ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
動画だと、更にわかりやすい!安価な買い物、簡単な判断を得意とするヒューリスティック。高価な買い物、難しい判断を得意とする システマティック。それを、「システム1」「システム2」という表現に置き換えて説明されているので、頭にドンドン入ってきます。更に、バイアス(先入観や思い込み)に引っ張られる危険性も補足されていて、とても勉強になりました。
脳の負荷を軽くするためにシステム1を意識的に使ってるのがジョブズの服とかなのか。ルーティンが大事なのも同じ理由ですね。
ファストアンドスローでしょ?
直感でも熟考でもチョコレート1択🤔1にも2にもチョコレートやっ❗😘🎉
禅のマインドでいるときはシステム2でいつもいられるイメージがある。ジョブスはそういう意味だったんだろうな。
システム1,システム2は目から鱗だった!本も買いました!
確かにシステム1で選んでしまいがちかな。ちゃんと考えなきゃの判断は朝か〜覚えておきます!
Day1に続いて、すごいおもしろいなー。システム1とシステム2があったなんて。6:00のところ、夜型人間で朝が弱い方はどうなんでしょう。
なぞなぞです〜の枕詞があればシステム2になりそう
素晴らしいアイデア
行動経済学が最高の学問であるポチりましたよー
俺はシステム1が全く機能してない気がする、だからすげーいつも疲れてる
私と1の使い方知りたいです😊
時間がないとき、急いでいるときってあらゆる場面で不利な結果を生むよな
四日じゃ足りないもっとやってほしい
凄く興味深いですね。
将棋のタイトル戦でおやつは何を頼んだのか話題になりますが、棋士の方々は結構周りにも気を使って選んでいるようにみえます。単純にシステム1だとか、合理非合理とは違う軸もあるのではないでしょうか。
ひっかけはそうやってつくるんですね
これは勉強になりました
でもコレ、多数の人と同じように騙されたり流されたりしないと発達障害って言われると思う。
朝の時間、有効活用したいです
システム1の使い方を教えてください。なにもかもシステム2で処理しているようです。生活上のことはシステム1で、パッパッとこなせるようにして、本当に大事なことにシステム2を使えるようになりたいです。
バットとボールの話って、答えは『分からない』じゃないのかな?セットで売ってると割引きされてたりするけど、別々に買うとセット価格より高くなるのかと思った。考えすぎか💦
「合わせて」であって「セット」とは言っていないのがポイントでしょ。良く考えずに勝手にセットだと思って割引かれると考えたのがシステム1
時間がない時はシステム1になるなぁ。
システム1になりがちで、よく考え判断する能力ほしい
チョコとサラダとではサラダが合理的、という論に、本当に合理性はあるんですかね?記憶の問題だからチョコ選ぼう、というのも、(それが仮に間違った知識だったとしても)別の合理性では?設問・解釈が恣意的過ぎて、システム1を加速してるだけにもみえますもともとの実験では備えてたのではないか?と予想される厳密性を取り除いてある動画視聴者はみんなシステム1で視聴する、というような、システム1的判断を感じてしまいます
うーん?将来の方が不確実性は増すので、将来貰える金額を割引くのは合理的な気がするけどなー。
意識しなくても出来そうやけどな。
これってふと思ったけど訓練で身に付けるような事って素早い判断なのかな?四則演算とか数の概念は素早い判断で直感にまで落とし込んでいるってことなんだろう車の運転やアクションゲームの操作も直感にまで落とし込んでいるんだろう直感力を鍛える事により論理的思考を効率的に行う事が可能になるみたいな事なんだろうか?やりなれたアクションゲームは何も考えずにプレイ出来て心地よいけどそれを続けていると頭が悪くなるって言うのはよく分かる
パッと考えて1ドル-10セントが90セントってわかったけど…
そのヘアー スタイル……システム1
絶対サラダだわ、糖尿病だから
よーく考えて
バットとボールはあわせて販売で1.1ドルバット=ボール+1バラバラだといくらか?え?答えでなくない?あわせて売ってる、というのが、単純な単価の合計だ、という条件が必要では?セット売りがバラの合計と思い込んでる?出題も動画編集者も出演者もシステム1になってませんか?
