「日本人声優は論外すぎる!」日本声優だけが持つ圧倒的技術力にアメリカ人ファンが驚愕...【ゆっくり解説】【海外の反応】
ฝัง
- เผยแพร่เมื่อ 28 ต.ค. 2024
- このチャンネルでは、日本に対する外国人の反応を中心に、ほっこり、感動するお話しをお伝えしていきます。
このチャンネルを通して、日本の素晴らしさを感じてもらえたら嬉しいです♪
ぜひチャンネル登録よろしくお願いします!
■当チャンネルについて
国ごとのカルチャーの差や、相互理解をテーマに扱っており、視聴者の皆様により豊かな人生を生きていくためのコツや気付きを感じて頂けるような教育的価値を追求しています。
■動画に使用されているフリー素材の使用について
当チャンネルでは動画編集の際にフリー素材を使用しています。
ストーリーの進行上、同じ素材が複数回登場する場合がありますが、よりわかりすい構成を目指している関係でその都度使用する形を取らせて頂いています。
他チャンネル様から流用しているわけではありません。
※いらすとや:www.irasutoya....
※イラストAC:www.ac-illust....
※みんちりえ:min-chi.materi...
※「AquesTalk」ライセンスを取得しています
フリーレンとアーニャは声優が同一人物とは思えないよな
クレジットをみて驚慄。
あと最近、ライアンさんは「薬屋〇ひとりごと」をみてるでしょ。
薬屋のひとりごとを見るのであれば、猫猫役の悠木碧さんを注目した方がいいよ( ^ω^ )
《魔法少女まどか☆マギカの鹿目まどかちゃん ポケモンbw(ベストウィッシュ)のアイリスetc... 》
かなり、役になりきってるからね こりゃあ、沼るよ(*≧∀≦*)
ほんとまに知った時びびったwww
是然違うよね😮
あとダイの大冒険のダイか
まじかよ
フリーレンは、アニメに対して「子どもが観るもの」「暴力的」と思ってる人に、ちょうどいい作品だと思う。
フリーレン以外は大体そうだから良くない?
@@所詮-e8h そんな事はないやろ
@@Rumi49825carpediem なろう系、恋愛アニメの全自動肯定ヒロインとか保育委員みたいだし、そんな事ないアニメ探す方がむずくない?
@@所詮-e8hアニメには、その他にも多彩なジャンルが存在します。
決めつけず、ときに己の常識を疑ってみては?
@@若槻れすと そうですね、色々なジャンルも素晴らしい物もあります。
ただ上記で挙げた物も、現在のアニメで大部分を占めてるジャンルでもありますよね。
確かにオタクもすごい(良い意味で)ですが、それだけ多くの人を沼らせる演技力を日本の声優さん達が持っていることが、本当に素晴らしいことだと思います。
種崎さんと岡本さんって遡るとあっちこっちまでいくよ。
沼るってそうゆうこと。
あっちこっちなつかし〜!!!!
ライアンに村瀬歩の声を聞かせたい…。
初めてハイキューを見た時主人公の中の人女性かと思ったら写真を見たら男でびっくりした
あとドンブラザーズのムラサメの声は変な世界に目覚めそう
たしか去年のドラえもんとコナンの映画で女性役やってたんだっけ
ライアン泡吹いて倒れそうだな……
性癖歪ませようとするのやめなさい。
コナンのピンガの演技是非見てほしいね
わかる。
入間くんの見てほしいわ。
本編中にあった種崎さんとか悠木碧さんみたいな作品やキャラで声を変えられる声優も凄いけど
野沢雅子さんや田中真弓さんみたいに知ってる人が聞いたら一発でその人だってわかるのに演技だけで違うキャラになる人の技術も凄まじい
唯一無二は凄いよ
誰が聞いてもその人なのに全然違うンだよな
子安さんや大塚明夫さん芳忠さん
杉田智和さん中村悠一さんもそんなに大きな違いない
演技で圧してる
@@平田愛子-g2mそれな!有名どころだけど釘宮理恵さんとか金田朋子さんとかも同じ声なのにキャラクターによってどこか違う雰囲気を感じるのすごいと思う
ライアンにアラレちゃんとコナンのベルモットやワンピースのビッグマム聞かせて全部小山芙美さんって人がやってるよ
って教えたらたまげるでしょうねw
藤原啓治さんのお声と演技が本当に好きでした
声優には3種類いるって聞いた事が
1つ目が演じ分けるタイプ(種崎さんタイプ)
2つ目が1球入魂タイプ(演じてる人が分かり切ってるのにその持ち味で演じる人)
3つ目がナレーションや吹き替えタイプ(アニメと違う演技の手法らしい)
知ってるのだとこのタイプだって前に学びました
山寺宏一の演じ分けとか聴いたら頭おかしくなりそう
でもどっかの国のエレンの叫び声は神
4:03 のセリフに対して
おさるのジョージの鳴き声もそうだという…のか?
