【ゆっくり歴史解説】江戸時代 貿易制限下での出島の生活

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 23 ต.ค. 2024

ความคิดเห็น • 114

  • @偉人はつらいよ文化歴史紹
    @偉人はつらいよ文化歴史紹  3 ปีที่แล้ว +12

    毎度ご視聴いただき有難うございます。
    すみません。訂正です。
    動画内で出島の面積を一万五千ヘクタールと言ってしまっていますが、正しくは1,5ヘクタールです。
    一万五千平方メートルと間違えておりました。お気を付けください。

  • @マサ-t3j
    @マサ-t3j 2 ปีที่แล้ว +1

    鬼の平蔵も長崎にいたときにコーヒー飲んでいたらしいです。

  • @triumphtaku
    @triumphtaku ปีที่แล้ว +1

    出島では「阿蘭陀冬至」としてクリスマスを祝ってました。

  • @guillotinethegreat
    @guillotinethegreat 2 ปีที่แล้ว +2

    まぁ西洋人の肉食は確かに驚きだったかもだけど、既出通り日本でも肉食の伝統は絶えずにずっと行われてたわけで。
    彦根藩は甲冑・太鼓などの兵器産業が盛んで、その副産物と言える牛肉を味噌漬けにし、特産品として徳川政権にも献上してたそうですし。江戸にも、ももんじ屋と呼ばれる肉料理屋の業界がちゃんとあったそうで。牛豚イノシシ鹿ウサギにイヌネコ猿モモンガ☹…

  • @友之森田
    @友之森田 2 ปีที่แล้ว

    興味深い事実ですね。会社の支店か、荷物の受け渡しが終わればとっと帰るんですか、単身赴任ご苦労さまですね。クリスマスは、正月が控えてるからしなくてもだし、一緒にしてたんでしょうね。当時の政府の国内政策事情の影響は有るでしょうね。

  • @産み損育て損
    @産み損育て損 2 ปีที่แล้ว +2

    オランダ人の夜の相手をした遊女も住んでいたそうな。

  • @yh6146
    @yh6146 3 ปีที่แล้ว +7

    7:45 シーボルトの娘は日本人女性初の産科医の楠本イネ。大村益次郎が暗殺された時にはイネが最期を看取っている。ちなみにイネの娘楠本高子の写真を松本零士が見て銀河鉄道999のメーテルや宇宙戦艦ヤマトのスターシャのモデルにしたらしい。

  • @tianzigzag
    @tianzigzag 3 ปีที่แล้ว +2

    出島周辺の海も埋め立てたりせずのこしとけば相当な観光遺産になったろうに。平地の少ない長崎市でそこそこ明治の経済発展、文明開化に対応するとすれば仕方なかったのかな。

    • @偉人はつらいよ文化歴史紹
      @偉人はつらいよ文化歴史紹  3 ปีที่แล้ว +1

      ご感想をいただき有難うございます。
      日常的すぎて後々名所に出来るという認識が無かったのかもしれませんね。

  • @まる2
    @まる2 3 ปีที่แล้ว +3

    出島と言うのは、日本の中の外国。今の大使館?のような感じなのかしら?
    日常とかけ離れた彼らの生活は、日本人にとって好奇心と驚きを物凄く提供したのでしょうね。
    御宿かわせみで、登場人物達がオランダ正月と称して、ワインや外国風の料理で祝うシーンがありますが、フィクションの世界だとしても、現実もこのように広まったのかなとふと思いました。

    • @偉人はつらいよ文化歴史紹
      @偉人はつらいよ文化歴史紹  3 ปีที่แล้ว +2

      いつもご感想をいただき有難うございます。
      最初は会社の支店という位置だったものが、幕末には大使館的なものになっていったという感じでしょうか。
      Googleで調べてみましたが、福島県の宿ですか。興味深いですね。

    • @まる2
      @まる2 3 ปีที่แล้ว

      @@偉人はつらいよ文化歴史紹
      宿の名前にもありますが、平岩弓枝さんの時代小説です。

  • @鈴木英樹-z8c
    @鈴木英樹-z8c 3 ปีที่แล้ว +3

    横浜中華街も 昔は 出島で扇形でしたね😢

    • @偉人はつらいよ文化歴史紹
      @偉人はつらいよ文化歴史紹  3 ปีที่แล้ว +1

      ご感想をいただき有難うございます。
      外国人の出入りを一か所に限定する政策というのは、元は中国が行っていたのだそうですね。
      この頃の中国からの影響というのは大きかったのでしょうね。

