え?! 日本軍の『四式中戦車』と陸上自衛隊の『61式戦車』が兄弟?! 四式中戦車動画3/3【ファインモールドの放談録】

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 20 ม.ค. 2025

ความคิดเห็น • 74

  • @三浦英則
    @三浦英則 11 หลายเดือนก่อน +36

    40年以上前から、日本陸軍戦車に魅力を感じていた自分。確かに、異端児扱いでした😅。日本軍の秘密兵器本で、チト、チリ、チヌ、そして100t戦車に興奮してたけど😅。いま程資料が無くてねぇ。戦車マガジンやパンツァーで、日本戦車の特集をすると。なけなしの小遣いで購入したもんです😅。

  • @51sr86
    @51sr86 11 หลายเดือนก่อน +9

    昔は四式戦車のプラモなかったから
    タミヤの61式を四式風に塗装して
    「鉄の墓標」ごっこしてました😅🙇
    日本戦車キット化して頂き
    ありがとうございます🙇
    「発酵戦車論」に共感・同感です💕

  • @QtaroToyama
    @QtaroToyama 11 หลายเดือนก่อน +23

    帝国陸軍の戦車プラモを多くの種類発売して頂き、本当に有難うございます。
    私も昔はダサいと思っていましたが、今は日本軍の戦車が大好きです。

  • @zubizuberpapa
    @zubizuberpapa 11 หลายเดือนก่อน +18

    そういえば74式戦車のエンジンの原形も、旧日本海軍の高速魚雷艇用に開発された2スト液冷ディーゼルエンジンですし、ピンチヒッターの三式戦車の外観でさえ61式戦車の先祖っぽいから、日本の戦車開発の歴史は繋がってると言われても納得できますね。

  • @tomohikoo8949
    @tomohikoo8949 11 หลายเดือนก่อน +13

    自分も61式戦車は空冷ディーゼルは踏襲しつつも米戦車を手本にイチから開発したものと思っていたので、戦前、戦中からの流れを汲むものと知って俄然61式戦車が好きになりました。蘇りし四式中戦車と言っても過言では無いでしょう・・・いや、さすがに過言かも・・・?
    ちなみに日本戦車は普通にかっこいいと思います。特に四式中戦車は洗練されていて三式中戦車も次ぐ洗練さを感じます。あと九七式中戦車の旧砲塔は車体と比較して小さめの砲塔がスタイリッシュでこれまたかっこいいです。

  • @rona1806
    @rona1806 11 หลายเดือนก่อน +17

    陸自武器学校勤務者の一人だった時に「八九式自走レストア計画」がありましたが、もう20年近くも前か…昭和55、56年頃に自走化した記録なぞ無く「大洗女子学園の、戦車道復活」の如く、ゼロ同然からのスタートでした。当方も「塗装に関する資料」として、グムカ製の八九式のガレージキットがカラー頁で掲載されたアーマーモデリング誌の事を思い出して、実家から引っ張り出して来ました。でも、あの計画のお陰で帝国日本陸軍の戦車について知るようになり「先人達の苦労がたくさん詰まっている(61式も)」と、やっと悟りました。
    蛇足:携わった人に配布されたDVDの表面の写真は、ワタシが(備品の一眼レフデジカメで)撮影した一枚でした!(件のDVD内に、反対側から撮影された八九式の後方に小さいながらワタシの姿が入ってます)

  • @djtel-z3s
    @djtel-z3s 11 หลายเดือนก่อน +5

    戦国自衛隊から7日間戦争でカッコよかった🇯🇵

  • @セカイK1
    @セカイK1 11 หลายเดือนก่อน +11

    74式まで空冷ディーゼルエンジンですね、90式で戦前からの大御所がいなくなりやっと水冷ディーゼルエンジンになったらしいですね。

  • @weirdohsrodd
    @weirdohsrodd 11 หลายเดือนก่อน +11

    ファイルモールドの社長さんのウンチクは、ホント面白いです。
    私も日本の戦車が好きで数台買いましたが、あの組み立て説明書!!
    あれだけで1冊の素晴らしい資料になってますよね。
    貴社は、他社と比べて格段に違うのが分かります。

