ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
どんどんカッコわるくなるARuFaとまさかの急に涙ぐむ恐山特殊回すぎる
心温まるエピソードを話して涙ぐんでる人に「めっちゃオモロい」って言うのカッコ良くなさすぎる
死ぬ間際に健康ジョーク言う人に「それじゃ逝かせねえよ!」ってビンタするのは返しとしてわりとかっこいい気がする
初見恐山に対して「ご飯大盛りできますからね」と言ってくれる店員さん、人を見た目で判断することない偏見のなさが素晴らしいな……
多分ヤスミノさんも好きだ…って言うと思う(モンゴルナイトフィーバーで勝手にごはん減らす人に怒ってたから)
最近、ちいかわが「仲間の為になら全力になれる」と知ってからのアニメで号泣しちゃったので、「立派さ」にあてられて泣いちゃう気持ち、分かります
人の温かみに涙を流す恐山、ちょっとカッコよかったよ……
頑張った主人公を褒める幼なじみ?
8:30飲んでみて美味しかったコーヒーの豆を買って帰れる文化を知らなかったARuFaさんの本当に純粋な「何ソレェ!??キモッ!!」でめちゃくちゃ笑ってしまったし、その後の真剣な「えっくれるわけないじゃん(怯)」でカウンターに入って「ゲヘヘ、豆貰うでゲスよ」と抽出済みのコーヒー豆を一粒ずつ風呂敷に包む妖怪豆貰いが浮かんできて辛かった
まさか匿名ラジオで恐山から涙が溢れるなんて長生きはするもんですね
外食産業で働く者、お客様に「おいしそ~!」「おいし~!!」って喜んでもらえるの素直に嬉しいからこれはかっこいい仕草ですよ ありがとうございます
ざんちのちょっとひねくれてる感じなのに結局人間に期待して信じてる感がすごく良い
ピノキオPの歌詞かよ
@@確かにお前は正しいけど 三段階くらい笑った
平沢進
ウィットに富んだコメ欄
厨房の人に失笑されるほどリアクションしちゃうARuFa素敵すぎるな、改めてだけど
治安の悪いバーグ社内において、飲み物にあえて飲んでもいいと書くことで警戒されて飲まれにくくなるというライフハック
全然黄色くないオシッコが出たんだろうなぁ……
「記事に使われるのかな?」とか思いますね
独自の生態系が確立してる
オモロコス諸島だ
ガラパゴスゴスインターネット オモコロ
「ダセェ顔」っていう元手ゼロで相手を全否定できる悪口すごいな
8:31 反応が素直すぎて笑ったしすぐにあごめん!と言えるのは偉い
「泣いちゃった」って感想のやつ全員真顔だと思ってたのに、ほんとに泣いてるやつ居たのかよ……
美しいね
恐山のそういうとこ美しいよね
機能美
なろうとしなくてもすでにかっこいい人間だった恐山
@@mario-ml4ys 13:10
「思い出し泣き」って言葉としてメジャーじゃないけど思い出し笑いくらいの頻度であるよね
恐山が涙ぐんだことで心があたたかくなる匿名ラジオリスナー
ざんっちの「吸わせてくれねえか…」何気に名演w
今回、ARuFaの(ちゃんと人間味のある)失敗談とか涙ぐむ恐山とか聞けて「かなりラジオなのでは?」となってよかった
おしゃれざんのくだり、今までだったら絶対カットされてた
名前を書いておいても勝手に飲み食いされるのに、「のんでいいよ」と書いておくと誰も手をつけないバーグハンバーグバーグ
毒殺のチュートリアルステージか?
でも傘は書くとよりパクられる不思議空間
名前書いたチョコベビーも食われるし…
「盗っていいよ」って書いたら盗まれにくくなったりするのかな
@@GoGo_iizo多分普通にガンガン盗まれると思うこっちの常識はあんまり通用しないから
すごく好きな回になったARuFaさんが反射で「キモ!!」って言っちゃったところなんか好き 素っぽくて恐山さんのラーメン屋のエピソード良すぎて、疲れてるときとかに聴いたら本当に泣く
あたしンち紹介のときといい、人の温かみに触れると涙を流す男
マーキングされたチョコベビーは消えるのに、フリーのアクエリアスは減らない空間
ダメと言われたらやるし、いいよと言われればやらない
逆張りオタクの巣窟
カリギュラ効果
個人の名前を書いたジュースとフリーのジュースどっちが減るのかみたいな実験をまとめた記事誰か書いてほしい
開封済みのものは警戒される間柄
ノールックで恐山さんにペン渡したり上司が持ってたトングをさりげなく奪ったり同僚の名言を素直にカッコいいと言えて相方のヘマを笑ってやれる男がかっこいいと思います
そんなかっこいい男が存在するんすね〜〜...
