【目立ちたくない】足並み揃える&周りと同じが正解?同調圧力の正体は?質問しやすい環境作りとは?|アベプラ

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 18 ม.ค. 2025

ความคิดเห็น • 296

  • @prime_ABEMA
    @prime_ABEMA  ปีที่แล้ว +4

    ご視聴ありがとうございます。
    高評価、動画への感想お待ちしております。
    無料視聴▷abe.ma/3X1L72q

    • @田中マイク-c4g
      @田中マイク-c4g ปีที่แล้ว +3

      急にいじめの言い訳みたいな動画きやしたね。謝罪をしましょう。

  • @shun560
    @shun560 ปีที่แล้ว +167

    初めに質問する奴は偉い、次に人が聞きやすくなるから
    バカな質問をする奴は偉い、質問の内容のハードルを下げるから
    関係ない質問をする奴は偉い、話が広がるから
    つまりどんな質問しても偉い
    こんな考え方が広がればもっと質問しやすくなる。

    • @こらすち
      @こらすち ปีที่แล้ว +12

      これ当たり前になって欲しいな。質問が多いとより授業も面白くなる。

    • @妖怪マジシャン-j5z
      @妖怪マジシャン-j5z ปีที่แล้ว

      ​​@@こらすち 質問が多いと質問する時間が長いおかげで退屈な授業があっというまやね。 不登校中3無勉強より自殺願望あったより。子供自殺増えてるかは子供産む奴わ市ね

    • @まえぴー-z7g
      @まえぴー-z7g ปีที่แล้ว +9

      先生「授業が進まなくなるから授業中に質問するのやめてください」

    • @ポピィクラウン
      @ポピィクラウン ปีที่แล้ว +6

      技術<<<コミュ力 結局これ

  • @新高山登れ
    @新高山登れ ปีที่แล้ว +63

    私が大学時代に塾講師のバイトをしていた時は「順番にあてる」で正解を言える生徒は答えるし、解らない生徒は「どこが解らないか」を説明すれば回答しなくてもパスできるルールで授業していました。その方が生徒との質疑応答のテンポを維持できました。
    「まったく解らない」と言った生徒だけ居残り補修して、予習復習してくる生徒の貴重な授業時間を妨げない配慮をしてました。

    • @shu8692
      @shu8692 ปีที่แล้ว +12

      素晴らしい取り組みですね。解らない生徒もどこが解らないか言語化して認識出来るので、出来る生徒出来ない生徒両方に配慮した取り組みだと思います。

  • @PDSX
    @PDSX ปีที่แล้ว +31

    手上げまくってたらあだ名が知ったか大王になった😅

    • @tacktvradio03062
      @tacktvradio03062 ปีที่แล้ว +1

      まさかの本物だ

    • @4nq0
      @4nq0 ปีที่แล้ว

      PDSさんあげなさそーなイメージあったけど、そうなんだ!!

  • @田中太郎-i1z1l
    @田中太郎-i1z1l ปีที่แล้ว +87

    やっぱりパックンおもしろいなぁ
    こういう柔軟な考え方を取り入れていかないと日本は世界に置いてかれちゃうね
    今回の議論で唯一否定だけじゃなく前向きで建設的な意見を出してるのがパックンだけというのがまさに日本人の後ろ向きな性格を体現してますよね

    • @yabami300
      @yabami300 ปีที่แล้ว +6

      この日のメンバーで唯一まともな議論ができるのがパックンだけですからね

    • @毎日を楽しく-m1z
      @毎日を楽しく-m1z ปีที่แล้ว

      平石さん成田さんひろゆきさん佐々木さん若新さん田端さん+ゲストでいいじゃんって思ってしまう😂
      女性枠でいえば山崎怜奈さん・さくらまなさん・五味さんローテでいいですね😂

  • @のの-j2e9p
    @のの-j2e9p ปีที่แล้ว +51

    小学校の時に手を挙げて回答した数だけ成績にプラスするっていう先生がいて皆めちゃめちゃ手を上げるようになった
    最初は恥ずかしがって手を上げない子もいたけど先生が上手く振って最後には皆あげるようになってた
    システムが良かったっていうより先生の空気作りと間違えた時のフォローとかが完璧だった
    次の年違う担任になった後は数ヶ月で誰も手を上げなくなった

    • @カービィ-t4o
      @カービィ-t4o ปีที่แล้ว +5

      成績を上げると宣言したのが良かったんだな。
      手を上げるメリットや大義名分を明確に作った。

  • @---mt5wd
    @---mt5wd ปีที่แล้ว +16

    小学生の時に良い行動(積極的に挙手、人助けをする)をしていると、必ず周りの大人が褒めてくれていたから、自分に自信もついたし目立つ=恥ずかしいではなく誇れることという、ある意味正しい認識を持つことができた
    間違えた回答をしても、クラスメイトにいじられなかった環境も大きいと思う

  • @EEE-vy3vx
    @EEE-vy3vx ปีที่แล้ว +11

    目立って肯定される人間とされない人間
    ってのがいるんだよ

    • @零-r8m5j
      @零-r8m5j ปีที่แล้ว +1

      それってなんか具体的な例とかあります?