そんなこと言ったら数学の問題なんてケチを付けられるものばかりだろう所詮パズルでしかないんだから出題者の意図を尊重しよう
「意図を尊重する」というのも、バイアスありきでは?一方でよく考えてのシステム2でも、結果的にシステム1と同じ答えになることもあると思います。
@@ryoryo9239 バイアスが掛かってない状態なんてありえない常識を疑ってみると言う事はその常識に不利益があるか実は常識でないかを見極める作業立ち戻って君は出題者の意図を尊重する事を疑ってみようと思ったようだけどそこにはどんな発見があるのかな?
@@消炭ポテト 私が当初でいいたかったのは、・この問題は、思わず1と答えてしまう脳のパターンを体験させたい、という意図のもと、用意されている・しかし、出題が下手なので、真面目に問題を読むと「思わず何らかの答えを出そうとしたくなるけど、この前提条件では答えを出せない」ということを体験させる出題になっているということですここでいえば、単にバットとボールの金額の合計は1.1ドルと書けば良いだけですそこに「あわせて買うと」という別の文脈を生じさせる文言を用いること(別の前提の存在を示唆する文言)への配慮の足りなさが、行動経済学を論じる場のものとしては、不用意過ぎます出題者の意図を尊重して配慮した答えを出す、というのは、いかにも日本の学校教育の賜物のようなお考えですが、そういうバイアスをメタにみていこう、というのも行動経済学の論理ですなので、ご批判については、「出題者の意図を尊重する」バイアスのレイヤーでは成立するものですが、行動経済学のやろうとしている、そうしたバイアスを自認しよう、という議論とは、レイヤーが違ってしまっております論理階層がひとつ低いのですなので、ご批判はここではナンセンスとなってしまうのです論理階層がズレたママの議論は不毛になりがちなのですが、伝われば幸いです
私も同感です。答えが出せないよねって!バットとボールのセット販売で1.1ドルという理解なので、解が出せない
動画だと、更にわかりやすい!
安価な買い物、簡単な判断を得意とするヒューリスティック。
高価な買い物、難しい判断を得意とする システマティック。
それを、「システム1」「システム2」という表現に置き換えて説明されているので、頭にドンドン入ってきます。
更に、バイアス(先入観や思い込み)に引っ張られる危険性も補足されていて、とても勉強になりました。
脳の負荷を軽くするためにシステム1を意識的に使ってるのがジョブズの服とかなのか。ルーティンが大事なのも同じ理由ですね。
ファストアンドスローでしょ?
直感でも熟考でもチョコレート1択🤔
1にも2にもチョコレートやっ❗😘🎉
禅のマインドでいるときはシステム2でいつもいられるイメージがある。
ジョブスはそういう意味だったんだろうな。
システム1,システム2は目から鱗だった!
本も買いました!
確かにシステム1で選んでしまいがちかな。ちゃんと考えなきゃの判断は朝か〜覚えておきます!
Day1に続いて、すごいおもしろいなー。システム1とシステム2があったなんて。6:00のところ、夜型人間で朝が弱い方はどうなんでしょう。
なぞなぞです〜の枕詞があればシステム2になりそう
素晴らしいアイデア
行動経済学が最高の学問である
ポチりましたよー
俺はシステム1が全く機能してない気がする、だからすげーいつも疲れてる
私と1の使い方知りたいです😊
時間がないとき、急いでいるときってあらゆる場面で不利な結果を生むよな
四日じゃ足りないもっとやってほしい
凄く興味深いですね。
将棋のタイトル戦でおやつは何を頼んだのか話題になりますが、棋士の方々は結構周りにも気を使って選んでいるようにみえます。単純にシステム1だとか、合理非合理とは違う軸もあるのではないでしょうか。
ひっかけはそうやってつくるんですね
これは勉強になりました
でもコレ、多数の人と同じように騙されたり流されたりしないと発達障害って言われると思う。
朝の時間、有効活用したいです
システム1の使い方を教えてください。なにもかもシステム2で処理しているようです。生活上のことはシステム1で、パッパッとこなせるようにして、本当に大事なことにシステム2を使えるようになりたいです。
バットとボールの話って、答えは『分からない』じゃないのかな?