  • @とりことりこ-k4f
    @とりことりこ-k4f 3 ปีที่แล้ว +6

    コーヒーの話が出ていたので別の飲み物でビールの話を
    出島のオランダ人たちはビールを好み、それはもっぱらオランダ船で輸入されていたのですが
    19世紀初めオランダがナポレオンに征服され植民地も全て併合されたため出島が世界で唯一オランダ国旗の上がっている地になったことがありました
    ビールが来なくなってしまった出島のオランダ人は商館長のヘンドリック・デューフを中心に出島の中でビールを作ることに成功したのだそうです。熟成が充分でなくポップも無かったため賞味期限が3-4日しか無かったそうですが。
    これが日本で最初に作られたビールの記録だそうな

  • @73moto
    @73moto 3 ปีที่แล้ว +1

    出島のオランダ人はプロテスタントのキリスト教でクリスマスは重要な行事だが江戸幕府はキリスト教は禁教なのでオランダ人は冬至の祭りと称してクリスマスパーティーをした。

  • @koishikayayoujyousyo
    @koishikayayoujyousyo 3 ปีที่แล้ว +7

    なお
    幕末当時まで通詞が話してたのは戦国時代頃の古オランダ語だそうで
    タウンゼント・ハリスと一緒に来たオランダ移民の通訳(後に不逞浪士のテロで死亡)が喜んだって話も残ってるし

    • @偉人はつらいよ文化歴史紹
      @偉人はつらいよ文化歴史紹  3 ปีที่แล้ว

      ご感想をいただき有難うございます。
      なるほど、私たちも江戸時代の書物を読むのは手間なように、向こうの言語も色々歴史があるのでしょうね。

  • @ねりりん-i9u
    @ねりりん-i9u 3 ปีที่แล้ว +2

    出島に出入り許された遊女も気になりますね。

  • @UotoimanOyakyta-fp7gr
    @UotoimanOyakyta-fp7gr 8 หลายเดือนก่อน

    出島の役割は、検閲、疫病、性病、キリスト教布教師の進入回避やろな。
    有る意味完璧な貿易港だった。

  • @nora5590
    @nora5590 3 ปีที่แล้ว +9

    シーボルトの娘さんは、お医者さんとして活躍したようですね。

    • @偉人はつらいよ文化歴史紹
      @偉人はつらいよ文化歴史紹  3 ปีที่แล้ว

      ご感想をいただき有難うございます。
      なるほど、親子そろって医者とは優秀だったのですね。

    • @fw11bred5
      @fw11bred5 3 ปีที่แล้ว +1

      シーボルトミミズで画像検索をお願いします。

    • @たまてばこ-y8t
      @たまてばこ-y8t 3 ปีที่แล้ว +1

      シーボルトの娘の娘がメーテルのモデルさんだよね。

    • @73moto
      @73moto 3 ปีที่แล้ว

      シーボルトイネは産科医になったが明治になって医師が国家試験資格になった時に女性は受験禁止でイネは医師受験が出来なくて助産婦扱いで後に女性の医師試験が認められたがイネは歳を取り過ぎたので医師試験を諦めた。

  • @ksocfpj
    @ksocfpj 3 ปีที่แล้ว +8

    現在の長崎中華街の近くに唐人屋敷もありました。現在は住宅街になってますが、当時の施設が一部残ってます。

    • @偉人はつらいよ文化歴史紹
      @偉人はつらいよ文化歴史紹  3 ปีที่แล้ว +1

      ご感想をいただき有難うございます。
      長崎は貿易を始めとして、かなり異文化交流が盛んだったのでしょうね。

  • @リヲン-LF
    @リヲン-LF 3 ปีที่แล้ว +4

    コーヒーは出島の時点では日本人に合わなかったんですよね。
    しかし後に日本最初の喫茶店と言われる可否茶館を開いた鄭永慶は長崎出身。
    長崎とコーヒーは縁がありますね。
    たまたまかもしれませんがビリヤードとかもできたみたいで出島の文化の影響あるのかな?とか思いました。

