ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
【訂正】2:01 キハ181の1両あたりのエンジン出力は500馬力でした。
当初はカタログスペックで500馬力でしたが、実態は個体差が酷く大体カタログスペックオーバーしてました。中には590馬力叩き出していた個体もあったそうです。後に揃って470馬力にデチューンされました。
9:51 このびわこエクスプレスに充当されるのが胸熱。ディーゼル車でどんだけビミョーな走りをするのかと思ったら新快速より揺れないエレガントな走りを見せる。すばらしい車両。
一応特急はまかぜの由来は鳥取砂丘にふく「浜風」から来ています。今でこそ1往復のみですが、智頭急行線ができるまでは鳥取と関西のアクセスははまかぜでしたからね。
播但線は息子「小5」が好きな路線どんだけマニアやねんNゲージでキハ181はまかぜ新塗装国鉄塗装キハ40、今はキハ187?と103を狙ってますね。
キハ181系時代にはまかぜ号で生野峠を通過した事が懐かしいです。先頭車の最前部に着席してたので、エンジンの豪快な唸り音がたまらなく良かったなぁ…
私も181系の先頭車両に乗った事がありますが、運転手さんも、耳栓が必要な様なwwww
特急はまかぜ号といえばやっぱりあの気動車独特のエンジン音と加速ですよね✨そろそろかにカニはまかぜ号が賑わうシーズンでこれからフル稼働になりますね!
カニカニはまかぜは今月11月から早速運行してるみたいですね笑カニを食べにまたはまかぜ号乗りにいきたいですねぇ。
実は但馬と大阪神戸姫路は昔はとてもゆかり多く、就職やその後の結婚などで但馬からすると但馬と播州、神戸、大阪との鉄道接続は熱望していたんですよね。そこに登場したのが181系「はまかぜ」で、車で簡単にいける現在は利用者が少なくなりましたが、繁忙期には6両連結しても乗車率200%以上の人気車でしたね。神戸まででしたら「はまかぜ」です。
EDM系のBGMで明るいイメージに変わりましたね。心地よく聴き込んでいました。軽油をガンガン焚いて電化区間を走るロマン…私も激しく同意です!
12:53 R4のBGMやん、懐かしい😮
判る人が居た
うちの親は城崎温泉から大阪に帰る時、きのさきからこうのとりに福知山で途中降りて乗り換えたくないと1本で帰れるはまかぜ4号をあえて選んでいた。
気動車特急はやっぱりロマンがありますね😂
分かる、その気持ち。
初っ端の野々村で草生えたwww
いてましたね、あの号泣会見の男ですね。
キハ189系にはグリーン車が連携されていないので、ののちゃんはどうするのですかね。
なんでグリーン車を繋げないん!
キハ189、いいですねー大好き。そう。タンタンはラーメン。神戸の中華街で旨いラーメンに当たりたいなー
「はまかぜ」の列車名の由来は、鳥取砂丘に吹き付ける浜風から付けられた名称ですよ。
このキハ189系と云う車両、なぜかそのカラーリングとフロントマスク上部に位置するヘッドライトの配置から、国鉄往年時代のキハ181系を彷彿させるものがありますね!
大阪ー鳥取と長時間乗車出来るのと、全車指定席だから安心と落ち着いた観光列車みたいな感じでまた乗りたいですね。
懐かしい😭人が登場!!🥳
昭和49年夏の段階では、食堂車を連結していました。下りの、無停車の播但線内で利用しました。
久しぶりのコメントになります!!でも動画はしっかり毎回見てますよー。"はまかぜ"いいですよねー。昔、周遊きっぷが有った時代は大阪〜明石・姫路間で利用させてもらってました!あとは城崎で温泉入って夜三宮あたりで飲む時は"はまかぜ"で帰って来る方が便利なんですよねー!!これからも楽しみに拝見させていただきますねー。最初の「やべ、やべ、やべ」とか「とんでもねー」とか相変わらず切れのいいナレーションが冴えてますね。(笑)
他の方も指摘されてますが、はまかぜという名前は鳥取砂丘に吹き付ける「浜風」から付けられたそうです。大都市と地方を結ぶ列車は、普通、地方にちなんだ名前から付けられる方が圧倒的に多いです。
キハ82系が大好きでした。特急ひだ号がキハ85系になった時にJR東海の親父が「今度の奴は凄いぞ、アメリカのエンジンだ」って言ってたのを覚えています。その後はディーゼルにも振り子搭載したり進化は本当に凄いものがあります。ただ線路はあまり進化しないので、保線の方々が大変なようです。
私はキハ181が大好きでしたね。最近の気動車の進化は目まぐるしいですが、一方でインフラの方が昔ながらのままなのが残念です。智頭急行のように最初から高速運転を狙った設計ならマシなんですが...。
キハ85は経験ありませんがキハ75の「みえ」に乗った時はすごい加速に驚きました、多分類似のエンジンと思われるJR東日本のキハ110も凄いですよローカル線用とは思えない走りです。これで排気量はDML30の半分とは驚きです。レールも追いついて欲しいものです、会津に行った名鉄の8500系の無念を晴らして欲しいものです。
神戸市内から城崎温泉行くんやったら、「はまかぜ」一択よ。それにしても、キハ187系で浮かび上がったウィークポイントを潰していくと国鉄時代の顔に先祖返りした、というのが面白いですよね。けっこう考え抜いた末にあの顔にしたんやろね、国鉄は。
181の時にあったグリーン車が無くなったのが心痛いところですね…
はまかぜのグリーン車あんまり人気なかったんですかね?