  • @まえぴー-z7g
    @まえぴー-z7g ปีที่แล้ว +35

    小1の入学して間もない頃に積極的に手を挙げていたら担任に「あなたはもう良いから手を挙げないで」って言われたのがショックでそれ以来2度と挙手しなくなった。

    • @nnjkn64
      @nnjkn64 ปีที่แล้ว +3

      自分は全然当ててくれなくて挙げなくなりましたw😂

    • @根っこ-g9x
      @根っこ-g9x ปีที่แล้ว +1

      分かる

    • @hky0
      @hky0 ปีที่แล้ว +1

      うお!私かと思ったホンソレ

  • @FATRIDER
    @FATRIDER ปีที่แล้ว +15

    アメリカで生活している弟の子供が通うスクールでは、先生が質問すると人の目を気にせず手を上げる子が多いと以前言っていたから、日本人特有の人の目を気にすることなのかなと感じる。承認欲求を上げるより自己肯定感をあげた方がよい。自分の人生だから自分が満足する事が一番で周りを気にして生きる必要はない。
    日本の教育は戦争時代に戦争に勝つために同じ場所に集い、同じ方向を見て、同じ事をやる教育をしてきたから、それが当たり前となるマインドが働くと、周りと違う自分に違和感や変な事をしたという気持ちになっている。僕は小さい頃から変わっているねーが当たり前で育ってきたから、人と違う発想や行動も当たり前の様にやる。だから変人と言われたこともある。

  • @455jj3
    @455jj3 ปีที่แล้ว +13

    間違えても良いから発表しやすく

  • @鬼束彩乃-m8f
    @鬼束彩乃-m8f ปีที่แล้ว +8

    手を挙げて答えて間違える→間違えてやんのw→いじめになる
    手を挙げて答えて正解する→あいつ調子乗ってる→いじめになる
    そういうことよ

    • @Aussie-Aussie-Aussie
      @Aussie-Aussie-Aussie ปีที่แล้ว +2

      そんなことある?笑
      それだけでいじめは頭おかしい😂

    • @ZARA_syukura
      @ZARA_syukura ปีที่แล้ว

      @@Aussie-Aussie-Aussie中学校は頭おかしいで

  • @mushipans
    @mushipans ปีที่แล้ว +16

    恐ろしいことに日本の古い大企業(新卒一括採用)にこの体質は確実に引き継がれてる部分あるからね。。
    出る杭は打たれるし、何もしないのが得というのが嫌というほど分かる。
    日本経済が心配だよ。。

  • @LAZY-DADDY-_-zzZ
    @LAZY-DADDY-_-zzZ ปีที่แล้ว +7

    小学生の頃はリストバンドしてるだけでカッコつけてるだの言われ、髪セットしてもカッコつけつけマンとか言われ、中高はヤンキーで過ごして面と向かって文句言ってくるやつはいないけど当時の爆サイで叩かれ、タトゥー入れて半袖着てたらわざわざ見せびらかしてると言われ、手首までタトゥー伸ばしたら大丈夫だろうと思って伸ばしたけどそれでも見せてるとか言われ、今では首と顔面にもタトゥー入れたらもう何も言われないどころかカッコいいですねって街でよく声かけられるようになったわ笑
    出る杭は打たれるけど出過ぎちまえばOKなのよこの国は。
    中途半端に目立とうとしてるとか思われると、日本人の妬み嫉妬攻撃の的になる。
    あ、これは普通じゃねーなって思わせればみんな認める。
    日本では何をするにもそれぐらいしないと村八分精神で叩きの対象になるだけ。

  • @piro7483
    @piro7483 ปีที่แล้ว +32

    おれはボケようと思っていつも手上げてたけどな。そういうの許してくれる空気感もあってほしい

    • @この笑い男の画像真ん中に持
      @この笑い男の画像真ん中に持 ปีที่แล้ว +2

      一定数居るよねそういうのw
      自分はある時期からボケの閃きの回数より白けて恥ずかしくなる感情の方が上回ったからやらなくなったけど

    • @Keida_keita
      @Keida_keita ปีที่แล้ว +1

      積極的にボケるくせに全然おもんないやつは迷惑やからやめて欲しいな。

    • @piro7483
      @piro7483 ปีที่แล้ว +3

      @@Keida_keita 打率10割の人なんていなくない?ww全クラスに芸人いる感じが理想ですか?

