VAN VANさん、ありがとうございます。 お楽しみいただけて良かったです。 単管、打ち込むことも考えたんですけど大変だなあと思って結局こういう形になりました。 ウィンチってDIYで資格いるんですかね。ちょっと知らないですけど、業としてやる場合のように思いますが…。今のところ警察にはつかまっておりませんです😁
Man Palakaさん、ありがとうございます。 確かに! スリングベルトをもっと緩めたほうが良かったです。高さがある程度まだ余裕があるのでベルトの開きが60度くらいになるようにできるんじゃないかと思います。スリングベルトがもっと伸びるんじゃないかと思って結構締め上げてしまいました。今度はもうちょっと緩めたいと思います。屋根の損傷はFRP加工し立てなので全然問題なかったですが。
「どうして軽トラの荷台と同じ位の高い台に保管しないのか。」
というご意見を複数いただいております。キャンピングシェルの上げ下ろしは高いところに保管するのがいちばん簡単です。それはその通りです。キャンピングシェルの製作の計画を始めた頃は、同じくらいの高さの台に保管したいと思っていました。今でもそれがいちばん良いと思っています。しかし、我々は2018年台風21号の直撃を経験したんです。その時がものすごくて近所の家の窓ガラスがたくさん割れました。家の外壁も一部損傷しました。報道でも箱車のトラックが横転したり、関空連絡橋に大型船がぶつかったり、自転車置き場の折板屋根が紙切れのように捲れて飛んでいくのがニュースで流れていました。あの台風です。めったにないことですがその時の恐怖感がトラウマのように染みついていると思います。軽トラの荷台が65cmくらいなのでその高さだと簡単に軽トラごと倒れるのではないかと思えるような風でした。隣に高級車が並んでいるということもあるので、できるだけ低い位置に置いておけばたとえ倒れてぶつかっても被害が少ないかなと思って、普段はとにかく地面近くまでの低いところにいちいち下ろしています。車中泊旅行から帰れば積みっぱなしにせず、すぐに軽トラから下に下ろさないと落ち着きません。クレーンで上げ下げするのもかなり危なそうに見えますが、それは穏やかな日を選んでやればよいわけです。それよりもほとんどは保管状態なのでその時の危険性を問題にしています。台風のトラウマがある我々の感覚からすると、高い台に保管するのは非常に不安なので、こういう形になっています。それでもいつか、基礎もがっちり固めたものすごい丈夫な台を作りたいとは思っています。
熊本県の緑川PAでお会いした者です色々見せてくれてありがとうございました感謝しております本当にありがとうございました❤チャンネル登録完了しました!!
@@LOGIN56 ブロッコリー 急行株式会社さん 昨日はどうも ありがとうございました ちくわの天ぷら 美味しかったです チャンネル登録 もありがとうございました 今後ともよろしくお願いいたします
おはようございます。 凄いですね 面白い物つくりますね😁参考になります。👍ありがとうございます😊
オッキーモンスターさん、ありがとうございます。
自動車の板金塗装の専門家さんですね。こちらこそ参考にさせていただきます。
@@diyiruka ありがとうございます頑張ります😅よろしくお願いいたしますね 😁
@@ockieymonster さん
こちらこそよろしくお願いいたします。
久々にいるかさんのキャンピングシェルを見ましたがまだまだきれいですね
スタイロサンドイッチ工法凄いです👍
しかしクレーン作りましたかw 発想と行動力と奥様のアシストに拍手を👏👏👏👏
ウミウシ【比例はれいわ】さん、ありがとうございます。
キャンピングシェルは先日屋根の部分を大規模修理しまして、全体に塗装もしました。
このキャンピングシェルは我々をいろいろなところに連れて行ってくれました。
まだまだ使っていきたいと思います。
面白いアイディアだと思いました。何かの作業の参考にさせていただきたいと思いました。
Tomさん、ありがとうございます。
これまで持ち上げるという方法でやっていました。吊るのは初めてです。吊ると位置を微調整できるのが良いと思いました。
またまた面白い動画で楽しませていただきました。
単管を定位置に固定は煉瓦なのでアンカーも打てないので難しいですよね。
ウインチも外せないし。
それにしても資格警察が喜びそうな動画ですがめげずに頑張って下さい。
VAN VANさん、ありがとうございます。
お楽しみいただけて良かったです。
単管、打ち込むことも考えたんですけど大変だなあと思って結局こういう形になりました。
ウィンチってDIYで資格いるんですかね。ちょっと知らないですけど、業としてやる場合のように思いますが…。今のところ警察にはつかまっておりませんです😁
いるか様 やっほー!おはようございます!
しかし、本当にお疲れ様でした。めちゃめちゃ!参考になりましたが、自分には無理もムリです。神懸っています👏👏🙌🙌
とても良いものが出来ましたね!おめでとうございます。改めてお疲れ様でした。👏👏👍👍
まるこうさん、ありがとうございます。
いえいえ、失敗と試行錯誤ばかりしていました。1ヶ月くらいずっと作っては壊しばかりして、このやり方は半分あきらめたりしていましたけど何とか形になってよかったです。
@@diyiruka 様 いつもありがとうございます。やっぱり神懸っています!
大変参考になりました。凄すぎます。
足柄上郡で50代の青春さん、ありがとうございます。
ハンドルネームに物語がありますね。私は、全然すごくないですよ。
@@diyiruka これはかなり調整が必要だったと思います。これだけ可動域が広いとミリ単位のズレが反対側ではセンチ単位に変わり動かなくなると思います。真似する人はやりきる覚悟が必要だと思います。
@@今日家庭菜園がんばるぞ さん
偶然でしょうか、そこまで調整したということもないです。自在クランプはかなり遊びがありますので何とかなる感じです。
ヤッホー!髪の毛が伸びてワイルドな感じでいいですね
K正彦さん、ありがとうございます。
これまで坊主頭でしたが最近ちょっと髪の毛伸ばしてます🐬
おはようございます。タンカンでクレーンアイデアすごいです👋ウインチ上がるけど勢いないような気が心配ですね😂動画ありがとうございました
我が家の愛犬ロールさん、ありがとうございます。
ギリギリ上がっている感じですね。これでだめならバッテリーにつなぐしかないように思います。
うわーーー!これはすごすぎます。暑さと闘いながら作ったんですね!
