実践編【ジャックナイフ】潜る深さまで影響してくる!?
ฝัง
- เผยแพร่เมื่อ 5 ก.พ. 2025
- 良くやりがちな間違いや、抑えるべきポイントをフリーダイビング 日本代表のたかしが優しく教えてくれています。
日本代表のジャックナイフの見本もしっかり乗せていますので、自分の姿とイメージを合わせて見てください。
この動作一つで数メートル潜る深さが変わってきますので、是非マスターしましょう!
比嘉も一生懸命チャレンジしてほんの1時間しないくらいで上達しました。
是非応援してやってください!
質問などございましたらコメント欄にお気軽に残していってください(^^)
陸撮影用
GoPro8
amzn.to/2MNEflY
水中撮影用
GoPro7
amzn.to/3dVVQnF
初めて拝見しました!足ヒレ無しでシュノーケリングしているのですが、動画を見ると足ヒレある方が効率よく深く潜れそうですね😁
でも次のシーズンは絶対教えてもらった事試してみようと思います!
いつもあとちょっとで届かない子供の「アレ取って!」とお願いされた海底の物を取れるように😆w
生まれて初めてジャックナイフを教わったのは、西表島での台風前日の海。泳ぐのもままならないわたしが、説明だけ聞いてやって見たら直ぐに上手くできて褒められた。45年ほど前のことです。
その頃から久しぶりに泳いだ去年の沖縄。ベストやら着せられて潜らせて貰えなーい。上手にならんやん😢今は決まりがうるさいんですね。今年も沖縄へ行きます。シュノーケルで海中水平移動したいなぁ。年齢制限もうるさくて、もうチャンスが残っていません。今年は人魚になれるのか?わたし😂
めちゃくちゃ参考になりました!
次回の海でぜひ試したいと思います!
足の甲で水面を抑える👍
とても参考になりました。
上半身だけ意識せずに体全体をしっかり意識してあげるとやりやすいですよ!
さすがのタカシさん!ストーンと落ちる感じで入って行きますねー。
比嘉ッチも1時間で急成長パねえ
ありがとうございます!
ジャックナイフ綺麗にできる様になると水中めちゃめちゃ楽になりますよ!
今年も台湾に夏が来たので復習してます!新しい逆立ち動画も含めて参考にやってみましたが、綺麗に潜れるようになりました😆
すごい参考になります!
自分がジャックナイフで潜る時って、どんな姿勢なのか見えないので、
誰かに撮影してもらえるといいんだけどな~
音声が残念なので、アフレコでもいいので解説が欲しいです!
@@traveling_angler
アフレコ入れればよかったですね‥。
誰かに撮影してもらうか、定点カメラで撮ったりするとわかりやすいと思います。
自分たちもフォームチェックするときは動画撮って修正してます!
分かりやすい!
皆なりがち反り腰は敵ですね。
肩甲骨の可動域がなかったら海底を見た段階で腰が反ってしまいそう
ありがとうございます🙇♂️
反り腰なってしまいがちですよね…
とても参考になりました。今日これからPADIのスキンダイビング講習で実施していこうと思います!
スキンダイビング講習はいかがでしたか?
動画が役に立ってれば幸いです^_^、
わかりやすい!
ありがとうございます❣️
コメントありがとうございます!
わかり易くお伝えできて良かったです!!
手→肩→お尻→足の順!そしてフィンの先が水に入るまで足は動かさないこと!夏実践します🌺🤿
是非是非実践してください😊
その時は感想も是非🙇♂️
ジャックナイフ勉強になりました。自分がイメージしているのと全然違いました。足バタバタするものだと思っていました。
めっちゃわかりやすいです!海で復習します!!
ありがとうございます🙇♂️
今年の夏はジャックナイフマスターに👍笑
はじめまして。
今まで足をバタバタしていたので、すっご勉強になりました。
ありがとうございました。
ついついやっちゃいますよね💦
参考になってよかったです😀
独りでジャックナイフの練習をしてると正しいファームなのかどうかが分かりません
何か良い方法が有りますか?