    • @成田翔-u6f
      @成田翔-u6f ปีที่แล้ว

      小学校はそんな空気あったな

    • @妖怪マジシャン-j5z
      @妖怪マジシャン-j5z ปีที่แล้ว +1

      おいらは逆に挙げにくい陰キャタイプだからそういう子供の理解も大切

  • @botamochi33
    @botamochi33 ปีที่แล้ว +14

    目立ちたくない←自分50歳やけど自分も小学校時代から今に至るまでずっとそうなので、世代とくに関係ない

  • @hky0
    @hky0 ปีที่แล้ว +6

    クラスの雰囲気がいいと正解でも不正解でも手上げやすくなるよな

  • @rrr9719
    @rrr9719 ปีที่แล้ว +3

    周りに合わせれば安心するは一種の洗脳だと思う。

  • @user-mo2rokosiu004masi7
    @user-mo2rokosiu004masi7 ปีที่แล้ว +6

    パックンサイコー!
    たしかに教育の場での古い形の指導は「勉強嫌い」「授業楽しくない」をいつまでも増やし続けると思うのでガラッと変えて見るのは凄く良いと思いました。
    セミナーなど大人が受けても講師次第で「眠いオモロくない疲れる」ですもん😅
    だから気持ちはパックンの意見に完全に同意だけど、きっと多くの日本人(自分もです)は他国のように変われないし、変えたくない部分は多くあるのだろう。
    人に合わせる事や目立たないでいる事で安心したり、レールの上を歩くのも楽だったり…そんな他国ではありえへん特異な体質&文化はマイナスだけではない。
    衛生かつ適度な距離感そして効率的に日々活動したい自分には日本が合ってる。
    ただ、他国の良い要素は取り入れられる部分はこれからも導入すべきと思うし、無くした方がいいものについても議論すべきですよね。
    これからの時代を創る若者たちに期待したいと思いました。

  • @noccciii
    @noccciii ปีที่แล้ว +8

    チャーチルの名言の「社会主義の長所は不幸を平等にすること」というのがヒントになりそう。日本は自然災害が敵だったから、大きな力には逆らわず触れないようにして同調して不幸を皆で受け入れるようになった。だから、マイナスな事を全員で受け入れる平等性に価値を見出す癖がある。授業に全員で黙りこくる誰も得しない状況にはそういう意味があるんじゃないのか。

  • @稲藤雅希いなふじまさき
    @稲藤雅希いなふじまさき ปีที่แล้ว +29

    目立って成功するメリットより目立って失敗するデメリットの方が大きく感じるのが問題なんだろうな

    • @ポピィクラウン
      @ポピィクラウン ปีที่แล้ว +7

      実際はどっちも小さいんだけどな、失敗しても別に他人はそんなの1日たてば忘れてる
      覚えてるのは自分だけで勝手に自己嫌悪に陥って一生忘れられなくなってる
      それも何回も何回も経験してたら麻痺してきて慣れてくる、今の若者はとにかく失敗することに慣れてない無菌室で育てられた精神ガリガリの免疫力無い状態
      むしろそれを繰り返すことによってメリットが蓄積され社会での成功率も上がる

    • @user-mayotta93
      @user-mayotta93 ปีที่แล้ว

      @@ポピィクラウン何故昔の若者は経験を重ねることが出来て今の若者は出来なくなったんでしょうか?

  • @---mt5wd
    @---mt5wd ปีที่แล้ว +4

    バスがめちゃめちゃ混んでて優先席が空いているのに誰も座ろうとしない...という状況を不思議に感じていたんですが、これも挙手をしないのと同じ原理だったんですね

  • @erdor5161
    @erdor5161 ปีที่แล้ว +10

    同調圧力はマスク外す外さないでもよく議論に上がってましたね。あとは「他人に迷惑をかけない」という文化も、ハンディキャップがある人や身軽でない人が不利になる考え方だなと思ったりします。共通してるのは「少しでも自分と違うものは受け入れ難い」という刷り込みな気がします。だからたまに帰ると息苦しさを感じる。