そういう人に限って目元が隠れてたりするんですよね…かっこいい
「俺は量り売りなんてしてねぇぜ」え?え?ポロ…のくだり面白すぎて何回も聴いてる
独りで脱出ゲームする恐山さんには美しいねって言うのに、飲んだコーヒーの豆を包んでもらう話にはキモ!ていうARuFaさんの感覚面白い
もしかしたら飲んだコーヒーに使われた出涸らしを貰うと勘違いしたのかも?
@@すやさき-l7dそんな甲子園の土持って帰る感覚と同じだったんかいARuFaさん
@@すやさき-l7dなるほどそういうことかも!(聞き返して思いました)
1:50 「あのね〜」で話し始めるやつがかっこいいわけなくてめちゃくちゃ笑っちゃった。
感極まった恐山を、おもろ!!!!!!!!!!で済ませるARuFaはもうかっこよくなれないだろ
完成のパラメータが「面白さ」しかない
仕事にひたむきな人とか心が温かくて優しい人を見ると純粋な美しさを感じて泣けてくるから、恐山の話でこっちも泣きそうになった
ラーメン屋さんのお話はウロマガでも拝読してすごく素敵だなぁと思っていたので、恐山さんの反応含め、音声でも聴けて非常に嬉しいです。私も、日常で唐突に人の暖かさに触れてグッッッッとなり泣きそうになることがあるので共感できました。。。
あまり言わないほうがいいかもだが恐山のポトフへの対応は許しの格好良さを感じた
金土日、デスクトップの上でぬくぬくのポトフ
パンッパンになったポトフ
多分ARuFaの言ってる格好良さって「兄貴」みたいなかっこよさで、ポトフの件でのかっこよさって「おにいちゃん」なんだよな(多分)
人の温かさを受け入れて噛みしめることができるざんっち、めっちゃかっこよかった
ちなみにドトールでも豆買えるし、ご家庭でお使いになっているコーヒーマシンに合わせて豆を挽くことも出来ますよ!ダ・ヴィンチ・お洒落山になりたい方はぜひ
2:06 「顧問かよ!!!」の2回目、フリがあったの差し引いてもタイミング完璧すぎて気持ちいい
概ねこの動画で語られているかっこいい人間って「余裕と風情がある人」っぽいんだけど、ARuFaさんの持つ魅力がそれと正反対なの面白いな一方で恐山さんに割とその素質があって、2人のキャラクター性の対比が際立ってる、神回だわ
9:51 恐山さんが「Twitter?」ってちょっと含み笑いで言ってARuFaさんもそのまま受け流すの、「TwitterをXって言い直す、言い直さないに関わるあらゆる議論」に飽きてる感じがなんとなく伝わって良い…となった 恐山さん前にも言ってたけどイジられる余地ができるの嫌よね、これくらいの軽さでTwitterって呼び続けたいな
ARuFaがかっこよくなりたい反面、恐山はふっクラでかわいくなってるの面白すぎる
刑事の最後にタバコ吸わせてあげようとしたら「タバコは健康に悪いから吸わないんだ」って言われたからビンタして「逝かせねぇよ!?」って言うの最高すぎる
これほどまでにインターネットに生きてきた恐山が現実の暖かさに触れて涙ぐむの、ちょっと完成されすぎてるかもな
「なんか、いいなあ」と思うものを見た時に涙出ちゃうことがよくあるので、今回の恐山にむちゃくちゃ共感した
純粋な暖かさのかっこよさと純に暖かいものに触れると何故泣けてくるのか不思議だなって気持ち
ざんちが涙ぐむのもの凄く理解できます心根が温かいプロは感動する
ARuFaの理論で言うとそのラーメン屋の人たちはおそらくウンコが太い。
ざも心
@@Akiho_Shichiuji台無し
@@Akiho_ShichiujiARuFaなんかに思考をとられるな。
9:37 最初にくれる豆じゃなくて?が好きすぎて何回も聴いてる