山寺さんは もう「声優」の域を超えてる!
人物どころか生物ですらない各種「擬音」までカバーしてます。
@@animajiro-suzuki1012言わせてもらうけど、1980年代の声優さんて、みんなそういうの出来てましたよ。
CV山寺宏一だけで構成されたアニメなかったっけ
@@ganban_256 だけじゃないけどヤッターマンは1人10役とかしてた気がする
エンドクレジットがシュールだった
若いからこそ「アニメに沼って完徹し、課題を取り組んで学校へ」ができる羨ましさ。
好きなアニメリアタイ出来ないおばばすごく分かります。配信ある時代に感謝
深夜アニメリアタイしてビデオで何度も復習して、勉強してからセンター試験受けに行ったのを思い出しました(笑
社会人になったら難しいハマり方だよね。
リアタイで見る派なんだよなぁ…
十代は完徹からの翌日昼過ぎからの寝ないでバイトも大丈夫だった…
今は徹夜も危うい…
ダメ絶対音感わかるw
読み物読んでると声優の声が脳内再生されるのもすごくよくわかる
声優さんって個別に器用に演じ分けるタイプと、ちょっと聞いただけで「あぁ、あの人だ!」とすぐわかるタイプがいるよね。
前者だと悠木碧さん、後者だと沢城みゆきさんが好きだな
沢城さんは演じ分けが出来るけどわかりやすいからいいね、
アニメじゃないけど報道ステーションのナレーションは聴きやすい
あとデジモンゴーストゲームの主人公のパートナーとラスボスの演じ分けがはやっぱすごい
悠木さんはとりあえずマサムネ二体当てさせてくれてありがとう!
(モンスト)
花守ゆみりさんとかも良いよね〜
早見沙織も後者。小見川千明も。
しっかしあの棒だった小見川千明も今じゃね。
野沢雅子「オラの声色の使え分けは全然分かんねーだろ?」
岡本さんの声は違うキャラでも注意深く聞けば、何とか岡本さんの声だとわかる。しかし、種﨑さんの声はどんなに注意深く聞いても言われなきゃ同じ声優だと気づけない。フリーレン、アーニャもそうだけど、ダイの大冒険のダイ、僕の心のやばいヤツの吉田とか声が違いすぎてももはや意味が分からない。
アレってよくよく考えたら
ボイスチェンジャーなしで声変えてる怪盗キッドとやってる事的には
ほぼ同じなんだよな
とりあえず睡眠時間と食事はしっかり確保してから見るようにしよう、ヒンメルならそうした
ちゃんとトイレには行こう、ヒンメルなら漏らした
手遅れやんけ
「漏らした僕もイケメンだろう?」って言ってた
@@Kaitin1006尿意はもうないじゃない
このコメ欄好き
金田朋子という声優はヘリウムガスを吸っても声が変わらないし、人間の耳の可聴域を超えた20 kHz(キロヘルツ)超の超音波が含まれてるから凄いぞ。
おしりかじり虫ですね🎵
ブラック・ラグーンのイカレタ殺し屋の双子の少女(あるいは少年・・・性別不明なんだよね)の片方でもあるな。双子のもう片方はしまじろう(あるいはルリルリ)である。
その声質でプリキュアで最初から最後までレギュラー出演してたな。モンスター役で
花右京メイド隊のグレイスとケロロ軍曹のラビーの金朋さんだな?