@@tk_railwaychannel 恐らく当時そもそもの乗車率がよろしくなかったのではないかと🤔今はチケレスサービス等が充実してますからね
そう、グリーン車があれば編成として魅力があるのですけどねぇ。
@@tk_railwaychannel ある時期はこの動画の最初に出てきた某議員さんが毎週乗っていたはずですが・・・あれ?実際には乗っていなかったんだっけ?
こんばんは。JR神戸線を走行する車両は全部化け物ですね。
このキハ189系カッコいいですね。馬力もさることながら、クリーンディーゼルエンジンなので、軽油臭くないのも良いですね。
オイラは、ウルトラマンカラーに、しか見えないッスね!
ちなみにキハ189系がここまで傍若無人の化け物に進化したのは、山陽本線などで高速運転を求められたという理由で以外に、智頭急行のスーパーはくとにジェラシーメラメラだったからという噂も…
そうなんですかw
僕、はまかぜが大好きです。そして、電車特急並みに快適そうですね。
たくさん車内を撮影していただけるので席を予約する時に大変役立てさせていただいでます
『はまかぜ』には、自由席がない、本数も3往復しかない、よって「ご利用は計画的に」が求められますね。余談ですが、時々このキハ189は定期運用のない松江駅で見ることがあります。(『試運転』を表示、3両編成、扉表示は「1指定、2指定、3指定」自由席なし🈚、カーテンは閉められていました。)
個人的には日本海側の浜であって欲しいですね。しかし線路状態さえ改善出来れば、もっと時間は短縮できそう。。
お疲れ様です❗️乗りましたね❗️浜坂~大阪迄です。旅行の帰りに乗りました❗️行きは京都から鳥取迄、もちろんス―パ―はくと🎵
こいつが敦賀〜城崎温泉の観光列車になるとは思ってもいませんでした
城崎温泉にいきたかったから丁度よかったです! ありがとうございます!
わかりやすい解説ありがとう御座います。
8:57 城崎温泉から先はむしろ路線存続の心配をすべきじゃないんですかね…
キハ189系は以前の国鉄型キハ181系のデザイン中々いいですこのデザインはJR四国にはない流石JR西日本
今年の3月にプチ卒業旅行ではまかぜ1号利用しました!穏やかな景色と山岳地帯の景色綺麗でしたね〜
国鉄色に塗装すりゃ、一躍人気になるのに。絶対似合うと思う。
アリですね!
引退前の381系のリバイバルも人気だしE653も国鉄特急色になった位だから出来そうですね。
ステンレスだから…って理由で出来ないことは多分無い。他の鉄道会社でもステンレス車両に塗装は、いくらでも有る。今流行りのラッピングなら、ステンレスだろうが一瞬で出来るよ❗
「はまかぜ」の名前の由来は、浜坂駅の「はま」だと思ってました。日本海の強い風をイメージしていました。
いえ、おそらくそっちが正しいです。動画内の解説は(私の想像)多分間違っています。
鉄道系の方々のお陰で、無茶旅が病み付きになりそうです。
確か昔大阪から山陰線経由で博多まで行ってましたね。グリーン車2両食堂車1両連結したなが〜い181系でした。🥹オー懐です。
ああ、福知山線経由の「まつかぜ」ですね。城崎電化で「北近畿」になって廃止になったけどね。
180系でグリーン車2両の編成があったんですか。
@@N--jv3goキハ181系じゃなくてキハ82系ですよ
キハ181のエンジン出力は500PSですよ〜
野々村に一言、今更ながら。泊まってけよ、城崎に・・・
はまかぜ号を使うとはマニアックですね。
こんにちは!エンジン、動力性能は基本、先に登場した、スーパーいなば等のキハ187系と殆んど同じスペックで、450馬力のエンジンを1両に2基搭載の900馬力の発車加速時のずぶとい重低音は、ド迫力ですよね。ドクターウエストのキヤ141、姫新線のキハ127系もエンジンはほぼ同じはずです。
この列車が神戸に全停車するのは兵庫県の神戸の本庁と豊岡の支庁を結ぶ需要に応えた列車だった名残。今は空気扱いの中国道と連絡道路が完成するまでは鉄道が陰陽連絡の主役でした。
山陰本線と山陰本線の支線舞鶴線が無かったら、京都府の京都へ行けない福知山と舞鶴。陰陽連絡線として、高速バスの本数が、かなりあってもJRの鉄道。
自由席時代は新快速に比べ着席出来るライナー代わりとして良く利用してましたwこの車両に車体傾斜機構が無いのが実に実に実に惜しいっッ!
キハE120系で2エンジンにしたような車両。特急・急行運転向けであるため、キハE120系に比べると最終減速比は低く設定されています。キハE120系も設計最高速度は130km/hであり、台車を改良すれば130km/h運転に対応可能な作りになっています。※実際、大きな遅れが出た時、115km/h程度で飛ばしたこともあるが、これも前述の設計が幸いした結果ですね。
キハ80世代からすると、全てにおいてカッコいいですな~。でもおっさんとしては、トレインマークがないのは寂しいな。あと、関東人なんで神戸線の呼称もいつまでたっても慣れん。
鉄道系youtuberの中で一番好き
ありがとうございます!
