ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
自分のスタタボも、今回の車検時にストックを下ろしました。この白ボケている所を、復活させようと液体コンパウンドで擦ったら一瞬でメッキが取れました(ToT)白ボケてない所は磨けるので、白ボケは汚れではなく変質なんですね。ヘッドライトの表面も、内部のメッキも痛んできてヘッドライトの寿命は車の寿命なのか・・・。そういう意味では、リトラクタブルの車など汎用品を使える車は強いですね。
そのリトラクタブルの車例えばFD3Sなどですが異形ライトなので専用品なんですよねただ、用のない日中は格納されていて直射日光には当らず劣化もしにくいという落ちで、ぶつけて壊しでもしない限り長持ちします。
メーカーが安価にヘッドライトユニットを提供してくれれば一番良いんですけどね。
今どきの車はこういう所が弱いですね。昔のガラスレンズが懐かしい。
今は殆ど全ての車に関係のある問題ですね、ガラスのヘッドライトだったらレンズは焼けないし、リフレクターが鉄にメッキで錆びさえ気を付ければハイワッテージバルブも入れる事が出来たのですが・・・。
昭和のバイクに、60/55W→85/80Wのハイワッテージバルブ入れてます。こういうときに全く不安がないのが昔の作りのいいところですよね。メーカー的には樹脂にして軽量化とかなんだろうけど、それで得られるごま粒のようなメリットよりも、長く乗れる安心感の方が大事。
今のヘッドライトの造形だとガラスは無理なんでしょうね。自分は気休め程度にUV吸収剤の入ったコーティングしてますがいずれは😢
@@澤口良太-c7v 樹脂だから出来る形状を追い求めた結果でしょうね。アホみたいな切れ長のつり目とか、ライトの一部にする意味ない部分までライトとしてデザインしちゃってますし。従来の灯火は簡単にプレス成型できる単純形状の金属リフレクタで光を前に集め、ガラス製のレンズで配光をコントロールしてました。それが90年代に配光をリフレクタでコントロールするようになり、重いガラス製のレンズが必要無くて単なるカバーでいいから樹脂を採用したというあたりが発端でしょうね。で、リフレクタの方も、複雑な形状をきちんと作るためには樹脂の方が都合が良く、樹脂にメッキ加工が全盛になり、メッキの経年劣化が問題に。そこから欲を出して複雑な形状にしたが故に、車種専用設計になり、製造完了後の部品保有期限という足枷が……
新品に交換ついでにリフレクター、レンズの熱焼け対策にLED化したら、かなり完ぺきになると思います😂
リフレクターは擦って掃除しようとしとら剥げるらしいですね…何とかならんものかね…
新品と古いモノのリフレクターの輝きの違いが違い過ぎますね😅部品が無くなる前に部品交換出来て良かったですね😊
古い車だと新品が製造廃止になっていて、中古ですらも手に入れずらい状況にあります。旧車オーナーはご存じだと思いますが、特に気を付けなければいけないですね。
うちのアクティHH5、先月車検を受けて合格しました。10年選手の青空駐車ですが、となりの建物による日影で直射日光を遮ってまして、動画の旧品と新品の中間程度のくすみでした。車屋さんに手間をかけず、従来通りの車検工賃で済んで何よりでした。さて、来年にはキャリーDA52V(25年選手)の車検で、此方は完全に白くすみです。車検までにカバーだけでも磨いてみようかと・・・
お疲れ様です私は宮城県で車屋をしてます。宮城県はずいぶん前からロービーム検査のみとなってますが、一番厄介なのはプロジェクターのヘッドライトです。特にホンダのオデッセイ、フィットなどは間違いなく光量不足で検査に引っかかる。ヘッドライト単体は高額なんでうちはバルブ交換でしのいでます。いくらレンズ磨いても、中のリフレクターが焼けてるのと、ヘッドライトの面積にも関係してるようです。うちが利用してるテスター屋さんには対策用にバルブが用意されてるくらいですからヘッドライトバルブ交換が一番いいかと。