    • @偉人はつらいよ文化歴史紹
      @偉人はつらいよ文化歴史紹  3 ปีที่แล้ว +1

      いつもご感想をいただき有難うございます。
      コーヒーは今でも好みが別れますよね😅当時の人ならコーヒーの味に驚いたのかなぁなんて想像してしまいます。

  • @貧乏神博士
    @貧乏神博士 3 ปีที่แล้ว +1

    西洋人の女性は日本に居なかったのて開国以前の日本で西洋女性を描くときはブロムホフの家族がほぼ全てなんですよね‥

  • @nagino_matasaburo
    @nagino_matasaburo 3 ปีที่แล้ว +3

    先日御亡くなりになった、みなもと太郎さんの「風雲児たち」にも出島の様子が繰り返し描写されてましたね。
    「風雲児たち」はとうとう未完となりました。残念です。

    • @yh6146
      @yh6146 3 ปีที่แล้ว +2

      最近読んでいなかったから作者が亡くなったのは知らなかった。ゴルゴ13も今年作者が亡くなったけど連載は続くのに。まあ、あっちは脚本家が存在していて脚本家がストーリーを考えるから。

  • @yh6146
    @yh6146 3 ปีที่แล้ว +3

    7:03 7:33 ケンベルもシーボルトもオランダ人のふりをしたドイツ人。他にもオランダがフランス革命の時にフランスに占領された際にはアメリカの船がオランダの国旗を掲げて出島に来ていた。

    • @偉人はつらいよ文化歴史紹
      @偉人はつらいよ文化歴史紹  3 ปีที่แล้ว

      ご感想をいただき有難うございます。
      そうですね。本当はダメなはずなのですが、案外抜け道があったのかもしれませんね。江戸ですし。

  • @山田うらん
    @山田うらん 2 ปีที่แล้ว +2

    このころの避妊ってどうだったんだろう。遊女が出入りしてたら妊娠の可能性は当然あると思うんだけど。
    白人や黒人のハーフの子なんていたのかな

  • @宴は終わったが
    @宴は終わったが 3 ปีที่แล้ว +8

    動画ありがとうございます。
    この出島を通じて西洋を知った日本人、とりわけ幕末期においては鎖国政策、外国船打ち払いが国際情勢を理解していないとし、幕府を批判した知識人らを粛正したのが「蛮社の獄」ですよね。
    9:50 wikiだとクリスマスを祝う代わりに冬至を祝っていたのが、やがて動画でも紹介された新暦1月1日に祝った「オランダ正月」となったのではとのことです。

    • @fivepointedstar196
      @fivepointedstar196 3 ปีที่แล้ว +4

      蛮社の獄は、奉行の鳥居耀蔵が幕府の文教部門を代々司る林家の出身だったから
      儒教を尊んできた幕府は儒学の中でもさらに朱子学のみを正統の学問として
      、他の学説を非主流として排除した。
      林家はそのような官学主義の象徴とも言える存在であり、文教の頂点と体制の番人をもって任ずる林一門にとって
      、蘭学は憎悪の対象だから江戸の蘭学者を捕らえて奉行所役人らで殺したりして、江戸の蘭学は壊滅状態になった。

    • @偉人はつらいよ文化歴史紹
      @偉人はつらいよ文化歴史紹  3 ปีที่แล้ว

      いつもご感想をいただき有難うございます。
      なるほど、祖国を遠く離れたオランダ人たちにとってイベントが何より楽しみであったはずですが、日本の冬至をお祝いしていたというのは興味深いです。

  • @fw11bred5
    @fw11bred5 3 ปีที่แล้ว +2

    どうも!