ワイも同感や
もう彷徨を聴こうとしたら、これしかありませんね。
わざわざはまかぜ乗ってでも城崎温泉行きたい
それな。
北陸新幹線、敦賀駅開業でキハ189系が、観光特急に改造されると敦賀駅から山陰本線へと、
昔は京都発あさしおか 大阪発まつかぜに乗り米子の親戚の家まで毎年行っていた、今は岡山からやくもか倉吉までスーパーはくと どちらも所要時間より乗り換え時間が面倒くさい 気動車特急列車で直通復活してほしいなぁ
スーパーはくとのHOT7000系車両を鳥取県が金を出したように189系は播但線や山陰線城崎温泉以西の特急列車を維持するために兵庫県が補助金を出して作られたそうですね。兵庫県はキハ189系以外にも加古川線、播但線の電化や姫新線の線路改良、高速走行できるキハ122.127系の投入など、鉄道への補助に積極的ですね。最近西日本管内のローカル線の存廃が話題になっていますが、優等列車、貨物列車の走行する路線は対象外とのことだったので、山陰線の城崎温泉⇄鳥取間はキハ189系はまかぜのおかげで廃線を避けられそうです😅岡山県や広島県もこれくらい鉄道に意識を持ってくらたらいいのですが・・・
サイコロきっぷの帰りに乗りました(*^^*)とても乗り心地、音めっちゃ良かったです(*^^*)神戸線に入ったらはまかぜの後ろを走る新快速からの逃げが面白かったです( *´艸`)クスクス
900馬力ってことは北海道の最強普通列車キハ201系や四国の気動車最強の2700系と同じですね。なんかコイツらと並んでるだけでも凄みを感じます‥‥
私は九州人ですが、以前187系「スーパーおき」に乗った時に、九州の787系「つばめ」よりも明らかに加速が良かった記憶があります。
やはり900馬力の力は凄いですね。キハ181系時代には東海道線を全速力で走っている印象があったのですが、キハ189系になってからはゆとりがあるような印象をうけました。又キハ181系が現役だった2010年のダイヤでは、1号は大阪発936→浜坂着1316、3号は大阪発1205→香住着1535、5号は大阪発1805→鳥取着2232、2号は鳥取発:601→大阪着1024、4号は浜坂発1330→大阪着1710、6号は香住1647→大阪2010だったのが、キハ189系が本格的に稼働し始めた2013年のダイヤでは1号は大阪発938→浜坂着1308、3号は大阪発1222→香住着1533、5号は大阪発1804→鳥取着2226、2号は鳥取発:600→大阪着1001、4号は浜坂発1330→大阪着1705、6号は香住1651→大阪2005 になり、列車によっては20分以上の所要時間短縮を実現しています。
1日3往復ってなんかもっと走ってるような気がするのですが加古川駅とかもよく通過してくし
架線下DC良いですよね♪私も時々琵琶湖エクスプレスに乗ります。そして余裕もその筈…189系の設計最高速度は160km/hですから。運転台の速度計にはちゃんと160km/hまで刻まれていますよ。
キハ80系で運転していた時代は倉吉、鳥取発着の2往復運転で、倉吉発着便には食堂車ありましたよ。
そこそこ乗車時間があるし、大阪~城崎温泉には個室つき高速バスという強力なライバルもいるので、1/3室・12席ぐらいでいいからグリーン席はほしかったかなー。とにかく、オール普通席のみというのは少し寂しい。グリーン席はもちろん、ミニビュッフェみたいなカウンターサービスもほしいところ。行先が城崎温泉・日本海側・鳥取といった観光地なんだから、近鉄の「しまかぜ」ほど豪華にしなくても、「伊勢志摩ライナー」+αぐらいの設備はほしい。
前面形状は異なるが側面だけ見るとNYCメトロノース鉄道のM8車両がはまかぜそっくり。ステンレスの赤帯で2ドアクロスシート、サードレール電化区間は架線パンタグラフもないのでまるで長編成のはまかぜ号が通過して行くような錯覚に陥る。
特急「はまかぜ」乗ってみたいけど自由席内から乗りづらいですね。キハ189系は凄そうですね。キハ181系が特急「はまかぜ」に入った理由が伯備線の電化で余剰を転用したとは知らなかった。
ちなみに当時の『まつかぜ』も『あさしお』もキハ181系に置き換えられましたよ〜
こんな凄い列車なら、某議員じゃなくても毎週城崎温泉に行きたくなりますね。
小松エンジンPRありがとうございます。
2:37 先頭よりも側面の配色がどことなく先代の面影を感じてしまいます...
播但線は、姫路~寺前が『殿下』、寺前~和田山が『妃殿下』です。(ウソです😁)(❌殿下、妃殿下→⭕電化、非電化)
この車両を180系を苦しめた中央線や奥羽線を走らせてみたいですね。
野々村わろたw
私が中学2年生の時、昭和49年ですが鳥取から大阪まで家族で特急はまかぜに乗車した時、食堂車が連結されていて営業されていました。当時は全車指定席で指定券が売り切れで食堂車を利用した記憶があります。ちゃんと検証してください。
ヘッドマークとグリーン車がないのが残念です。
気動車が入線して来た時の匂いが好き♥←わし変態?