何そのハイレゾ音声
自分が声優すげーてなったのは昭和元禄落語心中かな。
声優が演じる本気の落語は鳥肌たった。
間のとり方とか発声とか勉強するために弟子入りみたいな事してたんだっけ?落語協会も落語の普及につながるからめちゃ協力的だったという記憶
尚、ドラマの方は一切見てないので知らん
与太役の関智なんて落語家の弟子入りしてるのを知らずにオファーして、関智の方は逆に弟子入してるから声が掛かったと思ったとか。
あの石田彰が自分から「やらせてくれ」って言ったらしいですね!!
死神は、作画も合わせて本当に凄まじかった。正座して見入ってた
与太の成長具合と師匠の噺との差がしっかり出てて、あれ視て本物の落語も聞くようになった。
岡本信彦さんにハマってて草。
動画ではキャラソンレベルで終わっててタレント活動まで知ったら大変だというのはわかる。
岡本さんは声優でもありながら社長もやってて、更に各種メディアからローカルな配信まで結構いろいろなところに出演されてるから追っかけるのは大変です。
岡本信彦といえば「一方通行(アクセラレータ)」だろ。
凶暴で凶悪にしてロリ。
さんざんメインヒロインである御坂美琴のクローンを虐殺し本人も殺害しようとしたのに、主人公に敗北した後はプーになり残存するクローン(ロリ)を自身の命と引き換えに守るという行動に出る。
JKは保護の対象ではなかったわけだね。
信彦さんは魔法少女サイトの朝霧要がヤバすぎて好き
海外はよく俳優が演じるから誰が演じても変わらないって言われても仕方ない。(声優は元々俳優の仕事のひとつだけどそれは置いといて)
ブレワイの3rdトレーラーのゼルダの泣くシーンとか、海外は「ウッ…ウッ…」って泣く演技ばかりなのに日本は「うわぁぁぁぁ!…」って感情が籠った泣き声で明らかに他と違うって思ったりしたからね。
おそらく日本のドラマとかってオーバーな演技って言われているけど感情的になってるだけなんだと思う
だからアニメや舞台と特撮にはあってると思う
それは海外特に欧米だと「うわぁぁぁぁ!」って過剰に泣く演技は王女に相応しくない子供っぽい演技だと思われるからだよ
演技の良し悪しは単純に声優の実力云々よりも国民性や演出者の嗜好の違いに左右される
声優を英語にすると“voice actor”つまり声の俳優である。声だけで“喜怒哀楽”の全てを表現する技術が必要なのだから誰でも出来る仕事では無い。
声優さんは、十代の頃から好きです。かれこれ半世紀になります
エルフおるやゆ
そんな時代になったんですね。。。
私は宇宙戦艦ヤマトの富沢敬さんからハマって声優が大好き暦50年近くなります💦
だからもう、殆どの方が亡くなり、野沢雅子さん、田中真弓さんの長生きを願ってる世代です😅
だからこそ、声優のオタク文化、頑張れと応援してます😊
岡本さんはマジで神!あのかっちゃんボイスからヒンメルボイスと50年後のヒンメル
ボイスが出ているとはなかなか信じられない。
フリーレンも過去と今で声がちょっと変わっていてほんとにすごい。マジで尊敬する。
いや、ほんとすげえよ。
しかも演技してる時のアニメの絵なんてコンテやラフなんだからな。
それが何でできあがった時に映像と合うのか…。
表情とか仕草とかマッチしてる演技をしてくれてる声優には頭あがんないっすよ。
だいたいのアニメって絵コンテで声録って、それに合わせて作画するんじゃないん?
