ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
🔽元ソース【第127回】Good Speed Vision LIVE|「重大報告」GSVランエボがまさかの・・・|質問回答とフリートークth-cam.com/users/livenLXsLDMV4VE?si=YyIxY_QdEuejF99T🔽メインチャンネル【Good Speed/ グッドスピード】www.youtube.com/@GoodSpeedVision🔽 参照動画■『エンジンオイル選び』この概念がブレると、自分の理想とかけ離れていきます【切り抜きGS】th-cam.com/video/X3xIS9zw6Ws/w-d-xo.htmlsi=OGknDd5LUONp7VM3■【概念】 車を ” いじる順番 ” のセオリーではなく 「 考え方 」 のセオリー。あなたが速くなったわけではない。【切り抜きGS】th-cam.com/video/L_eYpxIRoFE/w-d-xo.htmlsi=7tzp6haR9DJUfIw-
「ボルトオン」って表現だったら、イメージが湧きやすかったかも、ですよね。
よく聞く「加工して」ポン付けの時点でポン付けとは???ってなってる
あれはネット上で面白がって意味不明な言葉にしただけです。加工してポンやで! ポンじゃないやん!っていうやり取りが流行りました。
無加工で流用できるんだったらポン付けと呼べるかなあと思ってました加工がOKならなんでも付いてしまうのでなんでもポンの領域に入ってしまうし、かといって質問主のように作業量と作業難易度が基準に入るとグッドさんの言う通り量も難易度も人によって変わるし、、、自分が知ってる例で言えば、ER34にBNR34のブレーキ用マスターシリンダーが無加工で流用可能、つまりポン付けできます
エアソフトガンのカスタム界隈では旋盤でコンマ5狭めて、フライスで2ミリ薄くして、溶接でリブ作って、本体をドリルで穴開けてタップ切って固定する、ポン付けパーツ?とかありました。
加工すればポン付け!10万円課金すれば10万円分のガチャ無料!
鉄砲は精密加工だよ標的射撃の銃なら、硝薬でもエアーでも銃砲店経由で出すようでしょ?弾造るだけとはわけが違うよ着いても当たらんもの
@@yasuyasu9068 「~銃砲店経由で出すようでしょ?」いやいやww。エアソフトガンって最初に言ってんじゃん。オモチャの銃の話だよww。
「そちらではなく現行車だ」と理解しつつも、アラフィフの自分はYZF-R7と聞くとOW-02が頭に浮かびますね今回の話を聞き、車種専用にキット化されたFCRやTDMR等のキャブを連想しましたあれもポン付けの範疇に入るのかもしれませんが、やはりキャブのセッティングは不可欠な訳で、ユーザー次第でハードルの高低は幾らでも変わってくるのでしょうね
キャブはまさにポン付けだと思ってますセッティングは別物です
お店の人と部品交換の話しをしてると選ぶ所からスゴく吟味するので、ポン付けなんて無いんだなぁって思いました
私は到底出来ない。しかし私はポンカムはポン付でいいと思う。「ポン」は溶接・切削・ステー等々自分で加工をやらなくて済むという意味だと思ってます。
いい、悪い、高い、安いも比較対象があって初めて成り立つ言葉ですからね。何を基準に何を物差しにするかでいかようにも表現できますね。
個人的には加工無しで取り付けられる(ステー作成程度は別)物はポン付けだと思ってます。ただ、動画内に出てきた(昔の)ハイカムのように、膨大な微調整が必要なものは、どっちだろう?加工はないからポン付けだけれどもポン付けとは呼びたくないなぁ。ポンカムは、ポン付けかなぁ(自分には逆立ちしてもできませんが)「ポン付け=誰でも簡単にできる」ではないですからねぇ。昔のバイクのマフラー交換でも、ポン付けできます!(フルエギゾーストです)とかざらでしたし、でも私にはできませんからねぇ。
僕の中でも無加工で着くものはポン付けですねそこからの調整は設定だと思ってます
タイヤ付きホイールなら回転方向、ナットの向き、取り付けトルクを間違えようが道具さえあれば素人でもポン付けできる方が大半だと思う。ホイールからのタイヤ脱着交換は、道具があろうが、やり方が解ってようが大概の素人はポン付けできないと思う。
ポン付けでよくあるのが「加工すれば」ポン付け、ですもんね。いやいや、加工してたらポン付けじゃないでしょうにってなるけど、取り付けが出来る人からしたらちょっと加工すればそのまま付くしポン付けじゃんって。私は取り付ける予定の本体があからさまに元の姿から変わる加工しなければポン付けだと思ってます。
