【難問攻略】京大特色入試にチャレンジ! 2021 [2]

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 10 ก.พ. 2025

ความคิดเห็น •

  • @884
    @884  3 ปีที่แล้ว +6

    みなさん,いつもご視聴ありがとうございます。今回は,京大特色入試の難問です🔥
    ★訂正 11:07 の最初の係数 1/√2 にはマイナスがつきます。ご指摘ありがとうございます!

    • @枕流-h9y
      @枕流-h9y ปีที่แล้ว

      林さんの解答が間違いがあるはずないと何度も計算しても、やはりマイナスが付くんですよね。早くこのコメントを見ればよかった。
      それよりも 解答は単に ③ と④ の引き算で出た形をそのまま書いてはだめでしょうか? 1/2で括って あんなに綺麗に形に
      なるとは思いつきませんでした。(2)はとても私にはできません。

  • @rugger592
    @rugger592 3 ปีที่แล้ว +4

    なんかもう見てるだけで超綺麗に解いてくれて気持ちいいんで見てます

    • @884
      @884  3 ปีที่แล้ว +2

      長くて難しい内容の動画ですが,そう言っていただけて嬉しいです!

  • @カールフォガティ
    @カールフォガティ 4 ปีที่แล้ว +9

    最近オープニングから始まってワクワク感が増してますw

    • @884
      @884  4 ปีที่แล้ว

      それはよかったです!

  • @777logistics
    @777logistics 4 ปีที่แล้ว +14

    第2問は、定量化された式から、定性を見い出すトレーニングが出来る、京大らしい問題ですね🎵

    • @884
      @884  4 ปีที่แล้ว +4

      その通りですね。
      京大らしい問題です!

  • @すけおか
    @すけおか 4 ปีที่แล้ว +19

    このながーい考察を制限時間内に導き出して、論理的に答えられる人がいるってのがすげーわ

    • @884
      @884  4 ปีที่แล้ว +5

      ほんとそうですね〜

  • @寺田心-q9p
    @寺田心-q9p 4 ปีที่แล้ว +4

    不等式の意味を捉える。ここに、論理的思考力が必要ですね。解説がわかりやすくかったです!

    • @884
      @884  4 ปีที่แล้ว +3

      式の形,とくに n に依存するところを見て,どういう経緯でその式が出てくるのかを予想する。
      これがこの問題のキモですね!

  • @ハト麦-n8d
    @ハト麦-n8d 4 ปีที่แล้ว +1

    2の前半までは何処かで見た事あるような問題だし特色解けるかも...って思ったけど2の後半何もわからなかった...流石特色。

    • @884
      @884  4 ปีที่แล้ว

      後半がだいぶ難しいですよね💦

  • @ox6303
    @ox6303 ปีที่แล้ว

    いつも良質な解説をしていただきありがとうございます。一つ質問があります。この問題において回転させて一致するような白玉と黒玉の入れ方は異なるものとみなしているようですが、それは慣例的なものですか?例えば「左下のマスだけ黒玉を入れて他全部白玉」と「右上のマスだけ黒玉、他全部白玉」は一方を回転すれば他方に一致し、「左下のマスだけ黒玉を入れて他全部白玉」と「右下のマスだけ黒を入れて他全部白玉」は一方の左右を反転させるように180°回転すれば他方に一致します。とくに本文には断り書きは何もないようなのですが、こういうケースを考えなくていいのはなぜなのでしょうか?無知ですみません。

    • @884
      @884  10 หลายเดือนก่อน +1

      ご指摘のコメント,ありがとうございます。
      言われてみれば,回転 (や裏返し) により重なる配置を異なるものとして数える (*) か否か,問題文では言及されていませんね。本来,それは明確に説明されるべきです!
      本問の場合,
      ・(*) のようにしないと手に負えない問題になりそう
      ・たとえば (m, n) = (2, 2) のとき,(2) の左側の不等式が成立しなくなる
      といった理由から,空気を読んで (*) のようにカウントするのが現実的な対応と思われます。

    • @ox6303
      @ox6303 10 หลายเดือนก่อน

      @@884 なるほどそういうことだったのですね!ありがとうございます!!大変丁寧に説明していただきありがとうございます🙇‍♂️

  • @Lookingforwardto227
    @Lookingforwardto227 3 ปีที่แล้ว

    (1)は出来たけど
    (2)の長い考察過程を本番でやってのける人がいるって事にビックリ

    • @884
      @884  3 ปีที่แล้ว

      ほんとですよねー。かなりハイレベルな問題です。

  • @yukihyde1
    @yukihyde1 3 ปีที่แล้ว +1

    11:22 で誤記があるらしいです。
    式4の
    一番右辺の (1/sqrt2)の前に
    マイナス符号付いて
    -(1/sqrt2) だと思います。

    • @884
      @884  3 ปีที่แล้ว +1

      あらほんとですね!失礼しました。
      ご指摘ありがとうございます!

  • @カールフォガティ
    @カールフォガティ 4 ปีที่แล้ว +4

    古賀さんの動画、なかけんさんの記事と全部何回も見比べた結果、俺には林さんの解説が1番しっくりきました‼️いつも丁寧な解説ありがとうございます😊顔に疲れが見える様なのでご自愛下さい˚✧₊⁎❝᷀ົཽ≀ˍ̮ ❝᷀ົཽ⁎⁺˳✧༚

    • @884
      @884  4 ปีที่แล้ว +2

      そう言っていただけて嬉しいです!
      疲れているのバレバレでしたね......笑
      ここ数日スケジュールがやばかったので。
      ちゃんと休みます。

  • @カールフォガティ
    @カールフォガティ 4 ปีที่แล้ว +3

    待ってました!

    • @884
      @884  4 ปีที่แล้ว +1

      ありがとうございます😊

  • @mogumogu459
    @mogumogu459 ปีที่แล้ว

    しんどい

    • @884
      @884  ปีที่แล้ว

      わかる

  • @user-wj6ii3ob2w
    @user-wj6ii3ob2w 2 ปีที่แล้ว

    ムズい

  • @ハル-f4e
    @ハル-f4e 3 ปีที่แล้ว +2

    遊び心満載の評価 ゚ ゚ ( Д  )

    • @884
      @884  3 ปีที่แล้ว +1

      式をよーく見ると,評価の意図が見えてきますね!

  • @屋敷大和-g8n
    @屋敷大和-g8n 2 ปีที่แล้ว

    説明がぜんぜんわからん。失格。

    • @884
      @884  2 ปีที่แล้ว

      ごめんなさい🙇🏻‍♂️
      お手数でなければ,何に失格なのかお教えください。

    • @茎わかめ-n7v
      @茎わかめ-n7v 2 ปีที่แล้ว

      分からないのは林さんが原因なのかコメ主が原因なのか、それが問題だ

    • @anasuit1111
      @anasuit1111 2 ปีที่แล้ว

      ごめんけどこの解説で理解できないのはそご自身の能力不足では?

    • @user-sh4rm1mp2e
      @user-sh4rm1mp2e ปีที่แล้ว

      適切な知識を持った上で見るべき