ゆっくり犬バセットハウンド・ゴゴのひまつぶしさん、ありがとうございます。
今年の夏は9月いっぱいまで本当に暑かったですね。なかなか外の作業が進みませんでした。
こんにちは、
前回ライブ配信の時、電動ウインチ云々の話をさせていただいた、「トロロ家族」です。ちなみにトロロとは愛犬です。
今回の動画ですが、大変驚きました。
全く想定外の構造でした。
私も、いるかさんのシュルをまねして、軽トラの上にシュルを作りました。スタイロフォームサンドイッチ工法です。お陰様で軽量にできたと思われます。
私は、普段からほぼ軽トラの荷台の高さに固定で来るよう単管パイプでスタンドを作り、5センチ程度の上げ下げて積み下ろしをしています。確かに台風接近かもの時は、地面にアンカーペグを打ち付けてロープで固定していました。
12V電動ウインチに必要な電流やらなにやら、いろいろ参考になりました。
私は5センチ程度の上下なので、電動ウインチにするか、てこの原理で上下させるか迷っています。
トロロ家族さん、ライブの時はご参加ありがとうございます。
お二人+一匹ということで、やはり旅行にはキャンピングシェルが便利ですよね。
私も製作の計画を始めた頃は同じくらいの高さの保管台にしたいと思っていました。今でもそれがいちばん良いと思っています。しかし、2018年台風21号の直撃を経験して、その時がものすごくて近所の家の窓ガラスがたくさん割れました。家の外壁も一部損傷しました。報道でも箱車のトラックが横転したり、関空連絡橋に大型船がぶつかったり、自転車置き場の折板屋根が紙切れのように捲れて飛んでいくのがニュースに流れていました。めったにないことですがその時の恐怖感がトラウマのように染みついていると思います。軽トラの荷台が65cmくらいなのでその高さだと簡単に軽トラごと倒れるのではないかと思えるような風でした。隣に高級車が並んでいるということもあるので、できるだけ低い位置に置いておけばたとえ倒れてぶつかっても被害が少ないかなと思って、普段はとにかく地面近くまで低い位置に下ろしています。車中泊旅行から帰れば積みっぱなしにせず、すぐに下に下ろさないと落ち着きません。クレーンで上げるのもかなり危なそうに見えますが、台風のトラウマがある我々の感覚からすると、高い位置に保管するのとは雲泥の差なんで、こういう形になっています。それでも、いつか、基礎もがっちり固めたものすごい丈夫な台を作りたいです。
電動ウィンチの活用ですが、これは本来車の荷台に付けて引っ張るのが良いのではないかと思っていまして、スロープを作ってウィンチで引き上げるという計画もしていました。人によって、場所によって、さまざまな最適解があると思います。なかなか理想の方法にたどり着けませんがこれもまた突き詰めていくことを楽しめる課題だと思っています。トロロ家族さんにも、またアイデアや実際にされた方法を教えていただければ幸いです。
作ることも凄いがこれを作ろうという発想がすごいわ。
Kienheim HOさん、ありがとうございます。
いえいえ、全然凄いなんてもんじゃありません。ぼちぼち作っては失敗して壊しを繰り返して何とかこういう形になったというところです。
使わないときは、柱を倒して仕舞えるところまで考えられているのがいい。
削節さん、ありがとうございます。
普段、4mの棒が立っているとさすがに違和感ありすぎなんでたためるようにしました。
シェル用のクレーンまで作られるのは、素晴らしい冒険です。
単管なので揺れますが、多分大丈夫だと思います。
クレーンの一部を建物に繋げれれば揺れが減り、安全性が増すと思いますが、建物をみると繋げるのは大変そうですね。
てらさん、いつもありがとうございます。
前後に対しては強いのですが、確かに左右に対してあまり強くありません。立ち上がってからは門型上部角の1mの筋交いというのか方杖が2本あるのでましです。しかし立ち上げるときは一時的に筋交いがない状態なので弱いです。それで、その時だけでも2mの柱の上部を建物とロープで結んでおくべきと思います。あるいは自在クランプで斜めの筋交いを一時的に付けるのが良いと思います。
立ち上がってからも上部を建物につなぐことができればよいのですが、この建物はアパートで私が住んでいないので無理なんです。
いるかさん
そうですね。2mの柱にも筋交の単管を追加すれば横揺れが減ると思います。
あるいはアウトリガー的な物を付けるのが良いかもしれません。
😮😮😮😮お疲れ様です いゃ〜しかし何でも作りますね。😊😊😊
アンペアサービスさん、ありがとうございます。
おつかれさまです。また危なっかしいことやってんなあ、という感じだと思いますが笑ってお楽しみいただければと思います。
参考になりました。単管😂を使うというアイデアは浮かぶのですが単艦をどう組み合わせるのか悩みます。イメージ通りに進まないです。本来なら鐵工所のように鉄骨を利用するかもしれませんが年に数回しか使用しないなら可能なら単管組み立てが良いです。筋交いのやり方は勉強になりました。
黒助さん、ありがとうございます。
私も単管で何とかなるだろうと思っていましたが、実際には1ヶ月以上作っては壊しを繰り返してようやくたどり着いたのがこの形です。ともかくやってみないとなかなかわからないことが多いです。
高い門型単管パイプやキャンピングシェルに立てかけた脚立を見ると、ひやひやします。隣の駐車場のクルマに倒れていかないかと・・・(笑)
並々ならぬ実行力に感服します
maro maroさん、ありがとうございます。
隣の車のほうに倒れたら大事です。ご心配ありがとうございます。
良い門型ウインチですね。全国のトラキャンファンに朗報になります。 強風が心配なら、天井高3m位の車庫を作ってしまいましょう。
それなら、普段は積んだままで、気が向いた時に車中泊に出掛けて、帰って来たら車庫に仕舞う。車検の時だけ降ろす様にすれば、めっちゃ楽ですよ。雨の時でも強風の時でなければ車を外に出して中でDIY出来ますし。ウチの足場丸太を使った適当な作業所でも台風に耐えてますし飛ばない様にだけ作れば大丈夫です。
加地ノブさんありがとうございます。
その車庫自体を飛ばないように作るだけの技量がないですよ。加地ノブさんは基礎からちゃんとされましたが。私にはとても真似できそうにないです。せいぜい軽トラの荷台と同じくらいの高さの丈夫な台を作るのが関の山です。その台も基礎をしっかり工事するのに相当苦労しそうです。
@@diyiruka いるかさんなら絶対に楽勝で出来ます。!(^^)!
