日本人が知るべき八幡大神と心の炎

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 29 มิ.ย. 2024
  • 現在募集中のセミナー・イベントの案内はこちら↓
    www.wix.hokkyoku-ryu.com/blan...
    00:00 あなたの近くに必ずある八幡神社
    02:22 八幡大神とは誰?
    06:35 「神」の名がつく天皇
    10:30 国家第二の神社「石清水八幡宮」
    ◎「あなたの心に火を灯す」神社チャンネル
    神社や神様のより深く濃密な話はTH-camで公開ができないため、
    「フリーメルマガゆにわ」もしくは「公式LINEゆにわ」にて公開しています。
    【フリーメルマガゆにわのご案内はこちら】
    →zinja-omairi.com/g/a/
    【公式LINEゆにわの登録はこちら】
    →lstep.app/ZABJ4w
    ※「アプリで開く」を押してください
    フリーメルマガ、公式LINEでは
    ✔︎神社参拝で人生が変わった話
    ✔︎TH-camでは流せない歴史の話
    ✔︎神様の功徳を受けて人生を好転させる秘訣
    を発信していますので、ぜひご登録ください
    また、わたしたちは「ゆにわ塾」というオンラインコミュニティをしています。
    「ゆにわ塾」では、本当の〝しあわせ〟とは何なのか?古神道・占い・健康・哲学・食・住環境・仕事・お金など幅広いテーマから探求しています
    「ゆにわ塾」のご案内はこちら→zinja-omairi.com/g/e/
    神社chメンバーシップでは、月1回の限定LIVEで質問に答えたり、メンバーシップ参加者限定でのお茶会などを不定期で行っています!
    / @zinjach
    ▶羽賀ヒカルのプロフィール
    1983年、京都生まれ。大阪府立大学 社会福祉学部卒業。普通の高校生として過ごしていた15歳のある日「北極老人(ほっきょくろうじん)」に出会い、占いの道に入る。
    9つの流派を極め5万件以上の鑑定歴を持つ北極老人から「北極流」を受け継ぎ、高校生ながら生年月日、手相、風水、方位、姓名判断などの様々な占いをマスター。
    また同時に、日本各地の神社の秘密や女神になる秘訣を口伝によって、のべ数千時間にわたって学ぶ。
    神秘体験は数知れず。 大学生時代から本格的に、人生相談(出会い、恋愛、結婚、夫婦関係、命名、子育て、就職、転職、人間関係、引っ越し、お金…、などの悩み)に乗り、3000人以上を開運へと導く。
    著書:「出会いの教科書」「書けば叶う」「龍の神様と出会うたった一つの方法」「神社ノート」「たった1日の参拝で人生が変わる! 六龍が導く神社ガイド」「開運秘伝 神社の秘密 出雲大社編」「なぜ日本人が世界を変えていくのか?」
    神社チャンネルでは、「日本人の心に火を灯す」を信念に活動中。
    日本人の根底に流れている神道の精神を蘇らせるため、TH-cam動画やメルマガなどで発信中。
    ・神社ch公式サイト
    zinja-omairi.com/g/b/
    ・オンライン教材「ゆにわのいろは」
    開運するためのグランドセオリーを、ぎゅっと凝縮したオンライン教材です。要点がしっかりまとまっていて、体系化されているので、羽賀ヒカルが伝えている開運の秘訣の基礎を一気に学びたい方にオススメです。
    zinja-omairi.com/g/iroha
    ・直近のセミナーのお知らせはこちらから
    www.wix.hokkyoku-ryu.com/blan...
    ・私たちが営む「ゆにわ」についてはこちらから
    www.wix.hokkyoku-ryu.com/
    大阪府枚方市や東京都白金で飲食店をやっています
    ・羽賀ヒカルへの講演依頼や、お問い合わせは事務局まで
    infoplnt@uni-wa.com
    #羽賀ヒカル #八幡宮 #神社 #初詣