  • @mkep82da
    @mkep82da 11 หลายเดือนก่อน +10

    戦車に限らず技術の開発蓄積は大事なんですよ。継続しないと発展する余地が無くなってしまう。

  • @ザ.グレート
    @ザ.グレート 11 หลายเดือนก่อน +7

    士魂がカッコいい😊

  • @hanamizu-taisa2424
    @hanamizu-taisa2424 11 หลายเดือนก่อน +8

    61式とか97式と同じ構成のマフラーで日本戦車の伝統を感じます🙂

  • @user-hd1ff2gajoff
    @user-hd1ff2gajoff 11 หลายเดือนก่อน +14

    1979年公開の映画『戦国自衛隊』で61式が湖に沈められたシーンがチトと61式戦車の繋がりを感じました。

    • @三浦英則
      @三浦英則 11 หลายเดือนก่อน

      戦国自衛隊(1979)の61式。あれは、良くできた偽物です😅。当時は、自分も騙されました😅。戦国自衛隊の映画化企画が出て、角川書店側から。自衛隊に協力要請を打診したのですが。『時代が異なるとは言え、日本人同士で殺し合う』映画には協力できない🤔と、断られたと言われています。結果、角川社長は、独自で自衛隊を創る事になり。M3ハーフトラックを調達(当時まだ一部の自衛隊の装備だったので演出上必要)、ヘリコプターも民間航空会社からパイロットごとチャーター(ヘリコプターは塗装で演出)。迷彩戦闘服も自衛隊仕様は調達できなかったので。米軍の物を使ってそれらしく演出😅。最大の問題が、原作の目玉兵器である61式でした。自衛隊の協力が無いので、特撮用車両製造をしていた工房の方が、自衛隊の61式を正確に採寸して1/1で製作。しかも自走も可能で、主砲から空砲も撃てる‼️凄い、偽物でした😆。その後、永らく放置されていましたが。宮沢りえ主演の『僕らの七日間戦争』で復活したのは有名な話しです😊。70年代~80年代は角川映画の黄金期、予算度外視の俳優起用、大掛かりなセット‼️や海外ロケ。現在の目でみると粗もあるけど。楽しい映画をいっぱい出してくれたなぁ😊。因みに、自分は年一で戦国自衛隊を観ています。千葉慎一が、兎に角カッコイイのよね😆

  • @dazzling-dawn
    @dazzling-dawn 11 หลายเดือนก่อน +14

    松本零士さんの戦場漫画にある鉄の墓標の戦車かな?
    とても良いストーリーだった。

    • @三浦英則
      @三浦英則 11 หลายเดือนก่อน +7

      松本零士の『鉄の墓標』のチトは。史実とは違って、90ミリ戦車砲を搭載した架空戦車ですね😅。外見はチトですけどね。中学生の時、松本零士の『戦場まんが』弟子の新谷かおる『戦場ロマン』にドップり浸かってましたねぇ😅。親友と小遣い遣り繰りして。自分は、『戦場まんが』親友は、『戦場ロマン』を購入してね。お互いに貸し借りして読んでましたよ😊。

    • @dazzling-dawn
      @dazzling-dawn 11 หลายเดือนก่อน +6

      @@三浦英則 さん
      知識をありがとうございます。
      戦場漫画等は小学生〜中学生の頃に古本屋さんで揃えて読んでました。
      はだしのゲンとかも読んでましたよ。皆が少年マンガに夢中になっていた昭和40年生まれの独り言です。

    • @三浦英則
      @三浦英則 11 หลายเดือนก่อน +4

      @@dazzling-dawn (笑っ)同世代ですな😊。松本、新谷は戦争漫画の草分け的な存在。それまでも、私より10齢上の方々が読んだ。ちばてつや『紫電改のタカ』とかと比較すると、飛行機の描き方や、ストーリー展開は段違いにリアルに感じられましたね。松本、新谷の前の戦争漫画は。スポ根マンガの延長でしたからね。戦争漫画をより『リアリティー』にしたのは、やはり小林源文でしょうね😊。黒騎士物語は衝撃的でした😲。正直、戦車、軍用機の描き方は。松本、新谷を凌駕する絵画的な存在でしたからね😅

