【水彩画】色を塗ると急にダメになる人必見!部分着彩のススメ♪ つらら庵 how to draw Water color
ฝัง
- เผยแพร่เมื่อ 10 ก.พ. 2025
- ★チャンネル登録はコチラ★ → / @つらら庵
おこしやす つらら庵 ♪
今回は透明水彩で風景画を描きます。
鉛筆デッサンまでは上手くいっても、色を絵の具で塗っていくと途端にダメになったことないですか?
もしかすると絶対に画面全てを塗ろうとしているのかもしれません。
時には線描を活かすように部分着彩でフィニッシュしてみましょう♪
初心者の方にもわかりやすく簡単にTH-cam/動画で説明してみました!
【水彩画人気No.1動画 グリザイユ画法】→ • 【透明水彩画】グリザイユで田舎の風景を描く方法!
【水墨画人気No.1動画 多様な墨の含ませ方/調墨方法】→ • 【水墨画】様々な調墨による描き方 初心者でも...
【日本画人気No.1動画 簡易版下図の転写方法】→ • 【日本画】めちゃ簡単!下図の転写方法♪(念紙...
【技法人気No.1動画 超簡単水張り 】→ • 超簡単な水張り! 少ない道具で誰でもできる♪
■つらら庵連絡用メールアドレス→ jqkmkdapntjpdled54754435@gmail.com
■つらら庵Twitter → / turara_annusi
■つらら庵Instagram → www.instagram....
■つらら庵ブログ → turara-an755.h...
■つらら庵のゲームアカウント→ / @turara-an-game
#水彩画 #部分着彩 #風景画
すごくオシャレで素敵❣️😍✨
部分着彩やってみたくなりました‼️
絵を描く時に考え方とか見る視点とかが、本当に分かりやすくていつも楽しく見てます👀👍🏼✨
大迫由起子 様。
動画をご視聴頂きありがとうございました!(^^)
そう言ってくださりとても嬉しいです〜♪
部分着彩とてもオシャレになるのでたまにしてみると楽しいですよ(^^)
ここぞと言うとこに色を入れる。
対象を見た時の、インパクトを表現できますね。
勉強になりました。
これからも、素敵な街並みお願いします。
動画をご視聴頂きありがとうございました!(^^)
そうなんですよ、一部だけ色が入ってるとハッとしますよね♪
最近この描き方していないのでまた動画にしようと思います✨
いつもありがとうございます!(^^)
ドアやプランターがいいアクセントになって素敵ですね✨
いい塗りかた教えて頂いて良かった、やってみます😊
猫大 様。
動画をご視聴頂きありがとうございました!(^^)
ありがとうございます〜♪
便利な技法なので是非是非試してみてください〜!
部分着彩、美しいですね✨線描が際立って締まって見えます☺️私もやってみます❗
Kazu tsukada 様。
動画をご視聴頂きありがとうございました!(^^)
そうなんです〜。線をしっかり残した絵画にはとてもいい技法だと思うので、是非是非機会があればお試しください〜♪
着彩っ失敗者です🖌好きなこともあり、鉛筆画ばかり描いていると着色するのが怖くなってきてしまっています。この回でなんかヒントを貰ったような気がします💡ありがとうございます。部屋のすみっこに自分の描いたオシャレな絵を置いてみたいです。
動画をご視聴頂きありがとうございました!(^^)
鉛筆画ではいい感じに思っても着彩すると失敗してしまうのよくわかります💦
あまり深く考えず、鉛筆でしっかり仕上げたものに薄く塗って水彩風にするのもいいかもしれませんね(^^)
おしゃれな作品がお宅に飾れますように♪
水彩画初心者ですがこの描き方、イイですね。デッサンをちゃんとしていればアリですね。とてもオシャレでやってみたくなりました。
これから動画を遡って、いろいろ描き方を拝見させていただきます。
動画をご視聴頂きありがとうございました!(^^)
そう言ってくださり嬉しいです!
本格的な水彩画に疲れた時はこのようなラフな描き方をしてみても良いのではと思います♪
動画見てくださると嬉しいです!
これからも頑張ります(^^)
部分着彩素敵です。偶然ですが、同じ写真を見て、以前描いたことがあります。全部しっかり塗りました。😰イギリスの街並みですよね。絶対部分の方がカッコいいです!😄
まゆまゆ 様。
動画をご視聴頂きありがとうございました!(^^)
ええー!奇遇ですね!嬉しいです♪
塗り込む絵は塗り込む絵でいいと思うのですよ(^^)
描き方や度合いによって、塗り方も変えれると楽しいなぁ〜っていう動画です♪
それぞれ描き方はありますし、色々な方法で楽しみたいですね( ^ω^ )
ステキ〜!
おしゃれ〜!