    • @ポピィクラウン
      @ポピィクラウン ปีที่แล้ว +4

      他人に迷惑をかけると他人に頼るは全く別の事だという教育が必要、頼ることが迷惑だと思ってる人が多い

  • @user-jg2mv5zu20
    @user-jg2mv5zu20 ปีที่แล้ว +5

    15:20このパックンのやり方大賛成です

    • @sakura-396ch
      @sakura-396ch ปีที่แล้ว

      手を挙げない人たちの心理を逆手に取った方法で好き

  • @yosukek7768
    @yosukek7768 ปีที่แล้ว +15

    失敗したくないし、目立ちたくないし、シャイだしみたいな日本人の国民性がもろに出てて面白い

    • @ts-cl6ri
      @ts-cl6ri ปีที่แล้ว +2

      最近は特にですね。アベ政権時代からそういう傾向が目立ちます

    • @Aussie-Aussie-Aussie
      @Aussie-Aussie-Aussie ปีที่แล้ว

      それな、僕は恥ずかしがらずに生きたい

  • @ファームブリ
    @ファームブリ ปีที่แล้ว +13

    手上げまくって間違えまくった
    正解だった時もあった
    元気なキャラだからできたことだと
    思う

    • @ツヅリーI
      @ツヅリーI ปีที่แล้ว +3

      羨ましや。妬ましや。是非、今後とも引っ込み思案のみんなに勇気を与えてあげてください。小物で陰キャの私は埋まります。

    • @カービィ-t4o
      @カービィ-t4o ปีที่แล้ว +1

      子どもの頃だったら自我ができてないからガンガン行く子もいるな

  • @保科恭
    @保科恭 ปีที่แล้ว +18

    目立ちたいにしても目立ちたくないにしても他人を気にしすぎる人って大変だなぁ。

    • @hとみー
      @hとみー ปีที่แล้ว +10

      誰もそこまで人のこと気にしてないですよね

  • @identityisimportant5883
    @identityisimportant5883 ปีที่แล้ว +49

    留学当初、海外の人の発言力を見て、ほんとびびった 
    周りの人がガンガン質問していくからほぼ置いてけぼりだったこと思い出した笑

    • @25ja2k
      @25ja2k ปีที่แล้ว +22

      シアトルにある短大に居たけど、あれは教師の評価対象になるから皆分からなくても質問する
      自分も教授の意図が分からないから講義終わったら質問したら何故講義中に言わなかったと言われ、今はプライベートだから明日講義中に聞きなさいと怒られ、カルチャーショック受けました

    • @hage1098
      @hage1098 ปีที่แล้ว +10

      インターナショナルスクールに通ってたけど、教師によっては授業にどれだけ「参加」してるのか点をつけられるんだよね(participation marksと言います)
      だから無理にでも(手を挙げて)先生の問いに答えたり、質問しないといけない場合がある

    • @curiousnowy
      @curiousnowy ปีที่แล้ว +2

      ​@@25ja2k でもそれぞ文化だよね。日本にはない良さ。
      先生も授業時間に教えるのが仕事だから、時間外は仕事しないし、それが当たり前なら時間外労働や残業が当たり前って風土もなくなる。
      授業時間しか聞けないし、そもそも幼少期からアクティブラーニングを学んでるから生徒たちも授業時間だけ質問する。
      そういう環境が当たり前になっていけば、社会的にも、残業や時間外労働するのが当たり前とか、有給消化しづらい風潮とか、プライベートを大事にしづらい空気を無くしていけるかもね。
      日本に馴染めない自分としては、そういう社会的通念からごっそり変わってほしいわ。

    • @25ja2k
      @25ja2k ปีที่แล้ว +1

      @@curiousnowy 学校教育は既得権益を持つ老人教授や教師が幅効かせるから難しいけど、海外市場を意識して外国人労働者を積極的に受け入れている企業なら変わるの早いと思う
      いずれにせよ、アメリカの大学は世界中から留学生が集まる環境だけど日本の大学は英語も通じない、大学ブランドもアメリカより下になってしまうからね

    • @sirciea2029
      @sirciea2029 ปีที่แล้ว +1

      私も留学したんですが、
      周りのクラスメートがどんどんジョークだったり、質問だったり、発言していっていたから私も恐れず、どんどん質問してました。喋れる雰囲気があったら、こっちも突っ込めて、しかも自分から動くようになった分、授業楽しかった

  • @zksb4333
    @zksb4333 ปีที่แล้ว +6

    そもそも正解があるものの答えを聞くという前提が多すぎるからこうなってる。正解のない個人の感覚ならこのインタビューみたいにこたえてくれるだろ

  • @norweqcat4765
    @norweqcat4765 ปีที่แล้ว +9

    アメリカでは授業参加度が評価される。つまり、何か言ったり調べてきたり、グループでディスカッションする時にすすんでリーダーになったりしないと点数がつかない。
    バカな質問は同じことを質問したかった人の学びになります。よってこれも参加度が高いと考えられてます。

    • @三毛猫瑞鶴
      @三毛猫瑞鶴 11 หลายเดือนก่อน

      どこぞの島国民族どもに、それと同じ教育をしても上手くいかないと思う。
      アメリカ人だからそれに対応できる訳であって、言いなりになる様に躾られてきた何処ぞの島国民族どもには向かないんだよ。

  • @vaio-i1r
    @vaio-i1r ปีที่แล้ว +8

    なんで目立ちたくないのにSNSは承認欲求丸出しなんだよ
    どっちかにしろよwwww

  • @みかん-o8q
    @みかん-o8q ปีที่แล้ว +7

    パックンの英語クラスは楽しそう。
    全挙手させて質問したら降ろさせるって
    みんな発言するよ。
    日本は同調圧力強いから学生、
    社会人に発言しない。
    変に発言したら叩かれたり。
    でも、ディベート力は子供の
    頃から持ってるとよい。
    学校でやったらいい。題材は
    何でもよいから。じゃないと
    社会で外人相手に仕事すると
    そういう場面に出くわすから。

