【日本経済総崩れ。消費低迷の真因】GDP年率2.0%減の深刻度/賃金上昇でも消費は簡単に増えない/国民負担が急上昇/3割強が無職世帯/キャッシュレス減税を/インフレはステルス増税【永濱利廣】

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 12 มิ.ย. 2024
  • ▼PIVOTアプリでは広告なし、バックグラウンド再生が可能(無料)
    app.adjust.com/1cl4867x
    <目次>
    00:00 2024年 第1四半期GDP速報
    05:41 賃金と物価の好循環の幻想 
    17:27 消費拡大のための打ち手
    25:52 物価上昇の主たる要因は円安ではない 
    37:44 長期金利と名目成長率
    <ゲスト>
    永濱利廣|第一生命経済研究所 首席エコノミスト
    早稲田大学卒業、東京大学大学院経済学研究科修士課程修了。第一生命保険入社後、日本経済研究センターを経て、2016 年より現職。衆議院調査局内閣調査室客員調査員、総務省「消費統計研究会」委員、景気循環学会常務理事、跡見学園女子大学非常勤講師。2015 五年、景気循環学会中原奨励賞を受賞。著書に『経済危機はいつまで続くか』『MMT とケインズ経済学』など多数。
    ▼関連動画
    • 【株高なのに経済が弱い2つの元凶】日経平均は...
    2024年の世界経済と日本経済
    前編: • 【世界経済・日本経済アップデート】米国経済は...
    後編: • 【円安の誤解、財政リスクの誤解】円安の主因は...
    「日本買いは本物か?」
    前編: • 【日本買いは本物なのか?】設備投資が増えてい...
    後編: • 【日本病克服の切り札】財政規律を緩めよ/日本...
    ▼チャンネル登録&高評価お願いします
    / pivot公式チャンネル
    #経済 #日経平均 #デフレ #インフレ #投資 #株式 #円安 #大企業 #経営 #成長 #外圧 #PIVOT

ความคิดเห็น • 1.4K

  • @pivot00
    @pivot00  26 วันที่ผ่านมา +53

    ▼PIVOTアプリでは広告なし、バックグラウンド再生が可能(無料)
    app.adjust.com/1cl4867x

    • @hiroyukifuruta2725
      @hiroyukifuruta2725 25 วันที่ผ่านมา +1

      韓国人の家計負債がとんでもないことになってることを知らない時点で、聞く気が失せた・・・あいつら、徳政令乱発してるじゃん

  • @user-qg7bm2zs2y
    @user-qg7bm2zs2y 25 วันที่ผ่านมา +408

    国の税収は40兆円から70兆円に激増してますからね。
    過去最高の税収なのにまだ増税しようとする財務省と岸田政権

    • @user-fs3lf9sf7n
      @user-fs3lf9sf7n 24 วันที่ผ่านมา +33

      物価がコストプッシュインフレで上がって消費が冷え込んでも税収は増えます、消費税は最強の税制です、しかも輸出大企業に輸出補助金として還付されます、国民泣いてるのに大企業は法人税安くして貰ってるのでウハウハです。

    • @user-fs3lf9sf7n
      @user-fs3lf9sf7n 24 วันที่ผ่านมา

      @@Switzerland6074 アメリカはコロナ禍で財政支出を多くした結果景気過熱気味のインフレになった為金利を上げて抑制している、日本は今だデフレ状態での円安輸入品高騰に依るコスト上昇に依る物価高インフレです消費税など廃止スベキ。

    • @Switzerland6074
      @Switzerland6074 24 วันที่ผ่านมา +2

      インフレ下では金利を上げるか、税によって通貨を回収するのがMMT理論の
      出口戦略ですし、アメリカも欧州もやってんでしょ。

    • @TK-jl9lg
      @TK-jl9lg 24 วันที่ผ่านมา

      BRICSのドル脱で日本はUSエリートの指示で損失負担してます。永遠に日本はUSの腰巾着

    • @kuroishiroi2407
      @kuroishiroi2407 24 วันที่ผ่านมา +6

      何税を増税しようとしてるの?

  • @uchidakozy304
    @uchidakozy304 25 วันที่ผ่านมา +281

    財務省を解体すべき

    • @ngongo4565
      @ngongo4565 24 วันที่ผ่านมา +4

      マンネリ。マンネリのお経。政治が財務省を制御するんです。政権交代が正解。

    • @hidetravel5934
      @hidetravel5934 24 วันที่ผ่านมา +8

      現在より官僚主導だった1990年代以前はさぞや成長してなかったんでしょうね。

    • @cassianomame586
      @cassianomame586 23 วันที่ผ่านมา

      @@hidetravel5934 大蔵省の時代には、税収の範囲内で歳出するというグループと、経済を活性化して税収を上げるというグループの健全な対立あって、均衡していた。ノーパンしゃぶしゃぶ事件後の大蔵省が財務省になった後、税収の範囲内で歳出するというグループが勝利してから、そうです、1990年代以降から、成長しなくなったね。

    • @user-qo7eg2by7x
      @user-qo7eg2by7x 22 วันที่ผ่านมา

      ポルポト一派や文革の輩も国内のエリートを削除して植民地支配を仕掛ける侵略国に全力で寄与しましたよね、愚民化(物理)ってやつ。財務省悪玉論も似たようなものでしょ。

    • @user-oo7cn5wf4i
      @user-oo7cn5wf4i 22 วันที่ผ่านมา +2

      財政政策は財務省の言う通りにしかならない、政府の予算執行は税金分では無い。予算は短期国債発行で賄いその後に税収が有ればそれで償還する。発行した国債は今まで償還期に借換債を発行して返済償還してます。だから国債の残高は今まで増える事はあっても減らないので1200兆円を超えたし今後とも増える、減らす時は景気が過熱して需要が拡大し過ぎた時だ。

  • @user-sx5fx1uu2i
    @user-sx5fx1uu2i 16 วันที่ผ่านมา +40

    AIが日本の経済政策について提言しているようです。
    AIの答えは「消費税の廃止」です。
    その理由は、中小零細に対する重税となっており、逆進性も強い。
    貴重な財源というが、財源の基盤自体を弱体化させているという認識がない。
    地方に行くとシャッター通りばかりですが、これも消費税の影響が大きいと感じています。
    日本のバカな政治家や役人ではなく、今後は、政策決定もすべてAIにやらせた方がいいでしょうね。

    • @user-qj6zz8vs8f
      @user-qj6zz8vs8f 5 วันที่ผ่านมา

      税収が歳出の半分しかありません、歳出を半分にするか、消費税を20パーセントにするしかありません。昭和20年300パーセントのインフレが来ました。

    • @user-qj6zz8vs8f
      @user-qj6zz8vs8f 5 วันที่ผ่านมา

      AIは円は250円になるといいます物価は3割上がります。

    • @user-nu3bp8of2v
      @user-nu3bp8of2v 5 วันที่ผ่านมา +3

      次の総選挙は「消費税廃止・インボイス廃止」を争点にしたいけど、枝野さんの「消費税減税はしない」で立民は終了です。

    • @kyoxxxxxx
      @kyoxxxxxx 2 วันที่ผ่านมา +1

      @@user-qj6zz8vs8f 嘘の書き込みやめようね。日銀の利払い、債務償還費、使いきれない予算を除けよ。

  • @ramd7089
    @ramd7089 25 วันที่ผ่านมา +620

    給与が安いというより、社会保険料、税金が高すぎる。それがなければ国民ももっと消費できます。以上が最大理由です。

    • @user-ho4pe7cm2v
      @user-ho4pe7cm2v 25 วันที่ผ่านมา +61

      社会保険料ですね。

    • @manhughug5980
      @manhughug5980 25 วันที่ผ่านมา +29

      30年間賃金下がり実質賃金26か月マイナス。社会保険料ステルス増税がmain reasons⁉️🤑😜👊😎☠️👎💩👎💩👎⁉️

    • @joe-zo3eu
      @joe-zo3eu 25 วันที่ผ่านมา +33

      給料も安いよ。

    • @shinobinena
      @shinobinena 25 วันที่ผ่านมา +8

      @@joe-zo3euそれはスキルとキャリア形成の問題だろ

    • @user-qc6rr6mv6l
      @user-qc6rr6mv6l 25 วันที่ผ่านมา +10

      給与が安いというより日本円の価値が安くなっている

  • @tukobou
    @tukobou 25 วันที่ผ่านมา +234

    まだ増税しようとしてるのが恐ろしい

    • @MN-es1do
      @MN-es1do 25 วันที่ผ่านมา

      新NISAの含み益に税金掛けようとしている鬼畜が政府与党。

    • @hidetravel5934
      @hidetravel5934 24 วันที่ผ่านมา +4

      いや、日本の国民負担率(20位)は高齢化率(1位)の割に低過ぎる※。
      ※OECD比

    • @tukobou
      @tukobou 23 วันที่ผ่านมา

      @@hidetravel5934
      高福祉国家のスウェーデンやドイツで国民負担率54%
      日本は高福祉国家とはとても言えないのに国民負担率48%
      まぁ、高齢世帯だけには高福祉かもしれんけど
      子育て世帯は教育費を自腹で捻出しなきゃいけないから、この調子で所得にばかり増税していったら少子化がさらに進行して崩壊するだろうねw
      まぁ優秀な若い人が海外に出るのが先かもなw

