ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
【今回紹介した本】『政治学者、PTA会長になる』※近日再入荷!www.valuebooks.jp/bp/VS0082893026※購入クーポン 2024年6/21〜7/4の期間、クーポンコード「TSUNDOKUNOHIBI」を入力すると4点以上の購入で10%ポイント還元!(何度でも使用可能)【積読チャンネル書店】www.valuebooks.jp/shelf-items/folder/39658a4afb3ff85※今までに紹介したすべての本がまとまってます!※買取クーポン 2024年6/7〜7/4の期間、クーポンコード「BYEBYETSUNDOKU」を入力すると買取成立後に500ポイントプレゼント!(1回のみ)
『政治学者、PTA会長になる』の著者です。この度は、ポイントをきちんとおさまえて愚著のご紹介をしていただき、誠にありがとうございます。本当に嬉しく思います。感謝申し上げます。一人でも多くのPTA保護者が、「大人のはらっぱ」を楽しく生きていただきたく思います。
「大人のはらっぱ」だったのですね‥「組織」「規則」の前例踏襲に雁字搦めでしたよなく😢早くこの本に会っておきたかったです😂
@@012sow7 ありがとうございます。励みとさせていただきます。
政治の中枢もPTAと同じになっているのでしょうか疑問です。この動画が面白かったので、本も読みたいと思いました。
本人巡回済みとは…
「おさまえる」が誤字だと一瞬思ったのですが、北関東ではよく使われる方言なのですね
頭良くて偉い学者さんが専門のデカい政治の世界より小さな政治の世界で挫折したり活路を見いだしてPTAの改革に至るまでの絶対おもしろい話が2000円弱で読めるの何かのバグだろ買いました
PTA会長経験者です。「あるあるー」「わかるー」の連続で涙が出ました…私はリーダーじゃなくてオペレーターだったので何も改革できずに終わりましたが、この動画で出てきた古紙回収のような一見無駄に見えても必要な業務って色々あるので、今頑張ってる人達を「頭悪いなぁ」みたいには思わないでほしいなと思いました、ほんと、色々、あるんですよ…!本、もちろん購入しました。読んでもっかい泣きたいと思います。2年前の私が救われた思いです。素晴らしい本の紹介ありがとうございます!!
飯田です!動画内でも語っているように僕は未経験なのですが、想像するに(そしてきっとそれ以上に)気配りやパワーが求められる環境なのでしょうね。あくまで僕は本の内容を喋っているだけですが、「救われた思い」とまで言っていただけるのは本当に嬉しいです。お疲れ様でした!本もぜひお楽しみください!!
#57の「イベントはなぜ失敗するのか」を見てから改めてこの動画を見ると、PTAが抱える問題点とその解決法の解像度が上がってとてもよかったです!
お二人より年上ですが、PTA、法事、〜式、〜会、儀礼、手続きと言った言葉を聞くだけで無条件に拒否反応が出る人間なので、堀元さんと飯田さんがPTAの不条理をバッサリ切ってくれると思ってたら、、、ああ、村づくりサービスやってた人もみんなちゃんと大人になっていくのに自分はいつまで経っても、と一抹の寂しさを覚えました
PTA役員の任期って一般的に1年か2年程度なので、自分が役員の時に周りと衝突しながら必死で効率化や改革をしたとしても、その恩恵にあずかれるのは自分じゃなくて翌年以降の人。なので、ほとんどの人は息を潜めて余計なことを言わず、ただ自分の任期が終わるのをじっと待っている。PTAの改革がなかなか進まないのはこういう事情もあるのではと思っています。あと、田舎は特にPTA活動には親と学校だけじゃなく地域自治会や商店街なんかも絡んでいたりする。学校と揉めたとしてもせいぜい6年でおサラバできるけど、地域と揉めたら以降数十年に渡って遺恨を残す可能性も。なかなか綺麗事だけでは済まない世界です。
小学生のころ、PTA主催の廃品回収が好きだったのを思い出しました。他にも色々催してくれていたはずなのですが、何故か楽しかったなぁと思い出せるのが廃品回収でした。
この一見不合理だらけに見える世の中で、より気持ちよく生きていく上で、めちゃくちゃ大事な話だと感じました。ありがとうございます。
ついあらゆる事に効率や功利主義を持ち込みそうになってしまう姿勢に対しての戒めになりました
最近積読チャンネル見始めましたが、堀元さんのマシンガンお喋りと、その最中に繰り出される飯田さんの「そう、そう、そう!」という食い気味の相槌波状攻撃の攻防が見所ですね。
三谷幸喜で2時間映画で観てみたい。
公務員です。労働組合の役員をやっていて似たような話をいくつか経験してきました。ボランティアや任意団体といいつつ組織を解散するわけにはいかない。もともと有志が集まった組織のはずなのに仕事の押し付け合いが始まる。不合理なことを減らさないと人が集まらないけど、その不合理なことことが本当は組織の根幹だからやめるのは違う……。子どもどころかパートナーもいない身ながら身につまされて危うく離脱しそうなほどでした。覚悟もなく、大人にもなれず、任期の途中で逃げ出した僕には刺激が強すぎる本なので、しばらく積むことになりそうです。
喋りが面白すぎてついに本を買ってしまいました。4点でつかえるクーポンのために3冊ついでに買いました。多分積読になると思います。バリューブックスの手のひらの上で踊らされています。
PTA、無くした方がいいって議論を何度も見るけど、実際PTAなくなった学校がやばい先生の集まる場になりあり得ないくらい荒れて、しかもその状況をどうにかしたくても教育委員会とかとやり取りしてくれる組織もないから学校が崩壊したっていうのを見て、たしかに、本来そんなことで区別せず平等に勉強の機会はないといけないけど、PTAが強い学校のが話が早く進むのはほんとなのよね。。
今回も面白かったです😆後半の人生感に通じていくあたりゾクゾクしました!Tの立場の者ですがPとTが協力し合うことで子ども達をより良く見守ることが出来るとPの方々に感謝です。
今年度、PTA役員としてがんばっています。フルタイムで働いている人が効率を重視して取り仕切っている様子は、直近で見ていて爽快です。専業主婦・主夫の人はあまりやりたがりません。サボりなどでは無く、自分のコミュニケーション能力やスキルに自信が無いのが原因だと私は思っています。私も社会復帰の足掛かりとして立候補しました。PTAは学校と地域にのしかかる謎の重たい組織などではなく、多忙すぎる先生をサポートし、学校と家庭が分断されないよう橋渡ししよう…という理念を持っています。なかなか理解されないし、積極性も人によってマチマチなので、組織って難しいものだなと痛感する今日この頃です。