ホンダもスバルレガシィBR系みたいに、メーカーリコールで交換してくれれば最高なんですけどね。
ためになりました。ありがとうございます
20年以上前、勤めていた会社の営業車が日産のADバンでした。この車、ヘッドライトの球切れの場合は、ユニットごとの交換でしたが、価格が安かった覚えがあります。(カーショップにも在庫がありましたね。)
おつかれ様です。モリモトさんが「心苦しい」と言われている様に、ライトの樹脂パーツにまで配慮が必要な時代になったのですね~😂
青空駐車なので北向きに駐車しています。もともとはアクリルレンズの白内障予防です。
有難うございます。参考になりました。太陽光が当たりにく方角に止めることにします。
光量不足などで、やむを得ずヘッドライトユニットごと交換せざるを得ない場合もあるんですね、了解しました、肝に銘じておきます・・
本日もお疲れ様です。もし古い車両でライトユニット廃番で部品出なかったら修理出来ないですね💦そうなったら車検通せず廃車行きですかね••、光量不足だけにお先真っ暗ですね😅
誰がウマいこと言えとw
プロジェクター付きのヘッドライトもくすんで光量が出なくなるんですよね。そうなるとユニットの値段が...😅
いろんな部品に耐久性がない、というのが新しい車両のデメリットですね。特に省エネとか軽量化とかをお題目に、従来は金属で作られていた部品を樹脂に置き換えてますから。おかげで部品の劣化のせいで、短期で廃車にするしかない、なんて事も。特に今時のヘッドライトは車種別の専用設計だし、製造期間も車両販売の終了後あっけないほど短い。昔のように汎用品を使う設計なら、こういうとき全然困らなかったのですけどね。
やっぱりみんな光量出なくてヘッドライト交換してるんですかね〜でも確かにローを多用してるのにそこが光量足りないからハイでってのもおかしかったようにも思います。
ライト交換かなとおもったら、やはりそうですか…プロジェクタータイプもそうなりそうですね…
分かりやすいです、有難うございます😄✌️👍‼️
リフレクターの場合、新品にしろ中古にしろ交換になってしまいやすね。私の車はやや内側のが曇ったHIDなのですがプラ研磨と新品のバーナーに交換してなんとか通りました。新品ユニット交換の場合左右で15万でした。ライトのおかげで中古車が買えなくなる時が来そうですね。
ドンドン面倒くさくなって困りますね。
今後、古くなった車のヘッドライトが新品で出なくなった場合、車検に通すことが出来なくなって廃車になる可能性がありますねぇ。殻割りして、リフレクター部を再メッキしてくれる業者さんがあれば、繁盛しそうな気がします。
地域によって開始時期が異なりますね。今回はハロゲンだからまだ安いので交換できますが、これがもし純正LEDヘッドライトがダメだったら片方で10万円以上で高すぎて廃車になっちゃいますね。
新品が出ればなんとでもなりますが廃番になったら車ごと廃車しないといけなくなりますね
ヘッドライトのカバー部分は磨けるけどリフレクター部分はそうはいかない。とするなら、リフレクターのみを部品で供給してほしいですね。
2000年式サンバー乗りです。ヘッドライトレンズはメラミンスポンジ(+滑りを良くるす為の洗剤)で磨き、更にお風呂磨きのルックで仕上げ。バルブはLEDにして車検は通りました。LEDは、テスターが感知出来る波長の物を選ぶのがキモです。まぁ、LEDも結局日本製でそこそこの値段になりましたが、中古のヘッドライトは年式から品質が信用出来ないしね。新品はお高い!ハイワッテージはプラレンズではNGですからね。面倒な時代になって来ました。
ヘッドライトの黄ばみ取りクリーナーで綺麗に何回か落としたことが有ります。森本さんのお話を聞いて勉強になった部分も有りました。有難う御座いました。🙇♂️🙏