  • @米田春木
    @米田春木 11 หลายเดือนก่อน +4

    勉強になります。
    61式は旧軍戦車の集大成、くらいしか知りませんでした。鉄道で運ぶ為サイズを決めたとも。
    昔は自軍を蔑ろにし嘲る雰囲気がありました、今もかも知れませんが。怪獣映画のやられ役の印象が強かった。
    ともかく今は、旧軍戦車に光が当たって良かった。

  • @kayoutype38
    @kayoutype38 11 หลายเดือนก่อน +4

    陸自、文化面でも技術面でも意外と旧陸軍を継承しててすき

  • @reloader4087
    @reloader4087 11 หลายเดือนก่อน +9

    そー言えば、部隊の先任で61式操縦士経験者の先輩がチハ乗りから陸自で61式乗った方が形も癖もチハによく似てたって話をしていた話をして貰いました

  • @goattactac8790
    @goattactac8790 11 หลายเดือนก่อน +4

    日本戦車の歴史解説、大変興味深く拝見しました。ありがとうございます。でも、やっぱりドイツ戦車はカッコいいですね。

  • @市丸尽
    @市丸尽 11 หลายเดือนก่อน +4

    当時の生産設備や、状況を判断して、兵器として作ってるのは凄いと思うんだよね。そもそも戦車を作れる技術を持ってる国は決して多くないからね。

  • @kannzisakamoto4856
    @kannzisakamoto4856 11 หลายเดือนก่อน +3

    社長さんのお話を聞いて また ときたひろし氏の”九番目の戦車”を読んでみたくなりました 配信ありがとうございます。🙂

  • @たけ-n5j
    @たけ-n5j 4 หลายเดือนก่อน +1

    社長のお話しを聞くのが本当に楽しいです!大変失礼ながら、ミリタリーマニアの大先輩の愛が溢れる語り口に感銘を受けました🙇

  • @yumikomorito642
    @yumikomorito642 10 หลายเดือนก่อน +2

    ディーゼルエンジンはガス電(現日野自動車のEC型)、池貝鉄工なども作っていたのではないですか? また戦車用ディーゼルエンジンはまがりなりにも日本はトップランナーだったと右記の本で読みました。"The Diesel Motor Car 鈴木 孝著 "

  • @やぶおかとしゆき
    @やぶおかとしゆき 11 หลายเดือนก่อน +6

    私が小中学生の頃ドイツ、アメリカ、ソ連のミリタリーが中心でしたね。プラモデル屋行ってもミリタリーは、ドイツ、アメリカ、ソ連だねと言われましたね。当時は、タミヤの九七式と再販出てくる九七式改、一式砲しかありませんでした。高校生なるとファインモードさんが最初に出した九五式軽戦車と九七式軽装甲車テケは、高くて買えませんでしたので、バイトして勉強とバイトの間の時間に作った記憶があります。今のキットには、入ってませんが最初のキットは、占守島の第11戦車連隊(士)のデカールがあったので、感動した覚えがあります。また今のキット第11戦車連隊デカールを入れてほしいです。お願いします。
    九五式装甲軌道車ソキと九三、九七式側車付自動二輪車、日本軍高射砲、日本軍機関銃チームをキット化してください。お願いします。

  • @ryuseijp2446
    @ryuseijp2446 11 หลายเดือนก่อน +4

    ウォーサンダーやってて74式戦車辺りまで確かに後ろ姿に旧軍戦車達からの繋がりを感じてたんだけど納得のお話だった
    確かに90式で完全にガラッと変わった感あるけどちゃんと何処かしっかり日本の戦車だよね
    長門→大和みたいな

  • @seirodate
    @seirodate 11 หลายเดือนก่อน +4

    61式なつかしいです。
    子供の頃車内に入れたのであちこちいじっていたのを思い出しました。

  • @NaruoKusugawa
    @NaruoKusugawa 11 หลายเดือนก่อน +4

    昔、AFVの会に顔出してた頃は辛うじてタミヤのチハが有ったくらいだったなぁ。
    嫌いじゃないけど回りはドイツモノばっかりだったからアメ車に走りました。
    脂分多めなBBQの世界。
    当時ファインモールドさんのキットがあったら絶対日本モノに行ってたと思う。