手順や加工などを試行錯誤しないで、マニュアルの通りにやれば基本的に失敗しない、手戻りなく、淡々と作業をすれば必ず完成する ってなイメージがポン付けかなぁ
かなり訓練されたオタク仲間が、「加工したらポン付け」って言ってて「ポン付けとは…」ってなった
立ち位置、技量、経験値によって変わりますね。最近の職業ドライバーでも、自身のタイヤ交換は、元より、オイル交換やバッテリー交換もした事ない。トラックのオイルゲージの見方も分からない、どこにあるの?って人が多いですから、そういう人から見たら、全てがポン付けではなくなるよね。
工具があれば加工機器無し(加工しないとは言ってない)で付くのがポン付け手直し→一般的な工作道具要加工→フライスがあれば良しアタリを見るのは交換部品だって普通のはず。
例えばドラシャ交換しようとして一回切って溶接し直して長さ変えなきゃとかはポン付けじゃないな〜とは思う。
切ったり溶接したりは、もうポン付けじゃないでしょ?設定が必要でもボルトオンで着くならポン付け切ったり貼ったり穴開けが必要なのは、ポン付けじゃ無いと思うだからエアロとか、穴開けてチリ合わせが必要なのはポン付けだと思ってない
あとよくあるのはポン付けタービンですねぽんと着くがセッティング取らなきゃつかえないいやポン付けちゃうやん!って思います笑
加工不要のリビルトエンジンに載せ替えたらそれはポン付けですかね?
そもそもポン付けに変な期待すると、加工や調整が必要になった時残念な気分になるし、確認作業が疎かにになる可能性があるので、着いたらラッキーぐらいに考えたほうが良さそうですね。
そのパーツ単体が無加工で取り付け出来るならポン付けっていうイメージですね
僕も無加工で取り付け可能なもの=ポン付けのイメージですね。こういう明確な定義がないもの(スポーツカーなんかもそうかもしれません)は、自分の中での解釈は持っていてもいいと思いますが、人によってある程度解釈に幅があるということを頭に置いておけばいいのかなと思います。
作業難易度でポン付けと言わなくなるなら例えば「純正カムシャフト、ポン付けじゃなかった!難しかった!」と聞くと(純正なのに加工が必要なのか??)と思ってしまいます。
マフラーもむかーしはエアクリ加工に燃調込での条件付き交換ありましたしね(でもリフトしないと付けられなかったり一概に今のがポン付けと定義しちゃうのはどうかな) じゃあ質問者のツレお前腰下割ってクラッチバラせるんか?半日以内でできるならポン付けとして認めてあげよう って感じですねあくまで自分の感想ですが
ぽん付けとは…外してそのまま無加工でそのまま付けられるパーツの事です。基本的適合外だがそのまま装着可能な事です。
ボルトオンターボをポン付けいいますよね。スズキでソリオやシエラのパーツ流用もあるあるだった
スバルなので、プラグ交換ですら面倒なのに、カム交換なんてポンとできないっす🤣
ククク.....エンジン降ろしたしやってみようか
あー、確かに。手間はあるけど無加工はボルトオン。手間もかからずポンとつくのはポン付け。ってニュアンスはあるかもですね
僕のポン付けは取付説明だけで完成する作業イメージは1000円クラスの仮組ガンプラを作る程度
一般人からしたら、ヒューズから電源取って電子機器つけるのもポン付けとはいえないでしょうし、ほんと人や状況によって変わると思います。
ただ立場の違う方とのお話の中で「ポン付け」の言葉を出すとトラブルになる可能性があるので気をつけたいです。「なんだよポン付けなのにこんなに工賃かかんの?ボってね?」
スタッドレスに交換するときスタッドボルトをネジ切って交換。ポン付けとは言えない😂
その人にとって簡単な作業ならポン付けだし、難しいなら違うよーでしょ
会社で軽トラをスペアタイヤと交換するように若手に頼んだら、教習所でスペアタイヤ交換の実習してた時間が人命救助にかわったからタイヤホイール交換した事が全く無いと聞いて驚いた事がある。
時代によって違うんですかね私、57ですが、高校の頃に四輪免許取りましたが、タイヤ交換も人命救助も無かったですね始業前点検?で、ラジエターキャップ外して液面見たり、ブレーキフルードやエンジンオイルのレベルの見方は実地しましたねぇ
いつきの85、ターボポン付けして、150PSになったのは、きたみチューンだと思う。
最終的にくっつけば加工しようが何しようがポン付けって言ってる
どんなパーツでも「付く付くボルトオン、要加工(笑)」
加工したらポン付けじゃない。ポンと置く様にに簡単に付く児とをポン付けと言う。
曖昧。昔のMITSUBISHI用語で言うなら『ファジー』だね(笑)
取り付けが簡単という定義じゃね?