群馬県軽自動車検査場では、ハイビーム再検査していましたよ。「9月現在で」
新品と並べてみると、もう輝きの違いがはっきりわかりますね!私も以前16年同じ車乗り続けだのですけど、10年超えたらヘッドライトレンズの曇りが出てきて自分で研磨して市販のコーディング材塗ったりとか、リビルト品に交換したりましたけど、コーディング半年も持てばいい方だし、さらにレンズもよく見ると細かいクラック入ったり反射鏡が曇ってきたりとリペア出来るのには限界がありましたね。寿命と割り切って新品に交換するのが良いのでしょう。
やっぱり新品は良いですね〜、車庫は大切です。ヘッドライトにサングラスが必要ですね~。
モリモトさんヘッドライトアッセンブリ交換だと軽でも高いですよねー😢
自動車業界的には買い替えさせたいんだろうけどなんだかな~補助灯が認められればいいんだけどなヘッドライトカバーですか、新しい情報に感謝します
9月にTT2サンバーのユーザー車検に行ってきました。今回は民間予備検査場で見てもらわずに車検に行ったのですが、ロービームヘッドライト左右とも❌ハイビームは左右とも◯で合格できました。ライトはコンパウンドで磨いて綺麗だったし、バルブもノーマル色だし、ダメな理由がわからなかったのですが、ライトのレベライザーが0の位置でなく3くらいになっていたのでそれのせい?かとも思いました。いずれにせよ、次回の車検はライトは事前に見てもらわないといけないですね。勉強になりました。
検査員に聞くとなぜダメなのか教えてもらえる場合もあります。
光軸モーターついてないので20年近く使ってる車両でしょうか。その年代ならバモスと共通のはずなので中古は豊富にありそうですが、仰る通り状態良いものとなると難しいでしょうね。左右新品となれば部品代だけで4万位しそう…(^^;)
自分はインサイトZE2でLEDで落ちました...都内でハイでの計測で通りましたが焦りました...これから通らなくなる車体が多そうで怖いですね...
今のカバーはプラだからどうしても黄ばみますよね。昔実家でメルセデスの旧車乗っていた時はガラスだったからめっちゃ綺麗でした。
まだ新品パーツ出るんですね😅
前にヘッドライト外してマジックリンと水で中を洗ったらだいぶ明るくなったことあります。静電気のせいなんでしょうね、だいぶ煤けていた様でした。洗うことよりも、乾燥させることが大変でした。そのうちにヘッドライトもリビルトとかが流通する様になるのかもしれませんね。
流石です!
森本さんおつかれさまです😢動画で見る限りでは綺麗に見えますがね。ヘッドライトのリフレクターのリビルト意外と無いんですね。良く見る車なのでリビルト品有ると思いましたが。
光源の問題ではないということが、参考になりました。LEDに替えればクリアできるかもしれないけど、そもそもリフレクターの性能が下がってるから、光源の性能は半減してる感じですね
自分も青空なので、太陽と反対方向にクルマの方向向けてます。
習慣で乗る前に雑巾で拭く。繰り返すだけでかなり劣化防げます。面倒ですが慣れます。
8月に19年式の黄ばんだヘッドライトのスティングレーを車検に出しましたが通りましたよ😅これ車検通るか車屋に聞いたら微妙なこと言われたけど😅メルカリで綺麗なの買おうと思ったらヘッドライト通りましたよって連絡ありましたね😮次は車検受けない予定なので何とか安心しました😅
ヘッドライト交換でかなり光度が上がるんですね。😮
検査が複雑になってるのですね。そのおかげか、ロービームなのにハイビームみたいな爆光というのが減りつつあるように思います。
ヘッドライトがダメなら新品ですね😊😊
ヘッドライトのリビルトは殻割が必須なので、無いでしょうね。
こうならないように、少しでもくすん できたら、ベッドライト磨きでゴシゴシしています。
ホンダはリフレクターがダメに成りますよね~ 光っているだけで前に光が飛ばない^^;って事ですね
2年延長に、なったんじゃないですか?