  • @Ken-pp7dy
    @Ken-pp7dy 3 ปีที่แล้ว +1

    蘭学のおかげで、オランダ語から日本語に伝わった外来語は多いが、逆に、日本語からオランダ語に伝わった外来語は、少ない。
    だけど、第二次大戦のときの旧日本軍に関するものが目立つ。例えば、ロウムシャ(労務者)やケンペイ(憲兵)、天皇陛下(テンノウ・ヘイカ)、バカヤロー(馬鹿野郎)、ヘイホ(兵補)、タケヤリ(竹槍)などのように。

  • @akirakitahara9009
    @akirakitahara9009 3 ปีที่แล้ว +1

    ナポレオン戦争時代は帰る場所がないため12年間閉じ込められていた

  • @あぼぼです
    @あぼぼです 3 ปีที่แล้ว +2

    長崎奉行所とかに勤めてる役人の日記とかで、出島の料理とかを食べたとかいうのもあるらしいんですが。
    感想として「味噌も醤油もないのに彼らはどうやって味付けをしてるんだろうか?」とかいうのがあったりします。
    日本人からしたら料理場で横で肉を解体し、見たことのない調味料とかで味付けするのは別世界に行った感じだったんでしょうね。
    出島でのオランダとの交流で断片的にも西洋の学問などが伝わったことが、日本がすんなりと近代化できた要因の一つだと考えます

  • @東子-r2e
    @東子-r2e 3 ปีที่แล้ว +4

    出島のトイレ事情が知りたいです。
    50年前はどこでも和式でしたが異国の人たちには使えないような気がします。

    • @偉人はつらいよ文化歴史紹
      @偉人はつらいよ文化歴史紹  3 ปีที่แล้ว +2

      ご感想をいただき有難うございます。
      なるほど、今回の本にはありませんでしたね。
      西洋では水洗トイレが広まるまで、おまるにためて川に捨てたという方法だったようですから・・・😅

  • @たかちゃん-s7r
    @たかちゃん-s7r 2 ปีที่แล้ว +1

    出島に居た黒人はインドネシア人だったらしいです

  • @fivepointedstar196
    @fivepointedstar196 3 ปีที่แล้ว +5

    幕末に福沢諭吉が、日米修好通商条約により外国人居留地となった横浜の見物に出かけた。
    そこでは英語が用いられており、諭吉自身が学んできたオランダ語がまったく通じず看板の文字すら読めないことに衝撃を受ける。
    それ以来、英語の必要性を痛感した諭吉は、英蘭辞書などを頼りにほぼ独学で英語の勉強を始める。
    世界の覇権は大英帝国が握っており、すでにオランダに昔日の面影がないことは当時の蘭学者の間では常識だった。
    緒方洪庵もこれからは英語やドイツ語を学ばなければならないという認識を持っていた。
    しかし、オランダが唯一の例外であり、現実にはオランダ語以外の本は入手困難だった。

    • @偉人はつらいよ文化歴史紹
      @偉人はつらいよ文化歴史紹  3 ปีที่แล้ว +1

      ご感想をいただき有難うございます。
      なるほど、オランダは途中でナポレオンにやられちゃいましたからね。
      偉人たちからすれば、もどかしかったでしょうね。

  • @渡部まゆみ-t4y
    @渡部まゆみ-t4y 3 ปีที่แล้ว +3

    唐人(中国人)は、隔離されずにいたのでしょうか?それとも、中華街的な場所で過ごしたのでしょうか?

    • @偉人はつらいよ文化歴史紹
      @偉人はつらいよ文化歴史紹  3 ปีที่แล้ว

      ご感想をいただき有難うございます。
      今回の本には貿易制限下での唐人については記載が無かったように思います。
      しかし別の本にはとも盛んなやりとりがあったと書かれていた覚えがありますので、長期的な滞在はしていなかった・・・ということでしょうか。
      何かわかりましたらまた報告させていただきます。

  • @Giitakun
    @Giitakun 3 ปีที่แล้ว

    まいどネタの取り上げ方が丁寧で楽しんでいます。 
    ステイホームとかロックダウンとか言ってますが出島の生活はそれ以上だったでしょうね。今海外駐在8年目で単身の身でコロナ禍で何度かロックダウンや自己隔離してまして、出島並だなあと思ってたところでした😅

  • @西田由多加
    @西田由多加 3 ปีที่แล้ว +8

    いつも楽しみに観させてもらいました😁50年前修学旅行は長崎でした❗️明後日孫も修学旅行で長崎に行きます‼️自由行動があるみたいなので伝えておきますね‼️因みにデジマと言うジャガイモが長崎県にあります☺️