  • @ユウキ-b4c
    @ユウキ-b4c ปีที่แล้ว +4

    パックンの生徒に質問をさせる方法面白いなぁ。たしかに質問をすることより、手を挙げることにハードルを感じるかも

  • @world-myth-cafe
    @world-myth-cafe ปีที่แล้ว +4

    パックンのアイディア(=最初から全員手を挙げさせる)はなるほど!っと思った。

  • @mywatertankeaster
    @mywatertankeaster ปีที่แล้ว +18

    生徒に質問する先生も進化すべき

  • @JY0819
    @JY0819 ปีที่แล้ว +5

    動画を見ながら、目立つとバズるの違いを考えていました。
    恐らく、人間関係においての距離の違いなんでしょうね。「目立つ」は学校や職場など、自分が普段直接関わる人々との関係性を指し、「バズる」はSNSなどツールを介して間接的に関わる人々との関係性に用いられるものかと。
    そう考えると、目立ちたくない若者と、少々荒い手を使ってもバズりたい若者は同一視できますね。

  • @YK-ti6on
    @YK-ti6on ปีที่แล้ว +7

    ひろゆき、若新、大空・・・この辺り一人もいないのつらいわ
    堀、佐々木、あおちゃんぺ・・・この辺りもいいジャブ打ったりするんだけど不在
    出演者違ったら絶対に面白くなるテーマだったのに残念

  • @Baaba-OKbake
    @Baaba-OKbake ปีที่แล้ว +5

    手を挙げる子も挙げない子も、どっちも周りの目を気にしてる。

  • @モーさん-k4y
    @モーさん-k4y ปีที่แล้ว +7

    対面授業で質問がないのを嘆くよりAI授業で質問しやすい環境を作ったほうが今より賢い子が増えるのに、移行できないバカな大人がいるから今の子供って不幸だよね

  • @ネロ帝-g3u
    @ネロ帝-g3u ปีที่แล้ว +2

    これはパックンの正論だな

  • @KOZO1518
    @KOZO1518 ปีที่แล้ว +3

    わかる人はパー、少し自信ない人はチョキ、わからない人はグーで手を挙げる。

  • @kokapri3963
    @kokapri3963 ปีที่แล้ว +3

    パッくんの手口すごくイイね😂
    今度使ってみよ。

  • @マイケルマイケル-k9e
    @マイケルマイケル-k9e ปีที่แล้ว +25

    パックンのやり方は認知的不協和を解消する意味でも効果あるから取り入れて欲しいね。

  • @鬼鯖缶
    @鬼鯖缶 ปีที่แล้ว +3

    先生に余裕が無いから、授業楽に終わらせてくれ、空気読めってのが前提にあるから、質問しやすい環境を作りたいなら先生に余裕持たせることから始めないと意味が無い

  • @24gigako
    @24gigako ปีที่แล้ว +13

    目立ちたくない人が少数派になってしまったら
    進んで目立つことをするのが仕事である芸能人やTH-camrは見世物としての価値をなくして職を失ってしまうわけで
    芸能人やTH-camrにこの議論をさせるのは酷じゃないかな

    • @野沢雅子-f7y
      @野沢雅子-f7y ปีที่แล้ว +1

      まあー、目立ちたくない人は議論にも消極的になるからこの動画に関しては仕方ないところもあるよね笑

  • @user-sanpin368road
    @user-sanpin368road ปีที่แล้ว +3

    周りに合わせるよりやりたい事をやって
    人生過ごしてます。
    自分の特性活かして働きたいですね!
    目立ちたいですよ!はい!

  • @doublecrazyken
    @doublecrazyken ปีที่แล้ว +2

    パックン凄げぇ✨

  • @nrhktkn
    @nrhktkn ปีที่แล้ว +2

    「この問題、完全に理解した人手を挙げて。」
    上記のように言えばすべての人に質問ができる。手を上げた人には「ではみんなに解説して。」といえば良いし、手を挙げない人には「どこがわからない?」と訊けばいい。

  • @gum83821
    @gum83821 ปีที่แล้ว +2

    日本人特有と表現しているが、会社で若い人を見てると、日本人だけではないと感じています。石田さんが言う、「他人に興味がない」というのがもっとも当てはまる気がします。

  • @39Y
    @39Y ปีที่แล้ว +4

    質問できる環境を作るだけなら、「質問がある人はメールでこのフォーマットで送ってください」で済む。
    目立つ環境で発言させるのもいいけれど、目立たない環境なら自由に発言できる日本人の性質が表れるのが掲示板やSNSだと思うから、それをうまく利用するのも手だと思う。

  • @現実主義
    @現実主義 ปีที่แล้ว +64

    授業で手を挙げないほど目立ちたくないのに、顔出してネットの動画やテレビのインタビューを受けられるの、価値基準が意味不明すぎる、、

    • @shu8692
      @shu8692 ปีที่แล้ว +14

      それって失敗や間違いをバカにするような風潮だからでは?