指示待ちからある程度業務やシステムに意見を言える、言わなくてはいけない年齢になってきたので、好戦的な思考で敵を作る前に読んでおこうと思います。買いましたありがとうございます
PTA経験者でなくても楽しめました。ボランティアには企業の論理は通用しない、目からウロコが落ちる思いでした。定年後のセカンドライフの準備をする上で、とても参考になりました。
PTAで延々とアナログで非効率なことやってるからデジタルで効率化したら、「他の人ができないから、止めてください」「できない他の人にプレッシャーがかかるから止めてください」という話があった
できる奴がおもり担当になるくらいなら一生老人はFAXとか使っていて欲しいという気持ちはある
でも会社で日本語禁止って言われたら文句言うんでしょ
子供たちが学校を卒業して何が嬉しかったって、PTAから解放されたのがなにより嬉しかったなあ。
14:08 今日の村
何かする時にお金を集めるのは難しくて、年収の違うご家庭(2000万と300万など)で同じ金額を集めていいのか、家庭の子どもの人数(1人っ子と3人兄弟など)が違うのに同じでいいのか、など延々ともめます。
楽しみに待ってました
たのまち
紅白饅頭を配るかどうかって結構悩みどころな気がする
9:10間接民主制は国民から選ばれた政治家が政治をする国や自治体の制度、つまり日本もそうです。議員であれ大統領であれ国民(住民)が選んだ政治家が政治をしていれば間接民主制です。直接民主制は法的に裏付けされた国民投票や住民投票などが代表例ですね。一部地域では議会に住民が自由参加して議論する場合もありますが。逆に選挙せず決められた人が政治をするのが独裁ですね。「選挙したかどうか」「特定個人が政治権力を持ってるかどうか」で間接民主制、直接民主制、独裁が分けられますちなみにアメリカの大統領選挙の制度の説明に関しては正しかったです。選挙人制度というややこしい制度にした理由として、開拓時代の情報伝達の遅さと、死票が多いので有色人種に不利だからというレガシーだらけな制度になっています。まぁ立法部分を無視すれば議院内閣制も似たようなものですけど。
今でのPTAは、1人1役制度という平等を求められていて、そこでは非効率なベルマーク集めも赤ちゃんのいるママの担当として必要だったりする。ボランティアは、ボランティアなんだから不平等でも良いんだよー。って考えがひろがれば、いいのにね😊
田舎で生徒数が少なく、4年連続PTA本部役員です。来年もやるのでこの本読んでがんばります笑
大学生です。数十人規模の部活動の運営をしてますが、全く同じ話すぎて胃が痛いです笑
いつも楽しみにしています。ここのクーポンを使って沢山本を売りました。他の方に買われて、楽しんで貰えると嬉しいです🌸
PTAだって頑張ってるっていうけど、その頑張り方は正しい方向に向いていますかという話をしたいけれど、これも文化の違いで「は?」って言われるんだろうね
「外部からは一見無駄に見えるけど、PTAにはPTAなりの合理性がある」って話だから、正しい方向に向かっているのかって質問にはあまり意味がないと思う
すごすぎて目から鱗回だった
お茶出ししてる間は子供の運動会見れないから嬉しかったんだろうな。
48:43 過去に読んだ本の何章でこんな内容でを空でスラスラ話してるの頭良すぎる。記憶力と解説の化け物
本当に愛の組織で「やりたい人がやる」だったら納得できるけど、半強制だったりするとな…本はめっちゃ面白そうです!
50:02~51:23 儀礼として確立されていないと、人を呼ぶ理由にならない。言いだしっぺになることは大変。
たのまち!!
幼稚園で母親部長、小学校で育成会会長、高校でPTA会長を経験しました。現在自治会の役員です。興味深くて購入しました。次は『政治学者、自治会長になる」是非!読んでみたいです。
小学校でPTA3年やってます。今回の紹介本も3年前に拝読しました。が、ほんと学校によって、校長によって、またその地域性によってケースが様々あるので、現実と本書のギャップに卒倒したのを覚えてます。改革できる力量がある保護者がいる、さらに改革後の運営を担ってくれる保護者がいる、学校が改革に理解を示してくれる、、、など、人ガチャの側面もあったりします。PTAは任意で自治なんだけどほぼ強制加入&労働の歴史が長いため、導入でだいぶ損してるなぁ。既存のスキームにこだわる理由がなければいちどPTAを壊して新規に団体を立ち上げるのが建設的だなと、この頃思います。😇
飯田さんと同じく一歳の息子を育てています。あと数年でまずは保育園のPTAの選考、それが終われば小学校、、、と頭を抱えていました。こちら読ませてもらって心構えというか覚悟というか、色々準備したいと思います。
PTA学年委員と地区の子供会の役員しかしてませんが、行事の時の傘置き場の位置は描いておいていてくれると助かります。(知らないうちに勝手に移動させて、片付けない人がいるので)
今年自治会長になったので非常に勉強なりました
5年前に公立小学校のpta会長をやらされました。くじ引きで当たってしまいました。もともと学校の教育や活動に疑問を抱いていたので、これを機に何かできればと思ったのですが、もう完全にシステムが出来上がっていて、1年の任期では全く歯が立ちませんでした。まさにオペレーターですね。誰が会長になってもいいように、すべてが準備されているのです。「その通りにやっていればいいから」と。ptaが本当に子どものための組織なのであれば、不登校やいじめや自殺者が減るのではないでしょうか。子供を置き去りにした親の自己満足の集まり、という印象で終わりました。
堀元さんの幹がなくて枝葉だけ飯田さんの村づくり聞き飽きたに吹き出しましたお二人が回を重ねてどんどん遠慮なくなってずけずけ言ってるの楽しいですそれと内容ももちろんですが、飯田さんのそうそうそう!!を聞きにきてます☺️勢いのある相槌大好きです
父や兄にちょっと見せよう解決型に見えて、微妙に現場にそぐわない対応をしてしまう、現場に放り込まれたコンサルみたいなムーブをして家族内プチ対立みたいなのが起こってるから、これを見せる事で互いへの軋轢が少し改善される気がする
パーキンソンの凡俗法則(自転車置き場の議論)ですね 17:25
転職前と転職先で文化が違いすぎて、ほぼ同じ体験してる(現在進行形)聞いてるだけで胃がキリキリする・・・
42:47 恩返しの気持のために普段頑張っとる人の仕事増えるの意味わからんよなって思う俺は向いてない
二人方の教養があって聞きやすかったです。この本も読んでみたいと思いました!
