうれしいです。励ましていただき、ありがとうございます。
短観足場は用途無限大ですよね。
私も長男のバッティングゲージの骨組で使っています。
山城克徳さん、コメントありがとうございます。
単管は丈夫な割に安価で手軽に入手できるのでDIYには強い味方です。自作バッティングゲージすごいです。今回ドリルねじが打てることがわかったので。さらに工作の幅が広がりそうです。
新しい動画を楽しみに待っています。
今回のお話もいいですね共感します!
プロの仕事は大人の事情でギリギリセーフを狙ってますよね。
それでもプロですか?な職人モドキもたくさんおられますし。
DIYは絶対大丈夫を狙いに行けます。だって自分自身の事だもの。
それを知ってる人と知らない人で意見が異なるんですよね。
相手をどれだけ信頼・尊敬しているかだけで間違った判断を無意識に人はするんでしょうか。
先のイジメの話と通ずるきがしました。
異種金属の電腐ですが、遠い将来ネジを外す必要があるなら気にスべきですが、
はめ殺し、ねじを外す必要が無しなら、実質気にしなくていいはずです。
どのみち錆びて壊れるのですから。
次回作も楽しみいしています。
しょーもないネタでも、イルカ節が聞きたいのでお願います〜
kimur ellさん、コメントありがとうございます。
DIYの強みは自分のために自分でやるわけですから、何とか良いものにしようという気持ちは誰にも負けないと思います。ただし、知識や技術や経験は十分でないので完璧なものはなかなかできないです。しかしそれが自分でわかっているから直感的であるにせよ、危険度などが予想できるし、対処の仕方もわかると思います。プロに作ってもらった場合は信用していますから、逆に危険度などが予想しにくいと思います。
電蝕については全然考えていなかったのです。確かにこのままステンレスにしておいてもすぐにだめになるような感じではありませんでしたが、このフェンスの動画はありがたいことに多くの方々に見ていただいているので、再現される方がいらっしゃるかも知れないので、ユニクロの鉄ネジを推奨しようと思いました。ユニクロのドリルねじでも単管に打てたので、どうせならそちらのほうが安いこともあり、良いと思いました。
いろいろ励ましてくださり、うれしいです。今後も邁進いたします。
下穴なしで、打てるんですね。私も庭のベランダ作ろうか考えています。❗(笑)😄🎵
ありがとうございます。
ぜひやってみてください。単管には1.8mm厚の高張力鋼のものと2.4mm厚の一般鋼のものとがあります。動画で用いた単管は2.4mm厚です。1.8mm厚の単管は薄いですが固いのでドリルねじは打ち込みにくいです。一般鋼は分厚いですが楽勝です。
よくネットで素人が手を出すな。プロに任せろ。という意見を耳にすることがありますが、私は一番危険なのは何もわからない素人がプロに丸投げすることだと考えてます。
何故ならば何もわからない人は、異常に気付けないからです。
よくママチャリをチェーンに油も差さずにブレーキをキーキー鳴らしながら乗っている人がいますが、あれこそが一番危険です。
私もママチャリしか乗ってない頃は、ホイールが振れてようが、ブレーキが片方しか効いてなかろうが構わずに乗っていたと思います。
しかしロードバイクに乗り始め、自分である程度のメンテナンスをするようになってから、そういう些細な異常に気付くようになりました。
もちろん専属のスタッフを雇えるほどのお金持ちなら話は別でしょうが、何でもプロに任せろはナンセンスな話だと思います。
ある程度、自分でDIYをやっていたり、それなりの知識や経験がある人なら、イルカさんの動画を見て、素人が何も考えずに危険なことをやっているとは思わないと思います。
危険だと言ってくる人はネットで知識だけをかじって自分は何でもわかっている、自分はプロ並みの知識がある。しかし経験はゼロ。という頭でっかちの方だと思います。
電食作用に関してはロードバイクの整備でもよく出てくる話で、私も知ってはいましたが、実際自分で雨ざらしにして実験してみるなんてことはしたことありませんでした。
私もそれに関しては知識だけで、まあそうなんだろうなぁくらいのことでしかありませんでした。
イルカさんはこれに限らず、きちんと自分で実験して確認してからトライ、それでエラーが出れば、調べて考えて再トライということをやっておられ、いつも感服させられます。
今後も参考になる動画を楽しみに待っています。
gonzuxiさん、コメントありがとうございます。