大阪〜姫路で新快速と同じ線路を走るため、「煽る」ことしかできないのが残念。「ひだ」は京都〜草津間で走る線路が変わるので、この区間で新快速をぶち抜いてしまいます。
従来の急行用気動車1台のディーゼル機関は、確かDMH-17型系統、1基,200馬力を2基=400馬力くらいですよね?1,000馬力近いと、レールと「の摩擦係数を考えれば、下手すると「空転」しそうに思えるのですが、設計自体に無理な様な……オーバースペックなんでしょうね?或いは、ヨーロッパの様な、動力集中方式を狙ったとか?……とにかく、凄い性能ですね❣
キハ189系も1軸駆動ですから、起動時の変速段で5ノッチとか投入すると容易に空転します。その為、ゆっくりノッチアップしていきます。キハ85やキハ75では低速時には5ノッチを投入しても回路的に3ノッチまでしか入らないようになっており、これも空転防止の観点からの設計です。もしかしたらキハ189系もそうなっているかも知れません。キハ189系などが搭載するエンジンが450馬力に達するのはエンジン回転数が2000rpmの時です。出力はトルクと回転数の積と定数で求められるので、エンジン回転数が半分になれば出力も半分近くまで、かなり低下します。なので、例えば直1→直2とかにシフトチェンジするとエンジン出力はかなり低下して、エンジン2台でも600馬力程度とかその辺になってしまうのです。従って、出力の大きなエンジンを搭載することは、低速域での加速が鈍くなってしまうことを補填するためにも有効なのです。気動車は電車と違い、マスコンのノッチ指令は車と同じ燃料の噴射量調整=エンジンの出力調整ですので、電車と比べて出力調整がとても容易なのです。
キハ181系リスペクトのフロントデザインなのですごく好きです。新快速から逃げ切るための性能なんですかね。
大阪駅、朝9時30特急はまかぜ号は三宮までノンストップ
退社時間が合えば19:43分発はまかぜ6号に乗って神戸→大阪間を帰宅しています
キハ181系の出力が500馬力というのは連続定格出力で、最大出力590馬力/2000rpmとのこと。なお、発電セットの出力等も考慮する必要があると思います。新型ディーゼルは確かに高出力ですが、発電セットがない分、補器類に割かれる出力が大きくなる一方、効率の高い変速機を搭載した違いがあります。
直結最終段は出番があるのでしょうか。気になるなあ。キロハにして3列ほどグリーン席にしてほしい。😅
189系.....車両性能は良いんだけどその性能を生かせる高規格な線路がないのが....播但線、山陰本線では爆走できない;;関西-鳥取考えたらさらに化け物の存在があるから....
何回聞いてもJAL西日本に聞こえる
JR四国2000系も187系程ではないが、垂直の切妻断面で、土讃線や予讃線の松山以南はトンネルの連続する区間があるけど、そういう問題を聞かなかったのは187系ほどではないというのがミソだったのだろうか? 187系のような極端に角張った形状が問題だったということだろうか?
例えば新幹線のように200km/h以上で走る場合は,流線型でもトンネル微気圧波は沿線にまで深刻な影響を及ぼすんですが,130km/hぐらいだとそこでは深刻ではないものの,やはり103系のような完全な垂直断面だとダメみたいですね。
バッシングは草
ちなみに福井県の越前町にも城崎という地名があります。城崎温泉の城崎から海流で漂着した人が住み着いた可能性もあります。
うp主がガノタでワロタwww音効にガンダムつかってるのバレバレwww
はまかぜは車両がはまかぜオンリーなのがいい
日本三名湯の有馬をさしおいて城崎だと
非振り子でも超高性能過ぎる車輌・キハ189系🚃車輌性能可変装置やろ✋🚃気動車はヲ電車よりデリケートだが、世界潮流のカーボンニュートラルで内燃機関の電動化があたりまえになりつつあるが果たして…
この車両も国鉄色イベントないかなぁ
ゲスト出演
あ"〜って野々村やん🤣💩💨
振り子を捨てて大馬力エンジンを採用したのは分かったように思います
はまかぜ姉さん😄
キハ189系 電車なみの馬力凄いです。 播但線の103系3500番台 いつまで、運行されるのかな?岡山地区では、227系うららが、投入される予定ですが、播但線は、どうなるのかな?
近々、播但線の103系も取材に行くつもりです。
え?まだ豊岡駅に113系がいたの?