@@nanka_chiisakute_kawaii_nokosu
本来はアフレコ時にはある程度、レイアウトまでできた状態でっていうのが望ましいはずだよ。
カラーまでついてないとやりませんって海外では言われるとこもあるみたいだし。
コンテ撮で音声データ貰って合わせてやるって稀で、アフレコ済の作品はタイムシートにセリフの始まりと終わりの位置だけ書かれて、その位置だけズラさないように描くだけだし、
アフレコがまだの作品は原画書く人が想像でタイムシート打つのよ。
少し前はコンテでもうカッティング、アフレコ済んでます。
って作品多かったけど、最近はまたカッティング前でレイアウト依頼する作品が多くなって来てるよ。
どっちもどっちで同じくらいの量。
ただテレビ版のコンテだと細かい表情まで書き込んでない場合も多いから、そこから声優さんが読み取って演技できるっていうのも凄いなぁって話。
そんでその後声聞きながら作画してるならまだしも、声聞いてない場合はなんでそんな合うんだ…ってくらいドンピシャな時もあるから凄いなって。
声に合わせて作画してくださいって場合ももちろんあるけどね。
@@nanka_chiisakute_kawaii_nokosu細かくはわからないけど、実際にアフレコに使ったアニメの映像見たときは、ラフみたいなカット(キャラ名のテロップが出てきた時に喋る)からかなり綺麗な絵のカットまで場面によって様々だった
作画と同時進行だった気がする
仕事で声優さんの仕事の現場を見る機会があったのですが、迫力がすごかった事が忘れられません。
ピカチュウは世界共通で吹き替えは不可、と言われてるね
ぴか〜、の擬音語だけで色々感情表現を伝えるのは凄いと思いまふ♪
大谷神www
私も、日本のアニメの声優さんたちの技術が神懸かっていて、天才だけの世界になっていることに、最近気づきました。
日本に留学して、良かったねライアン君😊
アニメにハマってもちゃんと課題はこなすライアン偉い!
演じ分けができないから声ごと変えるとかいう異次元技を体得した私の最推し、福山潤さんを好これライアン
某生配信サイトのコメ欄や某掲示板に時々出てくる「すこれ」ってそっちだったのか!
もう何年もずっと「スコれ」だと思ってた汚れた俺を許してくれ いやだって漢字書いてねえし!
本題と関係ないポストですまねえ・・・
@@枯レ井戸とんでも勘違い面白いw
12:21「老人は老人で聞こえるし、若い頃は若者の声に聞こえるのがフリーレン」
「悟空とご飯が別人として聞き分けるのがドラゴンボール」
実はアメリカ声優の演技の方がすごかった昔の作品があるんだよな
ガンダムの作者のブレンパワードって作品はクリスマスに子供を育児放棄してたのを子供がキレるシーンがあってキリスト教圏だととんでもないシーンだから日本版より声優の熱が入った上にトラウマで体調を崩したらしい
逆に同一キャラの若い頃と老いた頃を別の声優が演じる事があるけど、同一人物に聞こえるからすごいよね
ゴールデンカムイの人斬り用一郎(老:清川元夢・若:小野大輔)とか声質は全然違うのにちゃんと同一人物だった
ライアン推しの子見てピエヨンのふりしたときのアクアと普段のアクアが同じ声優だって言ったら泣いて感動しそうww
日本の声優さんは距離感まで変えてくるからなw 成仏せーよといわざるえない
梶裕貴さんの演技力凄いからマジで見てもらいたいな、、、、、
声優のキャラによる歌い分けとか
宮野真守の変態シーンをすごく見てほしい
からくりサーカスでエレオノール、フランシーヌ、フランシーヌ人形、
結婚前・産前・産後アンジェリーナを全部演じ分け、ついでにフランシーヌと
アンジェリーナの対話までやってのけた林原めぐみとかいう化け物。
しかもリナ=インバースの頃から、稀代の歌姫。…作詞家、エッセイスト。お晩だけど 🤱🌸
林原さんはずっとトップを走ってるすごい人や
あそこまで演技がすごいのに、声質自体もなんとも言えない魅力で、無敵すぎる
加えて看護師としてもいけるのは驚きです。
あの人イタコ系だから
ラジオだとあまりキャラ出てこないらしい
種崎さんにハマったのならフリーレン、SPY×FAMILYを見せた後にダイ大で主演してる種崎ヴォイスで脳をバグらせたい。
エロげの演技の方がバグると思うよ
種崎ならワンサイドサマーからやらせとけ。あの演技はきわだってた。
恋姫夢想シリーズも忘れずに
きゅうじゅうきゅうさんもな
@@new-dy1pq ゆずソフトも三作品連続で攻略ヒロインだからどんだけ信頼されてんだと思ったし全部一作品ごと声の種類違うからなw リツすら考えてなさそうな自分のキャラの設定をくどくど何十分も推論してた人だ
短時間でイマジナリー声優を脳に生成してしまったのだなぁ。なかなか耳が良いなライアン。おめでとう。
バラライカとアラレちゃんが同じ人だと知った時の衝撃は……。
キリシア・ザヒとメンドウリョウコとアラレちゃんは同じ声の人
ビッグマムwww
アニメ主題歌を担当したうえに主人公の少年を演じ、洋ドラでは女優の吹き替えもこなせる声優さんもいますよね。松本梨香さんとおっしゃいますが。
元々松本梨香さんは舞台役者の人だから顔出し出演もしてるという(主に特撮)
昔、ポケモンコラボの形で生命保険のCMにも松本さんとして出ててサトシとピカチュウの絆の強さを語ったり
アニメではないけど生まれ変わりの村という実写映画でsoupという曲は名曲
あとライダータイム仮面ライダー龍騎の主題歌も
今だとブンブンジャーのブンブンの声やEDも担当しています
山寺宏一にドナルドダックの声の出し方を伝授したのが松本梨香
2次元と3次元を繋ぐ素晴しいプロが沢山ですげーよね。
日本の声優って人間どころか電子音やら動物の鳴き声やら出す人もいて中には1人で50役やった化け物もいるからな…
悠木碧さんの演じ分けはFGOだけで凄いのが分かる
後カービィの声優さんは3万人に一人のヒーリングボイスらしい
フリーレン…
実はまだ見てないのだけどこの動画を見たら「見たい度メーター」の目盛りが上がった😅
そんなに面白いなら、見てみようかな?
