THE MAKING (261)箒(ほうき)ができるまで

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 13 ม.ค. 2014
  • 2008年 14分
     シリーズ「ザ・メイキング」。身近な製品がどのような技術を使ってつくられていくのかを追い、モノの成り立ちと科学技術の関わりを伝えます。今回は、箒(ほうき)です。原料となるほうき草(ホウキモロコシ)の 茎を 1本1本 手作業で 摘みとり、1週間ほど天日干しします。そのあと、小さく束ね、束をまとめて編みこんでいきます。
    受賞作品
    暮らし
    学習/教育
    代表取締役 高倉清勝 有限会社 高倉工芸 有限会社 高倉工芸
  • วิทยาศาสตร์และเทคโนโลยี

ความคิดเห็น • 14

  • @user-xw4jv2bf1r
    @user-xw4jv2bf1r 3 ปีที่แล้ว +3

    素晴らしい職人さんのお仕事ですね、使いやすそうでとても美しいです。

  • @colaptesauratus
    @colaptesauratus 3 ปีที่แล้ว +1

    7:19 coveralls, glasses, beret, and tiny ponytail. LOVING this look

  • @45neetann62
    @45neetann62 6 ปีที่แล้ว +11

    私も死ぬまでに一度はホムセン品ではないこういう本物で掃除してみたいものですね。

  • @minamiyamoto9976
    @minamiyamoto9976 3 ปีที่แล้ว +2

    Amazing craftsmanship. I won't use them for dusting. These brooms are a work of art and needs a display stand.

  • @user-ne8pk3uj2u
    @user-ne8pk3uj2u 3 ปีที่แล้ว +5

    こういうホウキ、高いんだろな。
    何でも、効率、コストパフォーマンス、とか言う現代人。
    でもこういう文化も残して欲しい・・・

  • @Enigma-2022
    @Enigma-2022 2 ปีที่แล้ว

    すごい技術!家族経営で「お父さんから息子へ」受けつがれているのか、それとも、「師匠から弟子へ」って感じか。ほうき作り一筋、うん十年って感じがたまらない。でも、やっぱり高いねぇ。。貧乏な私には手が出ないよ~

  • @nneisler
    @nneisler 4 ปีที่แล้ว +1

    These guys know how to make brooms!

  • @zero-55
    @zero-55 3 ปีที่แล้ว +1

    座敷箒はいいですね
    キングオブ箒ってかんじです

  • @sugar-hero
    @sugar-hero 4 ปีที่แล้ว +4

    こんなに手間かけてたのか・・・

  • @mezereumofficinarum3469
    @mezereumofficinarum3469 4 ปีที่แล้ว

    Не мётлы, а произведения искусства! Купила бы такую вместо банальных магнитов на холодильник :)

  • @aran7116
    @aran7116 6 ปีที่แล้ว +1

    流石わ日本人のソーシャルスキル。これぞ和に親しみ扱いやすい職人芸の技術! 真に美のオマージュ。
    何時までも、半永久的に残して頂きたい伝統技術です。 皆さんトップブランディングを気遣い、何時までもお達者に!

  • @syamano5696
    @syamano5696 3 ปีที่แล้ว +3

    五万のほうきって

  • @motasan4646
    @motasan4646 3 ปีที่แล้ว +3

    昔は、一軒一軒回って、箒売りが、来ました。

  • @hammer99kg
    @hammer99kg 4 ปีที่แล้ว +4

    箒で蜂起し放棄すると法規で処分される恐れがあります