最近、輪番制でマンション管理組合の役員になりましたがうちのマンションは管理会社の担当がほぼ全ての仕事を代行してくれているので「管理組合に特に仕事はありません」と結果、理事長・副理事長・書記・会計・監事等の役職を全て男気じゃんけんで決めました
引き継がれていることには、有識者の知恵が詰まってよく出来てるなーとは思う。もちろん時代に合わせて変化は必要だけど、どんなことも全否定は難しい
個人的、過去最高の神回きた
前職はだいたい月一で本社会議があって、会議の内容はクソくだらなく一斉メールで送っときゃいいだろと思ってたけど普段会わない同僚に会える良い機会なので嫌いじゃなかったですね。
most underrated channel I think
マジで面白かったです。トークが上手い。
神回だったな。 購入します。
自治会、消防団もそうですがデジタル化についていけない人たちがたくさんいて大変です、効率化できません
本当にどうでもいいですが、歌手の Perfume のファンクラブおよびファンの総称が P.T.A.です。由来は「Perfume とあなた」です。以上です。
好き
パヒュクラに悪い人はいない〜初めて知った〜ありがとうございます!
動画最後まで見てなお、ベルマーク集めも古紙回収も無くそうよって思いました。
どこまで聞いても「いやポイント制だけ無くせば解決やん」と思ってしまう。著書を読んでみよう。
飯田さんの「そう、そう、そう!」というフライングありの相槌。話がお互い通じてるのがすごい。頭がいい人って相手の話が読めるからなのかな。早すぎて何にも話が入ってこない自分が悲しいでも、飯田さんの「そう、そう、そう!」という相槌のリズムと声はものすごく記憶されるので職場でやらないように気をつけよう。なぜなら人の話を聞いていないで自分は相槌リズムだけ取りそうなので。お二人の回転の速さ。。。
これがねえ、右の方の公園づくりのように「他の人の参加が少ないとかまったく気にならない!」って人たちばかりだったらいいけど、実際はそうじゃない、というのが大きな問題なんよね…。だからポイント制とかが出来上がっているわけで。マジでやりたい人たちが、できる範囲のことをやる組織になってほしい。
昨今PTAのネガティブ報道でPTAには何を言っても良いって保護者がそれなり出てきて、PTA活動は何もしないけど、PTAに活動を強要する保護者がいます。状況はもっと複雑になってます。
うちの場合はベルマークはお母さんたちが集まってやるものではなくて、学校から渡された大量のベルマークを家で数えるものでした。〇〇委員とかは絶対やりたくないお母さんの逃げ場みたいな仕事でしたね。
やはり学校は社会の縮図。石丸氏に読ませたいなー
面白かった
9:11 間接民主制は有権者が議員を選び議員が政治を行うこと。アメリカの大統領制は間接選挙制ですね。
組織に度し難く頭悪いやつが数人いるだけで悪習をなくせなくなるっていうのの典型例がPTAだと思ってる
51:13 儀礼の大切さ
おもしろかったです。締め方はよくなかったかな、と個人的には思いました。「嫌われる勇気」と「幸せになる勇気」を両方読み終わった時、これ、嫌われる〜だけ読んで終わりにしたら、2作通して作者が言いたかったことを自分に都合のいいように解釈して、悪影響がでそう、と思った、のを思い出した。
これはマジで読みたい本だわ
飯田さんが強い共感を示す時に、話に被せて「そう、そう」と連呼されているのが少し気になります。本の内容やお二人のお話はとても面白いのでこれからも応援しています!
私が六年生の頃、父がPTA会長をやっていたのですが、生徒数120人程度の小さい学校だったので一人一人の仕事量がそこそこ多い上に、小さい町なので学校での振る舞いや人間関係がその後に響く、大変そうな役職でした😮でも飲み会が好きな人だったので、PTAという格好の口実が出来たのが嬉しかったらしく、中学校でもPTAの役員をやっていました😂
PTAでもやらないとママ友できないってのには気づいた😅でも、会議が平日の昼間で会社勤めフルタイムワーカーには参加が難しい。夕方や夜だと下に小さい子がいるご家庭が困るし、土日とか休日だと先生の休日出勤になるからダメだって。「有休取って出てください」って言われた😂今なら、ボランティア休暇使えたな〜😢
おもしろかったです今はPTAに関してはエアプですが、いつかやることがあったときにどう感じるか、どうなっているか少し楽しみになりました
すごい、このチャンネルで紹介された本全部読みたくなります。
こんにちは。PTA…。高校の時は無かったので平和だったなぁ(教員と学校の力が強すぎた)。そして動画内で出た金持ちだけが通う学校とか医者の子どもだけが通う進学校もさぞかし平和と見た。
母が境界知能です。暴論かもしれませんが、仮説です。非効率で時間泥棒なPTA業務は、一部の人間にとっては無害な時間潰しとなり、適度なストレス(良い負荷)となるのかもしれません。私の母は、比較的暇な時期は精神状態が著しく悪く、陰謀論やトンデモ医療にハマりました…。陰謀論やトンデモ医療にハマってしまうよりは、母がPTAに忙殺されている方が、私にとってはありがたかったです…。尚、私は共働きでPTA業務はつらいので廃止してほしいです…
会社の飲み会とかそうだよなー。不合理だし、面倒だったが、いざ無くなると周りに馴染めず浮く新入社員が増えるという。
もともとは教師と親が学校の「教育方針」「実施要領の助言と協力」のための意見交換と懇談をする場であり校務の運営に人や金、時間を費やすことは不要だよ これを当たり前のようにするから負担で潰れる
>>>>校務の運営に人や金、時間を費やすことは不要だよPTAがそれらを引いたら、色々と足らなくなるのと、現場の先生達に負担が行くがそれらの解消法は?そんなことはない、っていう回答はなしね。現にウチは必要最小限に活動を絞ったが、それでもやることはそれなりにあった。行事の手伝い、学校の環境整備、登下校の対応等。。。金がない、人がいない、時間がない現場の先生達に全部押しつけるのは無理だ。。。因みに有志を募れば良い、なんてやったことない人間の戯言だから(笑)
買いました〜
めちゃくちゃおもしろかったです!っw
私の町の自治会と同じですね。
おもしろかった!