    • @偉人はつらいよ文化歴史紹
      @偉人はつらいよ文化歴史紹  3 ปีที่แล้ว +2

      嬉しいご感想を有難うございます。
      今の長崎県旅行と言えばハウステンボスでしょうか?しかしハウステンボスもオランダですものね。
      長崎はオランダと関係が深いのかもしれませんね😁
      お孫さんの素敵な旅行を祈っております👍

    • @西田由多加
      @西田由多加 3 ปีที่แล้ว

      @@偉人はつらいよ文化歴史紹 m(__)m😁

  • @yugureyamanaka2730
    @yugureyamanaka2730 3 ปีที่แล้ว +1

    出島の詳細記録はオランダ商館日記のおかげですね。日記好きで暴れん坊だった勝海舟の父親の勝小吉が書いた『夢酔独言』もお願いします

  • @Kマサヒロ-w6l
    @Kマサヒロ-w6l 3 ปีที่แล้ว +3

    まあ、ナポレオンの欧州制圧時期には、オランダ王国々旗が堂々と立ってたのは、出島だけだったらしいな。笑

  • @ワタナベぶん回し堂
    @ワタナベぶん回し堂 3 ปีที่แล้ว +1

    確かイギリス船がオランダの国旗を付けて出島に来たとか(記憶)その当時オランダとイギリスは戦争していてオランダが負けてたんじゃなかったっけかな

    • @偉人はつらいよ文化歴史紹
      @偉人はつらいよ文化歴史紹  3 ปีที่แล้ว

      ご感想をいただき有難うございます。
      オランダはナポレオンに負けたと記憶しておりますが、イギリスともあったのでしょうか。

    • @ワタナベぶん回し堂
      @ワタナベぶん回し堂 3 ปีที่แล้ว

      @@偉人はつらいよ文化歴史紹
      ありがとうございます
      オランダと戦争してたのはフランスの方だったんですね。しかもオランダはイギリスに助力を求めていたとか。当時のイギリスのDQNぶりを改めて思い知りました

  • @森田友之
    @森田友之 3 ปีที่แล้ว +1

    日頃の生活ぶりは、新鮮ですね。今で例えると単身赴任を強いられてたのね。道理で遊女、H系な人が居たわけだけれど、商談を纏めるには、今ではイケメンのお口の達者なホストもって所だろうが、花も必要でょうね。

  • @MR-ek7km
    @MR-ek7km 3 ปีที่แล้ว +7

    かなり昔からビリヤードやバドミントン有ったのか。
    食べ物も結構豪華。
    もっと窮屈で不便な生活してると思ってた。

    • @偉人はつらいよ文化歴史紹
      @偉人はつらいよ文化歴史紹  3 ปีที่แล้ว

      ご感想をいただき有難うございます。
      それは私も思いましたので、今回紹介させていただきました。
      そんな歴史ある競技が今でも続いていると考えると興味深いですよね。

    • @fw11bred5
      @fw11bred5 3 ปีที่แล้ว +1

      当時のビリヤードのルールは不明らしいですね。。。

  • @木元西
    @木元西 3 ปีที่แล้ว +5

    今回も楽しませていただきました。
    長崎は今だ訪れたことがない土地です。出島跡で江戸の昔に思いをはせてみたいものです。
    では次回も楽しみにしています。

    • @偉人はつらいよ文化歴史紹
      @偉人はつらいよ文化歴史紹  3 ปีที่แล้ว +2

      いつも嬉しいご感想を有難うございます。
      私も出島は行ったことがないです。
      相当昔にハウステンボスには行ったことがあるのですが、その時に行っていれば良かったなと今更に思いましたね😓

  • @納布二六
    @納布二六 3 ปีที่แล้ว +7

    はじめて出島を訪れたときの感想は「島じゃない!」でした。教科書の印象だと長崎の外れにあるように思えるけど、けっこう市街地にあるんですよね。
    近くで食べたハトシロール(魚肉すり身をベースにした具を食パンで巻いて油で揚げた食べ物)が美味しかったです。

    • @偉人はつらいよ文化歴史紹
      @偉人はつらいよ文化歴史紹  3 ปีที่แล้ว +3

      ご感想をいただき有難うございます。
      私は実際に行ったことはないのですが、やはり扇形では無くなってしまっているのですか。ちょっと残念ですね。
      ハトシロールは初めて聞きました。ご当地グルメいいですね~👍