振り子は高価で居住性にも影響あるけど、もし空気バネ制御の車体傾斜装置があればもう少し曲線通過速度上げられたかも。
四国の2600系で車体傾斜機構を取り入れるも、土讃線は予讃線や高徳線よりカーブも勾配も大変厳しく車輌性能で追い付かず振り子の2700系を急遽開発した他ならぬ話やろ✋🚃
私が!命がけでへへぇぇっ!この世の中を…うっはっはぁぁ〜〜ん!変えようと!台風で電車止まってたとしても!城崎温泉行ってっへっへぇ〜ん!やっと!議員になったんです😭😭‼️佐藤記者!あなたにはわからんでしょうね😭😭🤣‼️
【訂正】2:01 キハ181の1両あたりのエンジン出力は500馬力でした。
当初はカタログスペックで500馬力でしたが、実態は個体差が酷く大体カタログスペックオーバーしてました。
中には590馬力叩き出していた個体もあったそうです。後に揃って470馬力にデチューンされました。
9:51 このびわこエクスプレスに充当されるのが胸熱。
ディーゼル車でどんだけビミョーな走りをするのかと思ったら新快速より揺れないエレガントな走りを見せる。すばらしい車両。
一応特急はまかぜの由来は鳥取砂丘にふく「浜風」から来ています。
今でこそ1往復のみですが、智頭急行線ができるまでは鳥取と関西のアクセスははまかぜでしたからね。
播但線は息子「小5」が好きな路線どんだけマニアやねん
Nゲージでキハ181はまかぜ新塗装国鉄塗装
キハ40、今はキハ187?と103を狙ってますね。
キハ181系時代にはまかぜ号で生野峠を通過した事が懐かしいです。
先頭車の最前部に着席してたので、エンジンの豪快な唸り音がたまらなく良かったなぁ…
私も181系の先頭車両に乗った事がありますが、運転手さんも、耳栓が必要な様なwwww
特急はまかぜ号といえばやっぱりあの
気動車独特のエンジン音と加速ですよね✨
そろそろかにカニはまかぜ号が賑わう
シーズンでこれからフル稼働になりますね!
カニカニはまかぜは今月11月から早速運行してるみたいですね笑
カニを食べにまたはまかぜ号乗りにいきたいですねぇ。
実は但馬と大阪神戸姫路は昔はとてもゆかり多く、就職やその後の結婚などで但馬からすると但馬と播州、神戸、大阪との鉄道接続は熱望していたんですよね。そこに登場したのが181系「はまかぜ」で、車で簡単にいける現在は利用者が少なくなりましたが、繁忙期には6両連結しても乗車率200%以上の人気車でしたね。
神戸まででしたら「はまかぜ」です。
EDM系のBGMで明るいイメージに変わりましたね。心地よく聴き込んでいました。
軽油をガンガン焚いて電化区間を走るロマン…私も激しく同意です!
12:53 R4のBGMやん、懐かしい😮
判る人が居た
うちの親は城崎温泉から大阪に
帰る時、きのさきからこうのとりに
福知山で途中降りて乗り換えたくないと
1本で帰れるはまかぜ4号をあえて
選んでいた。
気動車特急はやっぱりロマンがありますね😂
分かる、その気持ち。
初っ端の野々村で草生えたwww
いてましたね、あの号泣会見の男ですね。
キハ189系にはグリーン車が連携されていないので、ののちゃんはどうするのですかね。
なんでグリーン車を繋げないん!
キハ189、いいですねー
大好き。
そう。タンタンはラーメン。
神戸の中華街で旨いラーメンに当たりたいなー
「はまかぜ」の列車名の由来は、鳥取砂丘に吹き付ける浜風から付けられた名称ですよ。
このキハ189系と云う車両、なぜかそのカラーリングとフロントマスク上部に位置するヘッドライトの配置から、国鉄往年時代のキハ181系を彷彿させるものがありますね!
大阪ー鳥取と長時間乗車出来るのと、全車指定席だから安心と落ち着いた観光列車みたいな感じでまた乗りたいですね。
懐かしい😭人が登場!!🥳
昭和49年夏の段階では、食堂車を連結していました。
下りの、無停車の播但線内で利用しました。
久しぶりのコメントになります!!
でも動画はしっかり毎回見てますよー。
"はまかぜ"いいですよねー。昔、周遊きっぷが有った時代は大阪〜明石・姫路間で利用させてもらってました!あとは城崎で温泉入って夜三宮あたりで飲む時は"はまかぜ"で帰って来る方が便利なんですよねー!!
これからも楽しみに拝見させていただきますねー。
最初の「やべ、やべ、やべ」とか「とんでもねー」とか相変わらず切れのいいナレーションが冴えてますね。(笑)
他の方も指摘されてますが、はまかぜという名前は鳥取砂丘に吹き付ける「浜風」から付けられたそうです。大都市と地方を結ぶ列車は、普通、地方にちなんだ名前から付けられる方が圧倒的に多いです。
キハ82系が大好きでした。特急ひだ号がキハ85系になった時にJR東海の親父が「今度の奴は凄いぞ、アメリカのエンジンだ」って言ってたのを覚えています。
その後はディーゼルにも振り子搭載したり進化は本当に凄いものがあります。ただ線路はあまり進化しないので、保線の方々が大変なようです。
私はキハ181が大好きでしたね。最近の気動車の進化は目まぐるしいですが、一方でインフラの方が昔ながらのままなのが残念です。智頭急行のように最初から高速運転を狙った設計ならマシなんですが...。
キハ85は経験ありませんがキハ75の「みえ」に乗った時はすごい加速に驚きました、多分類似のエンジンと思われるJR東日本のキハ110も凄いですよローカル線用とは思えない走りです。これで排気量はDML30の半分とは驚きです。レールも追いついて欲しいものです、会津に行った名鉄の8500系の無念を晴らして欲しいものです。
神戸市内から城崎温泉行くんやったら、「はまかぜ」一択よ。
それにしても、キハ187系で浮かび上がったウィークポイントを潰していくと
国鉄時代の顔に先祖返りした、というのが面白いですよね。
けっこう考え抜いた末にあの顔にしたんやろね、国鉄は。
181の時にあったグリーン車が無くなったのが心痛いところですね…
はまかぜのグリーン車あんまり人気なかったんですかね?