この世の不合理な話の裏には絶対に存在し得る理由がある。それを理解するとめっちゃ人生行きやすくなるよね。
ちなみにPTAは自治体でも大きく違いますし、同じ自治体でも学校によって全く違う組織です。どういう組織になるかは人に依存します。ですので、掘元さんが会長になるべきです。
今の職場問題を抱えまくってるのに慣習まみれだから、聞いてるうちにPTAって弊社か?って思ってきたな
俺も若い頃はわからなかったんだけど、一見不合理な儀礼も本当は必要な理由はあるんだよ。順調にうざいおっさんになっていく
どうでもいい議題で数時間紛糾するの、『パーキンソンの凡俗法則』の見本って感じで愛おしいですね
PTAは子供を思う愛の組織なのに、現在のPTAの問題は少子化で子供も少なくなって、専業主婦が少なくなって共働きになっていて、親自身も子供に関わりたいのに時間が取れなくなって余裕が無く、子供が少ないのですぐ順番がまわってきてしまう。そして古紙回収みたいに、『子供のために関わりたいけど仕事が忙しくて唯一できるのが古紙回収だけなんです』という、本音は、ちょっとしか関われない人たちが実態として多い筈なのに、半強制化されてしまっていたり、これに加えて、PTAの恩恵だけ受けようとするタダ乗りしょうとする人らも多いってこと。(PTA参加しません宣言して逃げ続けている親とか、子供に愛のない親とか個人主義がまかり通ってしまっているとか・・・・)こういう状況が常習化していると、PTAそのものに意味は無くなってしまうように思えますね。無理やり参加させられている愛のボランティア組織なんて地獄ですからね。本来は進んでやるものな筈ですからねどっかの地域の学校は、PTAを解散するという選択をされた所もあるみたいで、そういうことを考えながら、もう一度、動画再生するとまた面白いかもしれないです
過去の事例をそのまま踏襲しないといけないところなんか、そのままリファクタリングできないレガシーシステムで起きてることと同じですね
我が子への利益誘導に学校とズブズブな攻めるPTA役員になる動機まではわかるけど、上部組織はマジでわからん。全国PTA協議会的なやつ。
この本を一番読んでもらいたいひとは石丸さんですね。(笑)
この放送めっちゃ面白くて聴き入ってしまったけど、これから売ろうとしてる本の内容をこんなに話して大丈夫なのだろうか笑
親しい知人が二人,別の小学校のPTA会長をされていました。おひとりは廃品回収に掛ける人的労力に収益が全く見合わないとコスパの悪さを嘆き,作業の廃止を提案。もうひとりは「パッと(P)楽しく(T)集まろう(A)」と 学校全体を使った遊びを提案されていました。考え方は人それぞれですし暮らしにどれだけ時間の余裕があるかもマチマチですが,せっかくならわくわくするものに時間と気力を使いたいなぁ。
昔電話連絡をEメールに変えるのにうちの地区だけそうして残りの人達は伝言ゲームを続けてたな。伝言ゲームってゲームになるくらい難しいのになんで続けるんだか
関わってはいけない、関わりたい人が不幸になるためにやってる行為。という感想…古紙回収なんてまさしく、負い目を感じさせて虚無に走る。怖すぎる。
八条なのか。インターネットの無い時代だったけども、八条から先生が転勤してくるという噂だけで父兄がざわついたという。
政治学者になると、レアですが、法律専門職(弁護士、司法書士、行政書士など)はかなり多いので、同じような思いをしている人は多いと思います。5歳の子どもを抱える司法書士ですので、どうなるのかなあと思います。(あんまり盛んではないので、心配はしてません)
PTA活動のためのPTAになってしまっていることが問題。自分たちの中で改革しようとしても、しがらみ(障害)が多い。学校、町内会、地方自治体…。さらに関わっている人たち自身がPTAという団体の立場を誤解していることで、余計に話が進まない。ある校長などはPTAを学校の従属組織だと考えていた…!←最近の話。PTAの意義や目的を考えれば、存在していた方がよいのだが、それらを勉強したり現状を点検・検証したり改善したりしようとする人がそもそも少ないし、執行部や会員間の意見交換(これがPTAの本来の肝であるはずなのだが)の機会もほぼないので、今となってはコンプラ違反となっている事柄も放置されたまま固定化し、会員(任意加入というのも建前にすぎない)からも忌避されてしまっている。もっとシンプルに子供たちのために、「幸福な不公平」をみんなが受け入れ、もっと気軽に、ポジティブな気持ちで参加できる会に変わってほしいと切に願う。てゆーか、役員の人たちも普段は良き社会人なのに、PTAに来ると途端にコンプラよりPTA村の掟の方が大事みたいになっちゃうのなんでなん?でもとりあえず、法律は守ってね!
学びがあり過ぎる!!