    • @kyoxxxxxx
      @kyoxxxxxx 22 วันที่ผ่านมา

      ⁠@@hidetravel5934その対比では情弱しか騙せんのよ

    • @kyoxxxxxx
      @kyoxxxxxx 22 วันที่ผ่านมา

      @@hidetravel5934 1人あたりの社会保障費の比率は低いけどな。相関示すなら、社会保障費にしろよ。

  • @haru-kf9wf
    @haru-kf9wf 25 วันที่ผ่านมา +167

    社会保険と税金で消費しています。

    • @user-vy6ig8fm4h
      @user-vy6ig8fm4h 25 วันที่ผ่านมา

      社会保障が手厚すぎるからね。
      上15%のアッパーマス層より上の連中が相応の負担をしない一方で、下15%の非課税世帯等底辺層への補償が厚いので、結果とした7割を占める中間層が搾取されてる構図。
      この構図を理解せずに、税金や社会保障費の恨みを公務員にぶつけていたのが小泉政権から旧民主党政権にかけてのブームだった。
      いまにして思えば、政治家や富裕層が自分に矛先がむくことをさけるために官民対立を煽り、それが意図せず底辺層と結託する形をとり、日本の中間層を没落させるための工作として大成功してしまったということだったんだろうと思う。

    • @digital329
      @digital329 19 วันที่ผ่านมา +2

      30年経っても全く学習効果がなく、対策出来る主体が政府のみなのに、徴税権は使うが通貨発行権は使わない。
      予算権限を含め当面財務省の権限を停止し、全て国民側に戻すと、日本は素晴らしい国になります。
      憲法第15条 「公務員は日本国籍を有する国民全体の奉仕者である。」
      奉仕者でない公務員を罷免する権利を全ての国民が有しています。

    • @NAKA-ss7yf
      @NAKA-ss7yf 7 วันที่ผ่านมา +1

      もう、自民財務省政権じゃ、どうしようもありません。

  • @motomotto-oe7qp
    @motomotto-oe7qp 19 วันที่ผ่านมา +27

    永濱さんの解説には今回も納得しました。本当に基本的な経済学などを理解しているのか、ちんぷんかんぷんで無責任な説明をする評論家やメディアがとても多い中、久しぶりに的確でまともな話が聞けましたこと大変ありがたく思います。今後も楽しみにしていますので頑張ってください。

  • @qcommonsense
    @qcommonsense 25 วันที่ผ่านมา +22

    日本という国の将来について考えても既に詰んでるという結論しか出てこない。
    既に一般企業で真面目に働いても裕福な暮らしができる国ではなくなってしまった。

    • @user-cm4wn9po3m
      @user-cm4wn9po3m 19 วันที่ผ่านมา

      マネー?賃金下がる政策やしね、移民党やしね、、未来の子!移民党さんと賃下げ競争やしね、🎉貧乏なるよね、残念🎉

  • @pontarou01
    @pontarou01 25 วันที่ผ่านมา +191

    景気が良くなる

    税金上げる
    これの繰り返し

    • @user-id8vr6jt4d
      @user-id8vr6jt4d 25 วันที่ผ่านมา +26

      それの後に景気悪くなったら上がった税金しかのこらねえ

    • @dayfri4762
      @dayfri4762 25 วันที่ผ่านมา +24

      そうしなきゃいけないんですけどね。
      景気低迷の中増税しまくってますから。

    • @user-qo7eg2by7x
      @user-qo7eg2by7x 25 วันที่ผ่านมา +13

      何の税率がいつ上がったっけ?NISAで恒久減税と所得税一時的減税はあったけど。実質減税とか言葉遊びだよね、芸の定義を適当に変えてるようじゃ話にならない。増税ラッシュって言論人が言わなくなっちゃったけど、なんでだろうねえ。

    • @user-iz6kd2mg8b
      @user-iz6kd2mg8b 25 วันที่ผ่านมา +6

      @@user-qo7eg2by7xまず国会通さなくて良い社会保険料が率や適用範囲増えてるわな。
      あとはインボイス(消費増税)だね。
      あとそもそもブラケットクリープ現象起きてるよね。

    • @toki.i
      @toki.i 25 วันที่ผ่านมา

      ​@@user-qo7eg2by7x
      よく読め。行間を補間して勝手に吠えるな。コメ主はお前が言うようなことを何も書いてないぞ。

  • @hygo8029
    @hygo8029 9 วันที่ผ่านมา +6

    凄くわかりやすかった。永濱さんの日本の財政についての見解を
    もっとお伺いしたいです😊🙇

  • @user-qq5rb3ik5i
    @user-qq5rb3ik5i 25 วันที่ผ่านมา +144

    素晴らしい納得の内容です。。
    政府の失策、国民投票率の低さ、国民の金融リテラシーの低さ、
    結局国民全体の問題という事ですね。

    • @anpontube
      @anpontube 25 วันที่ผ่านมา

      医師会が最大献金者の自民党が与党である限り歳出が無限に拡大して経済成長を妨害し続ける。

    • @Candiosd
      @Candiosd 25 วันที่ผ่านมา +14

      〇〇党ガーとか小さいことでゴニョゴニョ政党ごっこやっている時点でこの国は既に詰んでます。

    • @masai8301
      @masai8301 25 วันที่ผ่านมา

      今まで投票所に足を運ばなかった人が、『白票』だけでも投票するだけでかなり変わるでしょうけれど、おそらくそれを理解できる民度がないから没落の一途でしょうねぇ…。

    • @tanaka12y
      @tanaka12y 25 วันที่ผ่านมา +25

      政治が悪いと言うのは簡単。それ以上に国民が経済や金融に疎いから政治家が疎い人間が選ばれる。

    • @wigffds7374
      @wigffds7374 25 วันที่ผ่านมา +7

      政治なんて国民のレベルでしかない。

  • @aiueo-oy9gr
    @aiueo-oy9gr 25 วันที่ผ่านมา +157

    財務省と財務省と癒着してる国会議員とそれに投票してる国民の意識が変わらない限りどうしようも無いですよね

    • @anpontube
      @anpontube 25 วันที่ผ่านมา +6

      財務省よりも、医師会が最大献金者の自民党が歳出を無限に拡大させている。
      経理担当がプライマリーバランスを重視するのは当然。

    • @user-fn8xo1ee1x
      @user-fn8xo1ee1x 25 วันที่ผ่านมา +5

      歳出を拡大しないとどうしようもない

    • @newtamy
      @newtamy 25 วันที่ผ่านมา +12

      日本の医者なんて世界的に見てだいぶ安い給料で働かされてるよ。
      どこかを減らすとしたらまず官僚の給与を減らすべきだね。
      福利厚生も給与に換算したら含めたら相当な額だよ。

    • @user-qy7pj2nu7c
      @user-qy7pj2nu7c 25 วันที่ผ่านมา

      @@newtamy その前に大した税金も払ってないのに、恩恵ばかり受け取ってる貧困層もなんとかしないとね。官僚の給料なんかより、社会福祉のコストのほうがはるかにでかいですし。

    • @user-nl8zx1br7c
      @user-nl8zx1br7c 25 วันที่ผ่านมา +9

      国税をℤから独立できれば変わる。

  • @yamasancrypto7684
    @yamasancrypto7684 25 วันที่ผ่านมา +48

    私にとって、複雑かつ難解な経済事象をきわめてシンブルかつデータに従って分かりやすく解説して戴き感謝です。わかりやすいです。

    • @user-qy7pj2nu7c
      @user-qy7pj2nu7c 25 วันที่ผ่านมา +7

      エコノミストは後出しで結果に対してそれっぽい相関のあることを語るだけですよ。話半分程度に聞いておきましょう。

    • @tesu6490
      @tesu6490 25 วันที่ผ่านมา +1

      @@user-qy7pj2nu7c さん ホント、その通りですね。

    • @suketibi7994
      @suketibi7994 24 วันที่ผ่านมา

      アベノミクス教の永濱利廣宣教師は「インフレ(=実質所得の減少)になれば景気は回復する」と散々唱えてきた方ですよ笑
      今はアベノミクス教が待ちに待ったマイナスの実質賃金(=実質所得の減少)が24か月も続いてますのでこれから期待できますよ!笑