    • @nt6256
      @nt6256 3 ปีที่แล้ว

      掘割が一部残っていて、そのカーブ具合が扇形の名残を留めていると言った具合だったかと。その掘割めいた物が島の輪郭の一部だったかどうだったか覚えてませんが。

  • @amatukagami
    @amatukagami 3 ปีที่แล้ว +3

    いつも動画をありがとうございます。
    本来のクリスマスはイヴの夜は家族で静かに祝い、クリスマス当日の朝のミサがメインなので、記録に残っていないのではないかなと。

    • @granshoal9665
      @granshoal9665 2 ปีที่แล้ว +1

      なるほどー、家族まで連れてきたような様子もないし、教会もなさそうだし、幕府から見れば「バテレンの宗教儀式」だから、当日に「キリストにかんぱーい」くらいがいいとこだったんだろなー

  • @yh6146
    @yh6146 3 ปีที่แล้ว +6

    2:32 家康は若い頃三河一向一揆でひどい目にあっているからキリシタンは弾圧したけど処刑はせず一番重いので高山右近や内藤如安の国外追放だった。一見すると過酷だけど追放先はスペイン領のマニラだから誰にも咎められずキリスト教を信仰する事ができる。でも右近は到着してから40日後に亡くなった。

    • @偉人はつらいよ文化歴史紹
      @偉人はつらいよ文化歴史紹  3 ปีที่แล้ว

      ご感想をいただき有難うございます。
      初代家康はそこまででは無かったのですか。
      追放であればその後の各種事件は起こらなかったのでしょうか。

  • @Ken-pp7dy
    @Ken-pp7dy 2 ปีที่แล้ว

    南アフリカのケープタウンは、日本貿易がオランダ人東インド会社にとって、ドル箱だった時代に作られた。
    だから、昔の南アフリカの国旗は、オランダの国旗によく似た形になっている。

  • @緑鬼-b7q
    @緑鬼-b7q 3 ปีที่แล้ว +4

    中学歴史の教科書で、出島の地図が載っていて、意外と娯楽施設が多いんだなぁと思っていました。(何年前の話やねん)
    以上 私の中での出島のイメージ

    • @偉人はつらいよ文化歴史紹
      @偉人はつらいよ文化歴史紹  3 ปีที่แล้ว

      ご感想をいただき有難うございます。
      私も出島という言葉は知っていましたが、そこでの暮らしとなると全く知りませんでした。
      私にとって今回の動画は良い機会だったように思います。

  • @ゆっくり解説科学と数学
    @ゆっくり解説科学と数学 3 ปีที่แล้ว +7

    クリスマスは宗教行事だし流石に記録に残すことが、はばかられたのかな?
    こっそりパーティーしてたのかも。

    • @偉人はつらいよ文化歴史紹
      @偉人はつらいよ文化歴史紹  3 ปีที่แล้ว +1

      ご感想をいただき有難うございます。
      なるほど、コッソリ自分たちだけで楽しんでいたという可能性もありそうですよね😁

  • @飯沼清和
    @飯沼清和 3 ปีที่แล้ว +1

    侍道2の舞台が出島だったな。侍道のストーリーって出島と関係あったか?

  • @西田由多加
    @西田由多加 3 ปีที่แล้ว +1

    追加コメント、修学旅行から帰ってきた孫に聞いたところ、デジマワーフと表示があったとの事でした❗️

  • @ksocfpj
    @ksocfpj 3 ปีที่แล้ว +1

    出島のフリーパス持ってます

  • @須藤和久
    @須藤和久 3 ปีที่แล้ว +1

    学校では習わなかった内容有り難う御座います。今の学生はどう習うのか知りたい

    • @偉人はつらいよ文化歴史紹
      @偉人はつらいよ文化歴史紹  3 ปีที่แล้ว

      嬉しいご感想をいただき有難うございます。
      学校ではあまり深くは掘り下げれないのかなと思いますがどうでしょうね。

  • @shibamofumofu4983
    @shibamofumofu4983 3 ปีที่แล้ว +2

    出島見物に行った時の感想は、何年もボッチ生活に耐えられない!です。
    仲間がいたとしても、狭い出島で不自由だなぁですね。

  • @user-mb7xo9gp4s
    @user-mb7xo9gp4s 3 ปีที่แล้ว +2

    動画作りありがとうございます。日々の楽しみにいつも拝聴しています。
    少し気になったのですが、出島の面積が15,000ヘクタールとありますが平米ではないかと…