【今回紹介した本】
『政治学者、PTA会長になる』※近日再入荷!
www.valuebooks.jp/bp/VS0082893026
※購入クーポン
2024年6/21〜7/4の期間、クーポンコード「TSUNDOKUNOHIBI」を入力すると4点以上の購入で10%ポイント還元!(何度でも使用可能)
【積読チャンネル書店】
www.valuebooks.jp/shelf-items/folder/39658a4afb3ff85
※今までに紹介したすべての本がまとまってます!
※買取クーポン
2024年6/7〜7/4の期間、クーポンコード「BYEBYETSUNDOKU」を入力すると買取成立後に500ポイントプレゼント!(1回のみ)
『政治学者、PTA会長になる』の著者です。この度は、ポイントをきちんとおさまえて愚著のご紹介をしていただき、誠にありがとうございます。本当に嬉しく思います。感謝申し上げます。一人でも多くのPTA保護者が、「大人のはらっぱ」を楽しく生きていただきたく思います。
「大人のはらっぱ」だったのですね‥「組織」「規則」の前例踏襲に雁字搦めでしたよなく😢
早くこの本に会っておきたかったです😂
@@012sow7 ありがとうございます。励みとさせていただきます。
政治の中枢もPTAと同じになっているのでしょうか疑問です。
この動画が面白かったので、本も読みたいと思いました。
本人巡回済みとは…
「おさまえる」が誤字だと一瞬思ったのですが、北関東ではよく使われる方言なのですね
頭良くて偉い学者さんが専門のデカい政治の世界より小さな政治の世界で挫折したり活路を見いだしてPTAの改革に至るまでの絶対おもしろい話が2000円弱で読めるの何かのバグだろ
買いました
PTA会長経験者です。「あるあるー」「わかるー」の連続で涙が出ました…
私はリーダーじゃなくてオペレーターだったので何も改革できずに終わりましたが、この動画で出てきた古紙回収のような一見無駄に見えても必要な業務って色々あるので、今頑張ってる人達を「頭悪いなぁ」みたいには思わないでほしいなと思いました、ほんと、色々、あるんですよ…!
本、もちろん購入しました。読んでもっかい泣きたいと思います。2年前の私が救われた思いです。素晴らしい本の紹介ありがとうございます!!
飯田です!動画内でも語っているように僕は未経験なのですが、想像するに(そしてきっとそれ以上に)気配りやパワーが求められる環境なのでしょうね。
あくまで僕は本の内容を喋っているだけですが、「救われた思い」とまで言っていただけるのは本当に嬉しいです。
お疲れ様でした!
本もぜひお楽しみください!!
#57の「イベントはなぜ失敗するのか」を見てから改めてこの動画を見ると、PTAが抱える問題点とその解決法の解像度が上がってとてもよかったです!
お二人より年上ですが、PTA、法事、〜式、〜会、儀礼、手続きと言った言葉を聞くだけで無条件に拒否反応が出る人間なので、堀元さんと飯田さんがPTAの不条理をバッサリ切ってくれると思ってたら、、、ああ、村づくりサービスやってた人もみんなちゃんと大人になっていくのに自分はいつまで経っても、と一抹の寂しさを覚えました
PTA役員の任期って一般的に1年か2年程度なので、自分が役員の時に周りと衝突しながら必死で効率化や改革をしたとしても、その恩恵にあずかれるのは自分じゃなくて翌年以降の人。
なので、ほとんどの人は息を潜めて余計なことを言わず、ただ自分の任期が終わるのをじっと待っている。
PTAの改革がなかなか進まないのはこういう事情もあるのではと思っています。
あと、田舎は特にPTA活動には親と学校だけじゃなく地域自治会や商店街なんかも絡んでいたりする。
学校と揉めたとしてもせいぜい6年でおサラバできるけど、地域と揉めたら以降数十年に渡って遺恨を残す可能性も。
なかなか綺麗事だけでは済まない世界です。
小学生のころ、PTA主催の廃品回収が好きだったのを思い出しました。
他にも色々催してくれていたはずなのですが、何故か楽しかったなぁと思い出せるのが廃品回収でした。
この一見不合理だらけに見える世の中で、より気持ちよく生きていく上で、めちゃくちゃ大事な話だと感じました。ありがとうございます。
ついあらゆる事に効率や功利主義を持ち込みそうになってしまう姿勢に対しての戒めになりました
最近積読チャンネル見始めましたが、堀元さんのマシンガンお喋りと、その最中に繰り出される飯田さんの「そう、そう、そう!」という食い気味の相槌波状攻撃の攻防が見所ですね。
三谷幸喜で2時間映画で観てみたい。
公務員です。労働組合の役員をやっていて似たような話をいくつか経験してきました。
ボランティアや任意団体といいつつ組織を解散するわけにはいかない。
もともと有志が集まった組織のはずなのに仕事の押し付け合いが始まる。
不合理なことを減らさないと人が集まらないけど、その不合理なことことが本当は組織の根幹だからやめるのは違う……。
子どもどころかパートナーもいない身ながら身につまされて危うく離脱しそうなほどでした。
覚悟もなく、大人にもなれず、任期の途中で逃げ出した僕には刺激が強すぎる本なので、しばらく積むことになりそうです。
喋りが面白すぎてついに本を買ってしまいました。4点でつかえるクーポンのために3冊ついでに買いました。多分積読になると思います。バリューブックスの手のひらの上で踊らされています。
PTA、無くした方がいいって議論を何度も見るけど、実際PTAなくなった学校がやばい先生の集まる場になりあり得ないくらい荒れて、しかもその状況をどうにかしたくても教育委員会とかとやり取りしてくれる組織もないから学校が崩壊したっていうのを見て、
たしかに、本来そんなことで区別せず平等に勉強の機会はないといけないけど、PTAが強い学校のが話が早く進むのはほんとなのよね。。
今回も面白かったです😆
後半の人生感に通じていくあたりゾクゾクしました!