  • @00kumakuma
    @00kumakuma 25 วันที่ผ่านมา +32

    子供増税を健康保険から取ったり、防衛増税を復興増税の延長で取ったり、理念無視した取れるとこからなんでも取るになっていてわかりずらい。
    また、控除は生活に最低限必要な金額に税をかけないという理念で運用されているので通常物価上昇分控除を増やすのが筋だが減らす方向で議論されている。

  • @tobikun
    @tobikun 25 วันที่ผ่านมา +28

    自民党の政治家は財務省に握られていて財務省に逆らえないから国民の負担率を上げる方向の議論しか出てこないのではないか。

    • @MakunK-yr8bp
      @MakunK-yr8bp 25 วันที่ผ่านมา

      岸田首相ご自慢の宏池会は親財務省派閥でしたが、積極財政派の清和会を潰しました。前政権からの反動もあり、財務省が巻き返し(やりたい放題)て増税路線を強行してるように見えます。財務省は増税しかしない(減税は禁句)組織です。

    • @user-pk1rn5js3n
      @user-pk1rn5js3n 9 วันที่ผ่านมา

      頭悪すぎ。。

  • @toshinaka1309
    @toshinaka1309 25 วันที่ผ่านมา +22

    日銀の判断「景気は引き続き、緩やかな回復基調にある」
    どうやら日銀は、スタグフレーションのことをを「景気回復基調」と言うらしい。

    • @lingjoshua6738
      @lingjoshua6738 19 วันที่ผ่านมา

      こんなに失業率低いスタグフレーションは無いですよ?

  • @itmyk122
    @itmyk122 25 วันที่ผ่านมา +55

    安定の永濱さん。
    永濱さんは財務省に嫌われていると思います。正しい分析をされると財務省は困ります。

  • @user-ib1go7br2y
    @user-ib1go7br2y 25 วันที่ผ่านมา +227

    ろくな政策考えられないのに、政策活動費なんて要らないだろ。自民党さんよ❗️政策より自分の懐だろ❗️

    • @user-up7gq8dd1x
      @user-up7gq8dd1x 25 วันที่ผ่านมา +21

      自民党だけでなく すべての党に 政策活動費 不要です。官僚のいいなりなんだからいらないでしょ。

    • @user-qy7pj2nu7c
      @user-qy7pj2nu7c 25 วันที่ผ่านมา +13

      それ、「すごい政策」とやらを考えらる政治家を選ばない国民の責任ですけどね。

    • @user-kq4qz6ls3y
      @user-kq4qz6ls3y 25 วันที่ผ่านมา +4

      そんな政治家なかなか見つけられないです😢

    • @user-xc7te2ep6f
      @user-xc7te2ep6f 25 วันที่ผ่านมา +4

      @@user-qy7pj2nu7cそもそも立候補してないやん。そんな奴

    • @tesu6490
      @tesu6490 25 วันที่ผ่านมา +9

      ろくな政策って何なんでしょう?誰かにとって良い政策は誰かにとって悪い政策。
      戦争やってないだけでも幸せだと思ってます。自分の意思で自由に行動できるわけですから。
      いちばんよくないのは、なんでも政治のせいにして自分でできる事さえやらない事なのかなと思います。

  • @user-vs1gd8sk6y
    @user-vs1gd8sk6y 25 วันที่ผ่านมา +32

    6:50
    「賃上げの原資はボーナス」
    実感ありあり。

    • @mopiko
      @mopiko 9 วันที่ผ่านมา +1

      それですよね。この夏のボーナスが下がるなら、利上げしたいから口実として大企業に賃上げ演出させた、と確定します。

  • @seijink3901
    @seijink3901 25 วันที่ผ่านมา +111

    老人医療費改革しないと、95歳の母、点滴で眠ってるだけで、毎月の医療費100万以上です。全額医療保険負担です。半年から1年で1人1000万円 全国の30万人同じ人がいて、3兆円の医療費の無駄使い、治癒の無い人に、点滴で無理に生かしてるのは医療では無いと思います。本人は治癒は無い、動けない、食べれない、点滴で苦しんでるだけです。 医療、老人ビジネスが多すぎます。 社会保険が上がる大きな原因です。

    • @Smileworld20
      @Smileworld20 25 วันที่ผ่านมา +18

      その通りです!もっと若い人の人生を支えてあげてほしい!

    • @kurogogo
      @kurogogo 25 วันที่ผ่านมา +20

      ただ現行法律上、治療をやめると殺人や幇助になるんだよね。しかも生きてる限り年金がはいってくるから親族も暗黙の了解。

    • @pibob7880
      @pibob7880 25 วันที่ผ่านมา +16

      病院はボロ儲け😂

    • @MN-es1do
      @MN-es1do 25 วันที่ผ่านมา +6

      医療費改革しても意味がない。保険ってのはそういうもん。保険を否定するなら保険制度を止めるしかない。

    • @kyamokyamo0408
      @kyamokyamo0408 24 วันที่ผ่านมา +8

      なんであなたはその母親を放置してるんですか?

  • @feldoman
    @feldoman 25 วันที่ผ่านมา +106

    いかに政府が財務省の言いなり、あるいは結託してるかがこの動画で明らかになってるよな。やはり政権交代しなきゃだめだな。PIVOTの視聴者は20代~30代がコア層だろうから、この世代の投票率が上がれば少しは政治も変わるかもな。みんな投票いこうぜ。

    • @user-jn4vx9ut5e
      @user-jn4vx9ut5e 25 วันที่ผ่านมา

      永久機関を信じてる連中が何人投票しても悲惨な結果は変わらないと思われます。

    • @yukinotukaima
      @yukinotukaima 24 วันที่ผ่านมา +4

      いって出来たのが細川連立政権→国民福祉税構想。
      民主党政権→最後は消費増税。
      立憲も福祉の拡大を主張してる。財源は最終的に消費増税だな。

    • @user-ub2vq6mh1w
      @user-ub2vq6mh1w 23 วันที่ผ่านมา

      ⁠米国のようにシンクタンクがかなりの影響力を持ってないと政権交代なんて意味がない。
      政権交代してどうなる?立憲の支持母体は?官公労もいるぜ。日本新党の連立政権、民主党の鳩山・菅政権までグダグダだった。野田政権でなぜ消費税増税を打ち出したか。
      官僚が言うこと聞かねーからだよ。最初に官僚を敵に回したからだ。
      根源は政策実務や政策を立案する能力集団が日本の場合には官僚しかいないからだ。
      政権交代すりゃ財務省の言いなりから変わるなんて夢物語りは語らない方がいいぞ。

    • @user-jw1sg1zz8p
      @user-jw1sg1zz8p 22 วันที่ผ่านมา

      救いようがない自民党や岸田を引きずり下さないと日本経済が良くなる訳ないだろ‼️
      もちろん財務省解体が必須

    • @user-lr9hk9jd7s
      @user-lr9hk9jd7s 21 วันที่ผ่านมา +4

      政権交代2回したよ。でも全然駄目だった

  • @shoya4809
    @shoya4809 25 วันที่ผ่านมา +118

    いや、財務省とそれに逆らえない政府のせいやろ。
    ちゃんと皆んな知ろう

    • @user-lr9hk9jd7s
      @user-lr9hk9jd7s 21 วันที่ผ่านมา +3

      財務省の様子を実際に見たのですか?