ARuFaさんのギロチン直前は、「首が飛んでも目線だけは外さないでくれよな」って言って死後も顔バレを避けようと貫いて欲しい。そういうかっこよさをして欲しい。
「ARuFaさんのギロチン直前は」!?!?!?😂😂😂
死に際のジョークといえば、熱した鉄格子の上で火炙り処刑中に「こっちの面はよく焼けたからひっくり返していいぞ」と言い放ったことで料理人や肉屋の守護聖人になった聖ラウレンティウスさんが強すぎる。
涙ぐむ恐山さんを笑ってるARuFa、かっこよさから程遠くて良い
恐山の貴重な感涙シーンにしみじみしていたら急にスモーカー大佐が出てきて情緒壊れちゃった
あたしンちプレゼンでもユズと藤野の友情に涙してたね
9:52 恐山がTwitterではなくXというべきか少し逡巡して、それに対して説明癖のあるARuFaが補足してないのが面白すぎる
泣いちゃう恐山が面白すぎたと言えない空気だけどめちゃくちゃ笑ってしまった、涙あり笑いありって番組すぎるよ匿名ラジオ
ご飯の場で上がったテンションを隠さないARuFaさん好き過ぎる……世界平和に何%か貢献している
10:21 「なんでかって教えてあげよっか」が小学生すぎる。
10:18
ARuFaさんの食レポ、TH-camだからオーバーリアクションしてるのかと思ってたけど、普段からそうならそれはもうARuFaとして完璧だから誇ってほしいラーメン屋さんとの出会い、すごくいいな……普段の素行が良くてやっと一年に一度出会えるくらいかもしれない恐山さんの他人の善意を素直に受け止められるところに品の良さを感じる
今回めっちゃいい ARuFaの守備範囲にないテーマで恐山が会話を引っ張る構成はテンポがよくて神回
9:50 ここ、「Twitterって言うかXって言うか」で若干言い淀んでて、おそらくARuFaもそれに気づいてサッと流してる
実際ARuFaさんみたいなノリのお客さんはめちゃくちゃ可愛げがあって、店員には好印象だと思う。
今週の疲れが恐山の大声の「顧問かよ!!!」で笑って全部吹っ飛びましたありがとう
市場の素敵なラーメン屋の話しで感極まるオシャレ山さんはかっこよさ100でしょ。
市場の中にあるラーメン屋の話noteでも読んだけど、音声で聞くとさらに良さが深まるなそのラーメン屋の社会における役割のデカさに情緒破壊されながら話すのを聞いて、なぜかこっちの情緒も狂ってきて胸痛くなってる これが、心
いつのnoteか教えていただけませんか……
@@buunosin 10月20日の日記の後半です
@@buunosin2023/10/20
5年間も休むことなくラジオでオモロを追求し続けるの、最高にカッコEゼ
13:17ここからちいかわすぎる泣いちゃった
恐山がガチ泣きする理由めっちゃわかるけど本気の涙にお互い動揺してる様子も学生時代思い出して共感性動揺しちゃった
長い肉が来て、すげー!なげー!ってはしゃぐ人めちゃくちゃかっこいいと思う。喜びを素直に表現できる人は世界一かっこいい。
「いつかのかっこよさのために今を頑張っていく」は普通にめちゃくちゃかっこいいと思うよARuFaさん
冒頭のARuFaが行ったかっこいい事、最強伝説 黒沢の主人公が同僚から良く思われるためにやった事とほとんど一緒
弁当の中にアジフライが追加されてるの、冷静に考えたらマジで怖い
19:22〜リストバンドと懐中時計の差で、二人がかっこいいとするものの違いが端的に表明されててとても良い
ARuFaさんがスモーカー大佐のズボンにアイスを付けてしまった人を男の子だと思ってるあたり、作品自体ではなくネットミームをぼんやり覚えてるんだな
しかも三段アイスをソフトクリームと言ってる
ネットミームを話題にすること自体カッコ悪いことなのかも知れない
@@たらたる突然真理を突くな(笑)