    • @れべ-e3h6h
      @れべ-e3h6h ปีที่แล้ว +7

      メリットないからでしょ単純に

    • @5位5位
      @5位5位 ปีที่แล้ว

      @@shu8692 この人の見解が答えです

    • @m-chiko4892
      @m-chiko4892 ปีที่แล้ว +2

      ​@@shu8692 自分は失敗や間違いをバカにしてる覚えがないんだけど、みんなそーゆー経験あるんすかね。
      分かりませんとか、間違えた、聞いてませんでした、とかってへーって感じじゃなかったっけな。

    • @大西亨-g8z
      @大西亨-g8z ปีที่แล้ว +11

      全然違うと思いますよ。
      例えば私の姉は重度の赤面症と多汗症です。
      授業は周りに生きた人間がいる訳です。
      仮に発言後茶化されたりした場合、即顔色が変わり、滝汗が噴き出す。それをまた茶化される。
      周りの人間からしたら何気ないかもしれませんが、ハッキリ言って本人としては地獄ですよ。
      生きた人間が間近にいるのと、所詮画面越しにいるのとでは、ハードルは全く違うとの本人談です。
      強烈な説得力がありました。

  • @kano8230
    @kano8230 ปีที่แล้ว +9

    間違いを認める環境になってほしいですね

  • @user-yk5tz6sj9z
    @user-yk5tz6sj9z ปีที่แล้ว +3

    日本ならではのテーマ

  • @miimii4148
    @miimii4148 ปีที่แล้ว +1

    ファッション的には黒以外の色は派手に感じて気が引けるので基本オールブラックしか着ない が、オシャレに無頓着とも思われたくないのでヨウジやギャルソン等の前衛的なデザインを着ることでバランスを取ってます

  • @PotatoHead227
    @PotatoHead227 ปีที่แล้ว +4

    目立ちたくないと言うのが正しいというような同調圧力が働いちゃってるのかなぁ…。
    失敗した時にバカにするんじゃなくて一緒に笑えるような人間になりたいと思いました。

  • @星隆一-w2c
    @星隆一-w2c ปีที่แล้ว +4

    正体は自分勝手な人間がいると嫌だからだろうな、だから人は無意識にまわりにあわせる。それと大人がルールだから時代だからいい、わるいだからと学ばせた大罪もある。

  • @あっこちゃん-n1y
    @あっこちゃん-n1y ปีที่แล้ว +14

    社会に出た時の日本人の幼さがこうやって構築されていくんだよね
    日本の同調圧力の酷さは理解できる
    そもそも自分の意見を言わなくて良い会社が多いのも問題(社畜)
    でもそんな日本のことをわかってるなら尚更パックンのように先生がお膳立てしてくれるから発言するっていうのは成人の態度じゃない
    小学生じゃん

  • @kaerukun794
    @kaerukun794 ปีที่แล้ว +6

    これって国民性だよね。若者特有の話ではないよ。

  • @ichiken1992
    @ichiken1992 ปีที่แล้ว +3

    パックンいいねえ。ずるくないよ。

  • @Sue_One25225
    @Sue_One25225 ปีที่แล้ว +6

    そういう国民性だから仕方ないと思う

    • @この笑い男の画像真ん中に持
      @この笑い男の画像真ん中に持 ปีที่แล้ว +1

      昔から割とそういう国民性だけど、その特性が色濃くなってきてるから問題なのでは

    • @Sue_One25225
      @Sue_One25225 ปีที่แล้ว +1

      ⁠​⁠​⁠​⁠@@この笑い男の画像真ん中に持
      どんな所が色濃くなってきているとお考えですか?

  • @Omizu-Daisuki
    @Omizu-Daisuki ปีที่แล้ว +3

    「目立ちたくないくせに承認欲求は強い」って確実に矛盾してると思うけど、結構多そうなイメージの現代日本
    生きるのしんどくない?

    • @零-r8m5j
      @零-r8m5j ปีที่แล้ว

      矛盾ってよりSNSによって
      承認欲求の矛先が極振りされてるんだと思う

  • @yukik4894
    @yukik4894 ปีที่แล้ว +6

    若い人とか関係なくね?
    日本人全体的にそうじゃん

  • @あで-c1e
    @あで-c1e ปีที่แล้ว +2

    質問するのが多数派になると質問しそう

  • @vespa5028
    @vespa5028 ปีที่แล้ว +2

    若新読んでもう一回議論してくれ

  • @KOZO1518
    @KOZO1518 ปีที่แล้ว +5

    周りの目を気にせず、わからなければ堂々と質問する。そういう人が成功するんですよ。

  • @だいだい-f2e
    @だいだい-f2e ปีที่แล้ว +3

    手を挙げて指されて発言すると、どちらにもどういうメリットを感じるかによると思う。
    目立ってまでポイント稼ぎをして、その後の成績が上がったり、会社の研修だと評価が上がったりして、STEPupを望むのであれば、手を挙げると思うし、逆にSTEPupを望まないのであれば、多分手を挙げないと思う。
    その後のメリットを示したり、雰囲気醸成をしないとこれは難しいと思うんだよなぁ。
    あと、人と違うってことに対して、奇異の目で向けすぎな?
    せっかく頑張っても、なんで頑張っているの?とか、なんでビール飲まないの?とか、いちいち理由を聞いてくる。
    多分それがあったら今後もずーっと変わんないよ。
    周囲を気にしないことも大事だけど、周囲を放って置くことが大事だと思います。