    • @lingjoshua6738
      @lingjoshua6738 19 วันที่ผ่านมา

      森永卓郎
      「安倍晋三という人は、戦後の日本の歴史の中で、初めてアンチ財務省のスタンスをとった政治家なんです。」

    • @kyoxxxxxx
      @kyoxxxxxx 19 วันที่ผ่านมา +1

      @@lingjoshua6738 最初はそうでしたが、途中から負けましたね。。2回目の消費税増税と社保増税が酷すぎて支持やめました。

    • @kyoxxxxxx
      @kyoxxxxxx 6 วันที่ผ่านมา

      @@user-lr9hk9jd7s 元財務官僚も発言してるだろ。何言ってんねん。

    • @user-lr9hk9jd7s
      @user-lr9hk9jd7s 5 วันที่ผ่านมา +1

      @@kyoxxxxxx 直接見たわけじゃなく又聞きですよね。しかもごく一部の偏った人の話を。

  • @m4takano
    @m4takano 25 วันที่ผ่านมา +34

    経済評論家では長濱さんが一番良い。クールな分析で分かりやすい。良い番組ですね~。

    • @cliniclaboratory7271
      @cliniclaboratory7271 19 วันที่ผ่านมา

      TVにも出てらっしゃるがもっと発言して欲しい。高橋さんは関西でしか出られないしね。

  • @tatsu3959
    @tatsu3959 25 วันที่ผ่านมา +30

    これ無料で見れるの凄すぎます!
    まだ社会に出たばっかりのペーペーですが、学ばせていただきます。

    • @tesu6490
      @tesu6490 25 วันที่ผ่านมา +4

      評論家の言う事は鵜呑みにしない方がいいですよ。後付けで都合のいいデータくっつけてそれっぽい事言ってるだけなので。
      話半分で聞きましょう。大事なのは話を聞きながら自分なりの疑問を持つことです。

    • @voidzero1642
      @voidzero1642 24 วันที่ผ่านมา +4

      ネットのどこの馬の骨ともわからない上から目線の匿名コメントはもっとあてにならない、というかゴミでしかないので無視しましょう。

    • @brizia2010
      @brizia2010 24 วันที่ผ่านมา +1

      でも鵜呑みだけは、しないほうがいいよ。

  • @OmameBean
    @OmameBean 22 วันที่ผ่านมา +21

    やっぱこの人の分析が一番信頼できる

  • @N-KJ
    @N-KJ 25 วันที่ผ่านมา +10

    バブル以降のマクロ経済政策の失敗とは
    ・消費税導入と増税
    ・社会保険料の増加
    ・法人税の減税
    これを変えればいい。
    具体的には
    ・消費税廃止
    ・社会保険料の大幅なら減額
    ・法人税増税
    消費する方が得するのが重要だと長濱さんのご発言があるにも関わらず、長濱さんですら消費税廃止を言わない。
    財務省の圧力ってすごいのかなぁ。

  • @cassianomame586
    @cassianomame586 25 วันที่ผ่านมา +9

    財務省の内部評価は、結果的に税が増収したのでは評価されなくて、増税(税項目の新設と税率の増加)でしか評価されないからでしょ。

  • @RRSS356
    @RRSS356 25 วันที่ผ่านมา +143

    社会保険料という実態は税金を下げるべき

    • @user-uc5ui8dc9e
      @user-uc5ui8dc9e 25 วันที่ผ่านมา +11

      出来るならとっくにやってるよ
      毎年どれだけ出費があるか見ればそれが不可能なのは明白

    • @user-fn8xo1ee1x
      @user-fn8xo1ee1x 25 วันที่ผ่านมา +9

      やっぱりMMT必須

    • @anpontube
      @anpontube 25 วันที่ผ่านมา

      @@user-uc5ui8dc9e 自民党ができないだけで維新に政権交代すればできる

    • @user-ho4pe7cm2v
      @user-ho4pe7cm2v 25 วันที่ผ่านมา +27

      おっしゃる通りです❗️
      高齢者医療の改革が必要ですね。

    • @user-iz6kd2mg8b
      @user-iz6kd2mg8b 25 วันที่ผ่านมา +4

      ​@@user-uc5ui8dc9eできるけどpb黒字化を第二次安倍政権で閣議決定したから、岸田が撤回しない限り無理。

  • @user-vs2ve5ij3i
    @user-vs2ve5ij3i 25 วันที่ผ่านมา +27

    国民を豊かにして国を強くするという目的を政治や行政が忘れている結果です。

  • @yoyotante8227
    @yoyotante8227 25 วันที่ผ่านมา +66

    20年前まで腐敗し政権で国民を全く顧みない国に住んでいました。そこで私は現地採用で日本企業に勤めていました。対米ドル通貨が下落し物価高が激しくなりもう生活できない状態にまでなり、
    社長に賃上げの直談判をしたことを覚えています。結局政情不安となり一気に政権崩壊、暴動と取り付け騒ぎ、商店略奪等々の中何とか家族を守り切り抜ける事ができました。自民党政権はその政権にそっくりです。岸田は何の国家観も持たず欧米に振り回されているだけで、国民生活は以前より苦しくなるばかり。早く政権交代して欲しいです。ただ政権交代を実現するには国民の民度が必要です。日本国民の資質がが試される時です。

    • @user-px8ie4bt8i
      @user-px8ie4bt8i 22 วันที่ผ่านมา

      30年も成長しないことって、すでに日本人の民度/資質が確認されていると思う。日本人だけじゃもう何もできない。本気に日本を復活させたいであれば、もう一回明治維新/GHQ占領のように外部の力を導入しないといけない。

    • @pero3012
      @pero3012 22 วันที่ผ่านมา

      そこですね。日本人は政治的民度が低すぎるんです。
      動画でも言及していましたが、バブル崩壊後、完全にマクロ経済政策を失敗し、内戦か戦争状態の低成長に30年沈んだ(悪い意味で)世界でも稀に見る政権運営をしてきた人たちにいまだに舵取りさせているとか、狂気の沙汰です。
      パー券キックバックとかどうでもいいくらいそこがこの国の根幹に関わる問題なのですが、そこに多くの国民が気付いていないのです。

    • @user-jw1sg1zz8p
      @user-jw1sg1zz8p 22 วันที่ผ่านมา

      岸田政権の酷さに大部分の日本人が気づいてないのが大問題です。
      関心のない馬鹿が多すぎるよ。
      普通なら暴動が起きても良いレベルだよ。
      馬鹿総理が総理でいる限りヘルジャパンになるだけです

    • @user-ux1jf5jk7z
      @user-ux1jf5jk7z 19 วันที่ผ่านมา

      やらずぶったくり政権。

  • @user-re5cf5gs3y
    @user-re5cf5gs3y 25 วันที่ผ่านมา +22

    これから、森林環境税、省エネ賦課金、少子化対策社会保険料増税、サラリーマンの必要経費30万円⇒5万円に削減、自動車走行距離税の新設、防衛増税、遺族年金の廃止etc・・まだまだ出るよー!泣

    • @user-ux1jf5jk7z
      @user-ux1jf5jk7z 19 วันที่ผ่านมา

      奴隷なら人扱いだけど、もはや家畜かも。

  • @kazuhisanakatani1209
    @kazuhisanakatani1209 25 วันที่ผ่านมา +75

    団塊ジュニア世代がマルっと氷河期世代になってしまったのが本当に痛い。現在、毎年の出生数は 80 万人ほどだけど、あの世代が生まれた頃は 200 万人越えしてた期間も結構あった。今思えば、何故あのボリュームゾーンに手当てしなかったのか…

    • @amerikayarou231
      @amerikayarou231 25 วันที่ผ่านมา +36

      自己責任論という風にメディアは煽ったもんね

    • @user-qy7pj2nu7c
      @user-qy7pj2nu7c 25 วันที่ผ่านมา +7

      氷河期世代っても実際は女性が大幅な影響をうけて、実は当時の男性は他の世代とほとんど変わらなかったってわかっちゃってるからねえ。

    • @user-iz6kd2mg8b
      @user-iz6kd2mg8b 25 วันที่ผ่านมา +9

      30年前に氷河期世代は宝と考える大人が居なかった。

    • @user-en1lh1ug1m
      @user-en1lh1ug1m 25 วันที่ผ่านมา +8

      母がまさにその世代なのでこれからあんたら大変やねぇ〜って言ってましたね

    • @user-vp3db3ue2j
      @user-vp3db3ue2j 25 วันที่ผ่านมา +8

      つまり30年前には既に今の状況が予測可能だった(予測してた)のに全く手を打ってこなかった歴代政権が無能だった訳ですね。

  • @user-oo8wc8pm4s
    @user-oo8wc8pm4s 25 วันที่ผ่านมา +68

    自分の親見て思うのですが、使いきれないお金持ってる70代80代が身体も動かなくなって引きこもってるから。

    • @katsuo-iwasi
      @katsuo-iwasi 25 วันที่ผ่านมา +17

      オレオレ詐欺が流行るのも納得の日本社会

    • @peyanngu800
      @peyanngu800 25 วันที่ผ่านมา +1

      別に持っててもらえばいいのではないかな
      若い人たちが使う新しいお金を供給してあげればよい
      眠っているだけのお金なんてインフレにもデフレにも寄与しないのだからね

    • @Smileworld20
      @Smileworld20 25 วันที่ผ่านมา +5

      単純に、人口動態のせいで低成長ですよね。

    • @voidzero1642
      @voidzero1642 25 วันที่ผ่านมา

      @@peyanngu800
      新しいお金を供給したらお金の価値が下がるのだからインフレになります。
      アメリカが苦しんでいるインフレはコロナ禍で配りすぎた給付金が原因です。
      マネタリーベースや需給(生産と消費)の関係はとてもセンシティブなので簡単に流通するお金を増やしたりしてはいけないのです。