最初のカッコいい物を挙げていくに無理を感じたのか、速攻でその場で一番カッコいいと思われる立ち振舞いを挙げていく方向にシフトしていった辺りで『ラジオってジャズなんですよ』っていう言葉を思い出した
恐山氏、本当に30代なんだなあと実感する回。
誰が話してたエピか忘れたけど、アルファをこっそりつけてたのに、いつの間にか見失って、直後に自分の後ろ姿の写真が送られてきたってやつは厨二的感性だけどカッコいいと思った…
全部見てるけどこの回1番好きかもしれん
16:42 ガッサガサの恐山でしばらくラジオの内容入ってこないくらい笑っちゃった
こんなにも笑いと感動を与えているラジオを7年も続けてくれてる事が一番かっこいいよ本当にかっこいい事はサラッとやるものだと個人的に思ってるので……
なんかすごい好きな回だった、1日で6回聴いた
コメント欄でみんながARuFaのかっこいいところを列挙することで、予期せずARuFaが”ラジオを舞台装置にして自分が褒められたがっている一番カッコ悪い男”に仕立て上げられてるのかなり良い
集中せず聞いてたから顧問かよ!のツッコミレア度で1番低いコモンかと思った
ARuFaは曲作れるし歌うまいし何かと器用で普通にかっこいいだろ!!!
16:42 ここの恐山の虫の息ボイス、あまりにもガサガサでイヤホン壊れたかと思った。
恐山は今どきのおしゃれは知ってたとしても取り入れなさそうだけど、普遍の美に対する解像度は高いし積極的に触れてるよなと思う
いつぞやの例えツッコミでカンディンスキーとかクリスカニンガムをすっと出した時すごいなあと思った
恐山さんのカッコいいおじさんの演技迫真過ぎてかっこよ過ぎ
お洒落山、いい間違えたにしてもよすぎる豆の話聞きながら脳裏にあったのがKALDIだったのでなんか違う…となってしまった
ラーメン屋さんの話ふつうにめちゃくちゃいい話で釣られて泣きそうになっちゃった
寝ながらいつも聞いてて、いつも面白いけど、今回すっごくすっごく面白すぎて寝たくない!って気持ちで聞いてる
ドトールでも豆売ってくれますし、その場で挽いてもくれますよ~
ラーメン屋の話で情緒が破綻する恐山クソおもろい
荒廃した世界で戦士たちに飯を出すギルドに足を踏み入れて実はお金もないので、不安になってたら「...ほらよ」って店主にメシ出されたら俺も泣く
やっぱり恐山は死にかけの物真似が上手い
「ハラミかっこよくない?カタカナだし」に誰も突っ込んでないの怖くなってきたな
どの部分再生しても面白いですこのラジオ
たけしさんがかっこいいの、性格が尖ってるからって言うのかと思ったら、まさかのコマネチが尖ってるからで笑った
50年後も水曜の夜中に笑顔を届け続けてほしい
こういう話題って最初表層的なところから始まってだんだん深く本質へ迫っていくことが多いのに、散々本質付近を遊覧したあと結局表層的なところに落ち着くの面白い。なぜなのかよく分かってないんですがハリウッド映画とかで「眩しそうな顔」をしている俳優さんにカッコよさを感じます。
恐山さん一言目からアッパー決めてて、好きな回だと理解った
こういうところで泣ける恐山のこと大好きかも!
多分ARuFaは飲んだコーヒーの搾りかすを持ち帰る人がいると思ってきも!って言ったのかなと思うとおもろい
たけしかっこいいエピを恐山王の王者への褒美に実行するとはね
この「のんでもいいよ」は怖いだろ
「のんでいいよ」って直書きしてあるペットボトル、フリゲーだったら飲んだら即ゲームオーバーになる液体みたいで確かに嫌だ
なんか今回めっちゃ楽しい
内面のかっこよさを磨きたいっていう話してから出てきたかっこよさの1つ目が「先端がとがっているもの」なのおもしろすぎる
恐山のうんちの話かな?