@@nobu3 🐬🤷♂
返事メールありがとうございましたイルカさん投稿のはよくはいけんしていたんですよ、小生とほんとに良く似て、今回の単管パイプの門型吊金具、拝見してて笑いがこみあげてきますが、笑っては失礼かと思いますが、楽しんで作業されているのが、よく伝わって、思わず見入ってしまいました、最近車中泊の投稿が増えてきて、見入ってしまうことばかりで楽しそうですね、これからもイルカさんの一人のフアンとして応援させていただきます。
織田建一さん、ありがとうございます。
お楽しみいただければ何よりです。私は失敗も回り道も多いですがそれも含めて楽しんでやっております。元はといえばこのキャンピングシェルを作ったのが始まりでした。これのおかげでいろんなところに行ったりいろんなものを作ったりとにかく作ってよかったです。
こんにちは😊 言わはることで、お考えがようわかります。最後まできっちりかっちり見させて頂きました。いつもながら敬服いたします。暑い中 貴重な動画をありがとうございました。 私もDIYの愛好者で大変参考になりました。 おおきに。
Shiro Tojoさん、ありがとうございます。
最後までご覧いただきありがとうございます。いえいえ、失敗ばかりしていて敬服なんてもったいないです。DIYの良いところは、自分のものを自分で作るということなので冒険ができるということだと思っています。今回の製作も冒険が多かったですが楽しかったです。
今回も興味深い制作の配信方、ありがとうございました。
資材を揃えるのに、私はまず一回の調達では終わらず、何回もホームセンターに通う事屡々です。
作業していると、あれも足りない、これも足りないとなってしまいます。
確実な設計、計画がないと、なかなか作業がはかどりませんね。
kaz fukさん、ありがとうございます。
私も全く同じです😁実はこのクレーンは1か月以上前から製作を始めていて、ああでもない、こうでもないと何度も変更してきました。途中であきらめそうになったこともあったのですが何とか形にできて良かったです。
形になったものを動画の撮影のためにバラして作り直したんです😊
イルカさん、そうですよね。制作途中で計画変更等で結構時間がかかりますよね。私は、終わったら無駄に購入した資材が結構残ったりします。
また興味深い配信を期待しています。
@@kazfuk1592 さん
ありがとうございます。頑張ります。
お疲れ様でした。
今回はかなり大がかりな装置ですね。
しかし、いるかさんの発想力と柔軟な思考にはいつも感心させられます。
最近、シェルを軽トラに積んでいる人をちらほら見かけるので、そういう方の参考になりそうですね。
また次の動画を楽しみにしております。
Satoru Sさん、ありがとうございます。
いえいえ、もう何度も試行錯誤して失敗続きの製作でした。何とか形になってよかったですが一時はあきらめかけていました。このやり方も結構場所をとるのでまだまだ改良の余地ありですね。
😊暑い中、お疲れ様でした。
相当な試行錯誤をされている事を参考にさせていただいています。
単管を屋外で緒期間使用する場合は、クランプや単管内部のサビ対策が必要だと思います。
単管キャップやクランプの塗装をお勧めします。
また、ブルーシートもワンシーズンで駄目になると思います。
釈迦に説法かもしれませんが、念のため。
これからも頑張って下さい。
Gokurakuji.Nohrinさん、ありがとうございます。
おっしゃる通りああでもない、こうでもないとずいぶん試行錯誤しました😂
長く使えるようにいろいろメンテナンスしたいと思います。
大電流12V電源で1番簡単なのは自動車用鉛バッテリーですね。
最近の安物100V溶接機はほぼ半導体のパワコンになりましたが、業務用の国産廉価品はまだまだ自動車用鉛バッテリー搭載型が多いですね。
night riderさん、ありがとうございます。
何と言っても鉛バッテリーは電流がたくさん取り出せますね。
造り上げることがスゴいです。クレーンフックの次に天秤つけた方がシェルへの締め付けダメージ減ると思います。いやー、でもスゴいです。
風流さん、ありがとうございます。
屋根の締め付けはかなり強いと思います。上げる余裕はまだあると思うので、もう少しベルトを緩めてフックの角度を60度以下ぐらいにするか、おっしゃるように天秤棒を入れて負担が減るようにしたほうが良いと思います。
屋根はFRP施工したので結構丈夫で今のところは全く損傷なかったです。
こんにちは。
いつも興味深く拝見させていただいてます。
私はクレーンでボートを吊りますが、その際上部に四角の鉄枠を入れて、スリングがキャビンを内側に潰さないようにしてます。
このキャンピングシェルにもかなりの内向きの力が掛かっていると思います。
しかしそうなると重量が増えるのでウインチも換えなきゃならないでしょうね。
Man Palakaさん、ありがとうございます。
確かに!
スリングベルトをもっと緩めたほうが良かったです。高さがある程度まだ余裕があるのでベルトの開きが60度くらいになるようにできるんじゃないかと思います。スリングベルトがもっと伸びるんじゃないかと思って結構締め上げてしまいました。今度はもうちょっと緩めたいと思います。屋根の損傷はFRP加工し立てなので全然問題なかったですが。
考えはしてもなかなか実行はできないものですが、今日もお腹いっぱい楽しめました。ありがとうございます!
高さに余裕があれば動滑車で動滑車を引っ張れば4倍の力になるので荷物の積み下ろしはいらないかもしれませんね。
4mゲートの固定もパッチン金具みたいなものにすれば毎回インパクトでガリガリやらなくても済みそうかなとか…。
釈迦に説法ですいません、こういう工作、ついわくわくしてしまいますw
ゆむさん、ありがとうございます。
動滑車を組み合わせたら手動ホイストでできるかも知れないですね。動滑車の組み合わせというより4重ぐらいに滑車が並んでいるタイプの組み合わ滑車ですが意外に安いので試してみたいです。
マスターお疲れ様です
流石です
動画途中でコメントしたくなりました
段取り八分の諺通り
設計が素晴らしい
見た瞬間わかりました
近いうちに単管パイプで野立て分譲地看板製作するので組立の参考にさせて頂きます
頭の中ではリアルレゴブロック状態を見ている様です
上田さん、お世話になります。
この形にするのはかなり試行錯誤で苦戦しました。何とか形になったものを動画撮影のために分解してもう一度組み立てました。
私の場合はあーでもないこーでもないと回り道ばかりですが、お仕事でされるのでしたら、時間効率もありますし大変だと思います。
キャンパーシェルに積み込めば旅先で下ろして出掛けられるね😊
鳥居の筋交いは要るのかと思ったけど梁長1800mm中央集中荷重3500Nだと両端固定だととりあえず大丈夫、支承だと最大応力530MPaだからやっぱり要るんだね😊筋交い無しのダブルでもいいかも😊単管はOD48.6mm1.8mmtで断面積264mm2断面二次モーメント72500mm4断面係数2986 mm3で生鉄SS400ってことでやってみた❤
柱に敷くブロックは湿ると簡単に割れちゃうから3寸とかの柱の切れ端の方が安心だと思う🎉
みゅうさん、ありがとうございます。
いえいえ、これはさすがに大きすぎて積み込みする気はないですよ😁
計算していただきありがとうございます。私は下の動画を参考にしました。
th-cam.com/video/MzpXzTDqW-w/w-d-xo.html
柱の下のセメントレンガ、木にした方がいいんですね。ありがとうございます。
これいい!天才!
カンパチさん、ありがとうございます。
いえいえ、凡才です。
お疲れ様です。これがあると楽ですね〜、私のシェルはジャッキベースで上げ下ろししてるので、やたら時間がかかります。既存のガレージ(と言えるか)にウインチかチェーンブロックを使って、上げ下ろしする方法を模索中です。
波多野さん、お世話になります。
ガレージの梁から吊ればいいですよね。1点から吊るとなると高さが必要なのでガレージの高さが問題になります。滑車をうまく使ったりして4点ぐらいで吊れないですかね。なかなか難しそうですが。
追伸:引っ張り途中で、ON,OFFを何回もすると、弱いところが、グニャ、アンカーが切れたり、とゆうことがあります。気をつけて。
katuyosi fudanoさん、ありがとうございます。
なるほど、そのたびに衝撃ありますからね。恐る恐るやっているのでそうなってしまいましたがもっと連続してやったほうがいいですね。
なかなかいいですね、小生鉄工所営んでいて、こういうことに非常に興味も持っていて、拝見しています、車はキャリーになっていますが、アクテイと2台もっているのですか?