ポンカム
自分が免許取った時は、自動車学校でタイヤ交換の講習があったけど、今はないの?あ、自分 北海道だったからかな
結局は発言者の主観だから、素直に手順聞いたほうが良いわな。(シガーに差して両面テープで付けるだけだから)ポン付け、(工具があれば)ポン付け、(俺にとっては)ポン付け、(オーディオ取付け程度なら)ポン付け、(多少の手間はあるけど)ポン付け(の範囲)(弊社工賃としては)ポン付け(と同額)、(これぐらい)ポン付け(だろ、お前出来ないのだっさwww)
相談者さんの頭にあるのはポン付け、お友達の頭にあるのはボルトオンですかね。
♪ポン付けでいかがでしょうか
何本もカムを変えてたらバルタイも難しくない、と言うかセッティング次第では感で微妙に基準から変更するけどね。燃焼室をアルゴンで盛って自分の理想の形にするのが1番面白いよね。固定概念が1番厄介だと思う
C国で組み立てられてる物もポン付け
またはボルトオフ
ネジを外す時点でポン付じゃない
🔽元ソース
【第127回】Good Speed Vision LIVE|「重大報告」GSVランエボがまさかの・・・|質問回答とフリートーク
th-cam.com/users/livenLXsLDMV4VE?si=YyIxY_QdEuejF99T
🔽メインチャンネル【Good Speed/ グッドスピード】
www.youtube.com/@GoodSpeedVision
🔽 参照動画
■『エンジンオイル選び』この概念がブレると、自分の理想とかけ離れていきます【切り抜きGS】
th-cam.com/video/X3xIS9zw6Ws/w-d-xo.htmlsi=OGknDd5LUONp7VM3
■【概念】 車を ” いじる順番 ” のセオリーではなく 「 考え方 」 のセオリー。あなたが速くなったわけではない。【切り抜きGS】
th-cam.com/video/L_eYpxIRoFE/w-d-xo.htmlsi=7tzp6haR9DJUfIw-
「ボルトオン」って表現だったら、イメージが湧きやすかったかも、ですよね。
よく聞く「加工して」ポン付けの時点でポン付けとは???ってなってる
あれはネット上で面白がって意味不明な言葉にしただけです。
加工してポンやで! ポンじゃないやん!っていうやり取りが流行りました。
無加工で流用できるんだったらポン付けと呼べるかなあと思ってました
加工がOKならなんでも付いてしまうのでなんでもポンの領域に入ってしまうし、かといって質問主のように作業量と作業難易度が基準に入るとグッドさんの言う通り量も難易度も人によって変わるし、、、
自分が知ってる例で言えば、ER34にBNR34のブレーキ用マスターシリンダーが無加工で流用可能、つまりポン付けできます
エアソフトガンのカスタム界隈では旋盤でコンマ5狭めて、フライスで2ミリ薄くして、溶接でリブ作って、本体をドリルで穴開けてタップ切って固定する、ポン付けパーツ?とかありました。
加工すればポン付け!10万円課金すれば10万円分のガチャ無料!
鉄砲は精密加工だよ
標的射撃の銃なら、硝薬でもエアーでも銃砲店経由で出すようでしょ?