Tの立場の者ですがPとTが協力し合うことで子ども達をより良く見守ることが出来るとPの方々に感謝です。
今年度、PTA役員としてがんばっています。
フルタイムで働いている人が効率を重視して取り仕切っている様子は、直近で見ていて爽快です。
専業主婦・主夫の人はあまりやりたがりません。サボりなどでは無く、自分のコミュニケーション能力やスキルに自信が無いのが原因だと私は思っています。
私も社会復帰の足掛かりとして立候補しました。
PTAは学校と地域にのしかかる謎の重たい組織などではなく、多忙すぎる先生をサポートし、学校と家庭が分断されないよう橋渡ししよう…という理念を持っています。
なかなか理解されないし、積極性も人によってマチマチなので、組織って難しいものだなと痛感する今日この頃です。
指示待ちからある程度業務やシステムに意見を言える、言わなくてはいけない年齢になってきたので、好戦的な思考で敵を作る前に読んでおこうと思います。
買いましたありがとうございます
PTA経験者でなくても楽しめました。
ボランティアには企業の論理は通用しない、目からウロコが落ちる思いでした。
定年後のセカンドライフの準備をする上で、とても参考になりました。
PTAで延々とアナログで非効率なことやってるからデジタルで効率化したら、「他の人ができないから、止めてください」「できない他の人にプレッシャーがかかるから止めてください」という話があった
できる奴がおもり担当になるくらいなら一生老人はFAXとか使っていて欲しいという気持ちはある
でも会社で日本語禁止って言われたら文句言うんでしょ
子供たちが学校を卒業して何が嬉しかったって、PTAから解放されたのがなにより嬉しかったなあ。
14:08 今日の村
何かする時にお金を集めるのは難しくて、年収の違うご家庭(2000万と300万など)で同じ金額を集めていいのか、家庭の子どもの人数(1人っ子と3人兄弟など)が違うのに同じでいいのか、など延々ともめます。
楽しみに待ってました
たのまち
紅白饅頭を配るかどうかって結構悩みどころな気がする
9:10
間接民主制は国民から選ばれた政治家が政治をする国や自治体の制度、つまり日本もそうです。
議員であれ大統領であれ国民(住民)が選んだ政治家が政治をしていれば間接民主制です。
直接民主制は法的に裏付けされた国民投票や住民投票などが代表例ですね。一部地域では議会に住民が自由参加して議論する場合もありますが。
逆に選挙せず決められた人が政治をするのが独裁ですね。
「選挙したかどうか」「特定個人が政治権力を持ってるかどうか」で間接民主制、直接民主制、独裁が分けられます
ちなみにアメリカの大統領選挙の制度の説明に関しては正しかったです。
選挙人制度というややこしい制度にした理由として、開拓時代の情報伝達の遅さと、死票が多いので有色人種に不利だからというレガシーだらけな制度になっています。
まぁ立法部分を無視すれば議院内閣制も似たようなものですけど。
今でのPTAは、1人1役制度という平等を求められていて、そこでは非効率なベルマーク集めも赤ちゃんのいるママの担当として必要だったりする。
ボランティアは、ボランティアなんだから不平等でも良いんだよー。って考えがひろがれば、いいのにね😊
田舎で生徒数が少なく、4年連続PTA本部役員です。
来年もやるのでこの本読んでがんばります笑
大学生です。数十人規模の部活動の運営をしてますが、全く同じ話すぎて胃が痛いです笑
いつも楽しみにしています。ここのクーポンを使って沢山本を売りました。他の方に買われて、楽しんで貰えると嬉しいです🌸
PTAだって頑張ってるっていうけど、その頑張り方は正しい方向に向いていますかという話をしたいけれど、これも文化の違いで「は?」って言われるんだろうね
「外部からは一見無駄に見えるけど、PTAにはPTAなりの合理性がある」って話だから、正しい方向に向かっているのかって質問にはあまり意味がないと思う
すごすぎて目から鱗回だった
お茶出ししてる間は子供の運動会見れないから嬉しかったんだろうな。
48:43 過去に読んだ本の何章でこんな内容でを空でスラスラ話してるの頭良すぎる。記憶力と解説の化け物
本当に愛の組織で「やりたい人がやる」だったら納得できるけど、半強制だったりするとな…
本はめっちゃ面白そうです!
50:02~51:23 儀礼として確立されていないと、人を呼ぶ理由にならない。言いだしっぺになることは大変。
たのまち!!
幼稚園で母親部長、小学校で育成会会長、高校でPTA会長を経験しました。現在自治会の役員です。
興味深くて購入しました。次は『政治学者、自治会長になる」是非!
読んでみたいです。
小学校でPTA3年やってます。今回の紹介本も3年前に拝読しました。が、ほんと学校によって、校長によって、またその地域性によってケースが様々あるので、現実と本書のギャップに卒倒したのを覚えてます。
改革できる力量がある保護者がいる、さらに改革後の運営を担ってくれる保護者がいる、学校が改革に理解を示してくれる、、、など、人ガチャの側面もあったりします。PTAは任意で自治なんだけどほぼ強制加入&労働の歴史が長いため、導入でだいぶ損してるなぁ。
既存のスキームにこだわる理由がなければいちどPTAを壊して新規に団体を立ち上げるのが建設的だなと、この頃思います。😇
飯田さんと同じく一歳の息子を育てています。
あと数年でまずは保育園のPTAの選考、それが終われば小学校、、、と頭を抱えていました。こちら読ませてもらって心構えというか覚悟というか、色々準備したいと思います。
PTA学年委員と地区の子供会の役員しかしてませんが、行事の時の傘置き場の位置は描いておいていてくれると助かります。
(知らないうちに勝手に移動させて、片付けない人がいるので)
今年自治会長になったので非常に勉強なりました
5年前に公立小学校のpta会長をやらされました。くじ引きで当たってしまいました。
もともと学校の教育や活動に疑問を抱いていたので、これを機に何かできればと思ったのですが、もう完全にシステムが出来上がっていて、1年の任期では全く歯が立ちませんでした。
まさにオペレーターですね。誰が会長になってもいいように、すべてが準備されているのです。「その通りにやっていればいいから」と。
ptaが本当に子どものための組織なのであれば、不登校やいじめや自殺者が減るのではないでしょうか。
子供を置き去りにした親の自己満足の集まり、という印象で終わりました。
堀元さんの幹がなくて枝葉だけ
飯田さんの村づくり聞き飽きた
に吹き出しました
お二人が回を重ねてどんどん遠慮なくなってずけずけ言ってるの楽しいです
それと内容ももちろんですが、飯田さんのそうそうそう!!を聞きにきてます☺️勢いのある相槌大好きです
父や兄にちょっと見せよう
解決型に見えて、微妙に現場にそぐわない対応をしてしまう、現場に放り込まれたコンサルみたいなムーブをして家族内プチ対立みたいなのが起こってるから、これを見せる事で互いへの軋轢が少し改善される気がする
パーキンソンの凡俗法則(自転車置き場の議論)ですね 17:25
転職前と転職先で文化が違いすぎて、ほぼ同じ体験してる(現在進行形)
聞いてるだけで胃がキリキリする・・・
42:47 恩返しの気持のために普段頑張っとる人の仕事増えるの意味わからんよなって思う俺は向いてない
二人方の教養があって聞きやすかったです。この本も読んでみたいと思いました!