ความคิดเห็น • 25

  • @user-pg8ke4wl5m
    @user-pg8ke4wl5m 6 หลายเดือนก่อน +12

    神と名の付く天皇は日本の建国に力を入れていた、海外からの渡来人を受け入れた応神天皇が奉られた事から八幡神社が広がり、元々は神仏習合から始まっていたなど、今日のひかるさんは歴史の先生に見えました。原点に戻ると今まで見えなかった真実の日本の姿に出会えるのが嬉しい。感謝🙏

  • @user-lx5rz2ml5u
    @user-lx5rz2ml5u 10 วันที่ผ่านมา +1

    尊い、話しでした。
    ありがとうございます。
    源氏に崇敬された神宮さま
    応神天皇に神功皇后、比売大神の三柱さま八幡大菩薩として、どっと広がった八幡太郎義家が崇敬した旗上げの神

  • @user-lx5rz2ml5u
    @user-lx5rz2ml5u 10 วันที่ผ่านมา +1

    羽賀先生はいつもエネルギッシュですね⁉️
    ありがとうございます

  • @jun6185
    @jun6185 6 หลายเดือนก่อน +6

    貴方の心に火を灯す❤️‍🔥
    開運初詣セミナー⛩
    志を立ててお参りします🙏
    ありがとうございます😃

  • @ellytamaru8023
    @ellytamaru8023 6 หลายเดือนก่อน +6

    遅くまでお仕事お疲れさまです!
    北極流の新春初詣参拝には毎年かなり行きましたが、
    石清水八幡宮からスタートしているので、やはり事始めの神社だけあって、
    気持もキリっとなるし、その参拝前にあるセミナーのお話が同じ神社であっても、
    全く一緒の話ではなく、天界、神々の世界の様相と移り変わりも教わり、
    そこから、その話がどんなふうに地上界との因果関係なり私たちのリアルな日常生活との
    関連性があるのか、なぜ今の時代の世情となっているのかなども紐解いた話もあったりと、
    初春からかなり有意義な神社参拝セミナーを受けることができました。
    今年は上賀茂神社もありますね。時代だなあって思いました。全社お参りすると、だいたい決まって2月から絶好調。全社の神様の波動と氣をもらいますよね。スゴイことになるからなぁ🍊🌷

  • @user-rm8nt4ze9x
    @user-rm8nt4ze9x 5 หลายเดือนก่อน +1

    有難うございます。人間の無知はかぎりがありません。私もその通りです。その無知の果てしない対抗エネルギーにもめげる事なくこの世の軌道修正を命を懸けて下さっているお姿、ご研究に私は毎回毎回新しく目覚めさせて頂いております。石井弘子ご報告まで。

  • @user-eo8xc8cz4r
    @user-eo8xc8cz4r หลายเดือนก่อน +1

    私の家の近くに宇佐神宮があります
    奥宮の大元神社へは百回くらい参拝しました
    とても素晴らしい神社ですよ

  • @junkoflowers3814
    @junkoflowers3814 6 หลายเดือนก่อน +2

    いつも有難う御座います。🙏
    自身の産土神社が八幡宮なので、とても興味深く拝見させて頂きました。
    応神天皇は、渡来人を受け入れ渡来人から崇められたのですね。‼️八幡神社のルーツを学ばせて頂きまして、有難う御座います。🙏
    その後は神仏習合、八幡大菩薩となって、全国に広まったんですね。全国に四万社もある理由も良くわかりました。
    有難う御座いました。🙏

  • @user-qs7bs6cf6x
    @user-qs7bs6cf6x 6 หลายเดือนก่อน +4

    皇室の系譜の説明、ありがとうございます。

  • @user-ty9bz2sz3y
    @user-ty9bz2sz3y 6 หลายเดือนก่อน +3

    もう、神を理由、平和を理由に『生命』を散らしたくないですね。
    神様は宇宙人で、今のこの世の中を納める為に姿を表さないかなぁ。
    よく、大自然にいくと、小さな人間を感じて、スッキリするみたいに…。
    こちらの配信を見ていると何かを伝えたくているのかなと感じました。
    力強い話し方に意思を感じています