    • @hidetravel5934
      @hidetravel5934 23 วันที่ผ่านมา +1

      毎年順次相続されてるので、無関係かと。贈与税軽減税率でも、早まるか遅まるかの問題なので。

  • @kenichimigita2961
    @kenichimigita2961 25 วันที่ผ่านมา +107

    諸悪の根源は財務省。日本以外の国なら暴動が起きてもおかしくない。

    • @anpontube
      @anpontube 25 วันที่ผ่านมา +1

      違います。諸悪の根源は自民党。
      財務相をスケープゴートにしてガス抜きを図るプロパガンダに反対する

    • @tesu6490
      @tesu6490 25 วันที่ผ่านมา +1

      財務省がなかったら、政治家がばらまきまくってバラ色の社会がやってきますね。。

    • @joelin99999
      @joelin99999 25 วันที่ผ่านมา +2

      やるか

    • @user-lr9hk9jd7s
      @user-lr9hk9jd7s 21 วันที่ผ่านมา +3

      韓国も中国も消費税10%、イギリスもEUも20%近く、外国と比べて極端に重税してるとは言えないですね。産油国とか小国なら話も変わってきますが

    • @user-hp3cf6ws6q
      @user-hp3cf6ws6q 19 วันที่ผ่านมา +2

      革命による政治屋、財務官僚の駆逐しかないね!

  • @saishi771
    @saishi771 25 วันที่ผ่านมา +122

    国会議員と官僚は何の為いるのかね。全てが結果です。国民を30年以上足を引っ張って議員は無税だからね。

    • @anpontube
      @anpontube 25 วันที่ผ่านมา +8

      医師会が最大献金者の自民党に投票している国民が悪い。維新と定期的に政権交代させる必要がある

    • @masai8301
      @masai8301 25 วันที่ผ่านมา +11

      悪人にとって最も都合が好い事は、善人が黙っている事だ。
      ※【近代民主主義国において、その国の民度以上の統治機構を手に入れることはできない。】by_トクヴィル

    • @user-px4me7fq1n
      @user-px4me7fq1n 25 วันที่ผ่านมา

      日本はもう後進国なんでね。汚職が蔓延るんですよ。

    • @newtamy
      @newtamy 25 วันที่ผ่านมา +10

      日本の医者なんて世界的に見てだいぶ安い給料で働かされてるよ。
      どこかを減らすとしたらまず官僚の給与を減らすべきだね。
      福利厚生も給与に換算したら含めたら相当な額だよ。

    • @user-px4me7fq1n
      @user-px4me7fq1n 25 วันที่ผ่านมา

      @@newtamy だよね。成果も出せない無能な連中に払うべき金額を大幅に超えている。適正給料は250万円くらいだろう。成果を出した奴には支払う様に変革すべき。

  • @user-llli3re6mow9
    @user-llli3re6mow9 25 วันที่ผ่านมา +14

    標題を読んで1秒後→「そりゃ税金負担が高いからでしょ」

  • @user-hu1pc2wn6k
    @user-hu1pc2wn6k 25 วันที่ผ่านมา +73

    賃金、全く上がって無い人多いですよ😭

    • @user-qy7pj2nu7c
      @user-qy7pj2nu7c 25 วันที่ผ่านมา +12

      なんでそんな仕事を続けているのか謎ですね。

    • @peyanngu800
      @peyanngu800 25 วันที่ผ่านมา +19

      @@user-qy7pj2nu7c
      社会全体で実質賃金が下がっているのが問題なんであって
      個人の問題にすり替えるのはよくありませんよ
      全体と個別の話は分けて考えようね

    • @user-iz6kd2mg8b
      @user-iz6kd2mg8b 25 วันที่ผ่านมา

      @@peyanngu800ほんとそれwマクロとミクロ分けられないのは低脳を自白してるからね。

    • @user-iz6kd2mg8b
      @user-iz6kd2mg8b 25 วันที่ผ่านมา

      @@user-qy7pj2nu7cマクロで考えたら、「そんな仕事」の賃金が上がれば「他の仕事」の賃金も上がるんだぞ。
      経済は繋がってる感覚ないのはすごいわ。

    • @yuchi2201
      @yuchi2201 22 วันที่ผ่านมา +1

      ⁠@@peyanngu800
      個人と全体の話を理解していない
      「賃金上昇を伴う労働移動」は雇用・労働政策パッケージのあらゆる層の賃上げ推進の三本柱の1つだろ
      「親の介護があって短時間勤務の仕事を辞められない」=ミクロ
      「転職すれば総じて収入が上がるデータがあるのに、賃金が上がらない仕事から転職しない層がいる」=マクロ

  • @user-ji8wn7ex8r
    @user-ji8wn7ex8r 25 วันที่ผ่านมา +59

    せこい企業はむしろボーナスで補填して賃金は上げない。賃金を上げてしまうと退職金、企業年金、雇用保険料率(失業保険の負担金)などすべてに影響する可能性があるためです。最近は先回りして賃上げしても退職金に影響が出ないように改定している企業が増えているようです。

    • @user-hp4yw7ij8p
      @user-hp4yw7ij8p 25 วันที่ผ่านมา

      就業規則をそこまで見てないバカリーマンがほとんどだからねー

    • @tesu6490
      @tesu6490 25 วันที่ผ่านมา +1

      日本は一度給料を上げてしまうと下げることができないからです。
      労働者の権利が守られ過ぎているが故に返って分配できない仕組みになっています。
      解雇が簡単なら景気が良くなったらいくらでも人を雇いますし、減給が簡単なら利益が出れば容易に給料も上げます。
      それだけの事です。
      守られ過ぎているのが諸悪の根源です。
      これが、社会が左傾化すると経済が活力を失うという事です。

    • @peyanngu800
      @peyanngu800 25 วันที่ผ่านมา +4

      景気が良くもなってないのに賃上げできる企業ばかりではないということでしょうね
      GDPの内訳をみると国内投資、消費は不景気であると結果がでています
      ない袖はふれませんからね
      まず景気が良くなる政策を打つべきでしょう

  • @user-yk1tn2yd7l
    @user-yk1tn2yd7l 25 วันที่ผ่านมา +3

    腑に落ちる点が多々あり勉強になります、ありがとうございます!

  • @TomS-wm1su
    @TomS-wm1su 25 วันที่ผ่านมา +23

    すごく納得感あった。
    追加の利上げは拙速すぎだろう。
    追加利上げしたら私は必ず貯蓄率を高めて、消費は節制します。

  • @Yayo67910
    @Yayo67910 25 วันที่ผ่านมา +5

    今がチャンス❗
    大いに賛成です
    日本が立ち上がる時です。
    原点に立ち返る!

  • @japanculturech9886
    @japanculturech9886 25 วันที่ผ่านมา +61

    賃上げされても、累進課税だし、その他税金も増えてるから手取りはほとんど変わってない!
    そのくせインフレでどんどん苦しくなってる。

    • @anpontube
      @anpontube 25 วันที่ผ่านมา

      かつて池田勇人はインフレ時に減税を実行することで高度経済成長を実現させた。
      今の自民党は社会主義政党です。

    • @suketibi7994
      @suketibi7994 25 วันที่ผ่านมา

      >そのくせインフレでどんどん苦しくなってる。
      邪教:アベノミクス教によれば「インフレ(実質所得の減少)になれば経済は回復する」らしいし、永濱利廣はアベノミクス教の教宣教師でしたから、貴方の話は永濱利廣から「出鱈目言うな!」って言われますよ笑

    • @user-qu3rx5gb9z
      @user-qu3rx5gb9z 22 วันที่ผ่านมา +1

      累進課税はマジでクソ。
      税率事態を上げるとか意味不明。
      一律20%にしたらいい。
      年収1億の人は20%でも2000万も払う。
      それを半分近く取るとかいかれてる。
      そりゃ金持ちは海外に逃げるわな

  • @nnnnnn5157
    @nnnnnn5157 25 วันที่ผ่านมา +62

    なんで誰も財務省がどのような組織的構造を用いて政治家を支配しているか分析しないのか。なぜ財務省の支配に対して政治家が甘んじてしまうのか、誰がその構造から利益を得てその利益がどこからどこに流れているのか。

    • @yuuuuuuuuuuuuuuuuo
      @yuuuuuuuuuuuuuuuuo 25 วันที่ผ่านมา +9

      お薬出しておきますね〜

    • @peyanngu800
      @peyanngu800 25 วันที่ผ่านมา +7

      @@yuuuuuuuuuuuuuuuuo
      あなたが自分で飲みましょう

    • @2.4-D
      @2.4-D 25 วันที่ผ่านมา +4

      分析するだけ無駄だからです、そもそも支配してないし、政治家が財政の勉強を全くしてないからイエスマンになるだけ

    • @yuuuuuuuuuuuuuuuuo
      @yuuuuuuuuuuuuuuuuo 25 วันที่ผ่านมา +6

      @@peyanngu800 お薬追加で出しておいたので食後に忘れず服用してくださいね〜

    • @user-iz6kd2mg8b
      @user-iz6kd2mg8b 25 วันที่ผ่านมา

      @@yuuuuuuuuuuuuuuuuo裏憲法9条である財政法の4、5条あたりが原因。
      財務省とかいうスーパー頭脳集団は、ただ法律に則って仕事しているだけ。

  • @user-mo3uu3jh5d
    @user-mo3uu3jh5d 25 วันที่ผ่านมา +60

    財務省に手足縛られている政権では、経済成長無理。

    • @hidetravel5934
      @hidetravel5934 24 วันที่ผ่านมา +1

      欧州の付加価値税率(消費税率)は20%前後が多いですよ。

    • @user-mo3uu3jh5d
      @user-mo3uu3jh5d 23 วันที่ผ่านมา

      @@hidetravel5934 可処分所得で比べたらどうなんですか?