最近、輪番制でマンション管理組合の役員になりましたが
うちのマンションは管理会社の担当がほぼ全ての仕事を代行してくれているので
「管理組合に特に仕事はありません」と
結果、理事長・副理事長・書記・会計・監事等の役職を全て
男気じゃんけんで決めました
引き継がれていることには、有識者の知恵が詰まってよく出来てるなーとは思う。もちろん時代に合わせて変化は必要だけど、どんなことも全否定は難しい
個人的、過去最高の神回きた
前職はだいたい月一で本社会議があって、会議の内容はクソくだらなく一斉メールで送っときゃいいだろと思ってたけど
普段会わない同僚に会える良い機会なので嫌いじゃなかったですね。
most underrated channel I think
マジで面白かったです。トークが上手い。
神回だったな。 購入します。
自治会、消防団もそうですが
デジタル化についていけない人たちがたくさんいて大変です、効率化できません
本当にどうでもいいですが、歌手の Perfume のファンクラブおよびファンの総称が P.T.A.です。由来は「Perfume とあなた」です。以上です。
好き
パヒュクラに悪い人はいない〜
初めて知った〜ありがとうございます!
動画最後まで見てなお、ベルマーク集めも古紙回収も無くそうよって思いました。
どこまで聞いても「いやポイント制だけ無くせば解決やん」と思ってしまう。著書を読んでみよう。
飯田さんの「そう、そう、そう!」というフライングありの相槌。話がお互い通じてるのがすごい。頭がいい人って相手の話が読めるからなのかな。早すぎて何にも話が入ってこない自分が悲しいでも、飯田さんの「そう、そう、そう!」という相槌のリズムと声はものすごく記憶されるので職場でやらないように気をつけよう。なぜなら人の話を聞いていないで自分は相槌リズムだけ取りそうなので。お二人の回転の速さ。。。
これがねえ、右の方の公園づくりのように「他の人の参加が少ないとかまったく気にならない!」って人たちばかりだったらいいけど、実際はそうじゃない、というのが大きな問題なんよね…。だからポイント制とかが出来上がっているわけで。マジでやりたい人たちが、できる範囲のことをやる組織になってほしい。
昨今PTAのネガティブ報道でPTAには何を言っても良いって保護者がそれなり出てきて、PTA活動は何もしないけど、PTAに活動を強要する保護者がいます。状況はもっと複雑になってます。
うちの場合はベルマークはお母さんたちが集まってやるものではなくて、学校から渡された大量のベルマークを家で数えるものでした。
〇〇委員とかは絶対やりたくないお母さんの逃げ場みたいな仕事でしたね。
やはり学校は社会の縮図。
石丸氏に読ませたいなー
面白かった
9:11 間接民主制は有権者が議員を選び議員が政治を行うこと。アメリカの大統領制は間接選挙制ですね。
組織に度し難く頭悪いやつが数人いるだけで悪習をなくせなくなるっていうのの典型例がPTAだと思ってる
51:13 儀礼の大切さ
おもしろかったです。
締め方はよくなかったかな、と個人的には思いました。
「嫌われる勇気」と「幸せになる勇気」を両方読み終わった時、これ、嫌われる〜だけ読んで終わりにしたら、2作通して作者が言いたかったことを自分に都合のいいように解釈して、悪影響がでそう、と思った、のを思い出した。
これはマジで読みたい本だわ
飯田さんが強い共感を示す時に、話に被せて「そう、そう」と連呼されているのが少し気になります。本の内容やお二人のお話はとても面白いのでこれからも応援しています!
私が六年生の頃、父がPTA会長をやっていたのですが、生徒数120人程度の小さい学校だったので一人一人の仕事量がそこそこ多い上に、小さい町なので学校での振る舞いや人間関係がその後に響く、大変そうな役職でした😮
でも飲み会が好きな人だったので、PTAという格好の口実が出来たのが嬉しかったらしく、中学校でもPTAの役員をやっていました😂
PTAでもやらないとママ友できないってのには気づいた😅
でも、会議が平日の昼間で会社勤めフルタイムワーカーには参加が難しい。夕方や夜だと下に小さい子がいるご家庭が困るし、土日とか休日だと先生の休日出勤になるからダメだって。
「有休取って出てください」って言われた😂今なら、ボランティア休暇使えたな〜😢
おもしろかったです
今はPTAに関してはエアプですが、いつかやることがあったときにどう感じるか、どうなっているか少し楽しみになりました
すごい、このチャンネルで紹介された本全部読みたくなります。
こんにちは。
PTA…。高校の時は無かったので平和だったなぁ(教員と学校の力が強すぎた)。そして動画内で出た金持ちだけが通う学校とか医者の子どもだけが通う進学校もさぞかし平和と見た。
母が境界知能です。
暴論かもしれませんが、仮説です。非効率で時間泥棒なPTA業務は、一部の人間にとっては無害な時間潰しとなり、適度なストレス(良い負荷)となるのかもしれません。
私の母は、比較的暇な時期は精神状態が著しく悪く、
陰謀論やトンデモ医療にハマりました…。
陰謀論やトンデモ医療にハマってしまうよりは、母がPTAに忙殺されている方が、私にとってはありがたかったです…。
尚、私は共働きでPTA業務はつらいので廃止してほしいです…
会社の飲み会とかそうだよなー。不合理だし、面倒だったが、いざ無くなると周りに馴染めず浮く新入社員が増えるという。
もともとは教師と親が学校の「教育方針」「実施要領の助言と協力」のための意見交換と懇談をする場であり
校務の運営に人や金、時間を費やすことは不要だよ これを当たり前のようにするから負担で潰れる
>>>>校務の運営に人や金、時間を費やすことは不要だよ
PTAがそれらを引いたら、色々と足らなくなるのと、現場の先生達に負担が行くがそれらの解消法は?そんなことはない、っていう回答はなしね。
現にウチは必要最小限に活動を絞ったが、それでもやることはそれなりにあった。行事の手伝い、学校の環境整備、登下校の対応等。。。金がない、人がいない、時間がない現場の先生達に全部押しつけるのは無理だ。。。
因みに有志を募れば良い、なんてやったことない人間の戯言だから(笑)
買いました〜
めちゃくちゃおもしろかったです!っw
私の町の自治会と同じですね。
おもしろかった!