  • @toshi0059
    @toshi0059 10 หลายเดือนก่อน +2

    エンジンとか駆動式とか日本陸軍の方式継承

  • @おじいハンター
    @おじいハンター 11 หลายเดือนก่อน +5

    個人的にはドイツの車輌はお刺身盛合せ、日本の車輌は一夜干しのイメージですね。

  • @瀬古徳雄
    @瀬古徳雄 11 หลายเดือนก่อน +4

    四式戦車と61式はミッションが設計図が同じやから車体サイズ車体重量が似かよっなものになるのはしかたがないよ。

  • @oat-so3ei
    @oat-so3ei 11 หลายเดือนก่อน +3

    空冷ディーゼルを大戦前から運用できてしかもそれが今まで長く続いてるんだな

  • @nyasukaru
    @nyasukaru 11 หลายเดือนก่อน +4

    そう!ダサカッコいいんです!何て言うか…ホントはやれば出来る子なんだよ!的な感じでやけに保護欲をくすぐられる様な…。

  • @hamasanTuba
    @hamasanTuba 23 วันที่ผ่านมา +1

    61式の開発には、四式中戦車と五式中戦車の開発経験が活かされていると聞いたことがありますよ。

  • @banawai
    @banawai 11 หลายเดือนก่อน +10

    子供の頃クッソかっこ悪いと思ってたブリュースターバッファローが愛おしくなったり。
    ずんぐりむっくりなF3Hデモンが不思議とかっこよく見えるようになったり。
    大人になるにつれ味わい深さがわかるようになる感覚。
    人それを変態と呼ぶそうですね(≧∇≦)

    • @rona1806
      @rona1806 11 หลายเดือนก่อน +2

      同意です。当方も歳を喰ってから英国軍機ではアヴロ・ランカスター爆撃機やライサンダー直協機、陸モノではカナダフォード25ポンド野戦砲牽引車(クォード・ガントラクターとの商品名)等に愛着が湧くようになりました。

  • @73thunderroad
    @73thunderroad 11 หลายเดือนก่อน +3

    昭和の40年代より日本戦車ハマってました!当時はスケールモデルなどなく
    泣く泣くLSのオモチャでお茶を濁してた次第、もしこの時代にこれだけの
    ラインナップが出ていたら・・相当狂いまくってたかも!( ´∀` )

  • @adoado5788
    @adoado5788 11 หลายเดือนก่อน +4

    深い〜

  • @ノンダックレイの動画制作本舗
    @ノンダックレイの動画制作本舗 11 หลายเดือนก่อน +2

    第1戦車大隊の部隊整備で前面車体装甲外したした時の驚愕と幻滅…5㎝位しかなくⅣ号の80㎜より薄いのかよ、ダメだこりゃ信地も出来ないし

  • @正木学-n8c
    @正木学-n8c 2 หลายเดือนก่อน +1

    対戦車戦を想定していないから47mmの豆鉄砲何ともしがたい

  • @yamada4873
    @yamada4873 7 วันที่ผ่านมา +1

    日本車なんかにもそのDNAは流れてますね。プレスのラインなんか見てますと欧米とはやはり違いますね。

  • @ペンタ郎
    @ペンタ郎 4 หลายเดือนก่อน +1

    最近97チハタンの造形が本当に日本人らしいデザインで社長の言う様にダサ格好良いです御社の製品もルーバーや鋲接溶接跡も雰囲気出ていてお気に入りです、買い作ろうかと思って四式や三式も含めて買っていました。ところで日本の戦車は三菱相模原が殆どで10式も含めて未だ三菱でエンジンも長い間統制型が使われた関係なのでしょうね、だからよく見ると親戚縁者みたいな感じの日本の戦車ドイツもクラウスマッフイやベンツみたいななので61式は格好良いですね改も気に入ってます。尤も俄かの様な自分には簡単に作れて塗装も楽しめる様なキットが好きですなのでリクエストですがキャタの組み上げがオミットできる様な物があれば良いのですが例えばベルト式や一体型含めて失礼しました。
    出て貰うと嬉しいです。

  • @di7962
    @di7962 11 หลายเดือนก่อน +3

    今は三菱が戦車を専属的に作っているけど、スバルやトヨタ、日産や小松が戦車を作ったらどんなカタチになるかな?って考えてしまった❤
    おお、ゴメンなさい。
    いすゞを忘れてたwww

  • @maxhiro4998
    @maxhiro4998 4 หลายเดือนก่อน +1

    61式戦車は アメリカ製の戦車の 中古戦車の改造では無かったのですね!