    • @user-mo3uu3jh5d
      @user-mo3uu3jh5d 23 วันที่ผ่านมา

      @@hidetravel5934 可処分所得で比べたら、どうなんですか?

    • @kamihabakenji8260
      @kamihabakenji8260 20 วันที่ผ่านมา +1

      理解されていると思うけれど、問題は長いデフレで可処分所得が少なくなった所に、消費税導入をしたこと。海外の国は、景気も上昇、賃金も上昇。日本は違います。既に、五公五民の声も。その元凶が財務省。景気を冷やすことばかり。PB大好き。安倍さんも拒否できなかった。肝心なのは、国のバランスシート。

  • @MultiShinnichi
    @MultiShinnichi 25 วันที่ผ่านมา +32

    長期に渡る円高放置が本当に痛かった。

  • @user-sn6ll7xo4n
    @user-sn6ll7xo4n 25 วันที่ผ่านมา +113

    プライマリーバランスなんてあほなことやってるの日本だけだろ。。。
    こんな衰退してるのに何してるんだマジで

    • @user-nl8zx1br7c
      @user-nl8zx1br7c 25 วันที่ผ่านมา +16

      Z教もはや宗教

    • @tesu6490
      @tesu6490 25 วันที่ผ่านมา +6

      プライマリーバランス無視してインフレ依存すれば、困るのは円以外の資産を持たない人なんですよね。
      結果的に資産家が儲かり、そうじゃない人はじり貧になります。
      お金はお金に吸い寄せられるので、お金持ちに集まるようになっています。

    • @peyanngu800
      @peyanngu800 25 วันที่ผ่านมา +14

      @@tesu6490 言っていることの意味が不明ですね
      プライマリーバランスを無視するとどうしてインフレ依存になるんですか?
      ていうかインフレ依存とは?
      プライマリーバランスなんてものを財政の指標にしている国は世界中で日本だけですよ?

    • @user-iz6kd2mg8b
      @user-iz6kd2mg8b 25 วันที่ผ่านมา +3

      @@tesu6490むしろインフレ税に切り替えた方が構造的財政収支は改善するから、アメリカみたいにBNPLの与信管理ガバガバだったりしない限りは、中流層が分厚い社会に遷移するよ。
      日本のGDPの6割個人消費なんだよ?

    • @hidetravel5934
      @hidetravel5934 23 วันที่ผ่านมา +1

      対GDP比で政府債務残高が200%超えてるのも日本だけですけどね。しかも高齢化率1位なのに、国民負担率はOECD20位と低い。欧州の消費税率(付加価値税率)なんて大半が20%前後。日本は少子化対策も中途半端なのに移民も入れない。そりゃこうなりますよ。

  • @user-xq2lz9ir7x
    @user-xq2lz9ir7x 25 วันที่ผ่านมา +19

    自民、日銀、経団連の悪政( ˘•ω•˘ )一切責任を取らず国民になすり付け

    • @anpontube
      @anpontube 25 วันที่ผ่านมา +2

      国民が政権交代をすることで責任を取らせないのが悪い。
      維新に政権交代させなさい

  • @user-gh4hw2ft8m
    @user-gh4hw2ft8m 23 วันที่ผ่านมา +4

    車関係の仕事してますが1000万超える高級車にC国製のタイヤがすごく
    売れてます。一番安全に直結するパーツをと思いながら仕事をしてます。
    アドバイスも耳に届きません。

  • @user-yj4sl7sj4e
    @user-yj4sl7sj4e 25 วันที่ผ่านมา +20

    消費低迷の真因は日本の財政政策が悪いってことですね。財務省も東京大学をトップでててもこれじゃ。学歴と仕事の成果は関係ないってことですかね。

    • @cliniclaboratory7271
      @cliniclaboratory7271 19 วันที่ผ่านมา

      たぶん仕事の成果が省益と同じです。そう言えば、ア法学部って高橋さんが言ってた。

  • @kojii1292
    @kojii1292 23 วันที่ผ่านมา +4

    非常に共感しました 共感に留まらず首相官邸ホームページから意見箱に思いを送りました。

  • @tgmdt85220
    @tgmdt85220 25 วันที่ผ่านมา +8

    コロナの3年間でマインドが用心深くなってますし、無駄使いはしませんよね。その上、介護保険も社会保険も上がりまくってます。

  • @user-qd8fv3rq8j
    @user-qd8fv3rq8j 25 วันที่ผ่านมา +35

    プライマリーバランス死守の犯人財務省の名前が1回もでてこなかったな。財務省という名前をだすことを禁止にしてるっぽい。

    • @cliniclaboratory7271
      @cliniclaboratory7271 19 วันที่ผ่านมา

      高橋さんの例があるからね。プライマリーバランスの愚かさを言い過ぎない自制心で攻めている。

  • @chickpocket5530
    @chickpocket5530 25 วันที่ผ่านมา +24

    とてもわかりやすかった。失われた30年とかメディアは言うくせして理由については言及しようとしないのも腹が立ちますね。日本はまたチャンスを逃してしまうのか…

    • @user-tr5tf2qt5l
      @user-tr5tf2qt5l 25 วันที่ผ่านมา

      メディアにそんな解説できる能力のある人いなし、こんな長尺をオンタイムでみるやついないよ。わかりやすい、馬鹿でもわかるってほんと害悪だよ。日本にはしっかり考える文化がなくなっているよ

  • @hirochan1436
    @hirochan1436 25 วันที่ผ่านมา +51

    現在の財務省は、増税派が主流で、減税して経済を活性化させて税収を上げる、という考えはありません。
    全国民の力を結集して、財務省を、解体しましょう。取り敢えず、消費税は、廃止させましょう。

    • @marcojr3
      @marcojr3 25 วันที่ผ่านมา +1

      政治屋なんで所詮ザイムの操り人形だからね
      政治屋は国税が怖いから、ザイムに対して言いなりになるのがほとんど(自民の西田議員のような例外は除いて)
      こういう構図を理解しないで政治屋ばっかり責めても無意味
      多くの国民が、ザイム官僚共がこの国の経済ににとっての諸悪の根源だという認識にならないと、解体に追い込むのはなかなか難しいだろう

    • @user-lr9hk9jd7s
      @user-lr9hk9jd7s 21 วันที่ผ่านมา

      消費税廃止は、日本でも世界経済でも主流派ではないです。国民の総意みたいに言うのは違うと思います

  • @user-rs3ms4lx2m
    @user-rs3ms4lx2m 18 วันที่ผ่านมา +3

    素晴らしく分かりやすい説明。

  • @user-gt6qk2wp1t
    @user-gt6qk2wp1t 25 วันที่ผ่านมา +17

    永濱さんの説明はいつも根拠データを示して、(割と)かみ砕いた言葉で解説&提案されるので分かりやすく納得できます!