弾造るだけとはわけが違うよ
着いても当たらんもの
@@yasuyasu9068 「~銃砲店経由で出すようでしょ?」いやいやww。
エアソフトガンって最初に言ってんじゃん。オモチャの銃の話だよww。
「そちらではなく現行車だ」と理解しつつも、アラフィフの自分はYZF-R7と聞くとOW-02が頭に浮かびますね
今回の話を聞き、車種専用にキット化されたFCRやTDMR等のキャブを連想しました
あれもポン付けの範疇に入るのかもしれませんが、やはりキャブのセッティングは不可欠な訳で、ユーザー次第でハードルの高低は幾らでも変わってくるのでしょうね
キャブはまさにポン付けだと思ってます
セッティングは別物です
お店の人と部品交換の話しをしてると選ぶ所からスゴく吟味するので、ポン付けなんて無いんだなぁって思いました
私は到底出来ない。
しかし私はポンカムはポン付でいいと思う。
「ポン」は溶接・切削・ステー等々自分で加工をやらなくて済むという意味だと思ってます。
いい、悪い、高い、安いも比較対象があって初めて成り立つ言葉ですからね。何を基準に何を物差しにするかでいかようにも表現できますね。
個人的には加工無しで取り付けられる(ステー作成程度は別)物はポン付けだと思ってます。
ただ、動画内に出てきた(昔の)ハイカムのように、膨大な微調整が必要なものは、どっちだろう?
加工はないからポン付けだけれどもポン付けとは呼びたくないなぁ。
ポンカムは、ポン付けかなぁ(自分には逆立ちしてもできませんが)
「ポン付け=誰でも簡単にできる」ではないですからねぇ。
昔のバイクのマフラー交換でも、ポン付けできます!(フルエギゾーストです)とかざらでしたし、でも私にはできませんからねぇ。
僕の中でも無加工で着くものはポン付けですね
そこからの調整は設定だと思ってます
タイヤ付きホイールなら回転方向、ナットの向き、取り付けトルクを間違えようが道具さえあれば素人でもポン付けできる方が大半だと思う。ホイールからのタイヤ脱着交換は、道具があろうが、やり方が解ってようが大概の素人はポン付けできないと思う。
ポン付けでよくあるのが「加工すれば」ポン付け、ですもんね。
いやいや、加工してたらポン付けじゃないでしょうにってなるけど、取り付けが出来る人からしたらちょっと加工すればそのまま付くしポン付けじゃんって。
私は取り付ける予定の本体があからさまに元の姿から変わる加工しなければポン付けだと思ってます。
手順や加工などを試行錯誤しないで、マニュアルの通りにやれば基本的に失敗しない、手戻りなく、淡々と作業をすれば必ず完成する ってなイメージがポン付けかなぁ
かなり訓練されたオタク仲間が、「加工したらポン付け」って言ってて「ポン付けとは…」ってなった
立ち位置、技量、経験値によって変わりますね。
最近の職業ドライバーでも、自身のタイヤ交換は、元より、オイル交換やバッテリー交換もした事ない。
トラックのオイルゲージの見方も分からない、どこにあるの?って人が多いですから、そういう人から見たら、全てがポン付けではなくなるよね。
工具があれば加工機器無し(加工しないとは言ってない)で付くのがポン付け
手直し→一般的な工作道具
要加工→フライスがあれば良し
アタリを見るのは交換部品だって普通のはず。
例えばドラシャ交換しようとして一回切って溶接し直して長さ変えなきゃとかはポン付けじゃないな〜とは思う。
切ったり溶接したりは、もうポン付けじゃないでしょ?
設定が必要でもボルトオンで着くならポン付け
切ったり貼ったり穴開けが必要なのは、ポン付けじゃ無いと思う
だからエアロとか、穴開けてチリ合わせが必要なのはポン付けだと思ってない
あとよくあるのはポン付けタービンですね
ぽんと着くがセッティング取らなきゃつかえない
いやポン付けちゃうやん!って思います笑
加工不要のリビルトエンジンに載せ替えたらそれはポン付けですかね?