  • @世界の変化
    @世界の変化 6 หลายเดือนก่อน +1

    映画、二二六事件の時、事件起こす陸軍と鎮圧にあたる陸軍に戦車出来て来て、これが今度、シンガポールに渡りあの辺を暴れるなんて、ヨーロッパより小さいなと思いました。

  • @英国メン
    @英国メン 11 หลายเดือนก่อน +2

    差し支え無ければ、トーションバーを研究されてた方のお名前がわかれば、、、是非とも顕彰させて頂きたいですよね。

  • @desu-Love-God-peace-fo9bj4pu3e
    @desu-Love-God-peace-fo9bj4pu3e 11 หลายเดือนก่อน +2

    なる‼️日本戦車は納豆なるなる(^ー^* )フフ♪

  • @七誌権兵衛-p3f
    @七誌権兵衛-p3f 7 หลายเดือนก่อน +1

    95式軽戦車に積まれた6気筒ディーゼルは戦後トラックエンジンの始祖です。
    世界に売られている現行日本製トラック用ディーゼルはほぼ全て95式のエンジンにルーツがある。

    • @sei-un
      @sei-un 6 หลายเดือนก่อน +1

      いすゞや日野の一部のエンジンは昭和の終わり位まで統制型エンジンの直系子孫だったらしいね

  • @fv3yl4we9f
    @fv3yl4we9f 11 หลายเดือนก่อน +1

    わかるw
    パンサー → タイガー → III号…
    Bis → シャーマン → チハ・一式・四式

  • @Goodman-xt5cf
    @Goodman-xt5cf 7 หลายเดือนก่อน

    ベースM36で中身は4式だから、戦前から戦車乗ってたタンキストが先祖返りして運転から操縦に戻ったと言ってた。M60とかT-62辺りが同時期開発なんだから、その後も…。

  • @準急赤石1963
    @準急赤石1963 11 หลายเดือนก่อน

    あの戦争まったく おもちゃみたいな戦車で良く戦いましたよ。映画「馬鹿が戦車でやって来る」を観てから(架空の車でしたがチハ風の砲塔、八九式の後部ソリ、排気管等日本戦車に似せてある)日本戦車に興味を持ち1/76チハからMM1/35のチハ 新砲塔チハ ホニ1 61式 74式と作っています。チハと新チハで1個小隊編成です。ファインモールドさんの旧日本戦車も作りたいのですがお値段が ごめんなさい😅。あと ポリシーで実戦配備されなかった戦車は作らない(四式かかっこいいですが)

  • @深町保義
    @深町保義 11 หลายเดือนก่อน +3

    ザウラーだよ 母音があとに続くSは有声子音zの発音となる

    • @プラモデルメーカーファインモールドの放
      @プラモデルメーカーファインモールドの放  11 หลายเดือนก่อน +2

      サウラーは当時の呼び方に沿ったものです。
      戦前はサウラー表記が多く見られ、例えば昭和16年発行の発動機関連の書籍に「サウラー式燃焼室」といった用語が見られます

  • @りゅうしろい
    @りゅうしろい 11 หลายเดือนก่อน +3

    タミヤで日本戦車として買ったのは一式砲戦車だったな
    マレーの戦いなどの戦記でチハが欲しかったが見つからなかった
    61式戦車の解説だとエンジンはドイツから技術協力(既に技術が抜かれていた)で完成させたとか
    本来水冷にしたかったけど戦前からの技術者の声が大きくて74式も空冷だったとか技術者の回想で愚痴っていましたね

  • @SuperTrumpMAGA
    @SuperTrumpMAGA 11 หลายเดือนก่อน +1

    The captain Nishizumi ????