笑いあり涙ありで自分的にかなり神回だった。大好き。
どんどんカッコわるくなるARuFaと
まさかの急に涙ぐむ恐山
特殊回すぎる
心温まるエピソードを話して涙ぐんでる人に「めっちゃオモロい」って言うのカッコ良くなさすぎる
死ぬ間際に健康ジョーク言う人に「それじゃ逝かせねえよ!」ってビンタするのは返しとしてわりとかっこいい気がする
初見恐山に対して「ご飯大盛りできますからね」と言ってくれる店員さん、人を見た目で判断することない偏見のなさが素晴らしいな……
多分ヤスミノさんも好きだ…って言うと思う(モンゴルナイトフィーバーで勝手にごはん減らす人に怒ってたから)
最近、ちいかわが「仲間の為になら全力になれる」と知ってからのアニメで号泣しちゃったので、「立派さ」にあてられて泣いちゃう気持ち、分かります
人の温かみに涙を流す恐山、ちょっとカッコよかったよ……
頑張った主人公を褒める幼なじみ?
8:30飲んでみて美味しかったコーヒーの豆を買って帰れる文化を知らなかったARuFaさんの本当に純粋な「何ソレェ!??キモッ!!」でめちゃくちゃ笑ってしまったし、その後の真剣な「えっくれるわけないじゃん(怯)」でカウンターに入って「ゲヘヘ、豆貰うでゲスよ」と抽出済みのコーヒー豆を一粒ずつ風呂敷に包む妖怪豆貰いが浮かんできて辛かった
まさか匿名ラジオで恐山から涙が溢れるなんて
長生きはするもんですね
外食産業で働く者、お客様に「おいしそ~!」「おいし~!!」って喜んでもらえるの素直に嬉しいからこれはかっこいい仕草ですよ ありがとうございます
ざんちのちょっとひねくれてる感じなのに結局人間に期待して信じてる感がすごく良い
ピノキオPの歌詞かよ
@@確かにお前は正しいけど 三段階くらい笑った
平沢進
ウィットに富んだコメ欄
厨房の人に失笑されるほどリアクションしちゃうARuFa素敵すぎるな、改めてだけど
治安の悪いバーグ社内において、飲み物にあえて飲んでもいいと書くことで警戒されて飲まれにくくなるというライフハック
全然黄色くないオシッコが出たんだろうなぁ……
「記事に使われるのかな?」とか思いますね
独自の生態系が確立してる
オモロコス諸島だ
ガラパゴスゴスインターネット オモコロ
「ダセェ顔」っていう元手ゼロで相手を全否定できる悪口すごいな
8:31 反応が素直すぎて笑ったしすぐにあごめん!と言えるのは偉い
「泣いちゃった」って感想のやつ全員真顔だと思ってたのに、ほんとに泣いてるやつ居たのかよ……
美しいね
恐山のそういうとこ美しいよね
機能美
なろうとしなくてもすでにかっこいい人間だった恐山
@@mario-ml4ys 13:10
「思い出し泣き」って言葉としてメジャーじゃないけど思い出し笑いくらいの頻度であるよね
恐山が涙ぐんだことで心があたたかくなる匿名ラジオリスナー
ざんっちの「吸わせてくれねえか…」何気に名演w
今回、ARuFaの(ちゃんと人間味のある)失敗談とか涙ぐむ恐山とか聞けて「かなりラジオなのでは?」となってよかった
おしゃれざんのくだり、今までだったら絶対カットされてた
名前を書いておいても勝手に飲み食いされるのに、「のんでいいよ」と書いておくと誰も手をつけないバーグハンバーグバーグ
毒殺のチュートリアルステージか?
でも傘は書くとよりパクられる不思議空間
名前書いたチョコベビーも食われるし…
「盗っていいよ」って書いたら
盗まれにくくなったりするのかな
@@GoGo_iizo
多分普通にガンガン盗まれると思う
こっちの常識はあんまり通用しないから
すごく好きな回になった
ARuFaさんが反射で「キモ!!」って言っちゃったところなんか好き 素っぽくて
恐山さんのラーメン屋のエピソード良すぎて、疲れてるときとかに聴いたら本当に泣く
あたしンち紹介のときといい、人の温かみに触れると涙を流す男
マーキングされたチョコベビーは消えるのに、フリーのアクエリアスは減らない空間
ダメと言われたらやるし、いいよと言われればやらない
逆張りオタクの巣窟
カリギュラ効果
個人の名前を書いたジュースとフリーのジュースどっちが減るのかみたいな実験をまとめた記事誰か書いてほしい
開封済みのものは警戒される間柄
ノールックで恐山さんにペン渡したり上司が持ってたトングをさりげなく奪ったり同僚の名言を素直にカッコいいと言えて相方のヘマを笑ってやれる男がかっこいいと思います
そんなかっこいい男が存在するんすね〜〜...