そもそもポン付けに変な期待すると、加工や調整が必要になった時残念な気分になるし、確認作業が疎かにになる可能性があるので、着いたらラッキーぐらいに考えたほうが良さそうですね。
そのパーツ単体が無加工で取り付け出来るならポン付けっていうイメージですね
僕も無加工で取り付け可能なもの=ポン付けのイメージですね。
こういう明確な定義がないもの(スポーツカーなんかもそうかもしれません)は、自分の中での解釈は持っていてもいいと思いますが、人によってある程度解釈に幅があるということを頭に置いておけばいいのかなと思います。
作業難易度でポン付けと言わなくなるなら例えば「純正カムシャフト、ポン付けじゃなかった!難しかった!」と聞くと(純正なのに加工が必要なのか??)と思ってしまいます。
マフラーもむかーしはエアクリ加工に燃調込での条件付き交換ありましたしね
(でもリフトしないと付けられなかったり一概に今のがポン付けと定義しちゃうのはどうかな)
じゃあ質問者のツレお前腰下割ってクラッチバラせるんか?半日以内でできるならポン付けとして認めてあげよう
って感じですねあくまで自分の感想ですが
ぽん付けとは…外してそのまま無加工でそのまま付けられるパーツの事です。
基本的適合外だがそのまま装着可能な事です。
ボルトオンターボをポン付けいいますよね。スズキでソリオやシエラのパーツ流用もあるあるだった
スバルなので、プラグ交換ですら面倒なのに、カム交換なんてポンとできないっす🤣
ククク.....
エンジン降ろしたしやってみようか
あー、確かに。手間はあるけど無加工はボルトオン。手間もかからずポンとつくのはポン付け。ってニュアンスはあるかもですね
僕のポン付けは取付説明だけで完成する作業
イメージは1000円クラスの仮組ガンプラを作る程度
一般人からしたら、ヒューズから電源取って電子機器つけるのもポン付けとはいえないでしょうし、ほんと人や状況によって変わると思います。
ただ立場の違う方とのお話の中で「ポン付け」の言葉を出すとトラブルになる可能性があるので気をつけたいです。
「なんだよポン付けなのにこんなに工賃かかんの?ボってね?」
スタッドレスに交換するときスタッドボルトをネジ切って交換。ポン付けとは言えない😂
その人にとって簡単な作業ならポン付けだし、難しいなら違うよー
でしょ
会社で軽トラをスペアタイヤと交換するように若手に頼んだら、教習所でスペアタイヤ交換の実習してた時間が人命救助にかわったからタイヤホイール交換した事が全く無いと聞いて驚いた事がある。
時代によって違うんですかね
私、57ですが、高校の頃に四輪免許取りましたが、タイヤ交換も人命救助も無かったですね
始業前点検?で、ラジエターキャップ外して液面見たり、ブレーキフルードやエンジンオイルのレベルの見方は実地しましたねぇ
いつきの85、ターボポン付けして、150PSになったのは、きたみチューンだと思う。
最終的にくっつけば加工しようが何しようがポン付けって言ってる
どんなパーツでも「付く付くボルトオン、要加工(笑)」
加工したらポン付けじゃない。ポンと置く様にに簡単に付く児とをポン付けと言う。
曖昧。
昔のMITSUBISHI用語で言うなら『ファジー』だね(笑)
取り付けが簡単という定義じゃね?
ポンカム
自分が免許取った時は、自動車学校でタイヤ交換の講習があったけど、今はないの?
あ、自分 北海道だったからかな
結局は発言者の主観だから、素直に手順聞いたほうが良いわな。
(シガーに差して両面テープで付けるだけだから)ポン付け、(工具があれば)ポン付け、(俺にとっては)ポン付け、
(オーディオ取付け程度なら)ポン付け、(多少の手間はあるけど)ポン付け(の範囲)
(弊社工賃としては)ポン付け(と同額)、(これぐらい)ポン付け(だろ、お前出来ないのだっさwww)
相談者さんの頭にあるのはポン付け、お友達の頭にあるのはボルトオンですかね。
♪ポン付けでいかがでしょうか
何本もカムを変えてたらバルタイも難しくない、と言うかセッティング次第では感で微妙に基準から変更するけどね。
燃焼室をアルゴンで盛って自分の理想の形にするのが1番面白いよね。
固定概念が1番厄介だと思う
C国で組み立てられてる物もポン付け
またはボルトオフ
ネジを外す時点でポン付じゃない