  • @カツ-r8b
    @カツ-r8b ปีที่แล้ว +2

    小学四年生の時の女教師は手を挙げて発表しない事がとても気に食わなかったらしく、三者面談の時に「授業中手を挙げない!家でしっかり教育しろ!」みたいな事を言った為、三者面談後や、その後も学校から帰ったら授業中手を挙げたのか?何故挙げないのか?と、やとら親に怒られた。が、今思えば完全に教師の責任。他の学年の時の担任は授業が面白かったから普通に手を挙げて発表していた。

  • @心臓右側
    @心臓右側 ปีที่แล้ว +2

    それも含めて日本。それで良い。海外に合わせて日本の良さを無くす必要ないよ。
    もっと良くできるところはあるとは思うけど。

  • @山根こうじ
    @山根こうじ ปีที่แล้ว +7

    「その他大勢」でいることはその瞬間に限って言えば「目立たない」がメリットとして極めて大きいという評価なんだろうけど
    消極的なやつがそのうち意見を求められることも無くなっていく一方で積極的に発言するやつは評価され出世し収入も増えていき恋愛も上手くいきがち

  • @ruri-sizimi
    @ruri-sizimi ปีที่แล้ว +5

    特別目立とうとは思ってないけど、学生時代から質問は割りとする方。
    結局、私の意識としては目立とうとか、目立ちたくないとかの意識は学生地代からなかったかな。
    私はどちらかというと自意識過剰で人目を気にしすぎる人と一緒に行動してると疲れる。

  • @雨-y7f
    @雨-y7f ปีที่แล้ว +2

    こういう人が多いから、我の強い私は意見が言いやすくて楽なのだけど。「今、意見を言わないなら結果が出てから後だしじゃんけんで文句を言うのもなしだよ」と言っておけば、それ以上は相手の問題だし。

  • @平柘
    @平柘 ปีที่แล้ว +1

    中学生の時
    こういう状況嫌なので1人で手を挙げてたら1年後ににはみんなあげてましたね
    間違う方が覚えるんだけどね
    あとはきそうのが好きだったので争ってましたね

  • @ST-ug5id
    @ST-ug5id ปีที่แล้ว +3

    日本人の国民性を揶揄したものに、焼夷弾による空襲で焼け野原になった中、火災を免れた人が自分で家に火を付けたなんて話がありますね。

  • @ts-cl6ri
    @ts-cl6ri ปีที่แล้ว +3

    アベが以前、左翼というレッテルで、目立つ人間をなし崩しに批判し
    日本人はダメになった

  • @user-rp4qg7xc1s
    @user-rp4qg7xc1s ปีที่แล้ว +1

    自分の恥とかじゃなく、仮に他人が発言者であっても「やる気出す奴は格好悪い」「でしゃばりな言い出しっぺがいると面倒臭い」みたいな風潮がそもそもあるからね。
    子供の頃は大した影響力も無い故に積極性さえ見せたら褒められたもんだが、大人になるにつれて積極性のある奴は周りを良くも悪くも巻き込むから疎まれる。

  • @inavahowkey3222
    @inavahowkey3222 ปีที่แล้ว +3

    そっすね
    ナイスな質問には加点するとかっすかね
    授業に積極参加する生徒には加点するってのを事前告知することっすね
    あとは筆記試験の割合を低くするかな、テスト6に他4って割合で成績出す感じ
    これは大学なんすけど講義サボる奴いるんすよ、テストで挽回したらええんやろっみたいな奴ね
    だいたいそういう奴って留年してますけどねw

    • @esmagy733
      @esmagy733 ปีที่แล้ว +1

      「点数狙いで積極的に挙手していると見られる」という自意識が働いてしまいそうでもあるなぁ。

  • @隊長-t4o
    @隊長-t4o ปีที่แล้ว +6

    女が手を挙げてんの一回しか見たことない

  • @-10s
    @-10s ปีที่แล้ว +5

    無難が1番って感覚の人が多い気はしますね。間違えることが恥ずかしいや目立つことを気にしてしまっていて個性がないよりかも自分という個性を持って欲しいな〜。

  • @米田敬-e2v
    @米田敬-e2v ปีที่แล้ว +1

    やりたくない人!
    ていわれて
    挙げて、当てられて、答えられなくて減点された
    けどそのあとからちゃんと予習するようにはなった

  • @BosMass_Intl2024
    @BosMass_Intl2024 ปีที่แล้ว +2

    個性個性ってうるせー!って言ってる人がいそう😂わたしは海外に住んで子供が大きくなり、今は日本の制服の可愛さは分かるし着せてあげたい😊。ランドセルも上履きも最高❤でも、着る着ないにしても、「選択」をもっと「自由」に子供にさせてあげれたら、経済格差にも関連するし、子供の成長の過程として大切かな~。

  • @カービィ-t4o
    @カービィ-t4o ปีที่แล้ว +3

    0:44 わかっていて発言や挙手して答えて正解したとして、何の得があるの?