  • @onethirdful
    @onethirdful 6 หลายเดือนก่อน +1

    初詣楽しみにしています〜✨

  • @user-pq6pn8bw2p
    @user-pq6pn8bw2p 6 หลายเดือนก่อน +6

    神功皇后は朝鮮出兵中に出産されたのではなく、勝利して帰国後すぐに、福岡の宇美神宮で出産されたと伝承があり、また、下関の安岡という地で出産されたの伝承もあり、いずれにしても、妊娠したまま出兵し、帰国後出産との説が有力だと思います。

  • @9238696able
    @9238696able 6 หลายเดือนก่อน +3

    日本武尊は司令官の様な役職名で数名いた。武内宿禰(も役職名)がその内の1人とむっちゃん先生が仰っていましたね。武内宿禰から天皇に選ばれた時もあった様です。更に土御門兼嗣先生が日本武尊に倒されたクマソが秦氏で、2000年くらい前の話だと仰ってましたね。衝撃でした。と、なると景行天皇に景の字が使われているのも、応神天皇の産まれも……と妄想が捗ります

  • @honganjiha_shinto
    @honganjiha_shinto 6 หลายเดือนก่อน +5

    長野県にある安布知神社は「新羅明神」江戸期には「よさか八幡」とも呼ばれていた様です。
    なぜ新羅なのか、なぜ江戸期のみ八幡なのか不思議です?

  • @user-op7gn9tg3f
    @user-op7gn9tg3f 5 หลายเดือนก่อน

    神様の声が聞こえて来るようになってから、10年くらいになります。狐憑きだと言われそうですけど、前世で景行天皇だった時があると聞こえて来たことがあります。私だけではなく、何人も前世が景行天皇だった人はいるそうです。

  • @am-ss6jf
    @am-ss6jf 6 หลายเดือนก่อน +3

    出兵した理由はご神託があったからですね。朝鮮出兵に反対し神のお告げを無視した仲哀天皇は直後に亡くなり、神功皇后が再度ご神託をきいて出兵する事になりました。
    ご神託を聞いた時の審神者は明治時代にお札になった武内宿禰です。それほど日本人は知っていたという事ですね。神功皇后も武内宿禰もお札になるほどの人だった。
    戦後のお札に書かれた人が文化人になったのはGHQの意向なんでしょうね。

  • @am-ss6jf
    @am-ss6jf 6 หลายเดือนก่อน +1

    応神天皇の古墳は天王寺から近鉄で20分の古市駅にあります。譽田八幡宮がそばにあり源頼朝がお神輿を寄進しているほか
    頼朝の母は、頼朝を授かる前に、源氏の棟梁を授かりたいと願って、譽田八幡宮に行く用にお告げがあったと言われています。

  • @user-zi3xz7ix7m
    @user-zi3xz7ix7m 6 หลายเดือนก่อน +1

    石清水八幡宮、きれいなところですよね。
    神功皇后、応神天皇といえば、yoshi sun TV というチャンネルの考察が面白かったですー。

  • @marfuku4984
    @marfuku4984 6 หลายเดือนก่อน +3

    今年もありがとうございました。縄文人も渡来人もまとめた方々という感じですかね。何故、朝鮮出兵する必要があったのですかね?
    その辺も知りたいですけど…自分でも調べてみます😂

  • @user-pt1gv1js5m
    @user-pt1gv1js5m 2 หลายเดือนก่อน +1

    八幡ことヤハウェ神社くにとこたちさんプロデュース

  • @kagematuri066
    @kagematuri066 6 หลายเดือนก่อน +2

    話の内容は素晴らしいですが、最近は少し力み過ぎて聞きずらいです。

  • @iriyaanko4783
    @iriyaanko4783 6 หลายเดือนก่อน +2

    わかりやすい正史のご解説ありがとうございます。ただ八幡という名称が謎のままです。秦氏は関わっていないようです。カラシマ氏が八岐大蛇を祀る一族の末裔で八岐(yamata)が八幡(yabata)になったという解釈はどうでしょうか。八岐大蛇の一族は海外から来たナーガ神を祀る一族との説があります。八幡(八岐)大神は蛇神様なので隠されますがでおおきなご利益が期待できます。

  • @TECHNOPOLItarou
    @TECHNOPOLItarou 6 หลายเดือนก่อน +2

    渡来系だった?
    漢字からヤハンを連想してしまう。