織田建一さん、ありがとうございます。
鉄工所されているんですか。だったらこんなもんは溶接で簡単に製作されるんじゃないかと思うのは素人考えでしょうか😊
アクティは大好きだったのですが、エアコンがないので泣く泣く手放しました。
良いですね良く考えましたね✌️
大森一幸さん、ありがとうございます。
かなりの長考でしたが😂
お解りと思いますが、ウインチの巻き段数で、直径が変わります。けん引力を考慮。門型の引き起こしについては、中間マストの使用、超大型クレーンの構造を、参考にする。引きしろがあるので
ダブルもあり得ます。いろいろ知識の豊富な方と思います。門型クレーンの引き起こしは、手動でも可能です。ご一考の、価値ありと思いました。いろいろ見てますが、さすがです。こちらも非常に、勉強になっております。けがのないように、がんばってください。
katuyosi fudanoさん、ありがとうございます。
ウインチは巻き終わりのほうは太くなって力が出ないですね。
私はあまり知識はないので的外れなことをしているかもしれないです。中間マストやダブルというのはちょっとわからないですがまた勉強したいと思います。
お疲れ様でした。😊 単管パイプを利用して天びん作って、土のうの砂袋とか利用して上げ下げ出来ないですかね〜? あと、単管の安定のために地際に土のうのせると安心ですよ❤
Su Rinngoさん、ありがとうございます。
単管を倒す場合の支点を2mの柱の一番下ではなくて、中間とか一番上にすれば天秤のように上げられると思います。
土のうのアイデアは良いですね。
安定化電源とウインチの間に軽トラのバッテリーを入れるとキャパシタの代わりになると思いますので多少の無理は効くようになると思いますので、試してみてください。
それより、積み下ろしのたびにベルトで締めるので、屋根にヒビが入らないかが心配です。
twさん、ありがとうございます。
バッテリーを使うほうが電流をたくさん取り出せると思います。屋根は、最近FRP加工したところなので結構丈夫なのですが、ベルトを締め過ぎておっしゃるようにかなり横から押さえる力が強いと思います。上下の余裕がまだあるので、ベルトの角度を60度ぐらいに小さくしようと思います。
出来れば4点吊りの方が安心です。
ほんとは屋根材にアイボルト取り付けて吊った方がいいとは思いますが、、、、
ご安全に^_^
@@ippon-blade さん
次にもしキャンピングシェルを作ることがあればアイボルト仕込んでおくことも考えたいと思います。
凄い仕掛けですね。上手く積み下ろし出来て良かったです。
いつもの事ながら仕掛けの構想が素晴らしくて驚かされています。
ウインチは滑車をもう一つ上にも付けたりダブルでかけると力は倍増しますが・・・扱いがややこしいでしょうね?ワイヤーがもつれるかも知れないし・・・。僕も同じようなウインチを使ってますが、このウインチは買ってからわかる、ややこしい奴ですw
キャタローさん、ありがとうございます。
なるほど、もう一つ滑車をつければ余裕でしょうね。安さに惹かれてこのウィンチ買いましたけど、確かにややこしいやつです😁
ウインチを下に設置して滑車でつり上げるようにしたらいいかも?
森 アーT教授のDIYチャンネルさん、ありがとうございます。
ああ、なるほど。そういうこともできそうですね。
いつも拝見しています。シェルの作り始めからFRP化、そして今後にも期待しています。
さて、ほかの方が書き込まれていましたが、少し安全性に不安を感じています。
いつも拝見している今回の敷地での積み下ろしであれば、ご準備された単管パイプやウインチなどで簡易なパンタ式リフトやリフトテーブルみたいなものを作成し、スライドしての積み下ろしをしたほうがより安全ではないかと考えます。
畳んだ時のリフトの高さが20cmであればわずか45cm程度の上げ下げで良くて、平時は下げておけば地震や強風でも安全だと思います。準備も相当楽で一人でできるのではないでしょうか。
4mの門や見た目以上に重たい動滑車、またそれらを脚立で扱っている姿を拝見してひやひやしていました。
応援していますのでご一考いただければと思いコメントしました。
A Oさん、ありがとうございます。
リフトテーブルは単管で作ったんですが、
th-cam.com/video/0JyiLHZxZXw/w-d-xo.html
当初はうまくいったものの、何度も使っているうちにだんだんと遊びが大きくなり左右にフラフラするようになりました。それで危なっかしくなってきたので最近はまたジャッキベースでやっていましたが、非常に手間なのでクレーンを考えたといういきさつです。おっしゃる通り組み立ての時にはよく安全に気を付けないといけないと思います。動滑車をつけるときは、もっとワイヤーを伸ばせばよかったです。
全般的にもこれでよいとは思っていないので、問題点がありましたら発表して改善していきたいと思います。
@@diyiruka
動画リンクありがとうございます。重量物はゆがみますね。いるかさんDIYスキル高いので、鉄骨角材を溶接してみたらいかがですかね。
ご健闘とご安全をお祈りしています。
@@primevere2010 さん
ありがとうございます。
溶接は奥深そうですね。まだやっていないのですが、やってみたいと思っています。
いつも動画楽しく見させていただいています。今回のクレーンもその発想とそれを実現する実行力には驚かされております。
ただ、今回のクレーンは高所作業が何カ所もあり(1mは1命取る)、危険なシーンがいくつも見られました(既に指摘もありますしご自身でも把握されていると思いますが……)。構造的にも2柱が単管なのはねじれに弱く、風などでねじれ方向にバランスを崩したら大惨事になりかねないと思ってしまいます。
そもそも、キャンピングシェルは地面に置かなければいけないのでしょうか?