  • @アリス-q9y
    @アリス-q9y ปีที่แล้ว +1

    今どころかずっと前からそうだろ

  • @不動ヒビキ
    @不動ヒビキ ปีที่แล้ว +1

    はじめの一歩は大事なんだな

  • @got530
    @got530 ปีที่แล้ว +2

    youtuberとかインフルエンサーに憧れてる人多そうだけど目立ちたくないのか…
    誰かと組んで役割分担すると良いのかな

  • @Chindonya
    @Chindonya ปีที่แล้ว +2

    ふだんおとなしい子がほんとに質問があってたまに手を上げたりするとジャイアンみたいなやつが授業終わったあとオマエ目立とうとしてんじゃねえよとか言って殴りかかってくるからね。そういうジャイアンはたいてい権力者や金持ちの子だったりする。

  • @02R1rider
    @02R1rider ปีที่แล้ว +8

    高校くらいまでは手を上げまくってた。率先して。この時は正解したくてね。目立ちたくないなんて欠片も思わなかったな。自信があったからかな。
    社会人の今も知らない他部署が出てるWeb会議とかでも率先して質問することもある。でも今は他の人が発言しやすくなるよう、きっかけとして喋る意味もある。

    • @spiritual-world-universe
      @spiritual-world-universe ปีที่แล้ว +2

      自分もしてたー!
      目立ちたいなんて思ってませんでしたね自分も。
      フツーに言いたい事言えるのを楽しんでた。誰も手をあげない時の方が面倒クセーと思ってた

    • @カービィ-t4o
      @カービィ-t4o ปีที่แล้ว

      授業ではメリットがないから手を上げないだけで、仕事なら発言するな。

  • @よしまる-u9d
    @よしまる-u9d ปีที่แล้ว +1

    この女神転生っぽい音が好き

  • @ryomas-rk8gw
    @ryomas-rk8gw ปีที่แล้ว +1

    質問がない時、発表者の立場、教師の立場になると質問せずにはいられなくなる。もし自分の発表にリアクションがなかったら寂しい。だから最低限、質問は出来なくても感想は述べるようにしている。自分の稚拙な質問をするよりも、他の人の有意義な意見を聞いた方がいいという意見もあるが、自分が恥をかきたくないだけに聞こえる。

  • @shigeshigesusu
    @shigeshigesusu ปีที่แล้ว

    学校の授業でもっと発言する機会を増やすべきかと思う。
    わかる子に手を上げさせたら次に分からない子を指して、何がどう分からないのか言わせ、分かる子がそれに回答・説明するとか。
    分からなくても言語化して質問するのもいい事だと思うんだよな。

  • @通りすがりのミリオタ
    @通りすがりのミリオタ ปีที่แล้ว +2

    どう思われるか
    間違えたらどうしよう
    私もそうなんだが
    とうしてこうなった?

  • @tomcoolz2010
    @tomcoolz2010 ปีที่แล้ว +3

    いやぁ、今の世代はこういう若者ばっかりで、ラクして簡単に同期に差をつけられるから人生楽勝でいいですね。むしろ役割分担出来ていいのではないですかね。

  • @梨子東雲
    @梨子東雲 ปีที่แล้ว +2

    職場では普通にしてたり、目立たないようにしてるのにやたら報告会の発表者に選ばれたりするからしんどい😮‍💨

  • @yusugi5014
    @yusugi5014 ปีที่แล้ว +2

    若いとか関係ないと思うけどな。第一線で活躍してる人以外は大体同じだと感じます。

  • @ゆゆーゆゆーゆゆーゆゆ
    @ゆゆーゆゆーゆゆーゆゆ ปีที่แล้ว

    分からない人に挙手させればいいじゃん。
    手あげて無い人は全員分かってるという事なので解ける。
    手あげてる人には何が分からないか聞ける。
    そしたら分かってても皆手をあげるんだろうか?

  • @daba1600
    @daba1600 ปีที่แล้ว

    出る杭は撃ち貫かれるってキョウスケ・ナンブも言ってた

  • @zumzum3458
    @zumzum3458 ปีที่แล้ว +1

    学校の皆勤賞目前でわざと休んだ話をラジオで聞きました

  • @この笑い男の画像真ん中に持
    @この笑い男の画像真ん中に持 ปีที่แล้ว +2

    人と全く同じことしてたら生きてく意味を感じないから、社会の規範から外れないようにぶっ飛んだことはしないように意識してるけど、自分で自分の意思をコントロールできるんだっていう意識のために人とは違うことしたり考えたりしてる 
    自分は死ぬか変わり者になるかしかしたくないな 中途半端に生きていたくない

  • @arahard25017
    @arahard25017 ปีที่แล้ว +1

    上司や先輩が意見や感想を求めてきて返答内容を否定してきたら基本「あっこの人と対話は無理だな」って思う。

  • @コゴロー-i5t
    @コゴロー-i5t ปีที่แล้ว

    少人数なら意見言えるけど集団になると途端に恥ずかしいという気持ちが勝ってしまう…

  • @百さん-x6v
    @百さん-x6v ปีที่แล้ว +3

    私も会議の時は『違う意見の人いますか?って聞いて、はい、いませんね、進めます』でぎゃんぎゃん進めます