    • @偉人はつらいよ文化歴史紹
      @偉人はつらいよ文化歴史紹  3 ปีที่แล้ว

      嬉しいご感想を有難うございます。
      1,5ヘクタールを1万5千ヘクタールと言ってしまってますね。すみません。コメントで訂正しておきます。

  • @ラブリーショータイム
    @ラブリーショータイム 3 ปีที่แล้ว +1

    愛地球博では、実は江戸時代後期にロシアと交易していたということがわかった。

  • @ctakabe
    @ctakabe 3 ปีที่แล้ว +3

    クリスマスはキリスト教の行事だから、さすがにやれなかったのでは?
    まだオランダ商館が平戸にあった頃、西暦(キリスト教の年号)のついた建物は全て壊されてるし。

    • @偉人はつらいよ文化歴史紹
      @偉人はつらいよ文化歴史紹  3 ปีที่แล้ว

      ご感想をいただき有難うございます。
      なるほど、幕府がキリシタンを嫌っていたため、大っぴらに祝えなかった・・・ありそうです。

  • @nt6256
    @nt6256 3 ปีที่แล้ว

    実は日本も戦国時代までは結構肉食の習慣はあったんだよね

  • @藤寅-v5q
    @藤寅-v5q 3 ปีที่แล้ว +1

    豚の調理されている絵は、リアルです。所で、豚って、人間の役によく立っているのに、「豚」と聞くと笑ってしまう。気の毒にも思う。

    • @偉人はつらいよ文化歴史紹
      @偉人はつらいよ文化歴史紹  3 ปีที่แล้ว

      ご感想をいただき有難うございます。
      動画内で紹介した料理の風景はインパクトあって面白いですよね。
      確かに・・・これからはブタ野郎!!って言われたら喜ぶべきなのかも・・・?😅

    • @yh6146
      @yh6146 3 ปีที่แล้ว

      しかも豚はデブ扱いされているけど、体脂肪率は15%位だから成人女性の大半は豚よりもデブ。

  • @ちっちゃいちゃん-g6s
    @ちっちゃいちゃん-g6s 3 ปีที่แล้ว

    焦げ臭くて味わうに堪えず、とはまたストレートなw
    クリスマスパーティーなんて今の日本人のやることではなかろうか?

  • @いでたかゆき-r8i
    @いでたかゆき-r8i 3 ปีที่แล้ว +2

    おお〜ーコメだ、時代劇に時々登場する町名主を
    リクエストします

    • @偉人はつらいよ文化歴史紹
      @偉人はつらいよ文化歴史紹  3 ปีที่แล้ว +1

      一コメ有難うございます👍
      町名主も興味深いですよね。
      良い本がないか調べてみます。

  • @山田太郎-t8u4u
    @山田太郎-t8u4u 3 ปีที่แล้ว +1

    カピタン?
    ロシア語でキャプテンのことか?

    • @早川眠人
      @早川眠人 3 ปีที่แล้ว

      ポルトガル語由来らしい

  • @田尻美智子-f5p
    @田尻美智子-f5p 3 ปีที่แล้ว +6

    出島の詳しい内容をありがとうございます。
    いつも楽しみにしています。‼️

    • @偉人はつらいよ文化歴史紹
      @偉人はつらいよ文化歴史紹  3 ปีที่แล้ว

      私こそいつも有難うございます。
      今回は生活におもむきをおきましたので、楽しんでいただけてとても嬉しいです。

  • @丸山康平-l2f
    @丸山康平-l2f 3 ปีที่แล้ว +1

    IF日本史で唯一大きな違いを生む可能性がある選択はこの時代のこの決定では。
    良し悪し含めて考えると終わりが無い。
    でも最終、権威と秩序の問題から今回も
    家康が正しいと考えざるを得ないな。
    めちゃくちゃつまらなくなるけど、
    まあ仕方ないかな。