@@tk_railwaychannel
恐らく当時そもそもの乗車率がよろしくなかったのではないかと🤔
今はチケレスサービス等が充実してますからね
そう、グリーン車があれば編成として魅力があるのですけどねぇ。
@@tk_railwaychannel ある時期はこの動画の最初に出てきた某議員さんが毎週乗っていたはずですが・・・あれ?実際には乗っていなかったんだっけ?
こんばんは。JR神戸線を走行する車両は全部化け物ですね。
このキハ189系カッコいいですね。馬力もさることながら、クリーンディーゼルエンジンなので、軽油臭くないのも良いですね。
オイラは、ウルトラマンカラーに、しか見えないッスね!
ちなみにキハ189系がここまで傍若無人の化け物に進化したのは、山陽本線などで高速運転を求められたという理由で以外に、智頭急行のスーパーはくとにジェラシーメラメラだったからという噂も…
そうなんですかw
僕、はまかぜが大好きです。そして、電車特急並みに快適そうですね。
たくさん車内を撮影していただけるので席を予約する時に大変役立てさせていただいでます
『はまかぜ』には、自由席がない、本数も3往復しかない、よって「ご利用は計画的に」が求められますね。余談ですが、時々このキハ189は定期運用のない松江駅で見ることがあります。(『試運転』を表示、3両編成、扉表示は「1指定、2指定、3指定」自由席なし🈚、カーテンは閉められていました。)
個人的には日本海側の浜であって欲しいですね。しかし線路状態さえ改善出来れば、もっと時間は短縮できそう。。
お疲れ様です❗️乗りましたね❗️浜坂~大阪迄です。旅行の帰りに乗りました❗️行きは京都から鳥取迄、もちろんス―パ―はくと🎵
こいつが敦賀〜城崎温泉の観光列車になるとは思ってもいませんでした
城崎温泉にいきたかったから丁度よかったです! ありがとうございます!
わかりやすい解説ありがとう御座います。
8:57 城崎温泉から先はむしろ路線存続の心配をすべきじゃないんですかね…
キハ189系は以前の国鉄型キハ181系のデザイン中々いいですこのデザインはJR四国にはない流石JR西日本
今年の3月にプチ卒業旅行ではまかぜ1号利用しました!
穏やかな景色と山岳地帯の景色綺麗でしたね〜
国鉄色に塗装すりゃ、一躍人気になるのに。
絶対似合うと思う。
アリですね!
引退前の381系のリバイバルも人気だしE653も国鉄特急色になった位だから出来そうですね。
ステンレスだから…って理由で出来ないことは多分無い。
他の鉄道会社でもステンレス車両に塗装は、いくらでも有る。
今流行りのラッピングなら、ステンレスだろうが一瞬で出来るよ❗
「はまかぜ」の名前の由来は、浜坂駅の「はま」だと思ってました。日本海の強い風をイメージしていました。
いえ、おそらくそっちが正しいです。動画内の解説は(私の想像)多分間違っています。
鉄道系の方々のお陰で、無茶旅が病み付きになりそうです。
確か昔大阪から山陰線経由で博多まで行ってましたね。グリーン車2両食堂車1両連結したなが〜い181系でした。🥹オー懐です。
ああ、福知山線経由の「まつかぜ」ですね。
城崎電化で「北近畿」になって廃止になったけどね。
180系でグリーン車2両の編成があったんですか。
@@N--jv3goキハ181系じゃなくてキハ82系ですよ
キハ181のエンジン出力は500PSですよ〜
野々村に一言、今更ながら。
泊まってけよ、城崎に・・・
はまかぜ号を使うとはマニアックですね。
こんにちは!
エンジン、動力性能は基本、先に登場した、スーパーいなば等のキハ187系と殆んど同じスペックで、450馬力のエンジンを1両に2基搭載の900馬力の発車加速時のずぶとい重低音は、ド迫力ですよね。
ドクターウエストのキヤ141、姫新線のキハ127系もエンジンはほぼ同じはずです。
この列車が神戸に全停車するのは兵庫県の神戸の本庁と豊岡の支庁を結ぶ需要に応えた列車だった名残。
今は空気扱いの中国道と連絡道路が完成するまでは鉄道が陰陽連絡の主役でした。
山陰本線と山陰本線の支線舞鶴線が無かったら、京都府の京都へ行けない福知山と舞鶴。陰陽連絡線として、高速バスの本数が、かなりあってもJRの鉄道。
自由席時代は新快速に比べ着席出来る
ライナー代わりとして良く利用してましたw
この車両に車体傾斜機構が無いのが
実に実に実に惜しいっッ!
キハE120系で2エンジンにしたような車両。特急・急行運転向けであるため、キハE120系に比べると最終減速比は低く設定されています。
キハE120系も設計最高速度は130km/hであり、台車を改良すれば130km/h運転に対応可能な作りになっています。
※実際、大きな遅れが出た時、115km/h程度で飛ばしたこともあるが、これも前述の設計が幸いした結果ですね。
キハ80世代からすると、全てにおいてカッコいいですな~。
でもおっさんとしては、トレインマークがないのは寂しいな。
あと、関東人なんで神戸線の呼称もいつまでたっても慣れん。
鉄道系youtuberの中で一番好き
ありがとうございます!
