【上級】より効率の良いダブルホール

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 1 ก.พ. 2025

ความคิดเห็น • 9

  • @eq-lio6312
    @eq-lio6312 11 วันที่ผ่านมา +1

    フライキャスティングはテンションを感じながらやると覚え易い!とりあえずゆっくり振ろう。笑い

    • @bloodknot100
      @bloodknot100  8 วันที่ผ่านมา

      ありがとうございます。

  • @海老野郎-g3v
    @海老野郎-g3v 3 ปีที่แล้ว

    わかりやすい解説ありがとうございます。

    • @bloodknot100
      @bloodknot100  3 ปีที่แล้ว +1

      ありがとうございます♪
      これからも、よろしくお願い致します😊

    • @海老野郎-g3v
      @海老野郎-g3v 3 ปีที่แล้ว +1

      @@bloodknot100 後ホールと先ホールの使い分けもスゴイわかりやすかったです✨
      長い距離でのフライをターンさせるコツなど有れば教えて頂けると嬉しいです♪

    • @bloodknot100
      @bloodknot100  3 ปีที่แล้ว +3

      長いラインになると、キャストに特に問題がない場合でもラインがターンしきらない場合がありますよね。
      特に細いモノフィラメントのランニングラインを使用したときなどに起こりやすいと思います。
      そんな時は、ラインが飛んでいる状態を見ながら、ターンしきらないと感じたときは、ラインにまだ前に飛ぼうとする勢いがあるうちに、ランニングラインを摘み、滑りで行くのを止めてやるのが有効です。
      うまくいけば、最後までラインはターンしてくれるはずです。

    • @steppenwolf3724
      @steppenwolf3724 4 หลายเดือนก่อน

      @@bloodknot100 なるほど!ベイトルアーのサミングですね

  • @yukihiroyamaguchi705
    @yukihiroyamaguchi705 3 ปีที่แล้ว +1

    お久しぶりです。スロー解説が入っていてとても分かりやすかったです。ロッドが最後回転運動に転じる時ティップが上昇する動きを打ち消すためにもホールをなるべく遅くまで我慢するのは理に適ていると思うのですが、ホールなしのキャスティングの場合は上に膨らむのはしょうがないのでしょうか?

    • @bloodknot100
      @bloodknot100  3 ปีที่แล้ว

      コメントいただき、ありがとうございます!
      ホールをしないときは、ロッドの曲がりは小さくなりますので、
      その分キャスティングアーク、つまりロッドの振り角小さくしたら問題ないはずです。