あ、「俺もフリーレン、Dアニで見てみようかな」と思った。
あ、勇者死ぬよ()
絶望先生だったかな、赤ちゃんから老人まで声質を成長させながら一気にまくし立てて喋る場面があって声優スゲーってなった記憶があります。日本は声優の選手層が厚いといえば聞こえは良いのですが、声優の供給が過多な気もしますね。そんな中で見かけるアイドルの"声優初挑戦"という不気味なワードがね…TIME?何それ
昔のアイドル、芸人だと話題性だけいきなり起用。
最近はバラエティで素質ありの人がアテレコ体験→別番組で見学体験→別番組でモブ出演→映画や別番組でナレーターなどメイン出演の流れ。本当に上手い人発掘してるかも。
あれ、すごかったよね
メルちゃんの声の人だっけ?
ライアン、村瀬歩見たら魂抜けそう
声優の名前をあまり気にしなかったころ、ダイの大冒険を見た後にスパイファミリーを見て衝撃だった。中の人が一緒なのかと
そこに薬屋のひとりごと(玉葉妃)も。
日本の声優さんは確かに上手い
でも外国人声優のキャラと微妙にあってない声も笑わせてくれる事あるから好きだぞ
わかる🥴
合ってないって思っても聞き慣れるとそれも癖になってきて楽しい
あと岡本信彦さんなら「鬼滅の刃」の玄弥、種崎敦美さんは「鬼灯の冷徹」の芥子ちゃんを教えてやれ
芥子ちゃんは可愛い声からのおのれ狸~💢💢が素晴らしいんだよな
芥子ちゃんw😂本当にすごいよねw
玄弥はそのままかっちゃんで面白かった😆💕
フリーレンは道徳なんだよ。今の人が学べない道徳と心が泣く音響
日本だけ声優というジャンルがある。
海外は全部俳優・女優がやってる。そこの違いを分かってほしいね。
種崎さんはもうやばいから日本人でもびっくりしてる……
大学に行く事に対する考え方、姿勢は、ライアンさんが正論だな。
あとイッチ、ギルティw
フリーレンは第一話で俺の涙腺を崩壊させやがった
俺の知ってる岡本信彦さんはアクセラレータやのやっさんみたいな若者だけだったけど老人の声にも対応するなんて演技の幅がエゲツないな
フリーレンはマジで泣ける
米国で、黒人キャラの声優は黒人がやるべきとか主張している人たちがいるそうですが、それは良いかもしれませんがキャラに合った声を当てられる技術を持っているという前提でやってほしいものです。
最初に気がついた
のは随分昔の話。
初代のノリマキアラレとキシリア・ザビの小山茉美さん
同じ人とは思えなかった
日本発祥のサブカル文化が今後の世界に多大な影響を与える、と個人的には思ってる
ていうかもう相当な影響あるんじゃない?