私が思ってたところに着彩だった👍
80点は正解だったかなぁ、きっと……
しかし、
まず、スケッチ描けるようにならなきゃなぁ😅
まつふ 様。
動画をご視聴頂きありがとうございました!(^^)
おぉ〜、気が合いましたね♪(笑)
スケッチ(特に風景や動く物)は実物を見て描かないとなかなか上達しないです。写真はいわばパースや立体感の処理を予め平面にしてくれてる、いわば模範解答なので、それを見て描いてもなかなか実物をみて描ける力はつかないんですよね〜σ(^_^;)
こんにちは動画を見させていただきました。確かに塗りすぎると重たく反対に塗らないと「あれ塗り足りない」とか出てきます笑色の割り切り最後締めは難しいく苦労します
川崎昇吾 様。
こちらもご視聴頂きありがとうございました!(^ ^)
色塗りをどこで済ませるかは本当に難しい問題ですね。
自分もいつも終盤逡巡しますσ(^_^;)(笑)
描き込んだ絵は着彩少なく、ササッと描いた下絵は木彫りの様にしっかりと着彩する。
頭では理解しても実際は難しいです。
塗り残したり、荒い筆跡があったりする水彩画憧れてはいるのですが。。。
河童巻き 様。
動画をご視聴頂きありがとうございました!(^^)
この描き方!って決まっているわけではないので自由に描けばいいんでしょうけど、あくまでちょっとしたコツですかね♪
隅々まで絵を仕上げすぎてしまうと鑑賞者の入る隙がなくなるんですよね、、、。
少し描き残した所があるくらいがちょうどいいのかもしれませんね(^^)
部分着彩なるものがあるとは全く知らなかったです。全部ビショビショに塗らないとと思ってた!塗るの途中でやめたかったことがあったけど、それはそれでよかったのだね!?絵見ないとわからないか。初めの塗り、わかったよー!しょーちん。の描き方ちょっとわかってきたかも。知らんけど🙄
lemongrass 07 様。
動画をご視聴頂きありがとうございました!(^^)
全部塗らないでいいこともあるんですよ〜♪むしろそれが味になる事も!
僕も僕の描き方わからんのに、lemongrassさんわかるんや!教えて!(≧∀≦)
私 いつも塗り残し多い 😰 アピールだけ狙って着色 👍❤️
emi 様。
動画をご視聴頂きありがとうございました!(^^)
塗り残しが時には味なんですよね〜♪
隅々まで完成した絵より余程いいですよね!
昨日水墨画展最終日だからみにいってきたよ!
あんまりいっぱいなかったけど、しょーちん様の好きな水墨画の先生だれだっけ?
龍眞 様。
動画をご視聴頂きありがとうございました!(^^)
そうだったのですね!どこのだろう?
僕の好きな画家は、存命の方なら藤原六間堂先生です♪
高校生の時からファンです(^^)
新潟の敦井美術館でやってました。
私は人物画でよくあります。
デッサンまではいいのですが、着彩してしまうと・・・最悪の結果に。
次は人物画編もお願いします。
N Cova 様。
動画をご視聴頂きありがとうございました!(^^)
人物の着彩も難しいですよね〜。
僕も得意ではありませんがまたやってみたいと思います♪
部分着彩クールですね 自分の描きたいところをバシッと決めると
「あら不思議」いい感じで描けたやん となりますね。今日もです。
柴谷輝子 様。
動画をご視聴頂きありがとうございました!(^^)
部分着彩はいいですよ〜♪
自分の思いを絞れますし、時間も制限できるので旅先スケッチにもいいです。
‥旅しないけども、、、(笑)
部分着彩は絵葉書にしたいなあ(*^^*)
astaire1106 様。
動画をご視聴頂きありがとうございました!(^^)
それわかります〜♪おしゃれな雰囲気になりますよね!
しょーちん。さん
まいど‼️
どやさぁ!オサレやさぁ〜^^
コッツウォルズ地方の一つの街並みかな?
センス無い私はどうしたら・・・(笑)
青木尚文 様。
動画をご視聴頂きありがとうございました!(^^)まいどです♪
でしょう〜?なかなかオサレでっしゃろ♪
コッツウ、コッツォ、、コッ、、、
‥ね〜、あれね〜。。(笑)(≧∀≦)
中学の美術の先生に塗らなきゃ上手いのに、ってよく言われました。水彩画で塗るなってどゆこと!?(笑)
たかさん 様。
動画をご視聴頂きありがとうございました!(^ ^)
その先生ひどい!(笑)
でもよくある事だともおもいますσ(^_^;)
@@つらら庵
だからずっと塗るのが怖くて鉛筆書きで終わってました。権威者の何気ない一言が人生変えちゃいます。