餅は餅屋と言われます。多くのプロの方は確かなお仕事をされているでしょうし、100%任せておけば、ほとんど問題はないはずです。しょせん素人は専門家にはかなわないということです。多くの場合、それは正しいことなのかも知れません。それでも私がDIYをやるのはなぜかというと、DIYの強みは自分のために自分でやるわけですから、何とか良いものにしようという気持ちは誰にも負けないと思いうからです。ただし、知識や技術や経験は十分でないので完璧なものはなかなかできないです。しかしそれが自分でわかっているから直感的であるにせよ、危険度などが予想できるし、対処の仕方もわかると思います。プロに作ってもらった場合は信用していますから、逆に危険度などが予想しにくいと思います。
おっしゃるように
自分で自転車や機械などを整備したりすれば、ちょっとした音の違いや感触の違いでどの部分が異常な状態になっているか手に取るようにわかってきます。それは言い換えれば機械に対する愛着が湧いてきたということであり、いくらでも時間をかけて丁寧に整備しようという気持ちになります。それは、まさにDIYの強みだと思います。
電蝕については全然考えていなかったのです。確かにこのままステンレスにしておいてもすぐにだめになるような感じではありませんでしたが、このフェンスの動画はありがたいことに多くの方々に見ていただいているので、再現される方がいらっしゃるかも知れないので、ユニクロの鉄ネジを推奨しようと思いました。ユニクロのドリルねじでも単管に打てたので、どうせならそちらのほうが安いこともあり、良いと思いました。
いろいろ励ましてくださり、うれしいです。今後も邁進いたします。
喋りも上手くて、テンポもええわ〜
本当は喋りめちゃくちゃトロイです💦でもこの動画の場合、カットしまくっているので何となくうまく聞こえます 😁これからもカットしまくります❗
初コメだと思います。(軽トラシリーズでコメントさせてもらったかも知れませんが)
いつも楽しく、興味深く拝見させて頂いてます。
自分もいろいろDIYをやってきて、最近とある計画を思いつきまして、復習を兼ねていろいろ見せてもらってますww
実は単管パイプで大きな小屋(小屋とは言わない?)を作って、ガレージ兼工房(宿泊可)にしようと目論んでおります。
会社の倉庫内に単管パイプで2階建て収納(3m×25m)を作った経験はありますが、屋外(基礎なし)の経験はありません。
そこにいるかさん考案のスタイロサンドイッチ壁とロケットストーブを取り入れようと思っています。
ちょくちょく質問などさせて頂きますが、お手隙の際に答えて頂ければ幸いです。
どうぞよろしくお願いします。┏○ ペコ
いいですね。素晴らしい構想です。宿泊可のガレージ兼工房。憧れます。私も単管でそういうものをゼロから作ってみたいです。すでに大きな収納庫を作られたので、いろいろなノウハウはわかっていらっしゃるでしょう。頭の中ではすでに完成の域に達しているんじゃないですか。その構想の中にスタイロサンドイッチとロケットストーブを入れてもらえたことが光栄です。またちょくちょく進捗状況をお知らせいただければ幸いです。
@@diyiruka 様、早々のお返事ありがとうございます。
進捗も何もまだまだこれからです。
現在大阪在住ですが、息子が北海道の田舎町に住んでまして、そっちに作りながらいずれは移住しようと考えてます。なので、まずは土地探しからですwww
確かに頭の中では、ほぼ完成に近づいてますが、そう簡単に完成させちゃ楽しみが減るやないですか~ww
スタイロの断熱性とか屋外耐久性を自分でも実験しようと考えてます。
まずはベランダに犬小屋程度のテストルームを作る予定です。
@@いっちー雪麿 さん
北海道ですか。 それは素晴らしいです。 スケールが大きいです。 もちろん冬は寒いでしょうし、断熱性も相当重要ですね。軽キャンのスタイロサンドイッチは 北海道などの牛舎などで使われているスタイロボードやスタイロウォールなど市販の建材をヒントに作ったものです。そういうものが売っていないので自分でやってみたということです。北海道辺りのホームセンターでしたらそうしたものが一般にも売っているかもしれませんね。 私は外装に塩ビ板を使いましたが、それは低温時のモロさが北海道では通用しないと思います。もちろんその辺はお考えだと思いますが、ベニヤに塗装するか防水が必要な部分は トタンやガルバリウム鋼板にされるのかなとおもいます。そうしてああでもないこうでもないと考える時が一番楽しいです。
丸パイプにドリルねじ 案外簡単に施工できるものですね。滑ってしまうかと思ってました。
1X4材はSPFですよね 3年たちますが 朽ちたりしてませんか?