鳥山明先生が亡くなって全く関係ない海外のサッカーチームが追悼の意を表明したりするくらいには。
ライアンに石田彰さまの
一人七役の留守番電話を
聴かせてあげたいですね
魂が持ってかれるはず笑
ライアンに石田さんの女の子ボイスを聴かせたら多分大変なことになる
ライアンの次のステップはアニメイベントに参加するようになり、その先に待っているのは声優歌手のライブに参加する事。
なに、私が通った道さ
先日、珍しくジブリ映画の「君たちはどう生きるか」を見ながら「意味わかんね。駄作と言われても文句は言えないレベル」とか感じていた。
でも一番愕然としたのは、エンドロールで声優でなく俳優や歌手の名がズラリズラリと挙がってきたこと。「まさかここまでとは」と思った。救いようのない下手な●●●ょん、などもいたし。
宮崎駿監督は声優のいかにもアニメ的な演技より自然なセリフ回しを求めて声優を使わなくなったそうですが、
それも度が過ぎるとねえ。声優にそういう演技を要求すればいいだけの話なのに。
私らは俳優やアイドルの棒読み演技を聴きたいわけではないんですよね。
@@6stars946
宮崎駿はある意味日本の声優を舐めてるな(゚∀゚;)
@@6stars946
宮崎駿は、お気に入りの声優に出演断られてから可愛さ余って憎さ百倍に成った爺さん、日本の声優は売れない俳優のアルバイトで声優と呼ばないでと言ってた様な仕事でした、良い作品が創られてアイドル声優が産まれて憧れの仕事に変わった。
あーあ、その沼にハマったか!本人が幸せならイイんじゃね?
声優の演技的な声は嫌だろうが、素人の棒読みはもっといや。仕事にはポリシーを持てよと!
『ドラゴンボールZ』で悟空、その息子の悟飯と悟天を同時に演じわけた野沢雅子さん。
「3人は一見似ているようだけど育った環境が違うので、そんなに大変ではないし、絵を見るとすっと役に入れる。」
「悟空と悟天はやや似ている部分があるが、悟天には親がいることで違いを出している。」
「悟飯が大きくなってきた時は悟空と似すぎないよう気をつけた」
(成長した悟空に関しては)「生々しい大人の男性じゃなくて、世間のことを知らない年齢不詳の感じでやっています。」
『艶姿 魔法の三人娘』でクリィミーマミ、ペルシャ、マジカルエミのそれぞれの彼氏を同時に演じ分けた水島裕さん。
マミ・ペルシャ・エミの「ぴえろ魔法少女シリーズ」のヒロイン3人が温泉旅行に出かけ、それぞれの活躍を映したビデオを見てTVシリーズを懐古するという作品。
3人がそれぞれのボーイフレンドに電話をかけて他の2人に紹介するシーンでは、各シリーズでヒロインの相手役を務めた水島裕がそれぞれの声を演じ分けている。
(以上Wikipediaより)
ライアンはDB観てないのか、気づいていないのか。
森川智之さんが演じる、ベルセルクのグリフィスとしろくまカフェのパンダママ。あれは同じ人だと思えなかった。
ガンダムwの折笠愛さん(女性声優)の、男の子ボイスに性癖捩れた私が通る。
ほんと声優さん尊い。
名前通り生真面目な性格なんだな。
ライアンは声優沼に『導かれた者』 か😊
歩く度に ダメージを喰らう毒の沼?
ゲームの声優とかもすごいぞ
たしか映像がない状態でアフレコでしたけ?
兼役がすごいとこなってるしなw
大塚明彦、大塚芳忠、小西克幸、藤原啓治この辺りの、基本は同じ質の声だけど演じ方で全く別人になるタイプの声優さんも推していこう。
ごめん野暮な事聞くけど、最初の大塚明彦って大塚明夫さんの事?
大塚明彦?どんなキャラ演じてるんだろう?と思ってググったらサジェストに
大塚明彦 大塚製薬
大塚明彦 家系図
大塚明彦 精神科医
大塚明彦 トヨタ
とか出て噴いたんだけどw
絵を見て、文章を読むときに頭の中で声を当ててるような感じで読めるのは日本人だけらしい
だからこその日本独自の漫画の魅力(セリフが複雑、長い等)を感じれるライアンはすばらしい。
それ、似たような論話を聞いたことがあります。
たしか、左脳型言語(数字や文字を得意に扱う) =英語、
右脳型言語(喜怒哀楽や芸術などの色形を得意に扱う)=日本語 だったか。
そんな傾向が見られるのだとか。
@@animajiro-suzuki1012
なるほど、だから他言語の人たちが理解するのが難しいわけですか
この話は一応学校の国語の授業で先生の雑談で出てきた話でうっすらとしか覚えてなかったんですけど具体的なことが分かってよかったです
声優さんの技術は凄いに決まってるじゃないか!