地域差がありますね。
ヤッパリ紫外線で劣化するんですね、僕のはギリギリで受かったらしいです18年も経てば黄ばみとか出るんですね、ライトの中が水滴が時々あるのが気になります
自分のスタタボも、今回の車検時にストックを下ろしました。
この白ボケている所を、復活させようと液体コンパウンドで擦ったら一瞬でメッキが取れました(ToT)
白ボケてない所は磨けるので、白ボケは汚れではなく変質なんですね。
ヘッドライトの表面も、内部のメッキも痛んできてヘッドライトの寿命は車の寿命なのか・・・。
そういう意味では、リトラクタブルの車など汎用品を使える車は強いですね。
そのリトラクタブルの車
例えばFD3Sなどですが異形ライトなので専用品なんですよね
ただ、用のない日中は格納されていて直射日光には当らず劣化もしにくいという落ちで、ぶつけて壊しでもしない限り長持ちします。
メーカーが安価にヘッドライトユニットを提供してくれれば一番良いんですけどね。
今どきの車はこういう所が弱いですね。
昔のガラスレンズが懐かしい。
今は殆ど全ての車に関係のある問題ですね、ガラスのヘッドライトだったらレンズは焼けないし、リフレクターが鉄にメッキで錆びさえ気を付ければハイワッテージバルブも入れる事が出来たのですが・・・。
昭和のバイクに、60/55W→85/80Wのハイワッテージバルブ入れてます。
こういうときに全く不安がないのが昔の作りのいいところですよね。
メーカー的には樹脂にして軽量化とかなんだろうけど、それで得られるごま粒のようなメリットよりも、長く乗れる安心感の方が大事。
今のヘッドライトの造形だとガラスは無理なんでしょうね。
自分は気休め程度にUV吸収剤の入ったコーティングしてますがいずれは😢
@@澤口良太-c7v 樹脂だから出来る形状を追い求めた結果でしょうね。アホみたいな切れ長のつり目とか、ライトの一部にする意味ない部分までライトとしてデザインしちゃってますし。
従来の灯火は簡単にプレス成型できる単純形状の金属リフレクタで光を前に集め、ガラス製のレンズで配光をコントロールしてました。
それが90年代に配光をリフレクタでコントロールするようになり、重いガラス製のレンズが必要無くて単なるカバーでいいから樹脂を採用したというあたりが発端でしょうね。
で、リフレクタの方も、複雑な形状をきちんと作るためには樹脂の方が都合が良く、樹脂にメッキ加工が全盛になり、メッキの経年劣化が問題に。
そこから欲を出して複雑な形状にしたが故に、車種専用設計になり、製造完了後の部品保有期限という足枷が……
新品に交換ついでにリフレクター、レンズの熱焼け対策にLED化したら、かなり完ぺきになると思います😂
リフレクターは擦って掃除しようとしとら剥げるらしいですね…
何とかならんものかね…
新品と古いモノのリフレクターの輝きの違いが違い過ぎますね😅部品が無くなる前に部品交換出来て良かったですね😊
古い車だと新品が製造廃止になっていて、中古ですらも手に入れずらい状況にあります。
旧車オーナーはご存じだと思いますが、特に気を付けなければいけないですね。
うちのアクティHH5、先月車検を受けて合格しました。10年選手の青空駐車ですが、となりの建物による日影で直射日光を遮ってまして、動画の旧品と新品の中間程度のくすみでした。
車屋さんに手間をかけず、従来通りの車検工賃で済んで何よりでした。さて、来年にはキャリーDA52V(25年選手)の車検で、此方は完全に白くすみです。車検までにカバーだけでも磨いてみようかと・・・
お疲れ様です
私は宮城県で車屋をしてます。
宮城県はずいぶん前からロービーム検査のみとなってますが、
一番厄介なのは
プロジェクターのヘッドライトです。特にホンダのオデッセイ、フィットなどは
間違いなく光量不足で検査に引っかかる。
ヘッドライト単体は高額なんでうちは
バルブ交換でしのいでます。
いくらレンズ磨いても、中のリフレクターが焼けてるのと、ヘッドライトの面積にも関係してるようです。
うちが利用してるテスター屋さんには対策用にバルブが用意されてるくらいですから