セットで売ってると割引きされてたりするけど、別々に買うとセット価格より高くなるのかと思った。
考えすぎか💦
「合わせて」であって「セット」とは言っていないのがポイントでしょ。
良く考えずに勝手にセットだと思って割引かれると考えたのがシステム1
時間がない時はシステム1になるなぁ。
システム1になりがちで、よく考え判断する能力ほしい
チョコとサラダとではサラダが合理的、という論に、本当に合理性はあるんですかね?
記憶の問題だからチョコ選ぼう、というのも、(それが仮に間違った知識だったとしても)別の合理性では?
設問・解釈が恣意的過ぎて、システム1を加速してるだけにもみえます
もともとの実験では備えてたのではないか?と予想される厳密性を取り除いてある
動画視聴者はみんなシステム1で視聴する、というような、システム1的判断を感じてしまいます
うーん?将来の方が不確実性は増すので、将来貰える金額を割引くのは合理的な気がするけどなー。
意識しなくても出来そうやけどな。
これってふと思ったけど訓練で身に付けるような事って素早い判断なのかな?
四則演算とか数の概念は素早い判断で直感にまで落とし込んでいるってことなんだろう
車の運転やアクションゲームの操作も直感にまで落とし込んでいるんだろう
直感力を鍛える事により論理的思考を効率的に行う事が可能になるみたいな事なんだろうか?
やりなれたアクションゲームは何も考えずにプレイ出来て心地よいけど
それを続けていると頭が悪くなるって言うのはよく分かる
パッと考えて1ドル-10セントが90セントってわかったけど…
そのヘアー スタイル……システム1
絶対サラダだわ、糖尿病だから
よーく考えて
バットとボールはあわせて販売で1.1ドル
バット=ボール+1
バラバラだといくらか?
え?答えでなくない?
あわせて売ってる、というのが、単純な単価の合計だ、という条件が必要では?
セット売りがバラの合計と思い込んでる?
出題も動画編集者も出演者もシステム1になってませんか?
そんなこと言ったら数学の問題なんてケチを付けられるものばかりだろう
所詮パズルでしかないんだから出題者の意図を尊重しよう
「意図を尊重する」というのも、バイアスありきでは?一方でよく考えてのシステム2でも、結果的にシステム1と同じ答えになることもあると思います。
@@ryoryo9239 バイアスが掛かってない状態なんてありえない
常識を疑ってみると言う事はその常識に不利益があるか実は常識でないかを見極める作業
立ち戻って君は出題者の意図を尊重する事を疑ってみようと思ったようだけど
そこにはどんな発見があるのかな?
@@消炭ポテト
私が当初でいいたかったのは、
・この問題は、思わず1と答えてしまう脳のパターンを体験させたい、という意図のもと、用意されている
・しかし、出題が下手なので、真面目に問題を読むと「思わず何らかの答えを出そうとしたくなるけど、この前提条件では答えを出せない」ということを体験させる出題になっている
ということです
ここでいえば、単に
バットとボールの金額の合計は1.1ドル
と書けば良いだけです
そこに「あわせて買うと」という別の文脈を生じさせる文言を用いること(別の前提の存在を示唆する文言)への配慮の足りなさが、行動経済学を論じる場のものとしては、不用意過ぎます
出題者の意図を尊重して配慮した答えを出す、というのは、いかにも日本の学校教育の賜物のようなお考えですが、そういうバイアスをメタにみていこう、というのも行動経済学の論理です
なので、ご批判については、「出題者の意図を尊重する」バイアスのレイヤーでは成立するものですが、行動経済学のやろうとしている、そうしたバイアスを自認しよう、という議論とは、レイヤーが違ってしまっております
論理階層がひとつ低いのです
なので、ご批判はここではナンセンスとなってしまうのです
論理階層がズレたママの議論は不毛になりがちなのですが、伝われば幸いです
私も同感です。答えが出せないよねって!バットとボールのセット販売で1.1ドルという理解なので、解が出せない