軽トラの荷台の高さと同じ台座を作り、シェル下部に滑り足を付けて、ウインチで水平に引っ張れば吊らなくてもスライドさせて乗せることができると思います(最初期のシェルの積み込みはコロと毛布を使った人力スライド式でしたよね)。
シェルの保管は常に台座の上でいいんじゃないでしょうか。専有面積も同じですし。
滑り足の抵抗が大きそうなら小さなローラーコンベアのような車輪をつけるとか、車輪の上のシェルが安定しなさそうなら引き込み式の車輪にするとか、色々考える余地はあるかと思います。
素人考えですし同様のアイデアは既にご検討済かと思いますが、事故が起こっては元も子もありませんので、僭越ながら長文投稿させていただきました。ご安全に(指さし猫)
dochさん、ありがとうございます。
上げ下ろしは高いところに保管するのがいちばん簡単です。それはその通りです。
しかし軽トラの荷台の高さが65cmくらいあるのでその高さでずっと保管するのが地震とか台風のときに不安なのでいちいち降ろしています。同じ理由で軽トラに積みっぱなしにするのも隣がガレージだけにかなり不安です。丈夫な高い台を作って本当はそうしたいところです。おっしゃるように基礎も打った上で丈夫な台を作って固定できればそれに越したことはないと思っています。いつかやってみたいです。
いつもいつもいるかさんのアイデア、技術力には感心しています。
たまに今回のようなお笑い(初めから100vにしとけば良かった、、、)も見せてくれ、それもたまらなく愉快です。
シマダアキさん、ありがとうございます。
12Vのウインチの電源には苦労させられました。あんなに電流が流れるなんて反則ですね。30Aの電源が安かったのでしめしめと思っていましたが、結局動滑車も必要だったし大変でした。
パソコン用ATX電源なら12Vでも数十アンペア流せます。中古ショップにいっぱい転がっています。
Nさん、ありがとうございます。
なるほどそうですね。500Wクラスの電源なら十分だと思います。
このシリーズのDC12Vのウインチは 雨ざらしにしてたら中に水が溜まって壊れます。(過去4台 2年ごとぐらいで壊しました)
2000lbはほんとは1000kgなんだけど ワイヤも細いし 絶対無理! 能力は表示の1/10ぐらいです。
ダブルワイヤで200kg吊るのが目いっぱいです! 軽トラに固定したミニホイストで使っています。
電源はバッテリ直 で エンジンかけっぱなしでないと 重いものはしんどいです。(2500LBなら1.25倍かな?)
最近安くなって、ワイヤも少し細くなって、ガイドローラもついて 6K円ぐらいが最安値 色も赤いのが出てます。
結構便利なんですよね(=^・^=)
もう少し大きめのAC100Vの物は屋外のホイストで使ってます。200/400kg
そっちのほうは雨ざらしでも大丈夫(=^・^=)少し重いです。
(実際はダブルワイヤで100kg以下で使ってます)
もう8年雨ざらしで 未だに動いてます。(スイッチ部分はケーブル伝いに
水が入って壊れるのでシリコン塗っておくとか対策必要です)
ちなみにホイストとかは 500kg以下は届け出不要らしいですね。
架台(門型の両足)は両側逆Vに(長いのをもう1本づつ追加して)したほうが ぐらぐらしないですよ。
場所に余裕があれば 更に片側だけでも3本足にしたほうが もっと安定します
脚立のてっぺんに足置くとき要注意!ぐらっときて落っこちたら めちゃ危ないですよ!
奥様に 脚立を抑えてもらってください! 落ちるとこ見てるだけじゃなくて(笑)
ベルトの角当てしてなかったらベルトはスパッと切れやすいです。ご注意ください。
ワイヤーは買ったときは何も塗ってないですが、グリースをべたべたに塗りこんでおくほうがいいですよ。
やんとくん2さん、ありがとうございます。
いろいろウインチ買われているんですね。参考になります。
AC100Vのが良かったです。
ワイヤーにはさび止めもかねてシリコングリス塗りました。いい感じで巻けるようになりました。
脚立の天板、乗らないように気を付けます。
いろいろ配慮すべきこと参考になります。ありがとうございます。
家側に ロープなどで クレーンブリッジ を しばりつけて補強 万が一 駐車場側に 倒れないように 保険でね 不安定な気がします 万が一です
金子芳朗さん、ありがとうございます。万が一のことも考えないといけませんね。
お愉しみですね。
電気関係すこしおっかないです、12V自動車用バッテリーの方が良かったのでは。
4m単管は曲がりませんか?
ジャッキベースで上げる方が簡単かな。
うろたうそとのさん、ありがとうございます。
結局バッテリーのほうが良かった思います。
4m単管は曲がりやすいですが半分は2mの単管を添わせているのでまあ、大丈夫です。
最初はジャッキベースでやっていましたが、保管位置を低くしたかったので持ち上げる高さが60cmほどにもなり、とても手間がかかるのでいろいろ考えています。これが完成形ではないかもしれません。
保管用台車にリフトテーブルを組込んではどうでしょう。
@@paipoaas さん
リフトテーブルは以前作ったんですが、ちょっと使っているうちにだんだん安定が悪くなってきたので使わなくなりました。
th-cam.com/video/0JyiLHZxZXw/w-d-xo.html
アイデア、素晴らしいです^^ 自分も色々考えていましたが、こういうやり方もいいなぁと本気で思いました^^
ただ、電気のプロから言わせて頂くと、細い線を組み合わせて電流許容値を賄うのは自分は絶対致しません。
どうしても間に合わず、一時的にという事でやった事はありますが、配線はケチらず、適性のものを余裕を持たせて使用される事を推奨致します。あと、ビニールコードは被覆の劣化が早いのでお気をつけ下さい。廃線だけは早期の改善をお勧め致します。
あと電源ですが、50Aのバッテリーを充電して短観にぶら下げて使用されるのは如何でしょうか?ぶら下げ方にも工夫が必要かとは思いますが、ケーブルが短い方がロスも少ないですし良いのかな?とも思います。
これからも色々なアイデアを見せて頂けるのを楽しみに致しております(#^^#) m(_ _)m
Mozmoz7さん、ありがとうございます。
すみません、配線は手持ちのもので間に合わせました。15Aの線を2本まとめれば30Aまで問題ないと思って使っています。端子もバナナプラグの規格は30Aもないと思いますが、接触面積が大きいと思ったので使いました。線も端子も使用中の目立った発熱はないです。手持ちのもので実験的にやってみたというところです。正式にやるならおっしゃるように30Aでしたら5.5スケ以上のより線が必要です。バッテリー等で50A流すのはかなりの太さの線にしないといけませんし端子はXT60コネクタでOKだと思いますが、電線自体が高価になるので100Vのホイストに買うほうが現実的だと思います。今後検討したいと思います。
何キロまで吊れる設計ですか?
百さん、ありがとうございます。
キャンピンクシェルが最大で350㎏です。それ以下の重さの物を吊ります。
電源ではなく、5000円以下で買える一番安いB19鉛バッテリにしたほうが良かったかもしれませんね。軽トラのバッテリと共通型番にして、常に充電保管しておけば予備品になりますし
MTKZ NKWKさん、ありがとうございます。
バッテリーも安いのがありますから、そのほうが良かったと思います。それなら冷蔵庫やらを載せても上がるかもしれませんね。
中古の軽トラをもう一台買うという選択は無かったのですか?それと、クランプでなく溶接で接続は?