特に体が垂直になってるのか?
真下に潜水してるのかか分かりません
動画を撮って、毎度確認するしかないかと…💦
@@clowncrown なるほど笑
最高です
ありがとうございます😭
美しいお手本!
ありがとうございます🙇♂️
ジャックナイフの練習をすると酔ってしまいます。
三半規管が弱いのか、でんぐり返しをしただけでも気持ち悪くなってしまいます。
これも慣れていくのでしょうか?
かなり三半規管が弱いですね💦
陸で前回りなどして、鍛えてあげるといいと思います👍
息どめの動画を拝見してお聞きしたいのですが、二酸化炭素が増えて苦しくなると感じたときそれを我慢してるとその苦しさはなくなるのでしょうか??笑
コメントありがとうございます。
二酸化炭素が増えて苦しくなった後はずっと苦しさはなくならないです!
後は自分の体の声を聞いて限界近くまで止めてあげる感じです。
clown crown 返信ありがとうございます
なるほどです。我慢しすぎは良くないけど脳との我慢比べってことですね😱
聞こえにくいところ、アフレコで作ったらすごくいいと思う。
めっさ参考になりました^^
山地の田舎なので、練習出来るところが身近にないのが残念ですが、次回からの海で意識してやってみたいです。
現在、平均深度は4Mくらいで5Mは少し余裕ありません。
余裕のある潜行で、もっと水中撮影を愉しみたいです(^^♪
参考になって良かったです^_^
海に行くのはなかなか大変ですが、やっぱり陸トレが大事なので、行けない日も陸で息止めしたりして練習頑張ってください💪
フィン無しでもジャックナイフできますか?
出来ますよー!
今度その動画もアップしますね!
やり方はフィンありも、フィンなしも同じです😊
勉強になるー!
コメントありがとうございます!
お役に立て良かったです😊
今日実践してきまーすw
実践されましたか?
いかがでした??
潜り方とかその通りにやってまげすぎとか曲げ切れてないとかは、友達に見てもらってるんですけど完璧に行った時に感じるあのスピード感が気持ちよかったです。
ありがとうございます(((o(*゚▽゚*)o)))
あとは、息を長くとめれるように止める練習を1日5セットやってます!!!!
10:12 お手本✨
初めてダイビングプールで潜った時、沈みやすいけど浮上しにくくて1発目潜った時めちゃくちゃ焦りました!笑
ウエイトそんなに重くつけてたんですか⁉️
沈み易いのは危険なので、適正ウエイト測ってから潜るといいですよ^_^
テクニック的な解説だけだったけど、結構大事なのがウエイト(腰に鉛の重りつけてるでしょ?)
ウェットスーツには相当な浮力があるから適正なウエイトとつけないと潜っていくのそうとう難しいし酸素使うよー。
ウエイトについては大事な要素だし別の動画があるんじゃないかな?当然つけすぎると危ないし、ちゃんと知識をつけてやってみて下さいね!
ご質問があります。
人間の潜水能力で、トレーニングをすれば、誰でも-40mまでは潜れる能力があると聞いた事がありますが、実際トレーニングをおこなえば、-何mぐらいもぐれますか?
ご質問ありがとうございます!
今の世界記録は125メートルですよ!!
機械使って潜っていく競技では200メートルを超えます!!!
水の深くに行くほど鼓膜がキュって行けなくなるんですけどどうしたらいいですか?
耳抜きをしっかりやりましょう!
耳抜きの練習動画もアップしてるので、参考にして下さい😊
@@clowncrown 拝見してしてみますm(*_ _)m
90度曲げるのを意識しすぎるあまり90度以上曲げるのはあるあるですよね(笑)
そうですね!
よく曲げすぎてしまってる方が多いです😵
自分の体って思ってる以上に、思い通りい動かせてないですよね…
@@clowncrown
ちゃんと水平に浮いてると思ってるけど若干くの字になるんですが仕方ないのでしょうか?
タバコってやっぱ息止める時間とかって変わります?
タバコはおすすめできないですね!
前日のお酒もおすすめできないです…
10:10