ありがとうございます。そうですね、確かに直接単管にドリルネジを打つ場合、滑りやすいかもしれませんがこの場合先ず木に打ち付けるので、かえってそれがガイドになって滑りにくいのではないかと思います。ただし単管には2種類あって2.4 mm 厚のものでないと具合が悪いと思います。ごく普通の安いワンバイフォーですが全く朽ちていないです。水が溜まるところに使っていないので雨で濡れた後も乾燥が良いようです。ネジ穴の部分も全く施工した当初の状態と同じです 。
電蝕知らんかった。勉強になった。
ありがとうございます。私も詳しくは知りませんでした。色々調べて勉強になりました。
いーですねー(^-^)ナイス検証です。
参考にさせていただきます!
ありがとうございますユニクロで十分だということがわかりました 🙏🍺
電蝕は差が出ましたね~、玄人に迫るにはタッピングビスの垂直と板の隙間を等間隔に出来たら満点に近くなりますかね(あれれ、上から目線だ)。板のピッチの誤差は最初は少なかったように感じたので、曲がったのかな。
知っている材料で創意工夫される姿勢は共感をもっていつも拝見させていただいております。意見交換しながらお互い高めあっていけたらいいですね。
Mr amiさん、コメントありがとうございます。
やはり、突っ込まれました😁板の隙間がバラバラですね。間に12mmのコンパネをはさみながら下からネジ止めしていったのですが板の反りもあったりして上の方で左右が斜めになってきたので適当に補正したらだんだんぐちゃぐちゃになりました。最初に支柱に墨入れしておくべきでした。
電蝕についてはとても勉強になりました。
基礎、単管パイプ設置まで業者さんにお願いしてフェンスは自分でやろうと考えて勉強してます。ただビスの種類があり過ぎて…。よいアドバイスを頂けたらと思います。雪国で隣の屋根雪が落ちてきます。
6:05でご紹介している5mmのユニクロのドリルねじでしたら十分打てると思いました。心配ならさらに太いものでも良いと思います。できるだけネジの頭が大きいもののほうが木にめり込みにくいので良いと思います。単管設置まで業者さんにお願いするというのは賢い方法ですね。
返信ありがとうございます。ユニクロ…洋服屋さんのイメージしかないので💦ユニクロドリルネジで探してみます。勉強になりました。ありがとうございました。
@@chikako3032 さん
すみません。わかりにくい表現でした。
亜鉛メッキの鉄のネジです。ステンレスより安いと思います。
簡単では、無いと思うけどやってみます!
グングンぐるとフジモンさんコメントありがとうございます。
ぜひぜひやってみてください。ドリルネジは電動ドライバーさえあれば簡単に打てます。しかし単管をブロックに固定する時、アンカーを使いましたが これは簡単とは言えなかったです。もっと良い方法があるかもしれません 。うまくいくことをお祈りしています 。