そういう人に限って目元が隠れてたりするんですよね…かっこいい
「俺は量り売りなんてしてねぇぜ」
え?え?ポロ…のくだり面白すぎて何回も聴いてる
独りで脱出ゲームする恐山さんには美しいねって言うのに、飲んだコーヒーの豆を包んでもらう話にはキモ!ていうARuFaさんの感覚面白い
もしかしたら飲んだコーヒーに使われた出涸らしを貰うと勘違いしたのかも?
@@すやさき-l7dそんな甲子園の土持って帰る感覚と同じだったんかいARuFaさん
@@すやさき-l7dなるほどそういうことかも!(聞き返して思いました)
1:50 「あのね〜」で話し始めるやつがかっこいいわけなくてめちゃくちゃ笑っちゃった。
感極まった恐山を、おもろ!!!!!!!!!!で済ませるARuFaはもうかっこよくなれないだろ
完成のパラメータが「面白さ」しかない
仕事にひたむきな人とか心が温かくて優しい人を見ると純粋な美しさを感じて泣けてくるから、恐山の話でこっちも泣きそうになった
ラーメン屋さんのお話はウロマガでも拝読してすごく素敵だなぁと思っていたので、恐山さんの反応含め、音声でも聴けて非常に嬉しいです。
私も、日常で唐突に人の暖かさに触れてグッッッッとなり泣きそうになることがあるので共感できました。。。
あまり言わないほうがいいかもだが恐山のポトフへの対応は許しの格好良さを感じた
金土日、デスクトップの上でぬくぬくのポトフ
パンッパンになったポトフ
多分ARuFaの言ってる格好良さって「兄貴」みたいなかっこよさで、ポトフの件でのかっこよさって「おにいちゃん」なんだよな(多分)
人の温かさを受け入れて噛みしめることができるざんっち、めっちゃかっこよかった
ちなみにドトールでも豆買えるし、ご家庭でお使いになっているコーヒーマシンに合わせて豆を挽くことも出来ますよ!
ダ・ヴィンチ・お洒落山になりたい方はぜひ
2:06 「顧問かよ!!!」の2回目、フリがあったの差し引いてもタイミング完璧すぎて気持ちいい
概ねこの動画で語られているかっこいい人間って「余裕と風情がある人」っぽいんだけど、ARuFaさんの持つ魅力がそれと正反対なの面白いな
一方で恐山さんに割とその素質があって、2人のキャラクター性の対比が際立ってる、神回だわ
9:51 恐山さんが「Twitter?」ってちょっと含み笑いで言ってARuFaさんもそのまま受け流すの、「TwitterをXって言い直す、言い直さないに関わるあらゆる議論」に飽きてる感じがなんとなく伝わって良い…となった 恐山さん前にも言ってたけどイジられる余地ができるの嫌よね、これくらいの軽さでTwitterって呼び続けたいな
ARuFaがかっこよくなりたい反面、恐山はふっクラでかわいくなってるの面白すぎる
刑事の最後にタバコ吸わせてあげようとしたら「タバコは健康に悪いから吸わないんだ」って言われたからビンタして「逝かせねぇよ!?」って言うの最高すぎる
これほどまでにインターネットに生きてきた恐山が現実の暖かさに触れて涙ぐむの、ちょっと完成されすぎてるかもな
「なんか、いいなあ」と思うものを見た時に涙出ちゃうことがよくあるので、今回の恐山にむちゃくちゃ共感した
純粋な暖かさのかっこよさと純に暖かいものに触れると何故泣けてくるのか不思議だなって気持ち
ざんちが涙ぐむの
もの凄く理解できます
心根が温かいプロは感動する
ARuFaの理論で言うとそのラーメン屋の人たちはおそらくウンコが太い。
ざも心
@@Akiho_Shichiuji台無し
@@Akiho_ShichiujiARuFaなんかに思考をとられるな。
9:37 最初にくれる豆じゃなくて?が好きすぎて何回も聴いてる
ARuFaさんのギロチン直前は、「首が飛んでも目線だけは外さないでくれよな」って言って死後も顔バレを避けようと貫いて欲しい。そういうかっこよさをして欲しい。