ワイも同感や
もう彷徨を聴こうとしたら、これしかありませんね。
わざわざはまかぜ乗ってでも城崎温泉行きたい
それな。
北陸新幹線、敦賀駅開業でキハ189系が、観光特急に改造されると
敦賀駅から山陰本線へと、
昔は京都発あさしおか 大阪発まつかぜに乗り米子の親戚の家まで毎年行っていた、今は岡山からやくもか倉吉までスーパーはくと どちらも所要時間より乗り換え時間が面倒くさい 気動車特急列車で直通復活してほしいなぁ
スーパーはくとのHOT7000系車両を鳥取県が金を出したように189系は播但線や山陰線城崎温泉以西の特急列車を維持するために兵庫県が補助金を出して作られたそうですね。兵庫県はキハ189系以外にも加古川線、播但線の電化や姫新線の線路改良、高速走行できるキハ122.127系の投入など、鉄道への補助に積極的ですね。最近西日本管内のローカル線の存廃が話題になっていますが、優等列車、貨物列車の走行する路線は対象外とのことだったので、山陰線の城崎温泉⇄鳥取間はキハ189系はまかぜのおかげで廃線を避けられそうです😅岡山県や広島県もこれくらい鉄道に意識を持ってくらたらいいのですが・・・
サイコロきっぷの帰りに乗りました(*^^*)
とても乗り心地、音めっちゃ良かったです(*^^*)
神戸線に入ったらはまかぜの後ろを走る新快速からの逃げが面白かったです( *´艸`)クスクス
900馬力ってことは北海道の最強普通列車キハ201系や四国の気動車最強の2700系と同じですね。
なんかコイツらと並んでるだけでも凄みを感じます‥‥
私は九州人ですが、以前187系「スーパーおき」に乗った時に、九州の787系「つばめ」よりも明らかに加速が良かった記憶があります。
やはり900馬力の力は凄いですね。キハ181系時代には東海道線を全速力で走っている印象があったのですが、キハ189系になってからはゆとりがあるような印象をうけました。
又キハ181系が現役だった2010年のダイヤでは、1号は大阪発936→浜坂着1316、3号は大阪発1205→香住着1535、5号は大阪発1805→鳥取着2232、2号は鳥取発:601→大阪着1024、4号は浜坂発1330→大阪着1710、6号は香住1647→大阪2010だったのが、
キハ189系が本格的に稼働し始めた2013年のダイヤでは1号は大阪発938→浜坂着1308、3号は大阪発1222→香住着1533、5号は大阪発1804→鳥取着2226、2号は鳥取発:600→大阪着1001、4号は浜坂発1330→大阪着1705、6号は香住1651→大阪2005 になり、列車によっては20分以上の所要時間短縮を実現しています。
1日3往復ってなんかもっと走ってるような気がするのですが
加古川駅とかもよく通過してくし
架線下DC良いですよね♪私も時々琵琶湖エクスプレスに乗ります。そして余裕もその筈…189系の設計最高速度は160km/hですから。運転台の速度計にはちゃんと160km/hまで刻まれていますよ。
キハ80系で運転していた時代は倉吉、鳥取発着の2往復運転で、倉吉発着便には食堂車ありましたよ。
そこそこ乗車時間があるし、大阪~城崎温泉には個室つき高速バスという強力なライバルもいるので、1/3室・12席ぐらいでいいからグリーン席はほしかったかなー。
とにかく、オール普通席のみというのは少し寂しい。グリーン席はもちろん、ミニビュッフェみたいなカウンターサービスもほしいところ。行先が城崎温泉・日本海側・鳥取といった観光地なんだから、近鉄の「しまかぜ」ほど豪華にしなくても、「伊勢志摩ライナー」+αぐらいの設備はほしい。
前面形状は異なるが側面だけ見るとNYCメトロノース鉄道のM8車両がはまかぜそっくり。
ステンレスの赤帯で2ドアクロスシート、サードレール電化区間は架線パンタグラフもないので
まるで長編成のはまかぜ号が通過して行くような錯覚に陥る。
特急「はまかぜ」乗ってみたいけど自由席内から乗りづらいですね。キハ189系は凄そうですね。キハ181系が特急「はまかぜ」に入った理由が伯備線の電化で余剰を転用したとは知らなかった。
ちなみに当時の『まつかぜ』も『あさしお』もキハ181系に置き換えられましたよ〜
こんな凄い列車なら、某議員じゃなくても毎週城崎温泉に行きたくなりますね。
小松エンジンPRありがとうございます。
2:37 先頭よりも側面の配色がどことなく先代の面影を感じてしまいます...
播但線は、姫路~寺前が『殿下』、寺前~和田山が『妃殿下』です。(ウソです😁)(❌殿下、妃殿下→⭕電化、非電化)
この車両を180系を苦しめた中央線や奥羽線を走らせてみたいですね。
野々村わろたw
私が中学2年生の時、昭和49年ですが鳥取から大阪まで家族で特急はまかぜに乗車した時、
食堂車が連結されていて営業されていました。当時は全車指定席で指定券が売り切れで食堂車を利用した記憶があります。ちゃんと検証してください。
ヘッドマークとグリーン車がないのが残念です。
気動車が入線して来た時の匂いが好き♥←わし変態?