ヘッドライトバルブ交換が一番いいかと。
ホンダもスバルレガシィBR系みたいに、メーカーリコールで交換してくれれば
最高なんですけどね。
ためになりました。
ありがとうございます
20年以上前、勤めていた会社の営業車が日産のADバンでした。
この車、ヘッドライトの球切れの場合は、ユニットごとの交換でしたが、
価格が安かった覚えがあります。(カーショップにも在庫がありましたね。)
おつかれ様です。
モリモトさんが「心苦しい」と言われている様に、ライトの樹脂パーツにまで配慮が必要な時代になったのですね~😂
青空駐車なので北向きに駐車しています。もともとはアクリルレンズの白内障予防です。
有難うございます。参考になりました。太陽光が当たりにく方角に止めることにします。
光量不足などで、やむを得ずヘッドライトユニットごと交換せざるを得ない場合もあるんですね、了解しました、肝に銘じておきます・・
本日もお疲れ様です。もし古い車両でライトユニット廃番で部品出なかったら修理出来ないですね💦そうなったら車検通せず廃車行きですかね••、
光量不足だけにお先真っ暗ですね😅
誰がウマいこと言えとw
プロジェクター付きのヘッドライトもくすんで光量が出なくなるんですよね。そうなるとユニットの値段が...😅
いろんな部品に耐久性がない、というのが新しい車両のデメリットですね。
特に省エネとか軽量化とかをお題目に、従来は金属で作られていた部品を樹脂に置き換えてますから。
おかげで部品の劣化のせいで、短期で廃車にするしかない、なんて事も。
特に今時のヘッドライトは車種別の専用設計だし、製造期間も車両販売の終了後あっけないほど短い。
昔のように汎用品を使う設計なら、こういうとき全然困らなかったのですけどね。
やっぱりみんな光量出なくてヘッドライト交換してるんですかね〜でも確かにローを多用してるのにそこが光量足りないからハイでってのもおかしかったようにも思います。
ライト交換かなとおもったら、やはりそうですか…
プロジェクタータイプもそうなりそうですね…
分かりやすいです、有難うございます😄✌️👍‼️
リフレクターの場合、新品にしろ中古にしろ交換になってしまいやすね。私の車はやや内側のが曇ったHIDなのですがプラ研磨と新品のバーナーに交換してなんとか通りました。新品ユニット交換の場合左右で15万でした。ライトのおかげで中古車が買えなくなる時が来そうですね。
ドンドン面倒くさくなって困りますね。
今後、古くなった車のヘッドライトが新品で出なくなった場合、車検に通すことが出来なくなって廃車になる可能性がありますねぇ。
殻割りして、リフレクター部を再メッキしてくれる業者さんがあれば、繁盛しそうな気がします。
地域によって開始時期が異なりますね。
今回はハロゲンだからまだ安いので交換できますが、これがもし純正LEDヘッドライトがダメだったら片方で10万円以上で高すぎて廃車になっちゃいますね。
新品が出ればなんとでもなりますが廃番になったら車ごと廃車しないといけなくなりますね
ヘッドライトのカバー部分は磨けるけど
リフレクター部分はそうはいかない。
とするなら、リフレクターのみを部品で供給してほしいですね。
2000年式サンバー乗りです。
ヘッドライトレンズはメラミンスポンジ(+滑りを良くるす為の洗剤)で磨き、更にお風呂磨きのルックで仕上げ。バルブはLEDにして車検は通りました。
LEDは、テスターが感知出来る波長の物を選ぶのがキモです。
まぁ、LEDも結局日本製でそこそこの値段になりましたが、中古のヘッドライトは年式から品質が信用出来ないしね。新品はお高い!ハイワッテージはプラレンズではNGですからね。
面倒な時代になって来ました。
ヘッドライトの黄ばみ取りクリーナーで綺麗に何回か落としたことが有ります。森本さんのお話を聞いて勉強になった部分も有りました。有難う御座いました。🙇♂️🙏
群馬県軽自動車検査場では、ハイビーム再検査していましたよ。「9月現在で」
新品と並べてみると、もう輝きの違いがはっきりわかりますね!