  • @ウラン劣化
    @ウラン劣化 11 หลายเดือนก่อน

    昭和の頃の陸自の戦車の搭乗員は搭乗する戦車を鉄の棺桶と呼んでいたそうだ。
    74式は装甲的にはレオパルドⅠよりゃましだったらしいけどね。
    でもソ連の戦車、T-64系以降・・・安物のT-72系列でも複合装甲を採用していた。(つまりHEATではなく高性能の徹甲弾で抜くしかない、HESHの効果は知らんがな)
    だから開発された93式APFSDSが開発されたわけ。93式を使用すれば74式でもT-72の上を喰える可能性があったそうな。
    要するにT-64の改良型であるT-80とかT-72の改良型であるT-90かね。
    地形を利用し、油気圧サスによる低姿勢で相手に視認される事を防ぎ、同一装甲パートに対して小隊で斉射、そして離脱とかね。
    全てが上手くいくとは思わないけど、数年前の米国軍との演習では使える戦車として評価されたとか。

  • @倉井-b7o
    @倉井-b7o หลายเดือนก่อน +1

    パットンの出来損ないかと思ってたわ

  • @hiroshikangaroo
    @hiroshikangaroo 11 หลายเดือนก่อน +2

    チト式・・・

  • @ウラン劣化
    @ウラン劣化 11 หลายเดือนก่อน

    士魂は旧軍の戦車第11連隊のマーキングな。「占守島の戦い」でチハで侵攻したソ連軍に果敢に抵抗した部隊ね。
    その伝統を受け継ぐ陸上自衛隊の第11戦車隊は同じく士魂を採用している。
    なお現在配備されているのは90式戦車。
    ジャイアントキリングなん期待しなくてもロシアの戦車に勝てる戦車だよ。

  • @レレレのレ-r2o
    @レレレのレ-r2o 11 หลายเดือนก่อน +4

    チハ車が出来た頃は欧米の戦車もダサかった。チハ車が生まれた時は最先端の車両だった。有色人種の国は欧米の植民地で世界で戦車を作れる国が少ない中で、日本は良くやったよ。欧米の戦車が格好良くなったのはチハ車が出来た後。戦争後半ごろだよ。だいたいが。日本の戦車はダサく見えるけど、よく見ると直線的で味がある。変に飾り気がないから見ていても飽きがこない。わたしはダサいとは思わない。和風建築みたいやな。直線的で変に飾り気が無いからずーと見ても飽きない。日本人は昔っからデザインセンスが高い。日本刀みたいに。日本のデザインはワビサビの世界やな。おう?ヨシ。船や航空機の様に、もっと戦車にも予算を多くして力を入れて欲しかったけど、イギリスみたいに島国やから。ドイツやロシアみたいな大陸国家なら良かった。おう?ヨシ。戦車とかのプラモデルを作ると戦争の苦労や歴史や各国の事情など色いろ分かる。これも社会勉強になって面白い。プラモデルを侮ってはならない。プラモデルを作るべし。おすすめする。