cat nekoさん、ありがとうございます。
軽トラもう一台でシェルを載せっぱなしということですね。そこまで余裕があればいいですね。溶接は、いずれやってみたいですがハードル高いです。でもやってみたいです。
マスターお疲れ様です
クレーンの吊荷の下は大変危ないです。アクシデントにお気をつけください。
別の方も仰せのように
脚立の天板に乗るのは見ているこちらもドキドキします
まぁそれもスリルがあって良いのですが怪我だけはご注意下さい。ちびっ子のみんなはいるかおじさんの真似は絶対しないでね。
上田さん、ありがとうございます。
吊り荷の下には行かないように気を付けます。
脚立の天板もいけませんね。安全に気を付けてやりたいと思います。
いるかさん自宅クレーン作ってビックリしました。すごい。
チャンネル間違ったかな?と思いましたが、髪型が変わったいるかさんでした。
俳優さんかと思いました。
goomizu2020chさん、ありがとうございます。
DIYの散髪で簡単な坊主にしていましたが、近所にcut-Aという安い散髪屋さんができたので最近ちょっと伸ばしてます😁
クレーンは一応形になりました。積み下ろしは永遠の課題なので今後も改良していくと思います。
水平引きウインチはブレーキが付いていないと思いますので注意が必要だと思います。
モンスターさん、ありがとうございます。
ブレーキがついていないということはどうなるんでしょう。回り続けるということでしょうか。押しボタンを離すと止まりますがそういうことではないんですね。
いつも動画楽しみにみさせていただいてます。めっちゃ面白い動画ですね!チャレンジャーやなぁ。尊敬。これ単管の曲げ強度とかどうなんですかね?ちゃんと計算しようとするとめっちゃ複雑な計算になりそう。。。。使ってみて結果オーライならそれでいいのかなって気もしますが、ちょっと怖い気もします。使ってて金属疲労でバキっていったら場合によっては大けがにもなりそうやなぁとか。いろんな意味でめっちゃ参考になりました。
NA JUNさん、ありがとうございます。
単管の強度は気になっていました。実験している人が居られたので参考になりました。2mだと400㎏くらいで塑性変形するみたいです。
th-cam.com/video/MzpXzTDqW-w/w-d-xo.html
もちろん筋交いは門型がいびつにならないためにも必要ですが、加重を支えるためにも必要ですね。
金属疲労は考慮してないです。
ハイエースクラスのリアゲートダンパー付けたら人力で起きないですかね?
リアゲートも一人じゃ持てないぐらいかなり重いものなので結構な補助になると思いますよ
チェゲバラさん、ありがとうございます。
ダンパーでクレーンを起こすっていうのもお手軽ですね。.その発想なかなか思いつきません。参考にさせていただきます。
金があれば倉庫買って中に作りたいな
くるある飼育員さん、ありがとうございます。
オシロサイクルさんみたいに工場に住むは夢です。
_🎅黒須三太🎅 単管1本耐荷重200kgと聞いているので機械を取り付けているパイプは平行に2本とかにした方が良くないですか? 動画でも吊り上げている時結構しなっているように見えました 私もホイストを利用して荷揚げエレベーターみたいなものを単管で作って使用していますがパイプが動いたりしなったりすると揚力がそれに取られてしまい荷揚げ重量が充分に発揮できず止まってしまいました 😊🎅_
黒須三太さん、ご質問ありがとうございます。
御心配には及びません。単管の強度は気になっていました。実験している人が居られたので参考になりました。2mだと400㎏くらいで塑性変形するみたいです。
th-cam.com/video/MzpXzTDqW-w/w-d-xo.html
シェルの重さは最大300kg程度ですので2mの高張力単管そのままでも一応塑性変形はしません。それでも心配なので両側に斜めの棒を入れました。実質的には数十センチの部分に荷重がかかっています。もちろんこの斜めの棒は門型がいびつにならないためにも必要ですが、荷重を支えるうえでも余裕を持たせることができています。
この場合はワイヤーで直接引き上げているだけですのでパイプのしなりで揚力が取られることはありません。電源の電流が30Aですので荷物を積んだ状態では上がりませんでした。電源の問題です。
凄い!何でも作ってしまう人ですね!
先日テレビのヘンテナを製作し4CKのコードでテレビに繋げたら画像が不鮮明だったので周波数を確認したら600MHzでした。再度製作する予定です。😅
ねこ🐱太郎DIYさん、ありがとうございます。
ヘンテナ、作られたんですね。楽しいですね。600MHzでしたら、ちょっと小さめのほうが良いのでしょうかね。いろいろお試しください。
@@diyiruka
コメントありがとうございます。自分なりに考えて製作してみます。😊
@@user-xa358 さん
ぜひぜひ、お楽しみください。
2年前ボクはバッテリーを買ってきて繋ぎました。
ケーブルは細いと燃えそうなので8スケです。
ヘルメットよ〜し🐱
ピースピースさん、ありがとうございます。
同じウインチでしょうか。8スケにバッテリーでしたら60Aいけますね。もともとのコードは8スケですかね。もっと細く見えましたが。
購入履歴を見てきましたらこのタイプでした→WEIMALL 12v 4500lbs 2041kg ワイヤー式。
事務所の引っ越し解体でエンジンコンクリートカッターを屋上に上げるため購入しましたが、付属のケーブルは細くて短かったので交換しました。
本当はクレーン車を手配するべきでしたが、ケチりました。
人海戦術で重いものも運びましたが、腹壁が破れてそこから腹腔外へ腸がコンニチワ♪してしまい、手術治療しました✨
個人差はあるでしょうが、腸が腹壁から出たり入ったりは意識が遠のくほど激痛で、妊婦さんの分娩時の痛みが少しは理解できたようなつもりになっています。
@@peace_peace_z32 さん
重いもの持ちすぎて、腹壁破れるんですか。大変でしたね。重量挙げの人がベルトするのそういうのを防ぐためなのかとふと思いました。
視聴中ずっと楽しかったです。機会が御座いましたらキャンピングシェルのメンテナンス(チェック)に関する手頃な題材あればお願いしたいです。🙇♂️🙇♂️
春が好きさん、ありがとうございます。
お楽しみいただけて良かったです。私も(かなり疲れた顔をしておりますが、)作っているときは楽しかったです。キャンピングシェルは一応5年くらいたっているので何度も修理を繰り返しています。特に先日は屋根や窓をやり直して動画にもしました。全塗装も数回やっています。これからもいろいろメンテナンス必要と思いますのでまた動画にしていきたいです。
私は、以前125mm x125mm t3mmの鉄骨を使い高さ5.5m程度の移動ホイストを作りました。作りは、門を作り下部を同じにしました。結果、相当危険な作りでした。単管で作っておられるので、なおさら危険だと思います。改善した方法は、門の部分を90度の1本立てるのではなく2等辺三角形の様に必要な高さで2個作り、左右を必要な長さで繋ぎます。もちろん上部には、左右にブレない様に筋交を入れてます。センターに、クレーンを固定し必要な所にコントローラーろ配線などを伸ばして居ます。土台となる部分長さは同じで、倒れない作りになります。土台にキャスターを付ければ、移動ホイストの完成です。滑車も使い持ち上げられる重さも対策もバッチリです。いるかさんの作りなら、4mの単管を2本追加してやればすぐに改善できると思いますよ。但し、4mの単管が斜めになるのでその分高さが低くなってしまいますが、、、、クレーン部分は、雨よけのカバーを作れば問題ありません。門を倒したり立てたりの作業もないですし、ラッシング掛けて吊って載せて終わりです。ぜひ作ってみて下さい。本当に簡単で、安全ですよ。
保科由高さん、ありがとうございます。
二等辺三角形を柱にしたものは安定するでしょうね。そういうエンジンクレーンを作られている人の動画を拝見してこういうふうにできればよいだろうなと思いました。
私としてもそのように作りたいとは思うのですが、普段の高さを2m以内にするというのを一つの条件にしていたのでちょっと実現できませんでした。機会があればやってみたいです。
よく考えられていますね、感心しました!