声だけで感情表現や動物どころか物の音とかを演じるんだぞ、俳優のように全身で演じるよりも遥かに難しいだろ。
「誰だ!声優なんて誰がやっても一緒だなんて言った奴は!」
似たような話を昔、カール・ゴッチとルー・テーズの会話で読んだことがあるww
海外の反応は面白いですよね、アニメもたまに海外反応見るけどスポーツの海外反応も面白い
比べるのもあれだけど、海外の聞いてから日本の声優さんがやってるの聞くと凄いうぉあってなる。もちろん海外のも新鮮でいいけど、いろんな声を使い分ける人もいれば同じような声で役をする人もいる。けどみんな動く絵に命を吹き込んでいるかのように喋ったりするから日本の声優さんは凄く努力してるんだなとは何回か思った
ライアンは岡本さんの声が好きなのかな?あんなにかっこいい声出せるのにゲームになるとはっちゃけたりするんよな。ギャップもいいよね。
「文章を読むだけ」だとしても日本には無声映画の頃からライブで解説をいれる「弁士」っちゅー仕事があってだね(*´∀`*)
余談になるかも知れないが、映画【カツベン!】をお奨めしたいです。
「日本には真の【サイレント映画】の時代はなかった
なぜなら「活動弁士」と呼ばれる人々がいたから」
- 稲垣浩(監督)の弁=(Wikipediaより)
梶裕貴さんのエレンも聞いてみてほしいな、これ
憑依型の声優は演技の枠を優に超えているからな
遠からず「公式が言ってないだけ」という概念にたどり着くんだろうな
それでも世界は美しいの横山智佐さんはマジで凄かった
違和感の無い年老いた声と雨送りの唄で鳥肌がたった
日本の声優の技術とか演技力、声の特徴って世界と比べても段違いに高いと思うわ
確かに海外の吹き替えはアニメ画に流れる文字を読み上げるだけの作業だから、ソコは正しい。
だからこそ、その感受性が発揮されて日本人声優の凄さに気付いてハマったんだろうな😅
アメリカのエレン役の奴は何でアナタはエレンの声であんなに叫んでいるんですか?って言っててダメダメだったな😢
ライアンに緒方恵美さんの声を聞かせたい、、!
あのシンジ君の絶叫シーンとか聞かせたらライアンどうなるんだろww
ドイツの声優さんが、各国の吹替版を比較して、評価する動画をアップしてたけど、やはり日本の声優は別格の演技力とのことでした。
釘宮理恵さん、田中敦子さん、小山茉美さん、最近の作品なら水星の魔女を筆頭に若手声優もすごい人揃いだからパンクさせられそう😂
実際とは別の性別、年齢層のキャラクターを演じたときの艶感が好きなんだ…、俺
ここまで熱量が凄いと、リアクション動画配信などでも成功しそうですね。
声の高低や強弱だけじゃない。
キャラによって活舌の良し悪し、声の抑揚、アクセント、話す速度、それに状況によって感情を乗せて来る。
アドリブを入れる声優もいる。
第一線で声優をしている男女ともに上位100人は才能だけでなくそれを支えるだけの努力をしていると感じた。
このレベルになるとガラスの仮面の北島マヤのように完全に演じるというよりももはやキャラそのものになったようにすら思える。
更に女性声優の場合作品によっては人気が出るとライブで歌や踊りまで必要になり容姿も重要になり、もうアイドルを軽く超えていると何度思った事かw
確かに声優って凄いわ、例えば ぼっちざろっくの4話のぼっちの奇声は初め音声の加工かと思ってたがアレが地声だと後で知って参りました、(ラジオで再現してた)「ぼっちざろっく奇声」で検索すると出てきますね
あそびあそばせの本田華子とかね
声優はアニメでの感情の表現はオーバーにして実写での吹き替えでは控えめに演技するって聞いたな
ジブリ作品を勧めよう。声優と俳優とそれ以外の芸能人の演技の違いで頭バグるかもしれない。
風立ちぬの時代が見せる、キャラ一人一人の仕草まで楽しみぬいてみてほしい
日本の声優は間違いなく世界一
俺たち日本人は世界一だよ
かわいそうなライアン(の家族)。留学して国際人のエリートになると思ったのに、帰ってきたのは別の意味での国際基準。
しかも近所に広め始めるぞ。