  • @sakusakura3620
    @sakusakura3620 25 วันที่ผ่านมา +38

    私も氷河期世代なので、日本政府の対応に期待できないことと、将来の不安からやっぱり節約思考が抜けません。将来が安心できる年金制度の改革と、自分で情報収集して複雑な手順を踏まないと受給できない社会保障制度が変われば、今にお金を使いやすくなると思います。生活保護という名前もなくして、もっと再チャレンジ期間とかにした方が良い気がします。

    • @buchkurs130
      @buchkurs130 25 วันที่ผ่านมา +3

      年金制度を改革しても将来高齢者向けのサービスを提供する労働力が無いのであまり意味が無いと思います。高齢者に必要なサービスだけ価格が高騰するようになるでしょう。

    • @SEKITOBAmimick
      @SEKITOBAmimick 25 วันที่ผ่านมา +9

      福祉を削って、自分達が高齢者になった頃に医療も受けられずに年金も2〜3万みたいな世の中が待つということですね。矛先を福祉に向けると将来の自分達に矛先向けてるのと同じですけど、そうじゃなくて法人税にまず今は向けようよと思いますけど…

    • @changemanBtoC
      @changemanBtoC 22 วันที่ผ่านมา +1

      生活保護というセーフティネットがあるんだから年金なんて少なくてよい。
      現在は金持ち老人にすら若手社員並の年金をあげている。
      年金を最低限にし、生活出来ないのは生活保護にすればいいだけ

  • @hmaki1518
    @hmaki1518 25 วันที่ผ่านมา +26

    自民党崩壊に向けていい指標ですね。

    • @challengetsuyoshi1768
      @challengetsuyoshi1768 25 วันที่ผ่านมา

      立憲民主党でも日本共産党も公明党も同じ。年寄りに顔を向いている政党ばかりだから、ただ悪化するだけ。

  • @user-dv8vp8ix8l
    @user-dv8vp8ix8l 19 วันที่ผ่านมา +2

    問題点を総合的かつ簡潔にまとめていて、参考になります。本当はマスコミがちゃんと指摘すべきですけど、そうはなっていないですね。

  • @herrsesemann4236
    @herrsesemann4236 25 วันที่ผ่านมา +9

    どんなに負担が増えようが、それでも動かない日本人😅

    • @Smileworld20
      @Smileworld20 22 วันที่ผ่านมา +1

      立ち上がれないくらいボロボロになるまで動かない日本人😅

    • @Im-fq1mn
      @Im-fq1mn 21 วันที่ผ่านมา

      コメ欄で日本人をジャッジする意識高い系日本人😅

  • @user-ib1go7br2y
    @user-ib1go7br2y 25 วันที่ผ่านมา +27

    国民より財務省の為に政策してるみたいだな!普通は国民が一番に考えるだろ❗️

  • @user-vc4qn7xj7q
    @user-vc4qn7xj7q 18 วันที่ผ่านมา +1

    永濱さんの分析はデータの深掘り。説得力があり素晴らしい。財務省がどれほど日本の国力の足を引っ張っているかがよくわかる。

  • @kastuyukitakano7960
    @kastuyukitakano7960 19 วันที่ผ่านมา +3

    要するに、消費税の減税で個人消費を増やすしかない、しなければ深刻なスタグフレーションに突入。財源云々は後で、景気が回復すれば税収も増える。

  • @sochindesowlow
    @sochindesowlow 25 วันที่ผ่านมา +62

    誰が首相になっても、どこが政権をとっても、諸悪の根源は財務省なんだから財務省をどうにかしないと変わらんよ

    • @user-uc5ui8dc9e
      @user-uc5ui8dc9e 25 วันที่ผ่านมา

      諸悪の根源は年齢ピラミッドだから財務省とっ変えても変わらんだろうね
      まあ新財務省が「移民3000万人入れます」とかやったら変わるけど

    • @anpontube
      @anpontube 25 วันที่ผ่านมา +1

      諸悪の根源は医師会が最大献金者の自民党であって、定期的に維新に政権交代させれば良いだけ。
      財務省をスケープゴートにするプロパガンダに断固反対

    • @peyanngu800
      @peyanngu800 25 วันที่ผ่านมา +4

      @@user-uc5ui8dc9e
      年齢ピラミッドが諸悪の根源とは全く意味が不明ですね
      少子高齢化の国が経済成長しないというデータでもあるのですか
      移民3000万いれたらどう改善するのですか?
      それだけ思想、文化の違う人間をそれだけ入れてしまえばそれはそれで別の問題が生まれそうですが
      適当な理屈でもっともらしいことをいうのはいけませんよ

  • @takashi9681
    @takashi9681 25 วันที่ผ่านมา +9

    結局物価が上がって終わっただけやんw 自民党は碌な事しねえな

    • @user-tr5tf2qt5l
      @user-tr5tf2qt5l 25 วันที่ผ่านมา +2

      違いますよ、可処分所得も下がってますよ😂

    • @suketibi7994
      @suketibi7994 24 วันที่ผ่านมา

      アベノミクス教の永濱利廣宣教師は「インフレ(=実質所得の減少)にさえなれば景気は回復する」と散々唱えてきたんですよ!
      今はアベノミクス教が待ちに待ったマイナスの実質賃金(=実質所得の減少)が24か月も続いてますので、これからが期待ですよ!(笑)

  • @III-wb7rl
    @III-wb7rl 11 วันที่ผ่านมา +2

    久しぶり夜のスーパーに行ったらめちゃくちゃ混んでました。景気良いのかと思っていたら、見切り品待ちの人達が半分以上でした😢

  • @user-el1vv8xz1i
    @user-el1vv8xz1i 24 วันที่ผ่านมา +2

    初めて見るデータがいっぱいあって、分析・まとめも分かりやすく非常に見応えのある番組でした。
    総務省などがまとめた公的な資料もあるのにマスメディアで見たことがないのは、やはり報道するのに不都合なデータは取り上げないような意思を感じてしまいますね。

  • @tuk6581
    @tuk6581 25 วันที่ผ่านมา +5

    改めて30年停滞することの罪深さを知りました。どうすることもできなかったのならともかく、いくらでもタイミングはあったはずです。
    政治家は今の国の状態に対して何が間違いで何を反省して、誰が責任をとって、今後どうするのか答え合わせするべきだと思いました。
    戦時から何も変わっていない反省しない体質をどうにかすべきだと思いますし、国民も許してはいけないと思います。
    今までサボってた人が急に良い成果が出せないように、あぐらをかいていた国が急にいい政策が打てる理由もない。

  • @loganweejans556
    @loganweejans556 25 วันที่ผ่านมา +10

    税や社会保険料は財源ではありません。日本政府にはなんのために通貨発行権が付与されているのか、正しい貨幣感を身につけてください。

  • @user-bv1ww4ni1g
    @user-bv1ww4ni1g 4 วันที่ผ่านมา

    流石、永濱さん。納得の解説です。

  • @user-sc5wq6wz4c
    @user-sc5wq6wz4c 25 วันที่ผ่านมา +24

    永濱さんの説明、分かりやすい!!!

  • @to8365
    @to8365 25 วันที่ผ่านมา +62

    永浜さんは政府に直接進言しているはずだけど岸田がアホだから理解できないんだろうな。

    • @hidetravel5934
      @hidetravel5934 23 วันที่ผ่านมา

      アホなら開成入れないと思うよ。

    • @cliniclaboratory7271
      @cliniclaboratory7271 19 วันที่ผ่านมา

      正解

    • @user-ux1jf5jk7z
      @user-ux1jf5jk7z 19 วันที่ผ่านมา

      アホじゃないよ、狡猾なんだよ。

    • @hidetravel5934
      @hidetravel5934 19 วันที่ผ่านมา

      開成でアホは草

  • @luenyian
    @luenyian 25 วันที่ผ่านมา +14

    なぜ消費減税や非正規の正規転換、雇用機会を与えられなかった氷河期世代に雇用機会を与えるという当たり前の話が出てこないのか⁉️キャッシュレスが景気を上げる⁉️もうエコノミスト失格だね‼️

    • @ko1asazuma471
      @ko1asazuma471 25 วันที่ผ่านมา +3

      結局、この人たち財務省やら竹中とか批判しないよね。それが正体だよね

  • @horange7322
    @horange7322 18 วันที่ผ่านมา +2

    やっとまともなことを言ってくれる人が出てきた。
    景気のいいことばかり言ってポジショントークする人ばかりで危ない。
    政治も日銀も財務省もまた間違うのか。
    もっとも簡単で全世代にバラまけて効果も高い消費税減税も
    トリガー凍結解除も絶対にしない、日銀はこの状況で利上げとか言ってる。
    常に遠回りと失敗連続の政策にはもう呆れるばかり。