100Vのウインチの大きい物はあまり見ないですね、結局W滑車が必要ですね。
30Aの電流を規格一杯で使うと、銅線が焼けて変色し抵抗が増えて悪化します、3.5sqか5.5sqぐらいを使いたいですね。
バナナプラグの規格は10Aなので熱持ちませんでしたか?丸環の圧着端子が良さそうです。
コララテさん、ありがとうございます。
たしかに100Vあまり大きいのはないですね。大体200㎏くらいで1万円ぐらいです。
でもこれは400㎏まで行けますね。
www.amazon.co.jp/dp/
そういうのにしておけばよかったです。
バナナプラグは規格では10Aくらいだと思います。感じとして接触面積が大きそうだったので使いました。
持ち上げた後に抜いて触ってみましたが全く発熱はなかったです。結構流せるんだと思いました。
ナイスですね。埼玉の仙人さんにもおすすめしたいですね。
佐藤進さん、ありがとうございます。
埼玉の仙人さんはハイリフト(ファームジャッキ)と、基本人力ですね。すごいです。
すごい構想ですねー 実現するのが すごい!!
思い付きの、第2案 ですが、、単管で 軽トラの高さのステージを組み立てて
そこに シェルをスライドさせて 載せておけばよいと思いますー
下部は、タイヤなどの 物置となりますしーー 安全で簡単ですが いかがですか??
ただし ネット的には、突っ込みやすくて 面白いですがね・・・!(^^)!
なぜか ほかの方も シェルを 持ち上げる発想が多いのですが 不思議です。
ALPSの風さん、ありがとうございます。
上げ下ろしは高いところに保管するのがいちばん簡単です。それはその通りなんです。
しかし軽トラの荷台の高さが60cmちょっとあるのでその高さでずっと保管するのが地震とか台風のときに不安なんでいちいち降ろしているんです。同じ理由で軽トラに積みっぱなしにするのも隣がガレージだけにかなり不安です。丈夫な高い台を作って本当はそうしたいところです。
良くわかりました、
私は、HIACEwideユーザーですが、単管でポーチを作りましたが、コネクターが3D方向に 動くため直角がでず苦労しましたょ、、
クレーン組み立ては、苦労が偲ばれます😂
@@alps5288 さん
クレーンは作っては壊しを1ヶ月以上繰り返してようやくこの形になりました。組み上がれば左右方向にも今のところはそれほど不安はないです。もちろん穏やかな日和にしか作業しないこと前提ですが、これまでやってきた中では最も良いかなと思っています。もちろんおっしゃるように基礎も打った上で丈夫な台を作って固定できればそれがいちばん良いと思っています。いつかやってみたいです。
すばらしい!
12Vのウインチは、将来、車載にも使えますよね?
ELW12025 モーター出力0.8kWなので 0.8*1000/12=66.6A まだ、いけますね。
tty yagさん、ありがとうございます。
それは良いですね。門型クレーンは100Vのホイストにして、このウインチは軽トラに積むのが良いかもしれないです。
固定式が良いと思いますが😢
4m二本縦にした方がいいと思うますが。
マキノオサムさん、ありがとうございます。
万一倒れても被害がほとんどない場合は固定式が良いと思います。
4mの柱は、2本にしたり、3mと組み合わせたりするのも良いと思います。
素晴らしいアイデアですね!
全体的イメージをされて、材料などを決めているのでしょうが、とにかく手際が良いので、見てていても分かりやすいです♬
電気の事は分かりませんが、滑車を二重滑車にすれば、無理なく上げられそうそうですが、実際どうなんでしょう(^^;)
これで、シェルの上げ下ろしかなり楽になりましたね♬
s eさん、ありがとうございます。
動画ではさっさとやっていますが、この形になるのに1か月以上作っては壊しばかりしておりました。
まだ改良の余地はいろいろありそうですが、何とかしばらくはこの形で使っていこうと思います。
1tトラックで重さ気にせずインニッサンでシェルを作った為、単管の土台をぐるぐる高さを上げるのがしんどく、ウインチで上げられたら良いなと思いますが、600〜800kgだともっと補強しないと怖いですね。長さも長いので前後やぐら組んで前後で微調整で上げられる方が耐力的にも良いのかなぁとも思ったり。
ととさん、ありがとうございます。
1tトラックのシェルですか。すごいですね。加持ブさんのを見たときは驚愕しました。
2等辺三角形の柱にすれば安定するんじゃないかと思いますが、うちの場合は保管の高さを2m以内にするという条件があったので折りたたみ式にしました。
多分これは軽のキャンピングシェルにしか通用しないです。
他人の車が真横にあるところで使いたくないw
使わないでください。
ネッツなので問題なし!
木の根っこ抜くのに応用して作りたいけど私は土地を持ってい無かった
デコギピンさん、ありがとうございます。
おおー、それは良いアイデアですね。木を抜いて開拓して自分の土地にするとかできないですかね。
@@diyiruka シェーンと牧場主の親父に教えてあげたいわ🤠
お疲れさまです
思い付いても普通の人はやりません
DIYがちょっと好きな人は構想してあきらめます
実現してしまうのがいるかさんですね(笑
次の楽しみは、
荷物を降ろさなくても吊り上げられるパワーとバランスが自動的にとれる仕組みですね
Kimyuさん、ありがとうございます。
いえいえ今回は、かなり挫折しかけました。1か月以上苦戦してもうだめかと、スロープで上げるなどほかのやり方にしようかとも思い始めていたところでした。
自動パワーバランス、何か良い方法ないですかね。玉掛けの動画を見て研究したいと思います。
面白い
T Kさん、ありがとうございます。
お楽しみいただけてうれしいです。
安い鉛バッテリーを抱かせて使えば容量不足は改善できる、キャンプ用電源にも転用できるしさ、充電はお買い上げの電源で15Vまであれば十分さ。
kazu s.さん、ありがとうございます。
電源の電流を増やすのはおっしゃるように鉛バッテリーが最もお手軽だと思いますね。もう少し電流が欲しいときは検討してみます。
そんなに何回も載せ下ろしするものなのだろうか?
結構大掛かりな物作る方の様ですから、軽トラは普段資材の運搬等に使用されているのではないでしょうか?