  • @djtel-z3s
    @djtel-z3s 11 หลายเดือนก่อน +1

    大和作れるなら本気出したら欧米みたいなの作れるが海に護られた国家だし少ない資源は船舶に回した😢

  • @misora-news
    @misora-news 11 หลายเดือนก่อน +2

    【日本の戦車は地上から要塞を駆逐した】忍者が脚絆を装着するが如く兵隊はゲートルを巻きますが、ニンジャのいでたちは今や世界中の子供たちから "Cool!" だと思はれてゐます。すなはち、それが率直な反応であり、もし私たちがその外見を「ダサい」と感じるなら、必ずそこにバイアスがあるはずです。同様に、自分は出版物のデザイナーなのですが、日本の戦車は「ダサいから、カッコいい」といふ御意見は言ひ得てゐないと思ひます。はじめて見たときから、自分は日本の戦車を素直に「美しい!」と思ひました。殊にチハのアシンメトリーは幼少の折り、美意識といふものを何よりも最初に教へてくれた意匠です。それは西洋建築と日本建築のけぢめに類似し、前者は誰にとっても圧倒的であるのに対して、後者は印象的な情景を時代を超えて醸す、その場かぎりの恣意的なものではなく、謂はゞ宇宙的な広がりを想起させるものです。それと「よくこんなので戦えました」と仰いましたが、御見識のやうに「兵器としては弱かった」のかといへば、それもひがごとです。かつては常であった要塞戦を過去のものにしたのは実は皇軍が運用した戦車なのでした。実戦を知らぬ軍隊に兵器の正しい装備と運用は期待できない。換言すれば装備品を比較した加工技術の水準や軍隊の機械化の割合だけでは干戈の成行は説明できないのです。「シンガポールもコレヒドールも日本軍に急襲されたから陥ちた」といふ、旧戦勝国が書いた歴史を信じてゐるとそれは生涯わからない。実は連合軍は戦車も飛行機も戦前から充分に準備したうえへで対日開戦に臨んだのでした。焦土戦術で悉く橋を落とされた前線に帝国陸軍は折畳舟をかけて戦車隊を前進させる。攻城戦のために設計製造された九七式中戦車と不整地では自動車以上に軽快な九五式軽戦車を装備した日本の戦車隊は、敵の要線を次々と走破した。彼らの戦車砲は綺麗な放物線を描く徹甲弾の着弾によって法面に打設されたベトンの重砲陣地を確実に黙らせることができた。この現場の要請に即応する合理性で帝国陸軍の戦車隊は往く先々で堅固な防塁を突破しました。みんなが好きな「カッコいい欧米の重戦車」では左様に、仇なす国の封域に火のごと攻め入ることもまゝならず、たとへ要衝に到達することができたとしても、ライフル砲では要塞を陥すことはできないのです(では何ゆゑ負けたのか、といふことにご関心がある方はこのコメント主のチャンネルで公開してゐます動画「戦略爆撃の黎明|日米開戦は必至」をご覧ください)。だから車両のみならず、戦後MBTを装備する際に米軍の指導はなかった。帝国陸軍に勝る実戦に基づいた操典の知見など当時は誰も持ってゐなかったし、指導すれば彼らの戦車の運用思想が稚拙であることを世界に晒すことになったでせう。「陸自は米軍の指導の下で成った」と思はれてをられる方も多いかもしれませんが、実態は違ふのです。この際はじめて旧軍の佐官以上の入隊が許され、「第1空挺団」同様、先達の指導の下で陸自の戦車隊は成ったのでした。彼らの「士魂」の文字が今も鮮やかなのがその証です。といふわけですので唯一無二の、その機能を表す造形美を堪能できるファインモールドのプラモデルをみんなで作りませう。

  • @tanukisan999
    @tanukisan999 11 หลายเดือนก่อน

    映画、戦国自衛隊で使用された61式モドキは、転輪や履帯、操縦席などから判断して、M−41ウォーカー・ブルドッグから改造されたのではないかと思うのですが、どうなんでしょうか?

    • @鈴木邦宏-d2f
      @鈴木邦宏-d2f 11 หลายเดือนก่อน +5

      実物を見ましたが、転輪や履帯をはじめ全て新たに作られたもので、本物の戦車からの流用部品は使用されていないようです。当時1000万円以上の製作費だったと記憶しております。

    • @tanukisan999
      @tanukisan999 11 หลายเดือนก่อน +1

      @@鈴木邦宏-d2f 左側に操縦席が有るのが謎です?

    • @user-hd1ff2gajoff
      @user-hd1ff2gajoff 11 หลายเดือนก่อน +4

      角川61式は『1941』の様に戦車から改造された戦車ではなく、ブルドーザーから改造された戦車モドキらしいです。
      しかも大洗町の町工場や戦車愛好家がやっているようにプラモデルから寸法とって製造されたようです。

  • @ahima51
    @ahima51 11 หลายเดือนก่อน +2

    三菱の装甲車両は出来がいいですね
    コ○ツは2流3流感がある

  • @桜ほよ
    @桜ほよ 11 หลายเดือนก่อน +1

    日本軍の航空機は美しいものが多いけど、戦車に関しては全く美しくない、、、。アメリカの工業製品ありがちなようなものもない。

  • @まーくん-x6y
    @まーくん-x6y 11 หลายเดือนก่อน +3

    欠陥機零戦だってダサ格好いいやな。
    明らかに一式戦や3式戦や四式戦の方が格好いいのに人気があるのは神格化されただけでなく、ダサ格好いいやと思うわ。