  • @eico268
    @eico268 2 วันที่ผ่านมา +2

    物価高+消費税✖︎の存在が邪魔おして買い物しづらいです。

  • @kt-mt8vf
    @kt-mt8vf 25 วันที่ผ่านมา +3

    新NISAはじまったのでその分と考えるとある程度計算が合うのでは?
    新紙幣はどう出るか…

  • @Winfred1304
    @Winfred1304 25 วันที่ผ่านมา +41

    さすが第一生命の方。財務省の批判は歯に衣をしっかり着せている。ご配慮がすばらしい。

    • @h.s4368
      @h.s4368 25 วันที่ผ่านมา +7

      まぁ皆さん立場というものがありますからね

    • @joe-zo3eu
      @joe-zo3eu 25 วันที่ผ่านมา +5

      永沼さんは与党の政策に批判的な方ですよ。

    • @haruo170
      @haruo170 25 วันที่ผ่านมา

      与党より財務省が怖いですからね
      天下りも受け入れてるだろうし

    • @montecristo6347
      @montecristo6347 25 วันที่ผ่านมา

      まあ今でこそ
      保険外交員にも
      雇用保険あるけど
      10以上前には
      なかった
      労働者であるし
      勤務形態
      指揮命令系統みても
      法律上は
      雇用保険適用だけど
      財務省がつけなくても
      いいように厚労省を
      ねじ伏せた!
      そんな第一生命だもの
      尊師財務省の
      こと批判できるわけない!
      以上のことは第一生命本社課長がハッキリ口にした!
      第一は保険加入者を情報センターで借入とかチェックしていた!第一生命カードサービス使ってね!
      今もそうだろうけど上場もしてないしね!
      他の保険会社も
      なぜ上場しないのか不思議がってたけどね。
      雇用保険適用の話した課長は
      保険会社勤務なのに、
      保険業法を全く知らなかったバカそのもの!
      そんな第一生命社員に
      話しを聞くこと自体が
      間違ってる
      長濱さん
      見るたびに
      疲れた顔が
      目につくね
      御愁傷だね?
      潰れろ!
      第一生命!
      他の保険会社

  • @yoshihoo
    @yoshihoo 23 วันที่ผ่านมา

    勉強になりました。

  • @fumilele
    @fumilele 25 วันที่ผ่านมา +4

    “そりゃ、消費増えないよね” ←心に響きます。

  • @user-lp3jz5hp3x
    @user-lp3jz5hp3x 25 วันที่ผ่านมา +4

    まぁスタグフレーションなのに消費が進む方がおかしいわな。

  • @user-ow7mk5zp6z
    @user-ow7mk5zp6z 20 วันที่ผ่านมา +3

    三橋TVを見たほうがよくわかる

  • @tnkats16000
    @tnkats16000 16 วันที่ผ่านมา +1

    論理的で説得力ある

  • @tjagp4005
    @tjagp4005 25 วันที่ผ่านมา +5

    実質賃金は下がるし実質税金は上がる

  • @777bunji
    @777bunji 25 วันที่ผ่านมา +13

    まあ国会議員も?だけど、旧態依然でずーと影でやってる官僚組織が一番大きな問題では。税金増やすこと、自分たちの仕事を守ることはするけど、何十年、何百年と日本国民が幸せに生活をすることを考えていない。国民が減っても、いろいろな仕事が機械化されても、公務員の給与は高く、数は多く、仕事が守られている。国民の痛みなんて判らないだろうね。

  • @Conditioninglab
    @Conditioninglab 5 วันที่ผ่านมา

    第一生命経済研究所の良心・永濱氏!

  • @taiko4623
    @taiko4623 25 วันที่ผ่านมา +4

    年金で暮らしていて収入あがらない方に物価、税、保険料などの上昇で生活カツカツの方がすでに多いですよね。また、現役世代も教育費の支出が終わった世代も先行き不安でなるべく使わないようにしているし、親が払えなくなり自分で学費生活費を払っている若者も消費に回れない。
    消費にお金を使える世代が全くない。
    収入だけの問題ではないのが肌感覚でしたが裏付けされました。

  • @user-zy2gy3bw5h
    @user-zy2gy3bw5h 25 วันที่ผ่านมา +18

    無職世帯34%…

    • @user-zy2gy3bw5h
      @user-zy2gy3bw5h 25 วันที่ผ่านมา

      そりゃあ税率下げられんわ。

    • @peyanngu800
      @peyanngu800 25 วันที่ผ่านมา

      @@user-zy2gy3bw5h 下げたらええやん
      どんな状況でも財政均衡させなきゃいけないと思い込んでるからそうなるんですよ

    • @Smileworld20
      @Smileworld20 25 วันที่ผ่านมา +1

      もっと増えますよ….

  • @user-ny6ko4vo7r
    @user-ny6ko4vo7r 25 วันที่ผ่านมา +29

    勉強になりました。説明すべてが腑に落ちる。政治家の先生も見てね。

    • @anpontube
      @anpontube 25 วันที่ผ่านมา +2

      医師会が最大献金者の自民党が与党である限り歳出は無限に拡大して税金も増え続ける。

    • @andoorinn6015
      @andoorinn6015 25 วันที่ผ่านมา +3

      政治家で、先生と呼べる者が何人いるのか?

    • @luenyian
      @luenyian 25 วันที่ผ่านมา +2

      分析は正しいが、政策提言がデタラメ、全然日本の経済が復活しない

    • @alwaysshadowban
      @alwaysshadowban 25 วันที่ผ่านมา

      消費喚起策には各国それぞれ政権与党の思惑が反映しますから…定率減税にした政治的背景を考えると、支給する為の準備期間より短時間で減税したという大義名分を取りたかったのかな?と…

  • @cassianomame586
    @cassianomame586 25 วันที่ผ่านมา +4

    なんか、久々にまともな動画を見ました。
    しっかりデータを見せての結論なので、すごいと思います。
    緊縮派の立場の人は、これを論理的に反論できるのでしょうか?

    • @bunbun802
      @bunbun802 23 วันที่ผ่านมา

      何をもって緊縮と言っているのか謎な団体の方ですか?
      ラベル張りばかりじゃまともな議論の妨げにしかならないと思います

    • @cliniclaboratory7271
      @cliniclaboratory7271 19 วันที่ผ่านมา

      緊縮派って財務省に洗脳される方々かい。

    • @cassianomame586
      @cassianomame586 19 วันที่ผ่านมา

      @@cliniclaboratory7271 地震の復興予算とか予算を出さなければいけない状況になったときに、他の予算を削るか、あるいは増税の他に選択肢がないと考える人
      まあ、確かに財務省に洗脳された人も含まれるか。

  • @user-zh8ez3hy5x
    @user-zh8ez3hy5x 25 วันที่ผ่านมา +9

    金利と財政の理解してない人が多すぎ。財務省のご説明と言うなの圧力

  • @user-pz2wc5is6q
    @user-pz2wc5is6q 25 วันที่ผ่านมา +3

    財政破綻しないんだから年金も増やしてやれば良いんだよ。物価上昇に所得が追い付いて行けばいいだけでインフレ自体は必要なんだから。というかいまだに日本が財政破綻するって思ってる奴なんかいるのか?

  • @yos9715
    @yos9715 25 วันที่ผ่านมา +5

    永濱さんはいつも分かりやすくて良い

  • @user-ft5po3wc4i
    @user-ft5po3wc4i 25 วันที่ผ่านมา +15

    おトヨタ様の話ばかりで有頂天になってる経済評論家とかいますよね。

  • @warkwark
    @warkwark 8 วันที่ผ่านมา

    日頃よりお世話になります。シェア致します。

  • @user-if3kx9sk6s
    @user-if3kx9sk6s 25 วันที่ผ่านมา

    為替と日本の物価高について、ずっと不思議に思っていたことが、
    これでよく分かりました!
    円安で儲かるところもあるのに、
    かといって輸入ものは高くなる…
    ありがとうございました😊

  • @vtshad689
    @vtshad689 25 วันที่ผ่านมา +4

    年収450万の人は、年200万税金を払っているというやばい税率

  • @user-jv5dw4rq3w
    @user-jv5dw4rq3w 25 วันที่ผ่านมา +6

    税収が自然増しても財務省の成果になりませんからねえ。

  • @Tommy-he4tr
    @Tommy-he4tr 25 วันที่ผ่านมา +7

    香港では、コロナ対策で1回目こそ現金給付だったが、2回目以降は電子マネー給付に変わった。しかも給付された電子マネーを使わないと、追加で電子マネーを貰えないように変化していった。電子マネー給付は消費に効果あると思います。

    • @alwaysshadowban
      @alwaysshadowban 25 วันที่ผ่านมา

      隣国の消費喚起策がもたらした悪影響もよくよく目を向けるべきかと…カード破産者が多すぎて徳政令を求めるポピュリズムが蔓延る原因に…ならば支給金を速やかに使える手法の方が即効性があって秋の総選挙に向けて好材料だったのにな〜

    • @bunbun802
      @bunbun802 23 วันที่ผ่านมา

      日本じゃ反対運動出るから、その手の共産党勢力を潰さないと無理でしょうね

  • @user-rn7du1jp6p
    @user-rn7du1jp6p 24 วันที่ผ่านมา +1

    15:22 社会に出た時の価値観は一生変わらない説、とても面白いですね。