今まで声優さんにわかの私がいろんな声優さんに「この声優さん凄い…」「えっ、この人女性役と男性役やってるの!?エグ!!」とかなってきたけど、最近そこに加入したのが水瀬さん。主にキャラを2、3人聞いたけどいまだに同じ人とは思えない。どの子も女の子なんだけど全く別の声優さんが演じてるんだと錯覚するくらいには。しかも水瀬さんの地声はまたキャラとは全然違う声でマジでびっくりした。
種崎さんも最近ちゃんと認識したけどマジでアーニャとフリーレンが同じ声だとは思えなかった…w
この調子じゃ神谷明や千葉繁や野沢雅子のような大御所声優の演技を聞いたらどうなっちまうんだろうな
ヒンメル聞いてからの一方通行は脳が破壊されるwww
これは実話なんだけど
セーラームーンブームの時に頭のいい人がセーラーマーキューリーにハマってアニメにハマりお馬鹿さんになってしまった人を知っている
久川さんってすごいな…
某プリキュアの久川さんは尊敬しています
セーラームーンで言えば、月野うさぎの中の人はエヴァの葛城ミサトの中の人なんだよね。セーラームーン最新の劇場版でも同様。56歳なんだよな。
やはり17歳教ってあるんじゃないかな。
フリーレンの一話目は本当に良く出来ているから。演じ分けについては種崎さんのアーニャとフリーレンの差が凄すぎるんだよね。
種崎さんに関してはどの作品をとってもだいたい声違うんだよなぁwなんなら新作のプリキュアで新しい声を出すとかいうやばさw
ちなみに自分は自分が中一(4年前)の時にSAOをきっかけに声優に興味(主に松岡禎丞さんと悠木碧さん)を持ち、その後友達から勧められたバンドリ・ラブライブで声優にどハマりした
声優さんとしてはめちゃくちゃ嬉しい話だろうねw
アメリカで日本語履修者が増えてる理由の一つがこれなんすよね
アメリカやヨーロッパの国ではいまだにアニメ→カートゥーン→小さな子供が見るものという意識が強いんだろうね
That attitude has shifted a lot over the years, but yeah, there are still people in America who think that anime is for kids. I'm sure that attitude also exists in Europe to some extent as well. There's always gonna be those types of people in the world.
SE松岡聞かせたいw
日本のアニメは本当にスゴいんやなって…いつまでも続いて欲しいよな~
石田さんの7役ショートでええやん
漫画読んでたら勝手に脳が声吹き込むの分かりみが深すぎる。なんならまだ未アニメ化のやつとかもこんな感じかって勝手にやり始めるからな。
確かに論外という言葉をポジティブ(肯定的)に使用する事には違和感を感じます。全然好きという言葉の(全然)という部分の使用方法にも違和感を感じていましたが昔の作家は普通に使用していたそうです。ジジイの独り言
いち古典中国文学科卒業生としての意見ですが:
熟語としての「論外」は、おそらく和製漢語です。当時の字義としては、おそらく文字通り「論の外(はず)れ」、今で言う「余談/オフ・トピック」に相当していたのでしょう。
「話す価値すらない」というネガティブな意味での用法を個人的に調べたところ、1995年版の『大辞泉』の掲載が最古だったので、研究・取材・編纂の期間を考慮すると、その10〜20年前に一般化した用法と思われます。
@@ShiMeiWo 御回答有り難う御座います。当方還暦近いジジイですが全くの無学なもので漢語という言葉も初めて伺いました。貴方の説通りならば95年から20年遡れば私は小学生。それから少し学を付けてとなると貴方の説の通りだと思います。
子供から年寄りまでの声を出せる声優さんすごいと思います。
千葉さんの演技知ったらどんな反応するのかな?www
アドリブ祭りでビーストウォーズとかカオスだしww
千葉さんは、多分面白い役をオファーされたら受けているんじゃないかな?
プリコネの収録現場でもやりたい放題だったみたいだし。