私も以前16年同じ車乗り続けだのですけど、10年超えたらヘッドライトレンズの曇りが出てきて自分で研磨して市販のコーディング材塗ったりとか、リビルト品に交換したりましたけど、コーディング半年も持てばいい方だし、さらにレンズもよく見ると細かいクラック入ったり反射鏡が曇ってきたりとリペア出来るのには限界がありましたね。寿命と割り切って新品に交換するのが良いのでしょう。
やっぱり新品は良いですね〜、車庫は大切です。ヘッドライトにサングラスが必要ですね~。
モリモトさん
ヘッドライトアッセンブリ交換だと
軽でも高いですよねー😢
自動車業界的には買い替えさせたいんだろうけどなんだかな~補助灯が認められればいいんだけどな
ヘッドライトカバーですか、新しい情報に感謝します
9月にTT2サンバーのユーザー車検に行ってきました。
今回は民間予備検査場で見てもらわずに車検に行ったのですが、ロービームヘッドライト左右とも❌
ハイビームは左右とも◯で合格できました。
ライトはコンパウンドで磨いて綺麗だったし、バルブもノーマル色だし、ダメな理由がわからなかったのですが、
ライトのレベライザーが0の位置でなく3くらいになっていたのでそれのせい?かとも思いました。
いずれにせよ、次回の車検はライトは事前に見てもらわないといけないですね。
勉強になりました。
検査員に聞くとなぜダメなのか教えてもらえる場合もあります。
光軸モーターついてないので20年近く使ってる車両でしょうか。
その年代ならバモスと共通のはずなので中古は豊富にありそうですが、仰る通り状態良いものとなると難しいでしょうね。
左右新品となれば部品代だけで4万位しそう…(^^;)
自分はインサイトZE2でLEDで落ちました...都内でハイでの計測で通りましたが焦りました...
これから通らなくなる車体が多そうで怖いですね...
今のカバーはプラだからどうしても黄ばみますよね。
昔実家でメルセデスの旧車乗っていた時はガラスだったからめっちゃ綺麗でした。
まだ新品パーツ出るんですね😅
前にヘッドライト外してマジックリンと水で中を洗ったらだいぶ明るくなったことあります。静電気のせいなんでしょうね、だいぶ煤けていた様でした。洗うことよりも、乾燥させることが大変でした。
そのうちにヘッドライトもリビルトとかが流通する様になるのかもしれませんね。
流石です!
森本さんおつかれさまです😢
動画で見る限りでは綺麗に見えますがね。ヘッドライトのリフレクターのリビルト意外と無いんですね。良く見る車なのでリビルト品有ると思いましたが。
光源の問題ではないということが、参考になりました。
LEDに替えればクリアできるかもしれないけど、そもそもリフレクターの性能が下がってるから、光源の性能は半減してる感じですね
自分も青空なので、太陽と反対方向にクルマの方向向けてます。
習慣で乗る前に雑巾で拭く。繰り返すだけでかなり劣化防げます。面倒ですが慣れます。
8月に19年式の黄ばんだヘッドライトのスティングレーを車検に出しましたが通りましたよ😅
これ車検通るか車屋に聞いたら微妙なこと言われたけど😅
メルカリで綺麗なの買おうと思ったらヘッドライト通りましたよって連絡ありましたね😮
次は車検受けない予定なので何とか安心しました😅
ヘッドライト交換でかなり光度が上がるんですね。😮
検査が複雑になってるのですね。
そのおかげか、ロービームなのにハイビームみたいな爆光というのが減りつつあるように思います。
ヘッドライトがダメなら新品ですね😊😊
ヘッドライトのリビルトは殻割が必須なので、無いでしょうね。
こうならないように、少しでもくすん できたら、ベッドライト磨きでゴシゴシしています。
ホンダはリフレクターがダメに成りますよね~ 光っているだけで前に光が飛ばない^^;って事ですね
2年延長に、なったんじゃないですか?
地域差がありますね。
ヤッパリ紫外線で劣化するんですね、僕のはギリギリで受かったらしいです18年も経てば黄ばみとか出るんですね、ライトの中が水滴が時々あるのが気になります