「ARuFaさんのギロチン直前は」!?!?!?😂😂😂
死に際のジョークといえば、
熱した鉄格子の上で火炙り処刑中に「こっちの面はよく焼けたからひっくり返していいぞ」と言い放ったことで料理人や肉屋の守護聖人になった聖ラウレンティウスさんが強すぎる。
涙ぐむ恐山さんを笑ってるARuFa、かっこよさから程遠くて良い
恐山の貴重な感涙シーンにしみじみしていたら急にスモーカー大佐が出てきて情緒壊れちゃった
あたしンちプレゼンでもユズと藤野の友情に涙してたね
9:52 恐山がTwitterではなくXというべきか少し逡巡して、それに対して説明癖のあるARuFaが補足してないのが面白すぎる
泣いちゃう恐山が面白すぎたと言えない空気だけどめちゃくちゃ笑ってしまった、涙あり笑いありって番組すぎるよ匿名ラジオ
ご飯の場で上がったテンションを隠さないARuFaさん好き過ぎる……
世界平和に何%か貢献している
10:21 「なんでかって教えてあげよっか」が小学生すぎる。
10:18
ARuFaさんの食レポ、TH-camだからオーバーリアクションしてるのかと思ってたけど、普段からそうならそれはもうARuFaとして完璧だから誇ってほしい
ラーメン屋さんとの出会い、すごくいいな……
普段の素行が良くてやっと一年に一度出会えるくらいかもしれない
恐山さんの他人の善意を素直に受け止められるところに品の良さを感じる
今回めっちゃいい ARuFaの守備範囲にないテーマで恐山が会話を引っ張る構成はテンポがよくて神回
9:50 ここ、「Twitterって言うかXって言うか」で若干言い淀んでて、おそらくARuFaもそれに気づいてサッと流してる
実際ARuFaさんみたいなノリのお客さんはめちゃくちゃ可愛げがあって、店員には好印象だと思う。
今週の疲れが恐山の大声の「顧問かよ!!!」で笑って全部吹っ飛びましたありがとう
市場の素敵なラーメン屋の話しで感極まるオシャレ山さんはかっこよさ100でしょ。
市場の中にあるラーメン屋の話noteでも読んだけど、音声で聞くとさらに良さが深まるな
そのラーメン屋の社会における役割のデカさに情緒破壊されながら話すのを聞いて、なぜかこっちの情緒も狂ってきて胸痛くなってる これが、心
いつのnoteか教えていただけませんか……
@@buunosin 10月20日の日記の後半です
@@buunosin2023/10/20
5年間も休むことなくラジオでオモロを追求し続けるの、最高にカッコEゼ
13:17
ここからちいかわすぎる
泣いちゃった
恐山がガチ泣きする理由めっちゃわかるけど本気の涙にお互い動揺してる様子も学生時代思い出して共感性動揺しちゃった
長い肉が来て、すげー!なげー!ってはしゃぐ人めちゃくちゃかっこいいと思う。喜びを素直に表現できる人は世界一かっこいい。
「いつかのかっこよさのために今を頑張っていく」は普通にめちゃくちゃかっこいいと思うよARuFaさん
冒頭のARuFaが行ったかっこいい事、最強伝説 黒沢の主人公が同僚から良く思われるためにやった事とほとんど一緒
弁当の中にアジフライが追加されてるの、冷静に考えたらマジで怖い
19:22〜
リストバンドと懐中時計の差で、二人がかっこいいとするものの違いが端的に表明されててとても良い
ARuFaさんがスモーカー大佐のズボンにアイスを付けてしまった人を男の子だと思ってるあたり、作品自体ではなくネットミームをぼんやり覚えてるんだな
しかも三段アイスをソフトクリームと言ってる
ネットミームを話題にすること自体カッコ悪いことなのかも知れない
@@たらたる突然真理を突くな(笑)