@@craftmiya3318 なるほどーそういうことですか
@@好男よしお 想像ですけどね😅
好男よしおさん、コメントありがとうございます。
車中泊するときだけ軽トラにキャンピングシェルを積み込んで出かけますので結構積み下ろしはよくやります。
craft miyaさん、ありがとうございます。
その通りです。ベニヤや2×4材などをホームセンターでよく購入しますので軽トラよく使います。
いるかさん、なんか雰囲気変わった?
W Tさん、ありがとうございます。
髪の毛をね、坊主じゃなく、のばしてます。
2列の滑車を2個使えば 余裕で上がると思います。
masa100961さん、ありがとうございます。
二車スナッチって言うんですか、定滑車と動滑車の組み合わせみたいなのだと思います。ちょっと難しそうですが面白いですね。
若返ってるから あら?昔の動画かな?って思ってしまいましたよ😆
すいかさん、ありがとうございます。
若いですか。前は近くに安い散髪屋さんがなくてDIYカットで坊主にしていましたが、近所にcut-Aという安い散髪屋さんができたのでのばしています🐬
隣が駐車場というのがちょっとネックかな、単管が車に倒れたら大ごとですね、お気をつけて作業してください。
tfmckwさん、ありがとうございます。
そうなんですよ。トヨタのディーラーが近くにあって高級車の新車が置いてあったりするんで倒れたら大ごとです。
@@diyiruka
それは恐ろしい…w
そんな環境でもやり切ってしまうあたりが、さすがイルカさんですね
@@diyiruka
僕が気になった事です。
単管パイプは錆に強そうですが、クランプ類は錆には弱そうです。
動かさない所は塗装する事で防錆出来ますが。
問題は可動部です。
ワコーズの超浸透液である『ラスペネ』と、乾かない油である『ビスタック』で金属面を保護してみてはどうでしょうか?
最初にラスペネで奥まで浸透させて、ビスタックで保護。
僕はトラック乗りですが、荷台のアオリの全ヒンジにこの手法を施してます。施工時は軽々とアオリを上げてました。半年以上経過しましたが、最近は重いです。でも半年は潤滑されてた、という事です。
金具が錆びて倒れるよりも、はるかに安いです。
@@taka-sp さん
ご心配ありがとうございます。
クランプのさびには注意したいと思います。
アオリのさびも結構気になりますね。
『ラスペネ』『ビスタック』調べてみたいと思います。シリコングリスが結構撥水性あって長持ちしそうです。
@@moirta3 さん
まあ、倒れないと思いますけどね。
積み下ろし大変ですね。
iku blackさん、ありがとうございます。
キャンピングシェルの良いところは積み下ろしできるということなんですが、実は積み下ろしが一番大変ですね。
あれ?ジャッキアップテーブルは
駄目やったんかな
いっちーさん、ありがとうございます。
はじめは良かったんですが、使っているうちにだんだん遊びが大きくなってきたのか、ふらふらするようになって、最近はジャッキベースで上げてました。これもまた問題が出てくるかもしれないですね。
そうだったんですね。
因みにシェルは下げて置かないといけないんでしょうか
トラックと同じ高さの台を常設しておいても良いのかなと思いました。
@@icchy. さん
本当は同じ高さの台を作るのが良いと思います。しかし、2018年台風21号の直撃を経験していて、その時がすごくて近所の家の窓ガラスがたくさん割れました。めったにないことですがその恐怖感が染みついていると思います。軽トラの荷台が65cmくらいなんでその高さがだと簡単に倒れるんじゃないかと思えるような風でした。隣に高級車が並んでいるということもあるのでできるだけ低い位置に置いておけばたとえぶつかっても被害が少ないかなと思って、普段はとにかく地面近くに下ろしています。クレーンで上げるのもかなり危なそうに見えますが、我々の感覚からすると台風とは雲泥の差なんで、こういう形になっています。
いつか、基礎もがっちり固めたものすごい丈夫な台を作りたいですね。
お疲れ様です。コンバータ出力から電線3本をバナナジャックに接続していますが、電線は良いとしてバナナジャック側の許容電流が気になりました。実際に電流がどの程度流れているかわかりませんが。電気関係の仕事をしているのでコメントさせて頂きました。
hide moroさん、ありがとうございます。
実際キャンピングシェルを持ち上げているときは30A近く電流が流れていると思います。このバナナプラグを使うのは正しいやり方ではないと思います。
しかし30Aくらいの電流規格のプラグとジャックはなかなか思いつかなくて、例えば自動車用のシガーソケットやコネクタは10A台だと思います。見た目にも接触面積がいかにも小さい感じがして使う気になれませんでした。ACのコンセントも考えましたが規格として30Aのものはなかなかないです。それで思いついたのは接触面積のできるだけ大きいバナナプラグだったのです。大電流タイプのバナナプラグで4mmの直径で30Aのものもありますが、このバナナプラグは規格としては不明ですが到底30Aではないと思います。それで、発熱が気になっていたので使用直後に触って発熱を調べたりしました。ターミナルも含め動画のような使用状態では全く発熱はなかったので、電圧も低いし感電はないのでまあいいかと思いました。しかし、おっしゃるように正しい方法ではないので発熱には常に注意する必要があります。XTコネクタを使うのが安価で確実だと思います。XTコネクタは大きいもので90A流せる割に非常に安い(200円程度)のでそうすればよかったですが、手持ちで接触面積の大きそうなものを物色したところバナナプラグとターミナルがあったので試したところ全く問題なかったのでバナナプラグは結構流せるんだと認識を新たにしました。もちろん規格外だろうと思いますので自己責任の実験的な目的での使用でなければいけません。本来ならバッテリーターミナルのようなものを使うのが王道だと思います。しかしこれを言っちゃ元も子もありませんが、そこまでして12Vにする必要はなく、100Vのウインチにするべきでした。
これの応用でエンジンクレーン作れそう
♪( ´▽`)
ゆめはしゃちょうさん、ありがとうございます。
そうですね。エンジンを上げるなら、もう少し低くても大丈夫かなと思います。
先ずは近所の騒音対策が先でしょ 15分も掛かるなら安い昇降機2万で1分で持ち上がりますよ うーん ザンネン
ひょんさん、15分ってウィンチ使ってる時間じゃないです。作業時間全部のことです。
ウィンチは1、2分しか使わないですよ。
車の横でやってたら怒る人もいるだろうし
怒らない人も不満に思ってそう
1hさん、ご心配ありがとうございます。
これ近所迷惑になりませんか?
自分はこんなうるさい物件には住みたくないですね、、、
庭付き一軒家ならまだわかるのですが、、、
アイボルト付けよう(・∀・)
設計の段階から屋根に4つ付けとけば良かったですね。
ウインチ類は何トン以下は特定講習修了証と玉掛け技能講習が必要ですよね個人が使用する場合は資格が要らないのでしょうかね・脚立の天は使用不可ですね業務使用の場合だけですかねそれでも天使用は超危険ですよもう少し踏板の多い脚立に変えた方が安心作業出来ますね
mura2 suuさん、ありがとうございます。
DIYでウィンチを使うのは資格いらないと理解しています。脚立の天使用、安全に対しての配慮欠けていてすみません。