大阪〜姫路で新快速と同じ線路を走るため、「煽る」ことしかできないのが残念。
「ひだ」は京都〜草津間で走る線路が変わるので、この区間で新快速をぶち抜いてしまいます。
従来の急行用気動車1台のディーゼル機関は、確かDMH-17型系統、1基,200馬力を2基=400馬力くらいですよね?
1,000馬力近いと、レールと「の摩擦係数を考えれば、下手すると「空転」しそうに思えるのですが、設計自体に無理な様な……オーバースペックなんでしょうね?
或いは、ヨーロッパの様な、動力集中方式を狙ったとか?……とにかく、凄い性能ですね❣
キハ189系も1軸駆動ですから、起動時の変速段で5ノッチとか投入すると容易に空転します。その為、ゆっくりノッチアップしていきます。キハ85やキハ75では低速時には5ノッチを投入しても回路的に3ノッチまでしか入らないようになっており、これも空転防止の観点からの設計です。もしかしたらキハ189系もそうなっているかも知れません。
キハ189系などが搭載するエンジンが450馬力に達するのはエンジン回転数が2000rpmの時です。出力はトルクと回転数の積と定数で求められるので、エンジン回転数が半分になれば出力も半分近くまで、かなり低下します。なので、例えば直1→直2とかにシフトチェンジするとエンジン出力はかなり低下して、エンジン2台でも600馬力程度とかその辺になってしまうのです。従って、出力の大きなエンジンを搭載することは、低速域での加速が鈍くなってしまうことを補填するためにも有効なのです。気動車は電車と違い、マスコンのノッチ指令は車と同じ燃料の噴射量調整=エンジンの出力調整ですので、電車と比べて出力調整がとても容易なのです。
キハ181系リスペクトのフロントデザインなのですごく好きです。
新快速から逃げ切るための性能なんですかね。
大阪駅、朝9時30特急はまかぜ号は三宮まで
ノンストップ
退社時間が合えば19:43分発はまかぜ6号に乗って神戸→大阪間を帰宅しています
キハ181系の出力が500馬力というのは連続定格出力で、最大出力590馬力/2000rpmとのこと。
なお、発電セットの出力等も考慮する必要があると思います。
新型ディーゼルは確かに高出力ですが、発電セットがない分、補器類に割かれる出力が大きくなる一方、効率の高い変速機を搭載した違いがあります。
直結最終段は出番があるのでしょうか。気になるなあ。
キロハにして3列ほどグリーン席にしてほしい。😅
189系.....車両性能は良いんだけどその性能を生かせる高規格な線路がないのが....
播但線、山陰本線では爆走できない;;
関西-鳥取考えたらさらに化け物の存在があるから....
何回聞いてもJAL西日本に聞こえる
JR四国2000系も187系程ではないが、垂直の切妻断面で、土讃線や予讃線の松山以南はトンネルの連続する区間があるけど、そういう問題を聞かなかったのは187系ほどではないというのがミソだったのだろうか? 187系のような極端に角張った形状が問題だったということだろうか?
例えば新幹線のように200km/h以上で走る場合は,流線型でもトンネル微気圧波は沿線にまで深刻な影響を及ぼすんですが,130km/hぐらいだとそこでは深刻ではないものの,やはり103系のような完全な垂直断面だとダメみたいですね。
バッシングは草
ちなみに福井県の越前町にも城崎という地名があります。
城崎温泉の城崎から海流で漂着した人が住み着いた可能性もあります。
うp主がガノタでワロタwww音効にガンダムつかってるのバレバレwww
はまかぜは車両がはまかぜオンリーなのがいい
日本三名湯の有馬をさしおいて城崎だと
非振り子でも超高性能過ぎる車輌・キハ189系🚃
車輌性能可変装置やろ✋🚃
気動車はヲ電車よりデリケートだが、世界潮流のカーボンニュートラルで内燃機関の電動化があたりまえになりつつあるが果たして…
この車両も国鉄色イベントないかなぁ
ゲスト出演
あ"〜って
野々村やん🤣💩💨
振り子を捨てて大馬力エンジンを採用したのは分かったように思います
はまかぜ姉さん😄
キハ189系 電車なみの馬力凄いです。 播但線の103系3500番台 いつまで、運行されるのかな?岡山地区では、227系うららが、投入される予定ですが、播但線は、どうなるのかな?
近々、播但線の103系も取材に行くつもりです。
え?まだ豊岡駅に113系がいたの?
振り子は高価で居住性にも影響あるけど、もし空気バネ制御の車体傾斜装置があればもう少し曲線通過速度上げられたかも。
四国の2600系で車体傾斜機構を取り入れるも、土讃線は予讃線や高徳線よりカーブも勾配も大変厳しく車輌性能で追い付かず振り子の2700系を急遽開発した他ならぬ話やろ✋🚃
私が!命がけでへへぇぇっ!この世の中を…うっはっはぁぁ〜〜ん!変えようと!台風で電車止まってたとしても!城崎温泉行ってっへっへぇ〜ん!やっと!議員になったんです😭😭‼️佐藤記者!あなたにはわからんでしょうね😭😭🤣‼️