最初のカッコいい物を挙げていくに無理を感じたのか、速攻でその場で一番カッコいいと思われる立ち振舞いを挙げていく方向にシフトしていった辺りで『ラジオってジャズなんですよ』っていう言葉を思い出した
恐山氏、本当に30代なんだなあと実感する回。
誰が話してたエピか忘れたけど、アルファをこっそりつけてたのに、いつの間にか見失って、直後に自分の後ろ姿の写真が送られてきたってやつは厨二的感性だけどカッコいいと思った…
全部見てるけどこの回1番好きかもしれん
16:42 ガッサガサの恐山でしばらくラジオの内容入ってこないくらい笑っちゃった
こんなにも笑いと感動を与えているラジオを7年も続けてくれてる事が一番かっこいいよ
本当にかっこいい事はサラッとやるものだと個人的に思ってるので……
なんかすごい好きな回だった、1日で6回聴いた
コメント欄でみんながARuFaのかっこいいところを列挙することで、予期せずARuFaが”ラジオを舞台装置にして自分が褒められたがっている一番カッコ悪い男”に仕立て上げられてるのかなり良い
集中せず聞いてたから顧問かよ!のツッコミ
レア度で1番低いコモンかと思った
ARuFaは曲作れるし歌うまいし何かと器用で普通にかっこいいだろ!!!
16:42 ここの恐山の虫の息ボイス、あまりにもガサガサでイヤホン壊れたかと思った。
恐山は今どきのおしゃれは知ってたとしても取り入れなさそうだけど、普遍の美に対する解像度は高いし積極的に触れてるよなと思う
いつぞやの例えツッコミでカンディンスキーとかクリスカニンガムをすっと出した時すごいなあと思った
恐山さんのカッコいいおじさんの演技迫真過ぎてかっこよ過ぎ
お洒落山、いい間違えたにしてもよすぎる
豆の話聞きながら脳裏にあったのがKALDIだったのでなんか違う…となってしまった
ラーメン屋さんの話ふつうにめちゃくちゃいい話で釣られて泣きそうになっちゃった
寝ながらいつも聞いてて、いつも面白いけど、今回すっごくすっごく面白すぎて寝たくない!って気持ちで聞いてる
ドトールでも豆売ってくれますし、その場で挽いてもくれますよ~
ラーメン屋の話で情緒が破綻する恐山クソおもろい
荒廃した世界で戦士たちに飯を出すギルドに足を踏み入れて実はお金もないので、不安になってたら
「...ほらよ」
って店主にメシ出されたら俺も泣く
やっぱり恐山は死にかけの物真似が上手い
「ハラミかっこよくない?カタカナだし」に誰も突っ込んでないの怖くなってきたな
どの部分再生しても面白いですこのラジオ
たけしさんがかっこいいの、性格が尖ってるからって言うのかと思ったら、まさかのコマネチが尖ってるからで笑った
50年後も水曜の夜中に笑顔を届け続けてほしい
こういう話題って最初表層的なところから始まってだんだん深く本質へ迫っていくことが多いのに、散々本質付近を遊覧したあと結局表層的なところに落ち着くの面白い。
なぜなのかよく分かってないんですがハリウッド映画とかで「眩しそうな顔」をしている俳優さんにカッコよさを感じます。
恐山さん一言目からアッパー決めてて、好きな回だと理解った
こういうところで泣ける恐山のこと大好きかも!
多分ARuFaは飲んだコーヒーの搾りかすを持ち帰る人がいると思ってきも!って言ったのかなと思うとおもろい
たけしかっこいいエピを恐山王の王者への褒美に実行するとはね
この「のんでもいいよ」は怖いだろ
「のんでいいよ」って直書きしてあるペットボトル、フリゲーだったら飲んだら即ゲームオーバーになる液体みたいで確かに嫌だ
なんか今回めっちゃ楽しい
内面のかっこよさを磨きたいっていう話してから出てきたかっこよさの1つ目が「先端がとがっているもの」なのおもしろすぎる
恐山のうんちの話かな?
笑いあり涙ありで自分的にかなり神回だった。大好き。