この世の不合理な話の裏には絶対に存在し得る理由がある。それを理解するとめっちゃ人生行きやすくなるよね。
ちなみにPTAは自治体でも大きく違いますし、同じ自治体でも学校によって全く違う組織です。どういう組織になるかは人に依存します。ですので、掘元さんが会長になるべきです。
今の職場問題を抱えまくってるのに慣習まみれだから、聞いてるうちにPTAって弊社か?って思ってきたな
俺も若い頃はわからなかったんだけど、一見不合理な儀礼も本当は必要な理由はあるんだよ。
順調にうざいおっさんになっていく
どうでもいい議題で数時間紛糾するの、『パーキンソンの凡俗法則』の見本って感じで愛おしいですね
PTAは子供を思う愛の組織なのに、現在のPTAの問題は少子化で子供も少なくなって、専業主婦が少なくなって共働きになっていて、
親自身も子供に関わりたいのに時間が取れなくなって余裕が無く、子供が少ないのですぐ順番がまわってきてしまう。
そして古紙回収みたいに、『子供のために関わりたいけど仕事が忙しくて唯一できるのが古紙回収だけなんです』という、
本音は、ちょっとしか関われない人たちが実態として多い筈なのに、半強制化されてしまっていたり、
これに加えて、PTAの恩恵だけ受けようとするタダ乗りしょうとする人らも多いってこと。
(PTA参加しません宣言して逃げ続けている親とか、子供に愛のない親とか個人主義がまかり通ってしまっているとか・・・・)
こういう状況が常習化していると、PTAそのものに意味は無くなってしまうように思えますね。
無理やり参加させられている愛のボランティア組織なんて地獄ですからね。本来は進んでやるものな筈ですからね
どっかの地域の学校は、PTAを解散するという選択をされた所もあるみたいで、
そういうことを考えながら、もう一度、動画再生するとまた面白いかもしれないです
過去の事例をそのまま踏襲しないといけないところなんか、そのままリファクタリングできないレガシーシステムで起きてることと同じですね
我が子への利益誘導に学校とズブズブな攻めるPTA役員になる動機まではわかるけど、上部組織はマジでわからん。全国PTA協議会的なやつ。
この本を一番読んでもらいたいひとは石丸さんですね。(笑)
この放送めっちゃ面白くて聴き入ってしまったけど、これから売ろうとしてる本の内容をこんなに話して大丈夫なのだろうか笑
親しい知人が二人,別の小学校のPTA会長をされていました。
おひとりは廃品回収に掛ける人的労力に収益が全く見合わないとコスパの悪さを嘆き,作業の廃止を提案。
もうひとりは「パッと(P)楽しく(T)集まろう(A)」と 学校全体を使った遊びを提案されていました。
考え方は人それぞれですし暮らしにどれだけ時間の余裕があるかもマチマチですが,せっかくならわくわくするものに時間と気力を使いたいなぁ。
昔電話連絡をEメールに変えるのにうちの地区だけそうして残りの人達は伝言ゲームを続けてたな。伝言ゲームってゲームになるくらい難しいのになんで続けるんだか
関わってはいけない、関わりたい人が不幸になるためにやってる行為。という感想…
古紙回収なんてまさしく、負い目を感じさせて虚無に走る。怖すぎる。
八条なのか。インターネットの無い時代だったけども、八条から先生が転勤してくるという噂だけで父兄がざわついたという。
政治学者になると、レアですが、法律専門職(弁護士、司法書士、行政書士など)はかなり多いので、同じような思いをしている人は多いと思います。
5歳の子どもを抱える司法書士ですので、どうなるのかなあと思います。(あんまり盛んではないので、心配はしてません)
PTA活動のためのPTAになってしまっていることが問題。自分たちの中で改革しようとしても、しがらみ(障害)が多い。学校、町内会、地方自治体…。さらに関わっている人たち自身がPTAという団体の立場を誤解していることで、余計に話が進まない。ある校長などはPTAを学校の従属組織だと考えていた…!←最近の話。
PTAの意義や目的を考えれば、存在していた方がよいのだが、それらを勉強したり現状を点検・検証したり改善したりしようとする人がそもそも少ないし、執行部や会員間の意見交換(これがPTAの本来の肝であるはずなのだが)の機会もほぼないので、今となってはコンプラ違反となっている事柄も放置されたまま固定化し、会員(任意加入というのも建前にすぎない)からも忌避されてしまっている。
もっとシンプルに子供たちのために、「幸福な不公平」をみんなが受け入れ、もっと気軽に、ポジティブな気持ちで参加できる会に変わってほしいと切に願う。
てゆーか、役員の人たちも普段は良き社会人なのに、PTAに来ると途端にコンプラよりPTA村の掟の方が大事みたいになっちゃうのなんでなん?
でもとりあえず、法律は守ってね!
学びがあり過ぎる!!